1: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:08:03.54 ID:CAP_USER9
登山男性「熱中症」行方不明に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004669391.html?t=1470513572000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
愛媛県の赤石山系で登山をしていた高松市の29歳の男性が6日、「熱中症で水もない」と家族にメールを送ったあと連絡がとれなくなり、警察と消防は男性が遭難したとみて、7日朝から捜索することにしています。
行方がわからないのは高松市の会社員男性(29)です。
警察によりますと、家族の話では、男性は6日朝7時ごろから、新居浜市と四国中央市にまたがる赤石山系の山に、日帰りの予定で一人で登山に行ったということです。
しかし午後2時半ごろ、男性の携帯電話から父親に、「熱中症で水もない。気力もない」などとメールが届き、その後連絡が取れなくなったということです。
登山口近くの駐車場には男性の車が残されたままで、警察は、男性が体調を崩し下山できなくなったおそれがあるとみています。
警察と消防は、7日朝から登山道周辺を捜索することにしています。
08月07日 01時28分
スポンサーリンク
東赤石山 - Wikipedia
東赤石山(ひがしあかいしやま)は、四国に位置する標高1,706mの山である。愛媛県四国中央市(旧宇摩郡土居町)と新居浜市(旧宇摩郡別子山村)の境界に位置する。
3: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:08:40.57 ID:h84Ez+U90
体力の限界!
気力も衰え…
気力も衰え…
12: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:10:40.37 ID:OtTrzzLrO
>>3
千代の富士
千代の富士
4: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:09:02.78 ID:glzpJ7uN0
これはダメそう
8: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:10:11.16 ID:RZsvOuDr0
山をなめてる
11: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:10:34.85 ID:mpT/ElIB0
冬山に年寄り
夏山に馬鹿
夏山に馬鹿
13: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:10:51.02 ID:mNsFIcNw0
迷惑な奴だ
26: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:19:53.19 ID:Lh/9pjjw0
バッテリーが切れたから連絡とれなくなった、なんてオチならいいけどな。
69: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:36:23.47 ID:Q0UGJL680
>>26
出発から7時間で充電が尽きるって、山を登りながらスマホでゲームでもしてたのか?w
出発から7時間で充電が尽きるって、山を登りながらスマホでゲームでもしてたのか?w
94: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:44:06.68 ID:ak7zCWib0
>>69
ポケモンgoでしょ
ポケモンgoでしょ
31: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:22:02.15 ID:BN0iSABZ0
完全に山をナメてるだろ。
地元のボランティアかわいそ
地元のボランティアかわいそ
64: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:34:39.44 ID:QyuS2USQ0
>>31
自分もボランティアやってたことあるけど、無事に帰って来てくれるのが、一番うれしいよ。
自分もボランティアやってたことあるけど、無事に帰って来てくれるのが、一番うれしいよ。
66: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:35:48.54 ID:bwntQ00M0
>>64
その節はお世話に
その節はお世話に
293: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:52:25.09 ID:P/y0DG7H0
>>66
あなたははやく成仏してください。(-人-)
あなたははやく成仏してください。(-人-)
37: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:24:26.79 ID:jH1SjdQk0
ハァー水もねぇ 気力もねぇ
二時間ちょっとの散歩道
二時間ちょっとの散歩道
46: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:26:46.31 ID:7Nx469hN0
助かっても会社はクビで莫大な捜索料で破産
やる気でないから下山出来ないヘタレだしもう助かっても助からなくても一緒だろ
助かったら遭難のトラウマで働けないから生活保護とかやりそうだし助かっても誰も喜ばない悲劇
やる気でないから下山出来ないヘタレだしもう助かっても助からなくても一緒だろ
助かったら遭難のトラウマで働けないから生活保護とかやりそうだし助かっても誰も喜ばない悲劇
47: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:26:47.71 ID:QnTQfhaU0
それでも助かってほしい
48: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:27:22.42 ID:iHxWlkoL0
GPS端末ってガラケーにも付いてるから
国民8割ぐらい持ってるよね
発煙筒と予備のバッテリーだけもっていきゃいざという時安心なのにな
国民8割ぐらい持ってるよね
発煙筒と予備のバッテリーだけもっていきゃいざという時安心なのにな
70: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:36:47.54 ID:c24cxaE80
今の時期ちょっと散歩しただけで汗すごい
1時間にペットボトル1本汗出せそう
1時間にペットボトル1本汗出せそう
82: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:40:30.31 ID:kD857Paz0
この時期は、ポカリスエット1リットルと水1リットル持ってくわ。
あとは緊急用に塩タブレット。
現地でヨロヨロしてるヤツは、日陰を作って、ポカリ飲ませながら塩タブレットを与えると生き返る。
木がないルートは長時間歩くと熱射病で死ぬわな。
みんなムチャすんなよ。助けに行くの大変なんだぜ。
あとは緊急用に塩タブレット。
現地でヨロヨロしてるヤツは、日陰を作って、ポカリ飲ませながら塩タブレットを与えると生き返る。
木がないルートは長時間歩くと熱射病で死ぬわな。
みんなムチャすんなよ。助けに行くの大変なんだぜ。
414: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:31:27.84 ID:lw+PJZ0z0
>>82
カッコイイ
カッコイイ
522: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:59:05.49 ID:9VA7fk5G0
>>82
よく頑張った
よく頑張った
87: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:41:54.59 ID:6pVJg4Na0
29歳にもなって水も持って行かないとか
111: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:47:19.67 ID:3sZaJx680
>>87
家族が園芸用の木酢酸をペットボトルにいれていて
麦茶と間違えて持って行ったり
カルピスウォーターと思って持っていったものがカルピスの原液
だったり…
家族が園芸用の木酢酸をペットボトルにいれていて
麦茶と間違えて持って行ったり
カルピスウォーターと思って持っていったものがカルピスの原液
だったり…
113: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:48:01.95 ID:qGaJJwNP0
>>87
飲尿療法
飲尿療法
122: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:49:50.91 ID:2aO7pWWW0
>>113
ベアさんもやってたな。
持っていける水煮は限りがあるにで、現地で水を確保する技術は身に着けないとだめだね。
食料よりも水が重要
ベアさんもやってたな。
持っていける水煮は限りがあるにで、現地で水を確保する技術は身に着けないとだめだね。
食料よりも水が重要
102: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:45:16.40 ID:Tj6dJc7IO
しかし警察も悠長だな、日暮れまでに麓に停めてあるクルマまでしか到達しなかったてww
まあ男性が救急に電話いれりゃGPSですぐ場所わかったはずだからこれは男性側の手落ちか
まあ男性が救急に電話いれりゃGPSですぐ場所わかったはずだからこれは男性側の手落ちか
136: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:54:01.65 ID:uB1MJE1b0
567: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:17:59.41 ID:yY4z8Uwa0
>>136
最初の写真は八巻山からの東赤石山。この間の移動がヤバい、山頂近く見えるのになかなか先に進めない。
3枚目は桑瀬峠過ぎたあたりから見る寒風山(岩の山)、その後方に笹ヶ峰とちち山。厳密に言うと赤石山系ではない。
2枚目はわからんな、どこだろ?
最初の写真は八巻山からの東赤石山。この間の移動がヤバい、山頂近く見えるのになかなか先に進めない。
3枚目は桑瀬峠過ぎたあたりから見る寒風山(岩の山)、その後方に笹ヶ峰とちち山。厳密に言うと赤石山系ではない。
2枚目はわからんな、どこだろ?
140: 名無しさん 2016/08/07(日) 05:54:47.56 ID:0QWbxksF0
とりあえず熱中症だと体が動かなくなる
塩分もないと熱中症になるから
夏山を登るときはミネラル補給できるものも不可欠だな
塩分もないと熱中症になるから
夏山を登るときはミネラル補給できるものも不可欠だな
163: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:04:03.86 ID:ynZVTTqX0
ウルトラライト登山とかいう超軽量化、極限まで荷物を削る山登りがこのぐらいの年齢層に流行ってる
水まで減らして足りなくなってすれ違った高齢者から水貰ってるバカが
えらそーにブログに書いてるご時世だからなぁ
水まで減らして足りなくなってすれ違った高齢者から水貰ってるバカが
えらそーにブログに書いてるご時世だからなぁ
173: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:08:08.60 ID:ahxtwbSH0
水って飲む分だけって勘違いしてる人いるけど、水場がない山では飲む他に、転倒した時の怪我した部分を洗い流したり、夏ならタオルを湿らせて首や脇を冷やしたりするのに使う。
昨日はハイドレーションに1L+ペットボトル水一本+ポカリ一本で、予定通り下山したときペットボトルの水とハイドレーションに100mlくらい余り。
昨日はハイドレーションに1L+ペットボトル水一本+ポカリ一本で、予定通り下山したときペットボトルの水とハイドレーションに100mlくらい余り。
206: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:17:10.54 ID:jXRWAyKsO
山で熱中症になるなんて
温暖化で気候がおかしくなってるんだろうな
温暖化で気候がおかしくなってるんだろうな
218: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:21:25.28 ID:6AUB9WVx0
>>206
山だから熱中症になる。
都市部みたいに危険な熱を感じない分、山の熱中症の方が危ない。
暑くてブワッとかく汗じゃなく、じっとりと粘着くような汗をかくのと、山にはコンビニも自販機もない。
ヤバイと感じた時には手遅れで脱水症状から行動不能になる
山だから熱中症になる。
都市部みたいに危険な熱を感じない分、山の熱中症の方が危ない。
暑くてブワッとかく汗じゃなく、じっとりと粘着くような汗をかくのと、山にはコンビニも自販機もない。
ヤバイと感じた時には手遅れで脱水症状から行動不能になる
222: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:23:34.09 ID:OkhVnDqI0
昼間に山に登る登山者でも
夜間用のヘッドライトと万が一の時に自分の位置を知らせる発煙筒は持っていった方がいい
予定が狂って日中に下山出来ない時は捜索者に自分の位置を知らせるツールになるからな
山ガールさんも気をつけましょう
夜間用のヘッドライトと万が一の時に自分の位置を知らせる発煙筒は持っていった方がいい
予定が狂って日中に下山出来ない時は捜索者に自分の位置を知らせるツールになるからな
山ガールさんも気をつけましょう
230: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:26:26.19 ID:KbuVWwPm0
お前らよく人の不幸笑えるな
こんなんでよく民度がーとか言えたもんだ
こんなんでよく民度がーとか言えたもんだ
260: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:42:49.11 ID:OUMt3M6b0
>>230
まったくだ
ご遺族の心中お察しします
まったくだ
ご遺族の心中お察しします
300: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:53:46.70 ID:Ki6zzrRW0
>>230
これはどうあろうが自己責任だろ
3000m級の北アルプスなんかだと人もいるし気温が低いから最悪の事態は避けられる
可能性があるが1700m程度の低山をこの糞熱い時期に登る訳で水とか水場とか事前に準備
なり調査するのが常識だろ
非常識なことやってる時点で笑われてもしかたあるまいが
これはどうあろうが自己責任だろ
3000m級の北アルプスなんかだと人もいるし気温が低いから最悪の事態は避けられる
可能性があるが1700m程度の低山をこの糞熱い時期に登る訳で水とか水場とか事前に準備
なり調査するのが常識だろ
非常識なことやってる時点で笑われてもしかたあるまいが
313: 名無しさん 2016/08/07(日) 06:56:22.53 ID:bLpHI3tP0
ベアグリルスは砂漠で小便のんでたな
408: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:29:55.77 ID:H0yVGBjL0
>>313
あれは飲み水がある条件での話だね?
ガチの脱水時には、ションベンも濃縮されて、ちょろっとしか出ないし、とろみが付いてるぞw
あれは飲み水がある条件での話だね?
ガチの脱水時には、ションベンも濃縮されて、ちょろっとしか出ないし、とろみが付いてるぞw
416: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:32:07.94 ID:bLpHI3tP0
>>408
そんな条件下だったのか。
脱水時に気合いで捻り出した自分のとろみのある濃縮小便を飲むのは酷だな……
そんな条件下だったのか。
脱水時に気合いで捻り出した自分のとろみのある濃縮小便を飲むのは酷だな……
476: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:46:54.03 ID:H0yVGBjL0
>>416
着色成分も濃縮され、心なしオレンジ色の粒と透明な部分に分かれていた。
量的にも50cc無いくらいだし、その段階まできたら飲めない(飲んでも有効な水分摂取に)と思う。
逆に言えば飲み水が無くなって、最初のしょんべんは貴重wって事かもね。。
比較的安全な状況下で、自分自身の負荷試験?をしてみるのも良いかと?
自分の場合、十分な水があっても、3.5L位飲んだ頃から、ミネラル不足?体調不良になったぁ。。
着色成分も濃縮され、心なしオレンジ色の粒と透明な部分に分かれていた。
量的にも50cc無いくらいだし、その段階まできたら飲めない(飲んでも有効な水分摂取に)と思う。
逆に言えば飲み水が無くなって、最初のしょんべんは貴重wって事かもね。。
比較的安全な状況下で、自分自身の負荷試験?をしてみるのも良いかと?
自分の場合、十分な水があっても、3.5L位飲んだ頃から、ミネラル不足?体調不良になったぁ。。
488: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:51:00.06 ID:bLpHI3tP0
>>476
塩分も大切なんやなやっぱり
塩分も大切なんやなやっぱり
499: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:53:55.11 ID:IXqbK4REO
>>476
あらかじめ水タンクに麦茶の素を入れて行ったらいいんじゃないか?
あれならミネラル豊富だからミネラル不足知らずだ。
あらかじめ水タンクに麦茶の素を入れて行ったらいいんじゃないか?
あれならミネラル豊富だからミネラル不足知らずだ。
530: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:04:34.99 ID:M1rJ8ODR0
>>499
麦茶にミネラルは豊富でも塩が入ってないからな
汗かいて塩分放出してる場合はちゃんと塩追加してな
麦茶にミネラルは豊富でも塩が入ってないからな
汗かいて塩分放出してる場合はちゃんと塩追加してな
398: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:27:43.43 ID:Twhn0ZoN0
413: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:31:09.72 ID:zAMZkjA10
山に登るのに水がなくなるとは
でも山なら湧水がありそうだけどな
でも山なら湧水がありそうだけどな
430: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:33:20.25 ID:FTaPSsyW0
>>413
意外とないよ
そういうコース選べば良いけど
殆どの場合登山コースに沢や湧き水はないと思ってた方が良い
意外とないよ
そういうコース選べば良いけど
殆どの場合登山コースに沢や湧き水はないと思ってた方が良い
442: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:36:41.15 ID:pFn6ZJvS0
>>430
以前はマウンテンバイクに凝った俺だけど、"登山中"にはほとんど水はないよね
干上がった細い溝というか小さな川があるだけで、
全てがカリカリに干上がった大地って感じ
ただ、山の上り始めや山岳道路近辺には水が湧いてるところが、それなりにある、ってイメージ
以前はマウンテンバイクに凝った俺だけど、"登山中"にはほとんど水はないよね
干上がった細い溝というか小さな川があるだけで、
全てがカリカリに干上がった大地って感じ
ただ、山の上り始めや山岳道路近辺には水が湧いてるところが、それなりにある、ってイメージ
510: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:57:18.86 ID:1PgyLnab0
北アルプス翁ヶ岳の登山口で指導員に水600mlと言ったら
そんなんで種池まで行ける訳ねぇだろと厳しく指導された。
若干腹立ちながら扇沢に戻って2.5Lくんで報告したら満面の笑みでほめてくれた。
結果・・・2Lくらい消費したかな。本当に助かった。
やっぱり指導員は良く知っている正しいよ。
そんなんで種池まで行ける訳ねぇだろと厳しく指導された。
若干腹立ちながら扇沢に戻って2.5Lくんで報告したら満面の笑みでほめてくれた。
結果・・・2Lくらい消費したかな。本当に助かった。
やっぱり指導員は良く知っている正しいよ。
521: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:58:48.00 ID:en2Mg19h0
低山登ってた時も自販機含む水場の有無の確認と小銭と最低2リットル+500ccぐらい持ってたわ
527: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:01:43.23 ID:Pem70DiV0
>>521
2キロを担ぐのか?
重そう…
2キロを担ぐのか?
重そう…
540: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:06:28.37 ID:en2Mg19h0
>>527
今じゃ20㌔超えだけどやっぱり水は重いね
けど水は帰りに無くなってるから気は楽よ
今じゃ20㌔超えだけどやっぱり水は重いね
けど水は帰りに無くなってるから気は楽よ
533: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:04:48.54 ID:cXx7H2pL0
まあこの時期は東赤石山登るだけでも2リットルは最低持って行くけどな
あそこは稜線出るまで蒸し暑くて喉が渇きやすい
あそこは稜線出るまで蒸し暑くて喉が渇きやすい
593: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:28:02.33 ID:BSB1jYWJ0
東赤石の横の鉢巻山は面白いよな
598: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:32:19.51 ID:8v1rQxJn0
迷惑をかけてごめんなさいだろ、家族が警察に通報してくれるとか
甘えだし、心得違いのおっさんだな。29歳にもなって中学生かよ。
ゆとりが蔓延すると、余計な公金支出がとまらないだろ。
甘えだし、心得違いのおっさんだな。29歳にもなって中学生かよ。
ゆとりが蔓延すると、余計な公金支出がとまらないだろ。
600: 名無しさん 2016/08/07(日) 08:32:33.40 ID:MzvmRHmz0
せめて今までありがとうとかお世話になりましたとかメールしろや
324: 名無しさん 2016/08/07(日) 07:00:20.33 ID:Ro9HNiwm0
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1470514083/
思わず目頭が熱くなってくるコピペ貼ってけ
【驚愕】死刑執行日に本人に伝えるのが執行の1時間前という事実wwwwwwww
【画像】綾野剛の私服ンゴwwwww
【愕然】八木かなえ(18)が選手村に一番最後まで居座っていという現実・・・wwwwwwwwwwwww
【スカッと】道路やうちの落ち葉もはみ出した枝もスルーの隣家奥。文句も聞き入れてくれないのである仕返しを思いついた
スポンサーリンク