193: 名無しさん 2016/05/31(火) 19:44:05.64 ID:dKkRqceE
194: 名無しさん 2016/05/31(火) 19:45:15.70 ID:zShuZI71
この稜線が妙にくっきりしちゃうのなんだろうな
シャープあげすぎ?モアレ?
シャープあげすぎ?モアレ?
関連記事
スマホのカメラが進化した今コンデジにこだわる奴って頭どうなってんの?
スポンサーリンク
201: 名無しさん 2016/05/31(火) 20:22:10.45 ID:1rbPlZFP
202: 名無しさん 2016/05/31(火) 20:24:53.89 ID:63gKIrha
>>201
逆に聞くが、自分で見ていいと思うか?
逆に聞くが、自分で見ていいと思うか?
203: 名無しさん 2016/05/31(火) 20:42:44.44 ID:1rbPlZFP
普通写真取る時って「あっいいな」って思った時にシャッター切るじゃん
そういう意味でいいと思ってるよ
そういう意味でいいと思ってるよ
205: 名無しさん 2016/05/31(火) 20:47:56.18 ID:g+2ZVujk
>>203
この時は何が良いと思ったの?
この時は何が良いと思ったの?
207: 名無しさん 2016/05/31(火) 21:01:56.15 ID:1rbPlZFP
その時何が良いかと思ったのか?
正面は201が写ってて
左側には真っ白な避難小屋が写ってて
右側は崖っぷちで近寄れなかったけどコレ
その崖を下山中に見上げたのがコレ
その3枚合わせて冬の2月にこの山に登ってこれたという感動を噛み締めてた感じかな
山岳写真的なものとしてはこういう方が良いんだろうけど
正面は201が写ってて
左側には真っ白な避難小屋が写ってて
右側は崖っぷちで近寄れなかったけどコレ
その崖を下山中に見上げたのがコレ
その3枚合わせて冬の2月にこの山に登ってこれたという感動を噛み締めてた感じかな
山岳写真的なものとしてはこういう方が良いんだろうけど
210: 名無しさん 2016/05/31(火) 21:13:57.78 ID:g+2ZVujk
日中の写真ならコンデジで充分だね
214: 名無しさん 2016/05/31(火) 21:46:17.46 ID:1rbPlZFP
>>210
さすが大先生コンデジを見破るとは・・・
さすが大先生コンデジを見破るとは・・・
215: 名無しさん 2016/05/31(火) 21:57:16.79 ID:1rbPlZFP
217: 名無しさん 2016/05/31(火) 22:36:43.35 ID:QuwYSQhA
階調が違うのだよねー
221: 名無しさん 2016/06/01(水) 00:14:14.05 ID:WBYobiT3
APS-C以上だと・・・ね
222: 名無しさん 2016/06/01(水) 07:42:01.26 ID:c/ZgjpVY
コンデジは「ここら辺は空だから全部青でいいんじゃねえ」って感じで塗ってるだけだな
245: 名無しさん 2016/06/02(木) 13:32:07.71 ID:YAYXK4v5
登山に単焦点は不便すぎないか?

「単焦点」を使えば写真が変わる。こんな風に。劇的に。
257: 名無しさん 2016/06/02(木) 18:31:14.15 ID:CFTA1H6c
>>245
ズームコンデジ持っていっても、結局いちばん広角側しか使わないし
ズームコンデジ持っていっても、結局いちばん広角側しか使わないし
258: 名無しさん 2016/06/02(木) 18:37:24.86 ID:/V4Q6YA7
>>257
あ、それはあるな。
高倍率ズーム機持ってるけど、広角一杯と
望遠一杯以外はめったに使わないんだ。
あ、それはあるな。
高倍率ズーム機持ってるけど、広角一杯と
望遠一杯以外はめったに使わないんだ。
264: 名無しさん 2016/06/02(木) 20:04:25.80 ID:YAYXK4v5
>>257
俺は広角はあんま使わんからな。
35ミリ換算で50くらいを多用する。
んでもたまに広角とりたくなるしマクロも欲しくなるから、24-70で十分。
俺は広角はあんま使わんからな。
35ミリ換算で50くらいを多用する。
んでもたまに広角とりたくなるしマクロも欲しくなるから、24-70で十分。
246: 名無しさん 2016/06/02(木) 13:51:03.47 ID:9QtK1hmC
そうでもないよ自分が動くから
ズームは基本的に動けない位置を調整したい場合であって
ある程度行動できれば画角は確保できるからね
70-200とかで
山から下の一部の風景を切り取るとかでなければ
単焦点で不便ってことはないよ
どの距離を持っていくかによるけど
そういう人はたいてい自分の撮りたい、
嵌め込みたい画角を感覚的に持ってる人
ズームは基本的に動けない位置を調整したい場合であって
ある程度行動できれば画角は確保できるからね
70-200とかで
山から下の一部の風景を切り取るとかでなければ
単焦点で不便ってことはないよ
どの距離を持っていくかによるけど
そういう人はたいてい自分の撮りたい、
嵌め込みたい画角を感覚的に持ってる人
247: 名無しさん 2016/06/02(木) 14:07:14.07 ID:2mNDmz/B
山だと、基本的に標準単焦点レンズ付けっぱなしだな!
鳥を撮る時は、望遠ズームにするけど、望遠ズームは鞄からでることなく、標準単焦点レンズ1本のままで家まで帰り着くことになることのほうが多いな。
鳥を撮る時は、望遠ズームにするけど、望遠ズームは鞄からでることなく、標準単焦点レンズ1本のままで家まで帰り着くことになることのほうが多いな。
248: 名無しさん 2016/06/02(木) 15:55:38.44 ID:2MGWrHvM
広角は単でいい
249: 名無しさん 2016/06/02(木) 17:13:58.97 ID:acEzf8mp
貧乏だから高倍率便利ズーム買えない
28ミリの単、マクロ用の単、この2本だけ持っていく
望遠は諦める
28ミリの単、マクロ用の単、この2本だけ持っていく
望遠は諦める
250: 名無しさん 2016/06/02(木) 17:17:30.73 ID:wKeTem71
横ですまんがおまいらが勧める山用カメラ、
価格帯別であげてくれない?
ついでに勧める理由も書いてくれたら助かる。
ネットで色々調べるけど、情報多すぎて
わけわからん。
来月辺りからそこそこ高い山に行くので
iPhoneカメラより良い写真を撮りたいんだ。
価格帯別であげてくれない?
ついでに勧める理由も書いてくれたら助かる。
ネットで色々調べるけど、情報多すぎて
わけわからん。
来月辺りからそこそこ高い山に行くので
iPhoneカメラより良い写真を撮りたいんだ。
256: 名無しさん 2016/06/02(木) 18:18:11.66 ID:mCMNEl3j
>>250
コンデジだと有難味が薄い(差異が少ない)ので
m4/3とかで良いんでね?(お試しだけど)
最初は高いのでは無く、オリンパスとかパナソニックの
レンズキットのを中古で購入すれば精々20-30千円
で、体力があるなら各社のエントリー一眼レフ(APS-C)が良いかな
(キヤノン、ニコン、ペンタとか、これも中古で十分)
何れにしても、直ぐ撮れる状態で携行しておかないと
大して写真撮らないで終わりになる点に留意です
携行性や重量を考慮なら、今のスマホで充分という作戦もある
(個人的、コンデジは中途半端判定)
私はペンタK-5を持参ですが、単なる記録はスマホで撮影
(コンデジは、耐寒性能目当てで防水機を冬場だけ予備に携行)
現在夏休みの縦走ルートを考え中(4-5泊)なんですが、考えてる
時間って楽しいですよね
良き山行に巡り合えると良いですノシ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/feature.html
コンデジだと有難味が薄い(差異が少ない)ので
m4/3とかで良いんでね?(お試しだけど)
最初は高いのでは無く、オリンパスとかパナソニックの
レンズキットのを中古で購入すれば精々20-30千円
で、体力があるなら各社のエントリー一眼レフ(APS-C)が良いかな
(キヤノン、ニコン、ペンタとか、これも中古で十分)
何れにしても、直ぐ撮れる状態で携行しておかないと
大して写真撮らないで終わりになる点に留意です
携行性や重量を考慮なら、今のスマホで充分という作戦もある
(個人的、コンデジは中途半端判定)
私はペンタK-5を持参ですが、単なる記録はスマホで撮影
(コンデジは、耐寒性能目当てで防水機を冬場だけ予備に携行)
現在夏休みの縦走ルートを考え中(4-5泊)なんですが、考えてる
時間って楽しいですよね
良き山行に巡り合えると良いですノシ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/feature.html
260: 名無しさん 2016/06/02(木) 19:07:36.61 ID:aJuPgTJe
>>256
マイコロフォーサーズの中古か。オレは、1インチコンデジをやっぱり勧めるなあ…。
ベルトの腰のトコに据え付けて出っ張りもまず無く、重さを感じず、片手で操作できるよ。
マイコロフォーサーズの中古か。オレは、1インチコンデジをやっぱり勧めるなあ…。
ベルトの腰のトコに据え付けて出っ張りもまず無く、重さを感じず、片手で操作できるよ。
302: 名無しさん 2016/06/03(金) 07:31:19.23 ID:WToiq5EJ
>>250
自分が気に入ったカメラを使えば良いって聞いた
何とでもなるから
自分が気に入ったカメラを使えば良いって聞いた
何とでもなるから
253: 名無しさん 2016/06/02(木) 17:39:42.43 ID:aJuPgTJe
コンデジなら文句なく RX100の初代だな。
過去ログで何度もここで勧められて、ステマ扱いされるレベルだという事実が恐ろしいw
勧める理由は1インチのセンサーでそこそこの画質、かつ初代なら3万円台中盤の超
低価格だということ。RX100M3とかM4とかの画質差もそれほどじゃないしな。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
1眼なら、オレはペンタックスの防塵防滴のカメラを勧めるなあ。こいつも勧める人がしつこいから
あれこれこのスレで言われているけど、良いカメラだと思うよ。
K-50とかK-S2とかと防塵防滴のレンズとの組み合わせを勧める。
過去ログで何度もここで勧められて、ステマ扱いされるレベルだという事実が恐ろしいw
勧める理由は1インチのセンサーでそこそこの画質、かつ初代なら3万円台中盤の超
低価格だということ。RX100M3とかM4とかの画質差もそれほどじゃないしな。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
1眼なら、オレはペンタックスの防塵防滴のカメラを勧めるなあ。こいつも勧める人がしつこいから
あれこれこのスレで言われているけど、良いカメラだと思うよ。
K-50とかK-S2とかと防塵防滴のレンズとの組み合わせを勧める。
254: 名無しさん 2016/06/02(木) 17:44:59.92 ID:lOrKYRc3
スマホカメラより良いって基準が無いとね
取り敢えずA4以上で印刷しないならコンデジで十分
何日も山小屋に泊まり込んで狙うようなガチ山岳写真じゃないでしょ?
登った山でスナップ写真撮りたいだけなら各社から出てる1インチコンデジが最上級と思って良い
デジカメ写真の構図が上手くなる見本帳
取り敢えずA4以上で印刷しないならコンデジで十分
何日も山小屋に泊まり込んで狙うようなガチ山岳写真じゃないでしょ?
登った山でスナップ写真撮りたいだけなら各社から出てる1インチコンデジが最上級と思って良い
デジカメ写真の構図が上手くなる見本帳
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1463104344/
【衝撃】この妖刀の逸話ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwww
【激おこ注意】 vipperの92%がイライラする画像がこちらですwwwwww
母ちゃん冷凍庫ギュウギュウ詰め問題wwwwwwwwww
【画像】JRAさん、とんでもない馬名を容認するwwwwwwww
いま見ても面白い!1998年放送オススメのアニメ5選
スポンサーリンク