3


1: 名無しさん 2016/08/11(木)15:15:03 ID:NxR
1(中)アシナガバチ
2(二)アカウシアブ
3(右)イラガ
4(三)キロネックス
5(一)チャドクガ
6(遊)カツオノエボシ
7(捕)ヒョウモンダコ
8(左)トビズムムカデ
9(投)オオスズメバチ

4: 名無しさん 2016/08/11(木)15:16:30 ID:dfd
1番は経験有り

5: 名無しさん 2016/08/11(木)15:17:48 ID:rMJ
ちょいちょい大してやばくないのいるんだが
アシナガバチなんかよりよっぽどダニのが危ないぞ
ダニが刺すに入るのかは知らんけどムカデ入ってるし
関連記事
【必見】これからの季節に注意すべき毒を持った生き物【陸上編】


スポンサーリンク
7: 名無しさん 2016/08/11(木)15:18:25 ID:NxR
アシナガバチ
攻撃のスピードスター
刺されたら毒を取り除きオロナインを塗るべき
このチームじゃ1番カスかもしれん
4
アシナガバチ - Wikipedia
アシナガバチ(脚長蜂、英: Paper wasp)は、スズメバチ科アシナガバチ亜科に属するハチの総称。
26属1000種以上が知られ、日本には3属11種が生息。セグロアシナガバチ、キアシナガバチ、フタモンアシナガバチがよく見られ、の都市部、市街地ではコアシナガバチが目立つ。


9: 名無しさん 2016/08/11(木)15:19:17 ID:8Jf
アシナガってまあまあ痛くて腫れるくらいやろ
キイロスズメバチの方がやばい

12: 名無しさん 2016/08/11(木)15:20:43 ID:sCv
イモガイ
ゴンズイ
オニカサゴ

13: 名無しさん 2016/08/11(木)15:20:44 ID:dgV
蚊がいないやり直し

14: 名無しさん 2016/08/11(木)15:20:53 ID:nRC
イモガイ「誠に遺憾」
5
イモガイ - Wikipedia
イモガイ(芋貝)は、20世紀末頃まではイモガイ科の貝類の総称、21世紀初頭ではイモガイ科のうちのイモガイ亜科の貝類の総称、もしくはイモガイ上科のうち“イモガイ型”の貝殻をもつ貝類の総称。別名ミナシガイ(身無貝)。


15: 名無しさん 2016/08/11(木)15:21:03 ID:NxR
アカウシアブ
小柄ながらとんでもない恐怖の二番バッター
刺されたら患部が引き裂かれたような痛みに襲われる
すぐさま患部を洗い流し抗ヒスタミン剤を塗るべき
6
アカウシアブ
動物から吸血する大型のアブ。
黒色に黄色い縞模様があり、オオスズメバチ(Vespa mandarinia japonica)に擬態していると思われる。 本種と酷似したニセアカウシアブ(Tabanus chrysurinus)がいるが、触角の末端4節が黒色で、腹背の黒と黄色の境が不明瞭であることで区別できる。  
写真は7月23日に静岡県の畑沿いの道に止まった本種の♂を撮影したもの。同じ週に山梨県の標高1,600m付近の山地にも行ったが、そこでは本種が普通に見られた。その時は残念ながら多湿な環境だったので内部レンズが曇って撮影した写真が白っぽくなってしまった。

17: 名無しさん 2016/08/11(木)15:21:26 ID:sCv

ダニ

>>15
アブは刺さない噛んでる

21: 名無しさん 2016/08/11(木)15:22:17 ID:rMJ
>>17
それ言ったらダニも蚊もムカデもヒョウモンダコも噛んでない?

23: 名無しさん 2016/08/11(木)15:22:53 ID:sCv
>>21
ダニと蚊は刺してね?
ムカデや蛸はともかく

25: 名無しさん 2016/08/11(木)15:23:43 ID:NxR
イラガ
めちゃくちゃ小さい葉っぱの裏なんかにいる
ハチに刺されたような鋭い痛みが襲ってくる
痛すぎて訳分からん(経験談)
これも毒をすぐに洗い流すべき
7
イラガ - Wikipedia
イラガ(刺蛾、Monema flavescens)はチョウ目イラガ科に属する昆虫及びその総称である。「蜂熊」「オキクサン」「シバムシ」「キントキ」「デンキムシ」「ヤツガシラ」「オコゼ」とも言い、そのほかに数十の地方名がある[1]。


29: 名無しさん 2016/08/11(木)15:24:48 ID:VwJ
イラガって黄緑色の毛虫だっけ?

31: 名無しさん 2016/08/11(木)15:25:15 ID:4G5
イラガって抹茶味のチョコレートっぽくてきれいだよな

33: 名無しさん 2016/08/11(木)15:26:02 ID:NxR
キロネックス
刺されたら患部がただれる
海水浴の時は要注意
刺されてしまったら即病院送りにさせられるスラッガー
8
オーストラリアウンバチクラゲ - Wikipedia
オーストラリアウンバチクラゲ(濠太剌利海蜂水母、学名 - Chironex fleckeri)は、箱虫綱(立方クラゲ類) Cubozoa に属するクラゲ。通称は属名であるキロネックス。また英名では シーワスプ Sea Wasp(海のスズメ蜂)と呼ばれる。


39: 名無しさん 2016/08/11(木)15:27:31 ID:rMJ
そういえばダツがいない

43: 名無しさん 2016/08/11(木)15:28:13 ID:4G5
モハメドアリは刺すやけどアリは噛むやな

46: 名無しさん 2016/08/11(木)15:28:32 ID:NxR
チャドクガ
普通に公園や雑木林に生息
刺されたらブツブツと尋常じゃないくらいかゆい
刺されたら病院に行った方が無難
9
チャドクガ - Wikipedia
チャドクガ(茶毒蛾)はチョウ目ドクガ科の昆虫。本州以南の日本各地に分布。年2回発生、卵越冬。日本では代表的な毒蛾である。園芸植物に被害をおよぼすほか、「刺されて」被害にあう人が後を絶たない。


51: 名無しさん 2016/08/11(木)15:31:13 ID:NxR
カツオノエボシ
見た目が派手な選手 刺されたら局部的な激痛が襲う
頭痛から吐き気など様々な症状に襲われ最悪死ぬ
まさに5ツール揃った名選手
10
カツオノエボシ - Wikipedia
カツオノエボシ(鰹の烏帽子、学名:Physalia physalis、英名:Portuguese Man O' War)は、クダクラゲ目カツオノエボシ科 Physaliidae に属する刺胞動物。猛毒をもち電気クラゲの別名があり、刺されると強烈に痛む。刺されたヒトの死亡例もある。 
ヒドロ虫の仲間に属し、英語で Jellyfish (ジェリーフィッシュ)と呼ばれるミズクラゲやエチゼンクラゲなどのいわゆるクラゲとは異なる。1個体に見えるのは、実は多くのヒドロ虫が集まって形成された群体である。


52: 名無しさん 2016/08/11(木)15:31:49 ID:rMJ
オニダルマオコゼとかいう刺されてよし食べてよしの二刀流

53: 名無しさん 2016/08/11(木)15:32:30 ID:VwJ
>>52
ゴンズイもそうやろ

55: 名無しさん 2016/08/11(木)15:34:08 ID:rMJ
>>53
ゴンズイってあれ美味しいの?

56: 名無しさん 2016/08/11(木)15:34:26 ID:VwJ
>>55
めちゃくちゃうまいぞ

57: 名無しさん 2016/08/11(木)15:34:44 ID:rMJ
>>56
まじか
ちょっと今度獲ってくるわ

58: 名無しさん 2016/08/11(木)15:35:08 ID:4G5
>>57
あっ(察し)

54: 名無しさん 2016/08/11(木)15:33:33 ID:NxR
ヒョウモンダコ
刺すというより噛むやな
数分で呂律が回らなくなり言語障害が発生
約30分程で死に至ってしまう 超強力な選手
刺されたら来世に期待するしかない
11
ヒョウモンダコ - Wikipedia
ヒョウモンダコ(豹紋蛸)は、マダコ亜目 マダコ科 ヒョウモンダコ属に属する4種類のタコの総称。日本ではその中の一種Hapalochlaena fasciata を指す場合が多い。小型だが唾液に猛毒のテトロドトキシンを含むことで知られ、危険なタコとされる。


63: 名無しさん 2016/08/11(木)15:37:12 ID:NxR
オオスズメバチ
別称ワスプ
刺されたら激しいアレルギー反応で最悪死ぬ
また2度目に刺されたら危ないという曲者
非常に喧嘩早いエースである
刺されたら即病院に行かないと死んでしまう
12
オオスズメバチ - Wikipedia
オオスズメバチ(大雀蜂、学名:Vespa mandarinia)は、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属の昆虫の一種。


66: 名無しさん 2016/08/11(木)15:38:14 ID:Wpr
アナフィラキシーショックやっけな

67: 名無しさん 2016/08/11(木)15:38:16 ID:coT
イラガなんて田舎民からすると雑魚やぞ
慣れるわあんなん

73: 名無しさん 2016/08/11(木)15:40:33 ID:5Qy
アシナガでも相当ヤバインゴ

>>67
せやな。一度画像検索したが雑魚ンゴ

72: 名無しさん 2016/08/11(木)15:40:31 ID:rMJ
やっぱ刺されてる(刺さってる)画像のインパクトがデカイのはダツやなぁ

76: 名無しさん 2016/08/11(木)15:41:43 ID:vPa
イルカンジクラゲ
一円玉ぐらいの大きさのクラゲ
透明なので見えない
コブラの100倍の毒を持つ

78: 名無しさん 2016/08/11(木)15:43:03 ID:5Qy
>>76
生息域的にセーフ

77: 名無しさん 2016/08/11(木)15:42:12 ID:NxR
中継ぎ 蚊
人類を1番殺しているという虫
主に伝染病を運ぶセットアッパー
蚊が危ないというより蚊が運ぶ伝染病が危ない
海外に行った時は十分な注意が必要

79: 名無しさん 2016/08/11(木)15:44:31 ID:9jy
4番何かと思って検索したらクラゲだった。やばすぎ!!

82: 名無しさん 2016/08/11(木)15:46:15 ID:NxR
抑え アンボイナガイ
インドコブラが持つ毒量より37倍強い毒を持つ
刺されたら遺言を残す方が無難である
まさ全盛期藤川球児のような選手
13
アンボイナガイ - Wikipedia
アンボイナガイ、学名 Conus geographus は、新腹足目イモガイ科に分類される巻貝の一種。インド太平洋のサンゴ礁域に広く分布する。口内に猛毒を注入する毒針を隠し持ち、刺毒による死者や重症者が多いことで知られる。日本の貝類図鑑では単にアンボイナと表記されることも多い。沖縄県ではハブガイ(波布貝)、ハマナカー(浜中)とも呼ばれる。


83: 名無しさん 2016/08/11(木)15:47:50 ID:IJz
日本限定かと思えばそうでもないし謎やな

84: 名無しさん 2016/08/11(木)15:49:06 ID:NxR
>>83
日本に進出しとる選手選んだつもりやったけど間違えとった?
すまんな

85: 名無しさん 2016/08/11(木)15:50:37 ID:rMJ
>>84
日本にいるのばっかりやで

ワイは知らんのやけどキロネックスって日本におるん?

86: 名無しさん 2016/08/11(木)15:52:51 ID:NxR
監督 カエンダケ
見た目の通り鬼監督
まさにその毒性の強さは触れ者注意の究極
最近は都市部にも顔を効かせ出している名監督

>>85
太平洋沿岸に発生してるらしいで
14
カエンタケ - Wikipedia
カエンタケ(火炎茸・火焔茸、Hypocrea cornu-damae)は、ニクザキン目ニクザキン科ニクザキン属に属する子嚢菌の1種である。極めて強い毒性を持ち、食べると死亡率が高く、触ることすら危険である。


88: 名無しさん 2016/08/11(木)15:55:30 ID:rMJ
>>86
ほへーそうなんか
また一つ賢くなれたで

87: 名無しさん 2016/08/11(木)15:54:32 ID:8Jf
温暖化進んでるから北上してきてても不思議やないなぁ

89: 名無しさん 2016/08/11(木)15:56:11 ID:NxR
トビズムムカデ
主食はゴキブリを食べあまり人間に関わろうとしないライパチ
しかし噛まれた時の長打率は凄まじい
刺されたらお湯で患部を洗い流そう
15
トビズムカデ - Wikipedia
トビズムカデ(学名:Scolopendra subspinipes mutilans)は、オオムカデ目・オオムカデ科に属するムカデの一種。
体長が普通8~15cmで、希に20cm近くにもなり日本産ムカデの中では最大級。 体色に個体ごとの変異が多く、赤い頭に黄色い足を持つ個体や、朱色の頭と足を持つ個体など、様々なものが存在する。 
北海道南部から沖縄にかけて生息し、春から晩秋まで観察されるが暖地や屋内では一年を通して見ることもある。


91: 名無しさん 2016/08/11(木)15:56:42 ID:4G5
トビズムカデちゃうんか(小声)

92: 名無しさん 2016/08/11(木)15:57:28 ID:NxR
>>91
あ・・・ほんまや・・・

93: 名無しさん 2016/08/11(木)15:58:53 ID:4G5
>>92
トビズってなんなんやろな

96: 名無しさん 2016/08/11(木)15:59:02 ID:NxR
危険生物 夏選抜は世界に通用するくらい名選手揃いやから注意してくれやで


世界の不思議な毒をもつ生き物
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1470896103/

スポンサーリンク