24


174: 名無しさん 2015/09/28(月) 00:25:25.62 ID:gQe4ZOkz
けっこう険しいところから下ってきた人にこの先キツイ岩場があるかと「この先ストックしまったほうがいいですか?」って聞いたら、「この先はずっと登りだからストックは要らないかも」って返ってきた。

自分はテン泊の荷物が20kg越えてることが多いからI字もガッチリ握ってベルトは手首にしっかり巻きつけてほとんど四本足って感じでガシガシ突いて登るんだけど、もしかしたらこの使い方って少数派なのかな?

もちろん下りも無いと膝キツイから使いまくるけど、登りもないとけっこうキツイ

175: 名無しさん 2015/09/28(月) 00:53:57.81 ID:JfXV2+FB
>>174
少数派とまでは言えないだろう。
ずっとストック使うよ派、下りだけ使うよ派、ずっと使わないよ派が分散していると思われる。

176: 名無しさん 2015/09/28(月) 10:24:48.13 ID:8BJ/wGSA
>>174
ヨーキさんがそんな使い方してたね
関連記事
ストックなどを使わずに腕を組ながら上っている人いますが、あれなんなんでしょうね。


スポンサーリンク
204: 名無しさん 2015/10/09(金) 22:39:05.07 ID:eO1pVGi4
>>174
自分も登りでガシガシ使いますね。前方について大きく後へ押し出して推進力を得る。
下りは基本的にバランスの補助で体の横にチョンチョンと軽く突くだけ。前方に突いて体重を掛けるようなことは決してしない。
そこで、ふと思ったのですが。

登山教室とか入門書で「ストックの持ち方」ってのがあって驚いたことがあった。
いい歳した大人にストックの持ち方だとお!馬鹿にしてんのか!ってね。
うちは雪国なので、学校体育ではスキー授業がある。アルペンは任意だがクロカンは必修。

ストックの使い方など小学校1年生が最初に教わる。
ストックは登りでは全身の力で推進力を得るもの、下りではバランス保持に軽く使うもの、ってのが当たり前に身に付いちゃっているんですが。
そうかそうか、スキーしないと当たり前じゃなかったのかと、あらためて思った。

そういえば、田中陽希もクロカンの選手だったのだよなあ。テレビ見たら違和感なく同じ使い方してる。

194: 名無しさん 2015/10/07(水) 03:59:41.49 ID:dntojTPk
4スタンス理論という最近話題スポーツ理論がありまして
足の裏のどの部分に重心がくるかでどんな人も4つのタイプに分類できるそうです
おそらくこのタイプ毎に最適なストックの使い方は異なると推測できます

205: 名無しさん 2015/10/09(金) 22:44:59.09 ID:rnQHY3b+
下りは前に突いて、段差を下りたときの重量負荷を膝とポールに分散するために使うもんだろ
ポール無しだと下段に足をつけた時点で、その片足の膝に全重量がかかるから、テント泊装備とかだと相当鍛えてないとやばい
日帰り軽装なら、慣れてない初心者のうちを越えれば平気だと思うが

後ろに突くならそりゃーほとんど意味がないから使わないで正解だと思う

206: 名無しさん 2015/10/09(金) 23:08:42.28 ID:eO1pVGi4
>>205
その理屈だと、登山でストックが一般化される前に数10kgのキスリング担いで登山していた人達はみなヤバかったことになるけど。
ピッケルは下に突いちゃいかんと厳しく指導されるけど、ストックは長くて届いちゃうからその辺がルーズなんだよね。

膝への負担を分担して受け止めるなら体の重心に近い位置に突けばいいですよ。
> 下段に足をつけた時点で、その片足の膝に全重量がかかる
って歩き方は本当に確実な足場以外では危険でしょ。足を出してから緩やかに体重移動していくのは登りでも下りでも鉄則。

211: 名無しさん 2015/10/10(土) 10:48:27.63 ID:UxrQtjbD
>>206
緩やかな下りはスキーのようにテンポよく前に出しても問題無い
段差の大きな下りは山足の荷重とバランスを補助するように使う
前(谷側)についてポールが滑ったり破損したときはザックの重さに引っ張られて頭から逝くから注意な

214: 名無しさん 2015/10/10(土) 22:50:05.68 ID:PDJo5MKn
>>211
ポールに体重預けるわけでもないんだし、
山足の荷重とバランスを補助するためには谷側の身体に近い場所に突くのが一番じゃない?

背筋を伸ばしたまま肘を90度に曲げて、ポールを手の真下に突くのが自然な姿勢だと思うわ
段差が高くてもLEKIなら同じ辺りまで届くし

225: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:28:30.67 ID:fRt/tx3R
岩場が多い山で岩場を越えるときに邪魔になることも多いよね
あと写真撮るときにはそうとう邪魔になるので
いつも持っていくかどうか悩むことが多々。。。
で、結局持っていかないことのほうが多い日々

228: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:00:00.11 ID:kFSA2eof
両手ポールならば転倒しなかったと言う話しがどこかの山岳会の会報に出てるから読むとよろしい

232: 名無しさん 2015/10/14(水) 15:13:57.80 ID:fRt/tx3R
いちばん素朴に疑問に思ってるのは
ポールに頼った山登りばかりしていると
足腰の筋力とかが弱ってきたり
自分で自分の身体を支える力や技術が衰えたりしないのかな、っていう

今はポールなしでも平気で何不自由もないんだけど
いずれ年を取って衰えてくると自然と使うようになるのかな

234: 名無しさん 2015/10/14(水) 16:27:03.37 ID:zS1PCtwn
>>232
筋力の衰えがどうというより軟骨のすり減りを軽減させる為に使うもんだと思ってる。

233: 名無しさん 2015/10/14(水) 15:22:43.41 ID:uo9GfK1D
膝とかは使えば使うほど残り寿命が縮まると思えば、年を取った時に
膝が痛み出すのを遅らせられる…という考え方もあるかと。。

235: 名無しさん 2015/10/14(水) 16:31:21.97 ID:kLfX4vtV
そもそも使えるのは整備された道だけ
誤解として軽登山では使わないとかいうのがあるが
実際には軽登山「しか」使えない

238: 名無しさん 2015/10/14(水) 20:25:57.98 ID:HZhGAbQO
>>235
トレッキングポールが使えるかどうかは、整備されてる道かどうか、軽登山かどうかではない。
両手がフリーになる道なら、トレッキングポールを積極的に使うと疲労軽減などの役に立つ。

240: 名無しさん 2015/10/14(水) 22:14:51.61 ID:ZtsM/g84
もうね、膝がそんなに大事なら膝サポーター装着しろよ
ポールなんか使ってたらいざコケたらとっさに手をつけないだろ
ポールが岩の隙間に挟まって固定されてその上に顔から倒れたらエラいことになるぞ
バランスが良くなる?棒っきれ使わないとバランス取れないような人間はまずは靴から見直せ

260: 名無しさん 2015/10/20(火) 10:40:25.05 ID:ZvuATBPQ
http://www9.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/04/0426.html
>普通のウオーキングと比べると、主に「エネルギー消費量が10~20%増加する」

これってストック使った方が疲れるってことじゃないのw

262: 名無しさん 2015/10/20(火) 11:12:04.78 ID:ZvuATBPQ
え?エネルギー消費が増える=余計なエネルギーを使う=疲れるじゃないの?
とんでも理論の持ち主なのかな?

263: 名無しさん 2015/10/20(火) 11:28:32.32 ID:moFAmsXb
足にプラスして手も使ってるんだから疲れるのは当たり前

264: 名無しさん 2015/10/20(火) 13:09:21.98 ID:tz4/2d9h
エネルギー消費量が多かったら疲れるとか、足だけ使って1000Kcalと足と手を均等に使って1200Kcalだったら、おそらく後者の方が楽でしょう
単純にエネルギー消費で疲労は決まらないってちょっと考えれば分かりそうなもんだが

265: 名無しさん 2015/10/20(火) 13:15:59.48 ID:diBEJu+5
単純に考えれば手に物を持って動かすのだからエネルギーを使うのは当然なんだけど、山で登りで段差を乗り越えたり推進力として使用したり或いは下りで使用したりと脚やヒザにかかる負担を分散させることで最終的には疲労を抑えることが出来る

このNHKのは平地を歩くことしか前提にしていないからあまり意味がない

275: 名無しさん 2015/10/20(火) 21:19:27.67 ID:swegnpWw
ドイツもこいつも回答が斜め下過ぎるw
まとめると
ポールを使うと移動距離が短くなり
消費カロリーが大きなフィットネス運動なので疲れないってことだな

勉強不足で済まんかったよ

297: 名無しさん 2015/10/30(金) 14:00:56.10 ID:VIwq8y6D
自分の場合は、通常の下りではダブルストックを地面に軽く触れる程度に突いているだけだね。

膝や足首を傷めるのは、滑ったりして不意に予定外の力が掛かったときなので、そういう時の咄嗟の支えができるような保険の意味。
登りでは全身の力を推進力にするためにガシガシ使う。

307: 名無しさん 2015/11/01(日) 15:06:53.17 ID:7lYpx0QM
>>297
これは良い使い方だと思うよ
膝痛が出るのは大腿筋の疲労によるものが多いから登りこそガシガシ使って大腿筋の負担を軽くすべき

223: 名無しさん 2015/10/13(火) 18:46:44.11 ID:heaXpEs4
おまえらだまって買えよ。単純に4足歩行になるんだから、いいに決まってる。
失敗したくないのはわかるが、失敗して気づき、学ぶことの方が多いぞ、人生なんぞ
Byニート

224: 名無しさん 2015/10/14(水) 00:11:42.07 ID:ka6kAOOn
いい事言ってるようだが、最後の1行でブチ壊しだなw


生死を分ける、山の遭難回避術: 実例に学ぶリスク対策の基礎知識
注目記事 (*゚∀゚)

48歳自営業、FXで2400万の損害を出す・・・

【画像あり】ハローワーク、とんでもない事務求人を出す

【地球ヤバイ】人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…

人間の代わりに煙草を吸ってくれる「煙草吸引装置」を発明した理由が深かった

スタバは呪文!カフェで直面した出来事にコーヒー吹き出した11選

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1439544981/

スポンサーリンク