1: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:18:38.14 ID:/ylRRkcsM.n
4

「自らを助ける能力」ファーストエイドは登山技術の一つです!
大城和恵 / 心臓血管センター北海道大野病院医師/国際山岳医2016年3月28日

1. 山で病気やけがをしない自信はありますか?

 登山は自然の奥深くへ入り込むことです。そのため、山に登る前は、「道に迷ったらどうしよう」「雨が降ったらどうしよう」「寒くなったらどうしよう」などと、いろいろなことに思いをめぐらせることと思います。
せっかくの登山ですから、快適に過ごすことができるように、または予定通りに行動できるようにと考えるものです。そのために必要な装備を買い、知識を身につけ、
経験を積んでいくことで、かっこいい山男やすてきな山ガールが誕生していきます。

 しかし、自然はいつも同じではありません。晴れれば暑くなり、風が吹けば寒くなり、石につまずいて転べばけがをします。皆さんは、実際に山でどんな病気やけがが起きているか知っていますか?

 2014年、全国で2794人の方が山で遭難しています(警察庁調べ)。もしこの遭難された皆さんがファーストエイドの知識を持っていたら、多くの方が病気やけがをせずに登山ができたかもしれません。また、死なずに済んだ人がいたかもしれません。

 ファーストエイドは、病気やけがの「手当て」の意味だけではありません。病気やけがのことが分かれば、予防することもできます。その結果、山の遭難を減らすことになります。

詳細は
「自らを助ける能力」ファーストエイドは登山技術の一つです! | 登山外来の現場から | 大城和恵 | 毎日新聞「医療プレミア」
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160325/

スポンサーリンク
3: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:21:25.05 ID:Vnf4sKbfp.n
ドイターのファーストエイドバッグはあるけど中身が無い

3

4: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:22:33.01 ID:pbny2FgD0.n
どこで買うのがコスパいいんだよ?
ステマでいいから教えろ

7: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:24:48.66 ID:Vnf4sKbfp.n
>>4
好日山荘のポイントカードを作ってランクアップして泥沼化するのが一番いいよ

5: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:23:20.60 ID:O0CNWyFg0.n
プ、プラティパス!?

山登るのか?

8: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:25:00.72 ID:l83lwi5S0.n
メディック、メディック、うるせーんだよ

9: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:25:09.34 ID:jaGM+moJ0.n
出血したら銃弾の火薬塗りこんで着火すれば消毒になる

10: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:28:47.88 ID:Vnf4sKbfp.n
>>9
ランボーの時代は傷を乾燥されていたけどいまは保湿するんじゃね?

20: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:53:21.27 ID:cr8YYL/zd.n
>>9
お前らには撃たれてもそんなことできる余裕なんかなくて
パニックに陥ったまま死ぬだろ

12: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:38:21.01 ID:pLE0YjCdK.n
プラティパスってなに?

14: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:40:22.52 ID:/ylRRkcsM.n
>>12
プラスティックの頑丈な水筒
中に物入れてケースとしても使用できる

16: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:47:31.36 ID:O0CNWyFg0.n
>>14
二行目が嘘で草はえた

5
https://www.e-mot.co.jp/platypus/

17: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:49:00.22 ID:AzNAYZfyd.n
絆創膏いれとく

18: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:51:42.49 ID:CnElatGxM.n
ナルゲンおじさん

24: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 02:04:58.15 ID:AzNAYZfyd.n
実際何入れればいいんだよ

25: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 02:06:15.86 ID:wRGiQ2/N0.n
>>24
ウイスキーだろ
セントバーナードが首につけとるし

26: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 02:10:17.21 ID:AzNAYZfyd.n
>>25
こマ?登山やろうと思うが持ち物がわからん

登山靴
レインジャケット
リュック
タッパ
ナルゲン
ハイドレーション
テルモス
地図

これしかない
それと服何着ればいいかわからん

27: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 02:19:24.24 ID:69bo5Byg0.n
>>26
それだけありゃこの季節十分だろ
服はあるもの着ればいいけど綿100%じゃなくて化繊の奴の方がいい
あとタオルと着替え

22: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 01:56:21.14 ID:DlCmbGBq0.n
山登りはじめの時に作ったが全然使わない
通りすがりの靴底剥げてる人にテーピングあげたぐらい

23: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 02:00:56.85 ID:hOaVxGpj0.n
>>22
靴底禿げるとかあるのかよ
グラインダーにでも乗ったんか


別冊PEAKS 山岳遭難最新エマージェンシーBOOK
注目記事 (*゚∀゚)

ファーストエイドキットの内容と重量ですが、こんなもんでしょうか?

【山で困ったときの】ピンチ缶【何入れてる?】オレはメスティンの小にいろいろ入れてるんだけどみんなどんな入れ物に入れてる?

【登山】怪我をした時、シリンジに水を含ませて水を噴射して傷口の洗浄ができ、 且つ蜂などにさされた場合はシリンジの先端を切って毒の吸引にも使える←これ

【ハイドレーション】水道水ってどれくらいもつんだろ? 前夜入りで夜10時くらいに水入れても、翌日夕方くらいまでは飲めるよね?

みんな水筒どうしてる?ナルゲンかプラティパス? ただ水を入れたいだけなんだけど、アウトドアブランドの水筒は高いねー

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1459268318/

スポンサーリンク