海抜ゼロメートルの砂浜から高さ1126メートルの三瓶山の頂上を目指し、2日間かけて歩こうという催しが夏休み中の小学生を対象に大田市で開かれています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034410571.html
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034410571.html
2: 名無しさん 2016/07/31(日) 11:50:31.74 ID:JWD+v9kT0
距離はどのくらいなの?
3: 名無しさん 2016/07/31(日) 11:55:28.60 ID:STxVRiSY0
さんぺい…
4: 名無しさん 2016/07/31(日) 11:55:54.65 ID:wXZ/XL8L0
200名山徒歩で踏破するわ
5: 名無しさん 2016/07/31(日) 11:56:32.36 ID:R71A3so70
普段あまり運動しないやつが高低差1キロ登ると死ねる。
関連記事
【画像】一眼担いで麓から富士山登ってきた
スポンサーリンク
三瓶山 - Wikipedia
三瓶山(さんべさん : Mt.sanbe)は、島根県のほぼ中央部の大田市・飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山である。2003年(平成15年)の活火山の定義見直しで活火山に指定された。
6: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:01:48.62 ID:pRKFmPCT0
0メートル地帯に住んでるし
8: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:04:01.01 ID:g923b9Rq0
1300メートルぐらいの低山でも
登山口が100メートルぐらいからだと余裕で死ねる
登山口が100メートルぐらいからだと余裕で死ねる
9: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:09:38.28 ID:nlYJBvHI0
何が"ちゃんと"なのか
海抜0mから1000m登るより2000mから1000m登る方が凄い
海抜0mから1000m登るより2000mから1000m登る方が凄い
10: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:10:39.86 ID:4qHByOvj0
横浜在住 横浜駅周辺
大山1251m
自転車で登山口まで55キロ日帰りで帰ってきたことある
9:00に出て17:00帰宅
92年2月
登山口で準備してたら普通の登山者に不審な目で見られた
最後自宅の階段で膝が崩れた
大山1251m
自転車で登山口まで55キロ日帰りで帰ってきたことある
9:00に出て17:00帰宅
92年2月
登山口で準備してたら普通の登山者に不審な目で見られた
最後自宅の階段で膝が崩れた
11: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:20:50.21 ID:e77L9gtc0
鋸山なら0から歩ける
12: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:25:22.57 ID:G7d0Sv330
指定された登山口から登ります
登山口が標高3000メートル超えたところにあるならもちろんそこから
登山口が標高3000メートル超えたところにあるならもちろんそこから
13: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:26:16.76 ID:4KAhxu8i0
低気圧で50mぐらい差がでるだろう
14: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:28:53.49 ID:GcPka+IR0
六甲山登る時は海から登ってるなぁ。
15: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:28:55.26 ID:2YVOS+AZ0
富士山で海岸から自転車で登山口まで行って登頂して海岸まで戻る人は居るみたい。
16: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:41:23.87 ID:JTzCkc7R0
山って前後の距離感が分かりにくいけど見えてる横の稜線ぐらいなだらかに上っていくんだよな
富士山だと分かりやすい
富士山だと分かりやすい
17: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:45:36.56 ID:x5AlXtD80
ゼロメートルから登るやつアホやろ
18: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:47:12.86 ID:ZIwPqmYD0
>>1
こういう事いう奴に限って山なんて登った事ないんだろうな
登山口が何mの位置にあろうが頂上まで行けば一応は登った事になるんだからいいと思うけど
誰かも言ってたが0から1000mと1000mから2000mじゃ1000mからのしんどさは全然違う
こういう事いう奴に限って山なんて登った事ないんだろうな
登山口が何mの位置にあろうが頂上まで行けば一応は登った事になるんだからいいと思うけど
誰かも言ってたが0から1000mと1000mから2000mじゃ1000mからのしんどさは全然違う
19: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:52:04.05 ID:cQwYwgyW0
海抜0メーターの所から1000メーター級の山まで歩くのも結構キツイと思うが
20: 名無しさん 2016/07/31(日) 12:57:21.96 ID:KNuGz+yI0
>>19
富山来なよすげえ近いよ
富山来なよすげえ近いよ
29: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:23:58.47 ID:0riSYMTLO
>>20
親不知の辺りから登る山あったよな?
親不知の辺りから登る山あったよな?
21: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:03:18.21 ID:GpV89lfZ0
自転車と歩きで標高70M → 1500Mならやったことある。
8時間くらいかかった。
三頭山。
8時間くらいかかった。
三頭山。
22: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:05:40.64 ID:FMTvvgnE0
なんでわざわざ海抜0かたやらせたいの?
23: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:09:05.51 ID:taiihL3x0
>>1
富士山の登山口は2500メートルくらいだから標高差は同じくらいだな
富士山の登山口は2500メートルくらいだから標高差は同じくらいだな
24: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:14:24.18 ID:MZpJHelq0
鶴巻温泉 海抜20mから大山の頂上は年に二、三回やってる
26: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:21:16.76 ID:+WNDr9sxO
うちの近所に富士山を海抜0mから登ったお爺さんがいるよ
途中街で人と話した時「今富士山に登ってるんです」って言ったら「何言ってんだこの人」みたいな微妙な反応されたって言ってた
途中街で人と話した時「今富士山に登ってるんです」って言ったら「何言ってんだこの人」みたいな微妙な反応されたって言ってた
27: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:22:26.33 ID:r1JAUx1Y0
めんどくせw
28: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:23:39.12 ID:CHyWB7KS0
富士山は静岡側の海から上るルートがかなり有名
30: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:27:30.60 ID:yxUZGm8i0
昔登山客の多い某自然公園の近くでバイトしてたんだけど、客に
「やっぱりここも標高は高いんですかね?」って聞かれたので
「うーん…800メートルくらいですかね。」って適当に答えたら
「うわー。やっぱりすごい!」って感動していた
あとで調べたら100メートルぐらいだった
「やっぱりここも標高は高いんですかね?」って聞かれたので
「うーん…800メートルくらいですかね。」って適当に答えたら
「うわー。やっぱりすごい!」って感動していた
あとで調べたら100メートルぐらいだった
31: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:27:59.54 ID:kFVyeHCw0
新潟では柏崎の米山が海抜0メートルから登れるが
登山口までは普通のアスファルトの道なので逆に疲れる
登山口までは普通のアスファルトの道なので逆に疲れる
32: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:30:46.39 ID:kFVyeHCw0
ちなみに993メートルね 米山の標高
33: 名無しさん 2016/07/31(日) 13:49:51.44 ID:+0MIa19L0
俺氏、大潟富士の頂に立つ
34: 名無しさん 2016/07/31(日) 14:01:19.19 ID:KpqLq9O50
37: 名無しさん 2016/07/31(日) 16:01:04.77 ID:CEDwLc9P0
漢なら海抜ゼロとかじゃなくて、最も深いマリアナ海溝から登れよ。
ズルしてんじゃねーぞ
ズルしてんじゃねーぞ
36: 名無しさん 2016/07/31(日) 15:07:36.79 ID:BJn97A1l0
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1469933265/
【画像あり】俺の12万のベッド凄すぎワロッタwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都知事選、小池百合子氏の当確が早すぎるwww
【悲報】ワイ新入社員、自分のミスで今会社がとんでもないことになってる
新入社員が男の娘なんだがwww
【画像】東京都知事選 幸福実現党の七海ひろこ(31)候補が完全にアイドルwww
スポンサーリンク