611: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 11:40:34.83 ID:h+aqn5+c.ne
昨日の宝剣岳、気温も0℃前後だったからXZ-1でも写真撮れた

1

12
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110112xz1j.jsp

614: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 14:28:19.18 ID:63TOjbMQ.ne
>>611
プラス補正してもらいたい

616: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 15:09:39.11 ID:nFe2aIp9.ne
>>611
どっち側からの写真?
夏しか行ったことないから、どこから撮ってるのか分からん

618: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 16:20:11.07 ID:h+aqn5+c.ne
>>616
この写真の宝剣山荘(青い屋根)と宝剣岳(尖ったピーク)の丁度中間くらいかな
ちなみに自分も写真撮っただけで登ってはいないw

2


629: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 07:26:52.83 ID:eb580ksr.ne
>>611
冬は鎖場無くて楽ちんそう
関連記事
三万円の双眼鏡越しにスマホで写真とった結果wwwwww


スポンサーリンク
3
宝剣岳 - Wikipedia
宝剣岳(ほうけんだけ)は長野県の木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931 mの山。


612: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 12:42:33.38 ID:VYmmKkDP.ne
うわーっ、こんな山オレだったら滑落するわw

613: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 13:02:20.31 ID:0kabfyru.ne
先週木曽駒行った時レンズが結露してるのに気づかなくて全部ミニチュアエフェクトがかかったみたいになってたわ

615: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 15:08:37.66 ID:6fX4mB3T.ne
これで適正でしょ。雪が白トビするじゃん

619: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 16:21:06.19 ID:63TOjbMQ.ne
>>615
確かに、俺のスマホの画面暗くなってた

620: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 16:57:57.83 ID:8leKyQ11.ne
>>615
白とびするのが適正だろ

617: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 16:06:35.51 ID:jpjig35a.ne
夏の宝剣にすらびびりながら登った自分には無理な世界だなあ

621: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 17:04:33.12 ID:N5TXPGg1.ne
RAWで撮るか、JPGでしか撮れないコンデジとかならaffinity photoやPhotoshopとかで
レイヤーでマスクして雪面だけ落とすかそれ以外を持ち上げればいいだけじゃん

622: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 19:18:52.99 ID:qJlmc9vI.ne
雪山を貼る流れに乗ってみる

4


623: 名無しさん 投稿日:2016/03/21(月) 20:47:58.13 ID:EclNVVsA.ne
>>622
岩手いいなぁ

626: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 00:34:54.99 ID:WgfcCk6o.ne
今買うならコンデジか小型ミラーレス機何がオススメ?用途は山岳風景とテン泊した時に星が撮りたいんだけど。随分安くなったRX100m2?それともG1?一個前のOMD e10も型落ちで安いから悩むあたりだけど...

5
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/

6
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G1.html

628: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 03:38:58.44 ID:Q9iUzsKh.ne
>>626
ちなみに星空の写真は超広角で明るいレンズが基本なのでその条件に近いカメラを好みで選べばいいと思う

631: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 09:52:12.57 ID:eMkP63UY.ne
>>626
星を撮るならアストロトレーサーがついている機種だな

639: 名無しさん 投稿日:2016/03/26(土) 17:31:10.27 ID:mgTJ+H08.ne
>>626
予算次第だが本気で
星やるならαがいいんじゃね?
超広角の明るい単焦点なんかになってくるだろうけど

OMDは4/3だし
RX100は画質とかなんだかんだ妥協が激しい
後々後悔するでしょ

星景写真やるのに
コンデジなんかではただの点描者の
記念写真でしかないと思う
αなら星空のタイムラプスもできるしね
重さ考えるとαかな
今度シグマからアダプター出て
シグマのレンズやキャノンのレンズも使えるようになるから
これからの汎用性は高い

627: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 00:41:49.06 ID:PUTJW8Yd.ne

630: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 08:29:38.63 ID:VC6McIYg.ne
下りも歩かず滑っていけるしなw

632: 名無しさん 投稿日:2016/03/22(火) 18:24:45.93 ID:nBgNlV7e.ne
宝剣岳って簡単に行けると錯覚してしまうのか意外と滑落多いね

634: 名無しさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:04:37.17 ID:4vpLpQ7x.ne
宝剣は夏でも冬でも滑落者でてるな

冬は門番の厳しいチェックがあるけど、その上でベテランでも落ちる難易度

635: 名無しさん 投稿日:2016/03/23(水) 08:55:05.82 ID:0YDYj7T9.ne
冬はともかく、夏はてっぺんの岩の上で
こやり~のう~えでアルペン踊りを
をやってる能天気ねーちゃんとか居るし

636: 名無しさん 投稿日:2016/03/23(水) 20:05:55.29 ID:4n7idW4U.ne
今月アタマの八甲田大岳でさえこれしか雪無い

8


658: 名無しさん 投稿日:2016/03/26(土) 21:59:17.71 ID:JvmJFLWy.ne
つか、俺は写真目的だから5d3に広角、標準、望遠の各ズームと三脚持って行く。カメラは標準装着してレインカバー付きのウエストバッグで残りはレンズケースに入れてリュックの中
カメラ用のリュックでもいいのだが、雨具やおにぎりや非常食も持ち歩くのであえて登山用のリュック
お手軽アウトドアはパワーショットのD30かな、これはスナップにちょうど良い

9
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/d30/

659: 名無しさん 投稿日:2016/03/27(日) 02:25:51.50 ID:b4o7Z/V5.ne
リュックwww

660: 名無しさん 投稿日:2016/03/27(日) 06:33:52.02 ID:hZpUKLDb.ne
低山なんだろう

670: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 18:18:29.86 ID:Ajc5agU7.ne
昨日もXZ-1は元気でした、晴れてたけど鼻がもげるほど痛かった

10


672: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 20:26:59.87 ID:oZJFNYQi.ne
乗鞍岳かな?
高原から登ったのん?

673: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 20:52:14.28 ID:Ajc5agU7.ne
>>672
下山後にすぐ温泉入れる休暇村から
ちなみに八ヶ岳は春の雰囲気だけどこっちはまだまだ楽しめるから来月は1泊予定

690: 名無しさん 投稿日:2016/04/05(火) 17:50:03.09 ID:DOIxzn+u.ne
スマホでスナップ的に撮っていたが、ちゃんと取ってる人の写真裏山

→ デジカメについて調べ始める
→ 明るいレンズと背景ボケができる2万円台ので探す
→ 調べれば調べるほどRX100クラスの6,7万円がよく見えてくる
→ ミラーレスすら検討しはじめる
→ RX100の300gは決して軽くはない、余計に増える容積
→ スマホでいいじゃん

戻ってしまったw

単独ならいいけど、連れが1人でもいると結局、撮影に時間って
かけられないんだよな。正直ココが一番のネックかもしれん。

692: 名無しさん 投稿日:2016/04/05(火) 19:33:24.45 ID:WZs9cmg3.ne
注目記事 (*゚∀゚)

2ちゃんねるで起こった大事件で打線組んだwww(事件詳細あり)

電話越しの妻「あっ…んっ!ひ、久しぶり」 単身赴任ワイ「…」→結果www(※画像)

【衝撃】男1:女9くらいのバイトに憧れてるんだけど実際そういうところで働いたことある奴いる?

面接官「どうして電線の鳥は感電しないんですか?」 俺「…」

レクサス行ったら接客やばすぎwwwwwwwww

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1449585978/

スポンサーリンク