怖い地名
不帰の險(長野県、富山県・北アルプス)
不帰の剣、無念の峰←嫌な地名だ…(-A-)(長野県・戸隠連峰)
不帰坂(長野県・竜王山←独鈷山と一緒の方)
殺生河原(群馬県・草津白根山)
良い地名
聖峰(神奈川県・丹沢山塊)
幸区(神奈川県川崎市)
極楽坂(長野県・中央アルプス)
福生市(東京都)
不帰の險(長野県、富山県・北アルプス)
不帰の剣、無念の峰←嫌な地名だ…(-A-)(長野県・戸隠連峰)
不帰坂(長野県・竜王山←独鈷山と一緒の方)
殺生河原(群馬県・草津白根山)
良い地名
聖峰(神奈川県・丹沢山塊)
幸区(神奈川県川崎市)
極楽坂(長野県・中央アルプス)
福生市(東京都)
4: 名無しさん 投稿日:2010/09/19(日) 02:10:58
犬鳴峠
しかもガッチガチの部落地域
しかもガッチガチの部落地域
7: 名無しさん 投稿日:2010/09/19(日) 22:28:23
女体入口
12: 名無しさん 投稿日:2010/09/20(月) 23:38:59
>>7
それ駒ヶ根行ったときリアルで見たw
それ駒ヶ根行ったときリアルで見たw
11: 名無しさん 投稿日:2010/09/20(月) 22:42:26
サンマイという地名は旧火葬場だったり旧墓地だったりする
知らないと気付かないけど
知らないと気付かないけど
15: 名無しさん 投稿日:2010/09/21(火) 17:21:25
鬼怒川
鬼が怒る川
鬼が怒る川
関連記事
俺が長野県の地名の由来を説明する非常にありがたいスレ
スポンサーリンク
16: 名無しさん 投稿日:2010/09/21(火) 17:32:54
17: 名無しさん 投稿日:2010/09/21(火) 22:23:20
曽根
河川氾濫
河川氾濫
19: 名無しさん 投稿日:2010/09/23(木) 10:03:07
稚児落とし
20: 名無しさん 投稿日:2010/09/23(木) 12:42:46
継子落とし
22: 名無しさん 投稿日:2010/09/30(木) 09:50:14
谷地(やち)
水はけが悪くぬかるみやすい土地。
○○谷地に建てられた集合住宅の広告を見たときは、そこはかとない恐怖がw
水はけが悪くぬかるみやすい土地。
○○谷地に建てられた集合住宅の広告を見たときは、そこはかとない恐怖がw
25: 名無しさん 投稿日:2010/10/02(土) 15:56:11
人面峠(ひとづらとうげ)
26: 名無しさん 投稿日:2010/10/09(土) 14:56:05
仏の沢
長野県にあった。縁起いいんだか悪いんだか・・・
長野県にあった。縁起いいんだか悪いんだか・・・
27: 名無しさん 投稿日:2010/10/16(土) 10:18:45
大殺山
28: 名無しさん 投稿日:2010/10/25(月) 10:49:53
京都府舞鶴市の
岡田由里
河辺由里
高野由里
人名にしか見えん
岡田由里
河辺由里
高野由里
人名にしか見えん
34: 名無しさん 投稿日:2010/11/07(日) 00:45:43
>>28
北アルプスの野口五郎、黒部五郎もだね。
特に野口は本当にいるしw
乗鞍の夜鳴き峠は、本当に夜になると女の泣き声がするからつけられた名前。
大峰山系は、地蔵岳、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、弥山と、仏教系の名前が並ぶ。
大阪・奈良には、父鬼、前鬼、後鬼、と鬼がつく地名が多い。
大和朝廷に負けた土着の豪族は鬼や蜘蛛にされて虐げられた土地だから、
その関係だろう。
面白いのは鬼住で、現在は神が丘と名前を変えている。アシ→ヨシと同じ
逆転の発想だね。
北アルプスの野口五郎、黒部五郎もだね。
特に野口は本当にいるしw
乗鞍の夜鳴き峠は、本当に夜になると女の泣き声がするからつけられた名前。
大峰山系は、地蔵岳、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、弥山と、仏教系の名前が並ぶ。
大阪・奈良には、父鬼、前鬼、後鬼、と鬼がつく地名が多い。
大和朝廷に負けた土着の豪族は鬼や蜘蛛にされて虐げられた土地だから、
その関係だろう。
面白いのは鬼住で、現在は神が丘と名前を変えている。アシ→ヨシと同じ
逆転の発想だね。
194: 名無しさん 投稿日:2012/05/02(水) 08:57:34.83
>>34
むしろそっちが本家
芸名の由来が野口五郎岳
むしろそっちが本家
芸名の由来が野口五郎岳
野口五郎岳 - Wikipedia
野口五郎岳(のぐちごろうだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)中部にある、標高2,924mの山。
31: 名無しさん 投稿日:2010/11/05(金) 00:30:23
穴毛谷とか蛭谷とか
32: 名無しさん 投稿日:2010/11/05(金) 15:09:14
獄死洞
36: 名無しさん 投稿日:2010/11/07(日) 16:47:20
越百山(コスモやま)
越百山 - Wikipedia
越百山(こすもやま)は、長野県上伊那郡飯島町と木曽郡大桑村にまたがる標高2,614 mの山[3][4]。北には南駒ヶ岳、南は奥念丈岳へと続く木曽山脈(中央アルプス)南部の主稜線上にある。別名が越百岳(こすもだけ)[5][6]。
39: 名無しさん 投稿日:2010/11/17(水) 12:29:19
山梨だったか、神奈川だったか・・・
とにかく丹沢裾野の「墓村」
とにかく丹沢裾野の「墓村」
40: 名無しさん 投稿日:2010/11/21(日) 05:08:21
墓村は奥多摩だっつの
44: 名無しさん 投稿日:2010/12/24(金) 22:25:33
戦場ヶ原
女鬼峠
白骨温泉
女鬼峠
白骨温泉
45: 名無しさん 投稿日:2010/12/26(日) 01:06:08
ムクロ沢
46: 名無しさん 投稿日:2010/12/26(日) 03:35:27
鬼首温泉にある地獄洞
48: 名無しさん 投稿日:2010/12/26(日) 18:28:07
三途川渓谷(秋田県)
49: 名無しさん 投稿日:2010/12/30(木) 16:57:56
首切り峠
50: 名無しさん 投稿日:2011/01/01(土) 18:10:28
二十三夜峰
53: 名無しさん 投稿日:2011/01/02(日) 01:45:51
夜盗沢
113: 名無しさん 投稿日:2011/06/25(土) 07:41:19.86
>>53
殺生小屋
今日は客も少ないし、やっちまうか。。。
殺生小屋
今日は客も少ないし、やっちまうか。。。
57: 名無しさん 投稿日:2011/03/09(水) 00:53:23.53
大血川渓谷(秩父)
60: 名無しさん 投稿日:2011/04/30(土) 23:06:59.78
千葉の長生村に「かおすだい」というのを見つけたんであげておく
61: 名無しさん 投稿日:2011/05/01(日) 21:30:01.03
埼玉県深谷市血洗島
69: 名無しさん 投稿日:2011/05/16(月) 19:27:31.89
山形県 差首鍋
76: 名無しさん 投稿日:2011/05/20(金) 19:31:51.78
血洗島 って怖いな…
81: 名無しさん 投稿日:2011/05/22(日) 13:45:14.26
血洗島
昔、氾濫する荒川の中洲で武士が返り血や自身の血を洗い流した。
埼玉深谷郷土資料館より
昔、氾濫する荒川の中洲で武士が返り血や自身の血を洗い流した。
埼玉深谷郷土資料館より
77: 名無しさん 投稿日:2011/05/21(土) 00:48:46.47
R195 高知県-徳島県境 四つ足峠 (腹這いにならなければ越せない程の急坂の意)
79: 名無しさん 投稿日:2011/05/21(土) 20:49:10.52
和歌山県紀の川市
「犬の墓」バス停
「犬の墓」バス停
82: 名無しさん 投稿日:2011/05/22(日) 14:05:25.03
鬼首村
86: 名無しさん 投稿日:2011/05/23(月) 09:44:28.51
ひるがの高原はひらがなだと自然豊かで星がきれいそうなイメージあるけど、漢字のままだとなんか恐い。
89: 名無しさん 投稿日:2011/05/24(火) 08:19:23.95
入笠山の首切り清水
入笠山 - Wikipedia
入笠山(にゅうかさやま)は、長野県の中西部にある赤石山脈(南アルプス)北端の標高1,955 mの山。
92: 名無しさん 投稿日:2011/05/24(火) 15:39:54.09
見附市にある耳取町とそこに流れる頭無川
由来が知りたい
由来が知りたい
96: 名無しさん 投稿日:2011/05/27(金) 07:51:47.32
岡山に死人谷という場所があったな。
山の上の方だけど。
山の上の方だけど。
99: 名無しさん 投稿日:2011/06/02(木) 20:33:18.78
宮崎の祝子川かな
元々は放子川(ほりこがわ)だったらしい
昔は捨ててたんです、川に子供を…
元々は放子川(ほりこがわ)だったらしい
昔は捨ててたんです、川に子供を…
105: 名無しさん 投稿日:2011/06/19(日) 10:37:25.90
>>99
子を捨てるのに祝うと言う字を用いるのは・・・
子を捨てるのに祝うと言う字を用いるのは・・・
100: 名無しさん 投稿日:2011/06/09(木) 17:18:50.84
岩手に鶴羽衣っていう所がある
なかなか良い地名だと思った
なかなか良い地名だと思った
121: 名無しさん 投稿日:2011/09/19(月) 13:01:06.62
トムラウシ山って
弔う死山でしょ?
恐いね
弔う死山でしょ?
恐いね
159: 名無しさん 投稿日:2011/11/01(火) 12:19:39.82
>>121
トムラウシはアイヌ語で「花の多いところ」
大楽毛(オタノシケ)なんだか楽しそうな名前だけど場所は寂れた工業地帯
トムラウシはアイヌ語で「花の多いところ」
大楽毛(オタノシケ)なんだか楽しそうな名前だけど場所は寂れた工業地帯
トムラウシ山 - Wikipedia
トムラウシ山(トムラウシやま)は、北海道中央部、上川管内美瑛町と十勝管内新得町の境にそびえる大雪山系南部の標高2,141 mの山。「大雪の奥座敷」と称される。地元では昔から「カムイミンタラ」(神々の遊ぶ庭)として崇められてきた[3]。日本百名山に選定されている[4]。
163: 名無しさん 投稿日:2011/12/11(日) 14:50:01.23
>>121
トムラウシの花の多いところ説は何だか怪しいぜ。
トムラウシの花の多いところ説は何だか怪しいぜ。
122: 名無しさん 投稿日:2011/09/21(水) 05:47:22.52
大歩危が地味に怖い
124: 名無しさん 投稿日:2011/09/21(水) 09:13:18.72
富良牛
やろ
やろ
127: 名無しさん 投稿日:2011/10/05(水) 23:05:41.28
新小岩
しんこいわ
しにこいや
死に来いや
ガクブル
失礼しました
しんこいわ
しにこいや
死に来いや
ガクブル
失礼しました
131: 名無しさん 投稿日:2011/10/14(金) 07:09:11.89
背あぶり高原
138: 名無しさん 投稿日:2011/10/21(金) 23:27:34.97
口太山(阿武隈)
= くちふとやま
= くちひとやま
= 朽ち人山
= 姥捨て山
= くちふとやま
= くちひとやま
= 朽ち人山
= 姥捨て山

口太山 - Wikipedia
口太山(くちぶとやま)は、福島県二本松市と同県伊達郡川俣町の境に山頂を有する山である。
140: 名無しさん 投稿日:2011/10/21(金) 23:29:23.06
ボーコン沢(南ア)
ボーコン = 化け物
ボーコン = 化け物
187: 名無しさん 投稿日:2012/04/08(日) 02:32:20.14
>>140
ボーコンは漢字で書くと「亡魂」。
どんな恐ろしい出来事があって、こんな名前付けたんだろう?
ボーコンは漢字で書くと「亡魂」。
どんな恐ろしい出来事があって、こんな名前付けたんだろう?
141: 名無しさん 投稿日:2011/10/21(金) 23:31:07.76
猫魔ヶ岳(北会津)
猫魔ヶ岳 - Wikipedia
猫魔ヶ岳(ねこまがだけ)は福島県耶麻郡磐梯町、北塩原村にある山。標高1,403.6m。山頂には一等三角点「猫摩岳」が設置されており、360度の大展望を楽しむことができる。
144: 名無しさん 投稿日:2011/10/22(土) 16:24:39.34
神奈川は大磯に流れこむ血洗川
148: 名無しさん 投稿日:2011/10/23(日) 20:07:25.04
静岡の真富士山にはヲイ平がある
ヲから始まる地名はここだけか?
ヲから始まる地名はここだけか?
153: 名無しさん 投稿日:2011/10/24(月) 23:59:53.07
喰丸 (沢,峠,トンネル 名称あり)
会津の山の中にありドライブで通るが食い殺されそうな名前
会津の山の中にありドライブで通るが食い殺されそうな名前
154: 名無しさん 投稿日:2011/10/25(火) 10:22:15.69
極楽坂、称名滝、美女平、弥陀ヶ原、浄土山、大日岳、五色が原、
薬師岳、みくりが池・・・以上良い地名
薬師岳、みくりが池・・・以上良い地名
160: 名無しさん 投稿日:2011/11/03(木) 04:24:47.86
オタノシケの地名は江戸時代から見える地名で、アイヌ語のオタニ(砂地)ノシキ(中央部)
163: 名無しさん 投稿日:2011/12/11(日) 14:50:01.23
>>160
オタ(砂地)・ノシキ(中央部)
二は何ぞ?
オタ(砂地)・ノシキ(中央部)
二は何ぞ?
162: 名無しさん 投稿日:2011/11/10(木) 21:25:06.04
京都・男山
164: 名無しさん 投稿日:2011/12/24(土) 14:04:50.31
和歌山県白浜町に「血深」という字があります。
173: 名無しさん 投稿日:2012/01/19(木) 15:18:57.03
金糞岳
星の糞遺跡
星糞峠
糞谷
星の糞遺跡
星糞峠
糞谷
174: 名無しさん 投稿日:2012/01/19(木) 15:22:29.12
死人沢
面剥沢
旅の僧侶が焼け火箸でめった刺しにして殺され、顔の皮を剥がれて捨てられたことから、
剥がした顔が捨てられていた場所を面剥沢。体が捨てられていた場所を死人沢とする
面剥沢
旅の僧侶が焼け火箸でめった刺しにして殺され、顔の皮を剥がれて捨てられたことから、
剥がした顔が捨てられていた場所を面剥沢。体が捨てられていた場所を死人沢とする
175: 名無しさん 投稿日:2012/01/20(金) 03:22:10.92
名無し村。
薄暗くなって迷い込んだら神隠しにあいそう。
尻焼き温泉。
www
薄暗くなって迷い込んだら神隠しにあいそう。
尻焼き温泉。
www
180: 名無しさん 投稿日:2012/03/06(火) 12:49:49.15
勿来(なこそ) 福島県いわき市勿来町
勿来とは「来る勿れ」、すなわち「来るな」という意味
地名の由来は、地震の際に津波が発生する場所とされたため
皮肉にも2011年の東日本大震災とその後発生した大津波で一層信憑性が強まった
勿来とは「来る勿れ」、すなわち「来るな」という意味
地名の由来は、地震の際に津波が発生する場所とされたため
皮肉にも2011年の東日本大震災とその後発生した大津波で一層信憑性が強まった
182: 名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 11:34:34.07
唐人殺し峠@三重県
184: 名無しさん 投稿日:2012/03/26(月) 15:07:20.58
傾山の吉作落とし
186: 名無しさん 投稿日:2012/04/05(木) 13:10:49.80
死急温泉(しにいそぎおんせん) (宮城)
191: 名無しさん 投稿日:2012/04/22(日) 01:33:33.34
月夜の段
ヒヤデ
一番二番三番匹番
ときどき地図にカタカナの集落があるが
ああいうのはなんか怖いな。
ヒヤデ
一番二番三番匹番
ときどき地図にカタカナの集落があるが
ああいうのはなんか怖いな。
193: 名無しさん 投稿日:2012/04/22(日) 06:33:13.64
小樽の毛無峠から留萌方面にある増毛町を見ると毛がモサモサ生えてくるというアイヌの伝承があります。
195: 名無しさん 投稿日:2012/05/12(土) 11:13:38.62
静岡県の大光山(おおぴっかりやま)
ちなみに静岡県には光岳(てかりだけ)もある
ちなみに静岡県には光岳(てかりだけ)もある
光岳 - Wikipedia
光岳(てかりだけ)は赤石山脈(南アルプス)南部の標高2,592 mの山である[2][3]。日本百名山に選定されている[4]。
198: 名無しさん 投稿日:2012/06/19(火) 23:25:37.15
女体入口 (・∀・)イイ!
221: 名無しさん 投稿日:2014/08/25(月) 01:48:07.77 ID:jZBSOuTR
>>198
駒ヶ根にある女体入口は元来は「如体入口」だったという説もあるね
山裾にある光前寺へ向かう途中の俗世との境的な意味からの地名だとか
少し離れた所にある豊岡村には神稲(くましろ)という地名がある
元来は神稲田(くましねしろ)だったものが読みと字がずれる形で変化したものらしい
駒ヶ根にある女体入口は元来は「如体入口」だったという説もあるね
山裾にある光前寺へ向かう途中の俗世との境的な意味からの地名だとか
少し離れた所にある豊岡村には神稲(くましろ)という地名がある
元来は神稲田(くましねしろ)だったものが読みと字がずれる形で変化したものらしい
205: 名無しさん 投稿日:2012/10/11(木) 20:14:54.16
北アの栂海新道のイブリ岳は別名をアフリカ山というらしい。
209: 名無しさん 投稿日:2012/11/15(木) 11:41:07.33
貧乏沢
なんで貧乏なの?
なんで貧乏なの?
215: 名無しさん 投稿日:2013/05/07(火) 11:58:06.09
>>209
北向きの所は日当たりが悪いので生産性が低いとみなされて貧乏沢とか貧乏山と
いった地名が付けられることがある。
北向きの所は日当たりが悪いので生産性が低いとみなされて貧乏沢とか貧乏山と
いった地名が付けられることがある。
220: 名無しさん 投稿日:2014/01/26(日) 09:20:27.84
金*落としの谷(静岡県菊川市)
224: 名無しさん 投稿日:2014/08/27(水) 00:37:26.41 ID:FtznNSWn
長野 姨捨
新潟 蛭窪
新潟 蛭窪
227: 名無しさん 投稿日:2014/10/01(水) 14:03:20.84 ID:3niGZ5QV
御嶽山に賽の河原って地名がある
やっぱ曰くがあるんだなぁ
やっぱ曰くがあるんだなぁ
231: 名無しさん 投稿日:2014/10/03(金) 21:26:49.74 ID:+P+D9GYW
>>227
昔から火山に地獄はつきものだよ
昔から火山に地獄はつきものだよ
235: 名無しさん 投稿日:2014/11/14(金) 19:36:46.98 ID:0BSbAuil
栗ノ木洞
原義は「狂いの木戸」
そこより奥に入ると気が狂うという
原義は「狂いの木戸」
そこより奥に入ると気が狂うという
栗ノ木洞 - Wikipedia
栗ノ木洞(くりのきどう)は丹沢大山国定公園内、神奈川県秦野市と足柄上郡松田町の境にある標高908.3mの山である。「表丹沢県民の森」の散策路が通じている。また、稜線伝いに後沢乗越を経て鍋割山へ至る道がある。
239: 名無しさん 投稿日:2014/11/16(日) 20:00:45.57 ID:1c2qLjVv
静岡安倍奥には、印象的な名前が多いなぁ。
山伏(やんぶし)大谷嶺、五色の頭、八紘嶺、バラの段、ワサビ沢の頭、大笹の頭、大光山(おおぴっかりやま)月夜の段。
山伏(やんぶし)大谷嶺、五色の頭、八紘嶺、バラの段、ワサビ沢の頭、大笹の頭、大光山(おおぴっかりやま)月夜の段。
241: 名無しさん 投稿日:2014/11/22(土) 21:10:31.82 ID:ig4XRx3w
>>239
怖い地名ではないが
静岡は小夜の中山峠とか、古い地名がそのまま残ってるところが多いね
自転車で夜中に通った時、夜泣石の話思い出しちゃったよw
怖い地名ではないが
静岡は小夜の中山峠とか、古い地名がそのまま残ってるところが多いね
自転車で夜中に通った時、夜泣石の話思い出しちゃったよw
243: 名無しさん 投稿日:2015/02/23(月) 10:26:02.53 ID:ldQV1rCa
北海道に鬱岳なんてのもある
179: 名無しさん 投稿日:2012/02/15(水) 01:21:08.68
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1284812348/
大島てる最悪の事故物件
白人嫁もらったけどマジで天使でワロタwwwwwwwwwwwww
女の子から使われると嬉しい顔文字www
トラウマになったアニメ、漫画、写真『25周年記念まる子』
【画像】絶対に信用してはいけない人間の顔の特徴ってあるよな…
スポンサーリンク
怖い由来じゃないけど不気味な名前