1: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:36:59.56 ID:I5/YiZSVM.n
23

とりあえず何かしたい!旅行にはいけないけど、日帰りで山登りなら無理ではないですよね。旅にいきたくなる前兆として、山に登りたくなるという法則があるような気が筆者はしています。

都会から数時間でいうと、高尾山でも十分充実感を味わえます。自然の美味しい空気を吸って、ほどよい汗をかいて、すれ違う見知らぬ人に挨拶を交わす登山。

夕方頃に登頂すれば絶景を見ることも可能です。どこか旅と似ている気がしませんか?登山したくなる人は、無意識のうちに旅を求めているのかもしれませんね。


あなたは何個当てはまる?旅に飢えてる人が思わず共感してしまう禁断症状まとめ
http://m.huffpost.com/jp/entry/9545072

スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:37:58.82 ID:yNU9ND0n0.n
向こうから遠足の小学生集団が来たらどうするの?

50: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:32:44.04 ID:a/zV8see0.n
>>2
ニコニコしながら手ぇ振ってればええよ。

コツは「天皇になったつもり」な。

6: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:41:42.33 ID:IMKwGa0Z0.n
>>2
引率の先生に挨拶
向こうから挨拶してくれた子には返す
そんな苦でもないぞ

8: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:42:55.22 ID:nI9ZrXCK0.n
>>2
5人おきに
「はーい」「気おつけてねー」

流れに乗れ

17: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:49:41.78 ID:CODBxnRX0.n
>>2
これ
一度観光地のリフトに乗ったんだが、上から小学生の集団がリフトで次々に降りてきて上に上がるまでずっと "こんにちわ" 攻めw
あまり人がいないところだから登りは自分たちだけだったし向こうは楽なのかもしれないが、こっちは上に着くまで恥ずかしいやらなんやらで大変だった

18: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:52:33.24 ID:PTOl0AC3x.n
>>17
中坊のときワンゲルだったけど
そういうときは先頭としんがりだけ挨拶してたよ
これスタンダードなんじゃない?

27: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:58:06.45 ID:CODBxnRX0.n
>>18
上から降りてくる子供がこっち見て "こんにちは" って言ってくるものを無視はできなかったよw
多分子供たちも前の人が挨拶したから真似してやってたんだろうなぁ
引率の先生が先頭としんがりだけって教えといてくれればいいのに

29: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:59:25.24 ID:I5/YiZSVM.n
>>27
そういうときは登山道を外れ「珍しいきのこを観察してる人」になってやり過ごす
集団が来るなって気配でわかるだろ

33: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:02:25.74 ID:PTOl0AC3x.n
>>29
完璧に不審者w

41: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:15:42.47 ID:CODBxnRX0.n
>>29
リフトでの出来事なので機械的に次々と挨拶をするしかなかった
一定のリズムでこんにちはの大合唱が上に着くまでずっと続いたよ

4: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:41:07.14 ID:cDMHlFc8d.n
山での挨拶は霊に惑わされないためって本当?

42: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:18:18.49 ID:PejiB9JwA.n
>>4
遭難者が出たときに遭難者の行方をあぶり出すための知恵
挨拶してれば印象に残るからな

自分が遭難したときにそれで行方追って貰えるんだからちゃんと挨拶せーよ
あと里に近い低山なら不審者をあぶり出すための知恵も兼ねる

47: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:30:44.32 ID:I5/YiZSVM.n
>>42
それ本当に信じてんの?
スポーツやレジャーとしての近代登山が日本に輸入される以前から山での挨拶という風習は日本にあった
なぜ我々の祖先は山で挨拶をしたのか?
考えてみてください

55: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:38:27.14 ID:a/zV8see0.n
>>47
おれはあの風習は、ドイツの「Berg Heil!」の訳として、ドイツのまねが大好きだった戦前の学生が
輸入したもんだと睨んでるんだけど、どうだろうね?

朝焼けと言えばいいものを「モルゲンロート」とか、山屋の世界ではそういうの多いじゃん。
栄光山岳部の顧問だったハンス・シュトルテさんも「綱といえば良いのに、なんでザイルと言うのか?
ドイツ語ではザイルは単に綱のことです」と言ってたな。

63: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:04:59.41 ID:I5/YiZSVM.n
>>55
ひとけの無い山道で挨拶するという風習は昔から日本にあった
これは相手が「物の怪」でないことの確認だよね
昔の日本人にとって霊的なものは現代人より身近な存在だった

その風習が近代登山ブームの始まりにそのドイツからの輸入で「遭難したときに云々」というもっともらしい理由が後付けされ
「霊的なもの」の存在感の薄れた現代でも生き残っているわけ

だから山で挨拶をする理由は「遭難したときにうんぬん」じゃなくて
「相手が狐か狸じゃないことの確認」であると答えるほうが正しいと私は思う

64: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:18:59.04 ID:a/zV8see0.n
>>63
「たそがれ」や「かわたれ」の語源とも通じる話だな。

ところでその風習ってどんなところで紹介されてる?
俺の知る限り、ウェストンみたいな日本の近代アルピニズム初期の記録には、そういう風習は出てこないような気がする。

もちろん山で会ったら話はしたろうけど、それは単にその頃山に入る人たちは互いに知り合いだったりそれに近い関係だったから、つまり今よりはるかに狭い社会に生きてたからじゃないか?

68: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:28:43.88 ID:I5/YiZSVM.n
>>64
ソースは折口信夫か柳田國男の本
もうあるかも知れないけど、この山での挨拶の風習の歴史をまとめてくれたら読み物として面白そうだけどね

登山用語のドイツ派、フランス派、英語派みたいなのがどうやって日本に伝わったのかみたいな本もあれば読んでみたい

83: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 20:30:23.17 ID:a/zV8see0.n
>>68
なるほどね。柳田は全集で半分くらいは読んだけどなにしろたくさんあるし、折口はほぼノータッチ
だからなあ… ただ、俺は登山の文化や風習って基本は洋書を読んだ戦前の学生クライマーたちが
作ったものが大半じゃないか、とは思ってる。だからやたらドイツ語が多いんだろうな。

用語については登山板でも議論になったことあるけど、英語になったのは70年代以降じゃないかな。
ヨセミテ帰りとかが幅をきかせるようになって、用具もアメリカ製でいいやつが入るようになって以降。アイゼン→クランポンとか、ピッケル→アックス、ジッヘル→ビレイとかね。

それまではほとんどがドイツ語で、わずかにフランス語(クーロアール、ジャンダルムとか)があるくらい。

15: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:49:08.28 ID:0LyhEz3u0.n
他にあまり人居ないところで細い道を譲り合いながらすれ違うんだから、
無視して黙ってる方が気まずいわ
めっちゃ人多いとこだといちいち挨拶しない人も多い

19: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:55:25.55 ID:ehnio376d.n
木があるのがムカつくんじゃそれと動物もな

20: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:55:29.09 ID:3Prm1Cs0K.n
バイクのピースみたいなもんだな
地元民だからやられたら返すけどこちらからはしない

21: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:55:41.30 ID:LoEGwsl3a.n
人目が無い状況であることが多いからトラブル抑止の知恵だな
田舎の子供がよそ者に率先してあいさつするのに近い
あれをお互いにやってるわけだ

22: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:55:57.98 ID:ilWv6yNt0.n
登山てめんどくさいんだね

23: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:56:43.27 ID:l/tvjajU0.n
富士山を降りてる時に自衛隊の方々とすれ違ったんだけど
俺は1人、向こうは100人ぐらい
自衛隊の人たち、挨拶してくれるのはいいんだけど
俺1人で挨拶返すのは大変だっつーの

24: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:56:50.03 ID:WN0Uya520.n
小中高校生には元気に挨拶する。中年~高齢者はシカトよ

26: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 17:57:43.45 ID:Dfrt/U6JM.n
山はお前らが挨拶しても唯一事案にならない場所だぞ。

34: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:05:14.31 ID:BbkxYEmn0.n
挨拶はちゃんとするけど、目の前に集団いるとなんか追い越しづらいし、狭い道ですれ違うときに譲ったり譲ってもらったりで「あ、しゅいましぇん……」ってなる

35: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:06:19.74 ID:/O/kG0Bu0.n
登山←すれ違う度に話しかけてくる
釣り←おっさんが話しかけてくる
ジョギング←顔を覚えられ話しかけてくる

俺は外に出るのをやめた

36: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:07:47.97 ID:HhgwRjC80.n
人に会いたくないからあんまり人気のない山に登ってる

37: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:10:15.20 ID:c6OI+/V8M.n
狸だったり狐だったるするから
挨拶は欠かせないよね

39: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:12:35.29 ID:bXx4kql8M.n
コミュ障がリハビリするのにはいい環境だな
ついでに運動にもなる

45: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:26:01.97 ID:v8eCz2NO0.n
高尾山の挨拶地獄は本当きつい
さすがの俺もヘッドフォンして会釈で済ませてる

48: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:31:32.43 ID:kwKRA4Bvd.n
日本人は挨拶挨拶うるさすぎるわ

きちんと挨拶しろと言うくせに、

挨拶以外は知らない人と会話もしない

挨拶だけして会話を拒否する方がよっぽどおかしいと思うわ

56: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:40:33.04 ID:S/QBi2t10.n
ドーモ

61: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:57:49.76 ID:d892q+8ra.n
ボソボソ…

57: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:45:22.67 ID:E9iSSTzoa.n
山ですれ違うなら一瞬だけど、釣りで隣に入ってきて挨拶しない奴ってなんなの?

58: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:49:29.73 ID:/Esdy/Sjd.n
これと後ろから煽られるのが嫌で登山やめた

66: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:24:55.09 ID:vAan8ZbVx.n
山で「おーい」って言われても返事しちゃいけないんでしょう?送り狼の語源?も山歩いてたら狼ついてきて目的地着いてもエサとかやらないと襲いかかってくるとか

72: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:32:01.45 ID:H1HDmAaY0.n
>>66
ネコ娘で見た

67: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:27:15.54 ID:ncJNfo2SK.n
挨拶しない人は幽霊

または自分が幽霊

73: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:35:24.54 ID:PU3XLUh30.n
>>67
ほんとそれ

幻覚見ないようにするための習慣だよ

70: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:30:37.61 ID:KKWNttZV0.n
人とコミュニケーション取りたくて山登ってる訳じゃないから

71: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:31:51.21 ID:VnNhaEDT0.n
ジョギングしてる時にいちいち挨拶されるのがうざい
でも登山で挨拶しないなんて考えられないね

74: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:37:46.79 ID:9XrpqKvA0.n
普段通勤電車で会っても挨拶しないくせに

77: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 19:45:30.33 ID:OEWiJK4a0.n
30人~の老人団体に出くわした時の面倒くささ
こんにちは~→ちわ~→あ~…

62: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 18:58:39.79 ID:lZQ9KdgDa.n
顔を上げて笑顔で挨拶
『挨拶は心の命綱』


あらゆることが好転していくご挨拶の法則
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1459413419/

スポンサーリンク