10


463: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 07:05:01.88 ID:6kUm/8p50.n
GWに登山道に雪がない燕岳の写真を見たのですが、アイゼンなしで頂上まで行けますか?(軽アイゼンとゲイターは持っていきます)
たまたま頂上だけ雪が溶けていた写真ですか?
12
燕岳 - Wikipedia
燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山[3]及び新日本百名山[4]に選定されている。


465: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 12:22:32.97 ID:YBFHETwSd.n
>>463
直前の燕山荘ブログに登山道状態アップされるから、それをチェックすればよろし。
これ以降、ドカ雪がふらなければ問題ないでしょうが。
いつもは雪山の11月末も全く雪なかったしなぁ。

11
http://www.matsuaz.biz/enzanso/

464: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 07:45:32.04 ID:ovIS82/n0.n
今年だったら軽アイゼンでいけるんじゃないの?
燕小屋に確認したら?
関連記事
GWの北ア、燕とか涸沢ってまだ冬靴必要?GWから本格的に始めたいんだけど他のシーズンの靴も必要だから3シーズン、でも大丈夫ならそっち買おうか迷ってる…


スポンサーリンク
466: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 03:53:05.53 ID:WeP1haHl0.n
>>464
行けちゃうぐらいの状態になっても、山荘は12本にピッケル推奨するでしょ。技量はわからんのだし。

467: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 16:34:10.19 ID:u+K9/eCL0.n
軽アイゼンって実際いらないよな。

軽さが利点だけど、軽アイゼンでいいような
山行は重量がそこまで問題にならないし、露出する岩があるなら10ないし12本がいいし、
完全に雪しかないならこれまた本数多いに越したこと無い。

軽アイゼンでいいかどうか悩むぐらいな場所で軽アイゼンですまなかったら話に
ならんし。

468: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 17:10:42.07 ID:mMHsUPbs0.n
>>467
関西だったら金剛山や六甲山だとアイゼンはつけないと危険
でも、12本がいるとは思えない。
比良山や大峰、伊吹山だったら同意

もっともそういうオレも軽アイゼンはもってないがw

476: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 20:47:58.43 ID:VudOR949d.n
>>467
実際は12本いらんよなみたいな山行ばっかでしょ。このスレは。

477: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 20:51:10.92 ID:mMHsUPbs0.n
>>476
でも低山であっても、6本よりも10本、12本の方が歩きやすいよね
要は重さと値段の問題でしょ

469: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 17:20:02.98 ID:u+K9/eCL0.n
使うか使わないか分からない程度、一応保険、こういう時に軽アイゼンは
かさ張らないし重くないし良いと思うよ。

無いと危ないといった、まず使うこと想定している上で、軽アイゼンでいいか
アイゼンでいいかといった判断してるなら迷わずアイゼンでいいんじゃないか
という感じ。

470: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 18:35:28.96 ID:e5q+v1GE0.n
10本爪と12本爪はどういう基準で選べばいい?
今シーズンは軽アイゼンで奥日光よく登ったけどとくに問題なく登れた
関東圏だったら10,12は使いどころないかな

472: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 18:47:25.51 ID:Z2MIzwhp0.n
>>470
靴に合うなら12本爪でいいよ、10本爪はサイズが小さいとか特殊な靴用

475: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 20:40:18.87 ID:mMHsUPbs0.n
>>472
そうだね、今の時代だったら12本しかないよ

471: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 18:40:11.72 ID:LbJsnkLB0.n
雪溶けて半分ぐらい泥が見えてて、人工の階段もあるようなところで軽アイゼンが
欲しくなる。けれどスパイク長靴派が圧倒的に多い北信越

473: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 18:57:51.19 ID:KydQyPZrd.n
12本てもう少しスリムに収納できるようになんないもんかね
カステラかっつの

475: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 20:40:18.87 ID:mMHsUPbs0.n
>>473
昔のアイゼンは二つ折りになってコンパクトに収納できたけれど
最近はそういうのないから、しかたがないんだろうな。

474: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 20:38:04.37 ID:fMwJhMul0.n
10本12本14本しか持ってないなあ6本は買ったけどあまりに使わないから人に譲ったわ
でも山の状態によって装備を選ぶ事も大切だし、道具は持ちすぎるって事は無いから色々買ってみるのもいいかもね
山の状態が分からないなら12本持っていくべきだけど、今はいろんなSNSで最新の情報拾えるからなあ

478: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 21:10:16.98 ID:0EbaYwfN0.n
溶けて再凍結でつるつるなんて斜面もあるから、前爪があった方が何かと便利。

479: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 21:19:59.34 ID:21DPLGQ+a.n
軽さもなんだよな
残雪期まで気軽にもってけるチェーンアイゼンは、やっぱ楽だよ
行く山で12本と切り替えてくと12本の必要性がわかってくるし

480: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 21:31:09.12 ID:v1VvwJtD0.n
夏山でチェーンアイゼン使うのは有り?

482: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 22:58:33.89 ID:y6WjWwXM0.n
雪渓のことなんでしょうけど
ぬかるんだとことかで使う人もいるよね

483: 名無しさん 投稿日:2016/03/30(水) 23:04:54.14 ID:9LrozovD0.n
チェーンスパイク軽くてコンパクトでいいよね
6本爪アイゼンいらなくなったよ

486: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 12:38:27.78 ID:eBHJJ1fOM.n
12本の前爪刺さった事ないや

487: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 13:56:14.80 ID:8PSzJrDjd.n
>>486
フラットフッティング出来てる証拠って事で
前爪を使うのは斜度40度くらいからだよ

489: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 14:34:55.35 ID:A9OiVyw/d.n
つうか今日傾斜もない所で飛ばして歩いて無駄にアンザイレンしたガイド抜いたら客に向かって俺の歩き方がどうのこうの言ってたけどあんな平地で歩き方もクソもあるか
写真晒すぞ
武尊山の思い出台無しだわ

492: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 14:40:58.73 ID:lpEZie9Zp.n
その場で言えよ

494: 名無しさん 投稿日:2016/03/31(木) 14:44:55.42 ID:A9OiVyw/d.n
>>492
出来事を理解するまでに一瞬で100mくらい引き離しちゃって待ってんのも面倒だったんだよ

504: 名無しさん 投稿日:2016/04/01(金) 02:33:58.43 ID:lC8MysVZ0.n
まあ、俺がガイドだったら平地で歩き方教えて慣らして斜度あるとこに行くけどな。
お前みたいな独りよがりは日常茶飯事だろうから気にするわけ無いだろうよ。

そもそも100m離れて気がつくなんて被害妄想だろ。

519: 名無しさん 投稿日:2016/04/02(土) 18:37:14.80 ID:ql3LyTgZd.n
今日、谷川岳登ってきたけど、もう雪はグズグズで、登山道の雪も所々踏み抜いた跡があったわ。
なお、オーバーパンツとゲイターもアイゼンで踏み抜いたわ…。

521: 名無しさん 投稿日:2016/04/02(土) 20:13:54.63 ID:tXHvpKQPd.n
>>519
ご愁傷様
雪の谷川はもう終わりだね
今年は一ノ倉まで行けたから個人的には満足

520: 名無しさん 投稿日:2016/04/02(土) 20:12:23.81 ID:WRijNd260.n
GWの白馬鎗温泉に入ってみたい
13
白馬鑓温泉 - Wikipedia
白馬鑓温泉(はくばやりおんせん)は、長野県北安曇郡白馬村北城字白馬山国有林(旧国信濃国)にある温泉。白馬鑓ヶ岳中腹の標高2,100メートル地点にある。「白馬岳」の読みは正式には「しろうまだけ」なので、「しろうまやりおんせん」と読む人もいるが、山小屋としての正式な読みは「はくばやりおんせんごや」である。単に鑓温泉とも称する。 
以前は「日本最高所の温泉」を名乗っていた時期もあったが、実際には立山のみくりが池温泉や八ヶ岳の本沢温泉などのほうが標高が高く、現在ではそのような表示はしていないが、代わりに「標高日本一の天然湧出量」を標榜している。
http://www.hakuba-sanso.co.jp/yarionsen/


522: 名無しさん 投稿日:2016/04/02(土) 20:16:06.99 ID:484XhA5r0.n
>>520
いけるの?白馬鎗温泉に
沢を横切るから危ないような気がするけれど

523: 名無しさん 投稿日:2016/04/03(日) 00:06:48.42 ID:KynmRdwR0.n
>>522
GWなら大雪渓登れるんだから、行けるでしょ。もちろん雪崩のリスクが無いとは言わないけど、それは大雪渓も同じ。

526: 名無しさん 投稿日:2016/04/03(日) 06:09:50.67 ID:cBmCe7n80.n
>>523
一昨年夏に白馬から下って沢を横切ったときに
崩れたあとがいっぱいあって、雪崩で崩れたんだってきいたけれど…

527: 名無しさん 投稿日:2016/04/03(日) 06:40:37.98 ID:KynmRdwR0.n
>>526
鑓温泉から双子尾根の間でしょ?さっき書いたように雪崩が起きることはある。ただ、どの沢も横切るだけで、沢筋である大雪渓を登り続けるよりはリスクは小さいよ。白馬はGWから小屋開けして雪渓登らせてるのを考えたら、概ね安全であるといえるっていう程度のこと。

ほかだって、槍なら横尾尾根や大喰岳西尾根や奥丸山から西鎌尾根なのが、GWから槍沢飛騨沢に切り替わる。

GWっていうのはそういう時期。そういう時期でも大雪渓も槍沢も雪崩で死んてるけどね。降雪あったり大雨だと、通行禁止にするよ。そういう時はもちろん鑓温泉も無理だろう。

528: 名無しさん 投稿日:2016/04/03(日) 06:57:41.24 ID:cBmCe7n80.n
>>527
なるほど、ありがと!

524: 名無しさん 投稿日:2016/04/03(日) 01:58:04.73 ID:51q7ubSL0.n
白馬鎗温泉なんてせいぜい2100mだろ?今でも雪崩れるような雪はないと思うよ
それよりもGWなら大雪渓の方がめっさ危険だよ
特に雨降った後の大雪渓は雪崩れるからな。あの三脚マンもここで死んでるし

515: 名無しさん 投稿日:2016/04/02(土) 10:10:36.72 ID:vS+5evCh0.n
関東近郊だとGWは森林限界くらいの標高でも雪なくなってそうだな。

516: 名無しさん 投稿日:2016/04/02(土) 11:21:03.79 ID:6xp3/6c60.n
>>515
3月上旬の段階で既に八ツの阿弥陀岳近辺は2000mより下はほとんど雪なかったよ


山歩きで楽しむ本物の温泉
注目記事 (*゚∀゚)

実在していた!?まっくろくろすけの生存が確認される。わりと猫だけど。

おじいさんに会いたくて。かつて命を救ってくれたおじいさんに会うために毎年やってくるペンギン

君は解けるか?香港の小学校入試問題。「車がとまっている駐車場のナンバーは?」

もうひとつの千葉少女行方不明事件が不気味すぎる

ロシアの右半分には殆ど人が住んでないという事実

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1456331994/

スポンサーリンク