6


871: 名無しさん 2016/03/27(日) 14:00:18.62 ID:yYcb0YOE0
そろそろソールも交換しないと、と考えてカイラッシュをチェックしてたら、何と!中に穴が空いてた!
これではソール交換どころでは無いので買い替えかな?

8
http://www.lostarrow.co.jp/news/scarpa_daylight.html

881: 名無しさん 2016/03/27(日) 20:22:00.93 ID:6mtX1IsL0
>>871
穴はどの程度かな?ゴアテックスメンブレン(白色の層)も空いてる?

883: 名無しさん 2016/03/27(日) 21:56:42.75 ID:yYcb0YOE0
>>881
写真

7


884: 名無しさん 2016/03/28(月) 02:20:43.83 ID:ttUBCi/Sa
>>883
ゴアまでは逝ってないんじゃね。
手芸店でジャージ用伸縮補修テープみたいなのを買って、貼ればいいんじゃない?
関連記事
初めて買った登山靴のソールが一回の登山で5cm位剥がれたんだけどそういう経験ありますか?


スポンサーリンク
895: 名無しさん 2016/03/28(月) 10:33:27.83 ID:eB5T9TQCp
>>883
ああ、裏地が破けた程度なんすね。アキレス腱側の所ですよね。ゴアまではやぶれてなさそう。

885: 名無しさん 2016/03/28(月) 05:54:32.55 ID:vrSS5nLC0
>>871
俺は昨日カイラッシュを買い直したよ。
本当はトランゴSエボ買うはずだったのに全く趣旨が違うにも関わらず買ってまった。

889: 名無しさん 2016/03/28(月) 08:17:03.43 ID:027mhnUUa
>>885
結局トランゴも買うはめになる予感w

895: 名無しさん 2016/03/28(月) 10:33:27.83 ID:eB5T9TQCp
ただそのまま使い続けるとすぐゴアが破けそうなんで>>884が言う様に自分で修理するか、不安であればスカルパ取り扱ってる(取り扱ってた)店舗に持っていってメーカーに修理してもらった方がいいですね。

おそらくだけど、傷が小さいからメーカーに修理出したら多分当て布補修程度で済むかもしれないから、5千円~1万くらいで済むんじゃないかな?

買い換えずに使い続けるなら、仮にゴアが破けての修理なら数万単位の補修になるから無難に行くならメーカーに出した方が良さそう。

906: 名無しさん 2016/03/28(月) 14:41:31.73 ID:fOpGYWuR0
ソール交換で3割越えるならもう買ったほうがいいよなあ。
だから4万前後以上の靴じゃないとソール交換しない。
つまり最低でも3シーズン靴からだなあ。

907: 名無しさん 2016/03/28(月) 15:13:52.07 ID:Nd4N7hYKa
>>906
まんまオレもそう思う

918: 名無しさん 2016/03/28(月) 20:44:39.07 ID:eB5T9TQCp
>>906
3シーズン靴って登山靴の大半がそうだよ。
4万前後以上の3シーズン靴って後ろコバ付いてるの言ってるよね。その価格帯以上のって限定しちゃうのも人によっては逆に勿体無い。

というのは、あくまでハイカットに限定した話だけど、登山靴って定価1万円代~2万未満のグレードと定価2万5千以上~3万円以上くらいからのグレードでクオリティや作り込みがガラっと変わってくる。
メジャーなメーカーで言えば、キャラバンはc1とgk81、シリオならpf302とpf430とか。

そうすると使用回数によるけど、アッパーやゴアが十分生きてるなら価格帯的に買い直すよりは張り替えた方が断然いい。

908: 名無しさん 2016/03/28(月) 15:59:33.83 ID:5N18NEjJp
確かに4万円以上じゃないとソール交換も不経済なんだが、カイラッシュはオレの足にピッタリなんだよね。
靴ごと買い換えるか直して使うか悩むぜ。

909: 名無しさん 2016/03/28(月) 16:43:18.79 ID:5y7/jEHka
てか、そもそもカイラッシュってソール張り替え出来るの?

911: 名無しさん 2016/03/28(月) 17:17:16.00 ID:jAczLB7Jp
>>909
カイラッシュのソールの交換については出来るとロストアローに確認済み。

912: 名無しさん 2016/03/28(月) 17:43:57.90 ID:5y7/jEHka
>>911
そか…
なら足に馴染んだ靴だけに悩むところか…
あとは、張り替え後また5年位は履くんだろうから、アッパーがもつかどうかだね。

921: 名無しさん 2016/03/28(月) 21:40:38.34 ID:XQHehJo20
>>912
カイラッシュの場合替えても一回が限度で仰る通りもって5年が限度だろうね。買い直すより履き慣らした物を履きたい人は実際カイラッシュのソールを替える人もいる訳だしね。

一応、ソール交換する時に治具に付けて手作業で張り替える都合上、ゴアにダメージを負ってしまう場合があるらしいから覚えておいても良いかも。踵の破れが気になる所。

913: 名無しさん 2016/03/28(月) 18:32:49.43 ID:3k88Gcn5p
前にスポルティバの張り替え18000円って書き込みがあった気が
ガードのラバーから張り替えだから高いのかな?
40000円の靴でも半額分だな
安いとこないかな?

no title
http://www.sportivajapan.com/

919: 名無しさん 2016/03/28(月) 20:50:46.01 ID:eB5T9TQCp
>>913
いやスポルティバがメーカーとしては修理が高いだけだよ。
ソール+ラバーラウンド交換をロストアローと比べたら5千円くらい違ってくる。

かと言ってソール+ラバーラウンド交換をケチってソールだけにするのも良くない。ラバーラウンドの接着剤もそれだけ劣化してるからね。
しかもラバーラウンドのみの交換は修理工程上出来ないみたいで、ラバーラウンドのみで修理出したとしても必ずソール交換もしないといけなくなる。

914: 名無しさん 2016/03/28(月) 19:15:05.52 ID:SGsRm1eva
軽登山靴は買い換えるものだと思ってた。ソール交換がこんな話題になるとは、みんな意外と始末屋なんだな。

916: 名無しさん 2016/03/28(月) 19:29:48.98 ID:ym7e8bMhp
>>914
始末屋という点もあるが、自分の足に合った登山靴は長く使いたいという気持ちが強い。

923: 名無しさん 2016/03/28(月) 21:55:08.32 ID:ecXlw/pz0
張替えすんのは単にカネがないから。
登る頻度が高いとソールの減りも馬鹿にならん。

925: 名無しさん 2016/03/28(月) 22:55:35.43 ID:XQHehJo20
>>923
買い換えるよりは安上がりなのは間違いないしね。

929: 名無しさん 2016/03/29(火) 10:37:09.35 ID:frbe9z4fp
http://www.shoes-doctor.com/sp/repair/index.php?p=2&ca=1
メーカーに出すのとたいして値段は変わらないかな。
どっちが良いんだろう?

930: 名無しさん 2016/03/29(火) 12:18:25.06 ID:+c2yVGD0a
>>929
ここ、よく見たらオリジナルじゃないビブラム使ってるね。
例えばスポルティバなんかどのモデルもスポルティバオリジナルのビブラムなんだけど、やっぱりメーカーじゃないとそこまで対応できないのかな?

それともメーカーでもオリジナルで対応できないとかかな…

937: 名無しさん 2016/03/29(火) 15:37:43.99 ID:frbe9z4fp
>>930
確かにスポルティバのVibramはスポルティバの専用ですね。
メーカーじゃないと完全オリジナルには直せないかもですね。
ありがとうございます!

938: 名無しさん 2016/03/29(火) 20:53:06.15 ID:tzy5o7gO0
>>937
2,3千円安くなるけど、メーカー以外に一度修理出して数年後メーカーに出してもメーカーにはバレて修理を嫌がられるから出来れば最初からスポルティバに出した方がいいよ。

924: 名無しさん 2016/03/28(月) 22:23:50.19 ID:5y7/jEHka
まぁあれだな、いろんな奴がいるわけだから、張り替えたレポも見てみたいし、同じモデルの買い換えでどんな感じかも聞いてみたいし…

参考にさせて貰いますぜ!


山登り for Beginners
注目記事 (*゚∀゚)

【朗報】馬、笑うwwwwwwwww(※画像あり)

会社「はい、五分遅刻減給」 会社「すまんな定刻四時間過ぎたわ」

【画像】強豪野球部の飯の量wwwwwwwwwwwwwwww

休み時間に陰キャの席に座る俺【報告】「ギャハハw」陰キャ「ア、アノ…」俺「あーん?」陰キャ「な、何でもないです」

俺がダイエットに関することを淡々と書いていくスレ

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1454465603/

スポンサーリンク