1(三)クレバス
2(遊)北センチネル島
3(一)イジェン山・イジェン湖
4(右)インカ帝国地下トンネル跡
5(中)流砂
6(二)ボリット湖 橋
7(投)八幡の藪知らず
8(左)クルベラ洞窟
9(捕)青木ヶ原樹海
2(遊)北センチネル島
3(一)イジェン山・イジェン湖
4(右)インカ帝国地下トンネル跡
5(中)流砂
6(二)ボリット湖 橋
7(投)八幡の藪知らず
8(左)クルベラ洞窟
9(捕)青木ヶ原樹海
関連記事
最強の 山 ってK2じゃなくて 梅里雪山 ってマジ?日中合同登山隊が全滅してるし
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2016/08/20(土)22:43:49 ID:3D9
クレバス
氷河に存在する割れ目のこと。デカいやつだと割れ目というか崖レベルの代物もある
氷河とは、雪が重みで固まって氷っぽくなったもの。雪合戦の時、雪を握力で固めて火力を上げるような感じ
それが何層にも重なると、下の方が重みで押されて文字通り河のように流れてしまう
その際、膨らんだ焼き菓子の表面にヒビが入るようにクレバスが形成される
クレバス内は、右も左もとっかかりのないツルッツルの氷の壁なので、一度ハマると波紋法でも使えない限り出られない
そのうえ結局は氷なので、ツルハシぶっ刺して登るというのも難しい
氷河をトレッキングする時は、必ず複数人で、命綱をお互いに着けて行わねばならない

氷河に存在する割れ目のこと。デカいやつだと割れ目というか崖レベルの代物もある
氷河とは、雪が重みで固まって氷っぽくなったもの。雪合戦の時、雪を握力で固めて火力を上げるような感じ
それが何層にも重なると、下の方が重みで押されて文字通り河のように流れてしまう
その際、膨らんだ焼き菓子の表面にヒビが入るようにクレバスが形成される
クレバス内は、右も左もとっかかりのないツルッツルの氷の壁なので、一度ハマると波紋法でも使えない限り出られない
そのうえ結局は氷なので、ツルハシぶっ刺して登るというのも難しい
氷河をトレッキングする時は、必ず複数人で、命綱をお互いに着けて行わねばならない

3: 名無しさん 2016/08/20(土)22:45:01 ID:3D9
北センチネル島
インド領アンダマン諸島中の島。ここには先住民がいる
行くことは別に難しくないのだが、当の先住民が途方もなく排他的。近付いたヘリを矢で威嚇したり、近くを通ったボートを襲い乗員を殺害するなど、まず無傷では帰れない
動画
https://youtu.be/kJQuYKYxdVI
インド領アンダマン諸島中の島。ここには先住民がいる
行くことは別に難しくないのだが、当の先住民が途方もなく排他的。近付いたヘリを矢で威嚇したり、近くを通ったボートを襲い乗員を殺害するなど、まず無傷では帰れない
動画
https://youtu.be/kJQuYKYxdVI
36: 名無しさん 2016/08/20(土)22:53:32 ID:s9O
>>4
昔は入れたらしいで
でも海賊モドキが1回襲ったから
自分ら以外殺すようになったんやと
昔は入れたらしいで
でも海賊モドキが1回襲ったから
自分ら以外殺すようになったんやと
5: 名無しさん 2016/08/20(土)22:47:25 ID:Rb9
9: 名無しさん 2016/08/20(土)22:48:24 ID:UBX
>>5
キッツいンゴねえ
キッツいンゴねえ
10: 名無しさん 2016/08/20(土)22:48:28 ID:3D9
イジェン山・イジェン湖
イジェン湖とは、インドネシアにあるイジェン山中にある湖。湖と言うよりは温泉に近いかもしれない
この湖は、火山ガスがたんまり溶け込んでおり、その酸性値は硫酸に匹敵するというトンデモ環境。うっかり落ちればそのまま溶けてなくなってしまう
さらに、周辺も高濃度の火山ガスが吹き出ており、近付くことがそもそも危険。であるが、イジェン山は青い溶岩が見られる著名な観光スポットでツアーもあり、現地民の中には山に埋まっている硫黄を削って売る人もいるらしい
だが当然長生きはできない

イジェン湖とは、インドネシアにあるイジェン山中にある湖。湖と言うよりは温泉に近いかもしれない
この湖は、火山ガスがたんまり溶け込んでおり、その酸性値は硫酸に匹敵するというトンデモ環境。うっかり落ちればそのまま溶けてなくなってしまう
さらに、周辺も高濃度の火山ガスが吹き出ており、近付くことがそもそも危険。であるが、イジェン山は青い溶岩が見られる著名な観光スポットでツアーもあり、現地民の中には山に埋まっている硫黄を削って売る人もいるらしい
だが当然長生きはできない

16: 名無しさん 2016/08/20(土)22:49:16 ID:wRM
>>10
キレイなとこやなぁ
キレイなとこやなぁ
19: 名無しさん 2016/08/20(土)22:49:32 ID:UBX
>>10
超々強アルカリの湖もあるで
超々強アルカリの湖もあるで
46: 名無しさん 2016/08/20(土)22:56:30 ID:a8Z
>>19
どんなやつなん?詳しく
どんなやつなん?詳しく
47: 名無しさん 2016/08/20(土)22:57:03 ID:UBX
>>46
どんなやっけ・・・
ggって来るンゴ
どんなやっけ・・・
ggって来るンゴ
49: 名無しさん 2016/08/20(土)22:57:20 ID:a8Z
>>47
サンガツすまんやで
サンガツすまんやで
74: 名無しさん 2016/08/20(土)23:02:51 ID:UBX
80: 名無しさん 2016/08/20(土)23:03:41 ID:TcK
>>74
ここまできたら創作の世界や・・・
ここまできたら創作の世界や・・・
81: 名無しさん 2016/08/20(土)23:03:44 ID:Rb9
>>74
このままデモンズソウルに使えるな
このままデモンズソウルに使えるな
83: 名無しさん 2016/08/20(土)23:03:51 ID:a8Z
>>74
これ入ったらホンマに石になるん?
これ入ったらホンマに石になるん?
98: 名無しさん 2016/08/20(土)23:06:23 ID:hWh
>>74
ほんまにこんなんあるんか…?
ほんまにこんなんあるんか…?
102: 名無しさん 2016/08/20(土)23:07:24 ID:UBX
>>98
あるで
石化動物の写真綺麗やで
あるで
石化動物の写真綺麗やで
116: 名無しさん 2016/08/20(土)23:09:50 ID:hWh
>>102
地球とか思えないンゴ
地球とか思えないンゴ
84: 名無しさん 2016/08/20(土)23:03:55 ID:3D9
>>19
ナトロン湖のことやろか
あそこも死の湖やけどイジェン湖と比べるとインパクトが劣るから…フラミンゴもおるし
でも綺麗でええよなあ
ナトロン湖のことやろか
あそこも死の湖やけどイジェン湖と比べるとインパクトが劣るから…フラミンゴもおるし
でも綺麗でええよなあ
13: 名無しさん 2016/08/20(土)22:48:41 ID:9Ta
北センチネルを軍隊で制圧したらどうなるん
23: 名無しさん 2016/08/20(土)22:50:17 ID:UBX
>>13
普通にできるやろけど得しないうえに国際批判もすごいやろからほっといてるんちゃう
普通にできるやろけど得しないうえに国際批判もすごいやろからほっといてるんちゃう
24: 名無しさん 2016/08/20(土)22:50:39 ID:3D9
インカ帝国地下トンネル跡
それはペルーの首都クスコにある
ここには、インカ帝国の黄金の伝説がある
インカは南米中に膨大な地下トンネルを掘り(エクアドルにまで続いているという説も)、そのどこかに黄金を封印したという
これは決して眉唾ではないようで。クスコにあるサクサイワマン遺跡から件の地下道への入り口が発見されたのだ
複雑極まる迷路と方向感覚を狂わせる無機質な構成がされており、考古学者やテレビリポーターなどが何度も突入するも、黄金どころかトンネルを1時間と進むことができずに終わり謎のままだ
当然、軽い気持ちで入って迷い込まないように、地下道に通じるとされる入り口は全て封鎖され許可がなくては入れない
今はクスコの観光名所のひとつとして、静かに眠っている

それはペルーの首都クスコにある
ここには、インカ帝国の黄金の伝説がある
インカは南米中に膨大な地下トンネルを掘り(エクアドルにまで続いているという説も)、そのどこかに黄金を封印したという
これは決して眉唾ではないようで。クスコにあるサクサイワマン遺跡から件の地下道への入り口が発見されたのだ
複雑極まる迷路と方向感覚を狂わせる無機質な構成がされており、考古学者やテレビリポーターなどが何度も突入するも、黄金どころかトンネルを1時間と進むことができずに終わり謎のままだ
当然、軽い気持ちで入って迷い込まないように、地下道に通じるとされる入り口は全て封鎖され許可がなくては入れない
今はクスコの観光名所のひとつとして、静かに眠っている

26: 名無しさん 2016/08/20(土)22:51:25 ID:UBX
>>24
超音波で構造把握できへんやろか
超音波で構造把握できへんやろか
29: 名無しさん 2016/08/20(土)22:52:17 ID:X0w
>>24
楽しそう
楽しそう
30: 名無しさん 2016/08/20(土)22:52:25 ID:Rb9
ベクトルが違うけど怖い湖と言えばニオス湖も怖いンゴねえ
二酸化炭素が爆発して1800人くらい一気に死んだとか
二酸化炭素が爆発して1800人くらい一気に死んだとか
32: 名無しさん 2016/08/20(土)22:52:41 ID:UBX
>>30
はえ^~すっごい・・・
はえ^~すっごい・・・
31: 名無しさん 2016/08/20(土)22:52:25 ID:3D9
流砂
砂漠の下に地下水の層があると、上の砂層が引き込まれて沈んでいく。これが流砂である
砂がゆるゆるになっているので、体重をかけるとゆっくり沈んでいく
この砂には、ダイラタンシー現象と呼ばれるものが起こる。片栗粉水の上を人間が歩くあれのこと
沈んだ足を抜こうと力を込めると、砂がガチッと固まって抜けなくなってしまう
ゆっくりゆっくり力をこめて抜けばなんとかなるのだが、流砂にハマってテンパってる時にそんなことができる人もそういないだろう
殆どはハマったら藻掻きながらゆっくりゆっくりと沈んでいく

砂漠の下に地下水の層があると、上の砂層が引き込まれて沈んでいく。これが流砂である
砂がゆるゆるになっているので、体重をかけるとゆっくり沈んでいく
この砂には、ダイラタンシー現象と呼ばれるものが起こる。片栗粉水の上を人間が歩くあれのこと
沈んだ足を抜こうと力を込めると、砂がガチッと固まって抜けなくなってしまう
ゆっくりゆっくり力をこめて抜けばなんとかなるのだが、流砂にハマってテンパってる時にそんなことができる人もそういないだろう
殆どはハマったら藻掻きながらゆっくりゆっくりと沈んでいく

37: 名無しさん 2016/08/20(土)22:53:39 ID:Rb9
>>31
これとかクレバスみたいな
即死ではないけど未来の死がほぼ確定するのが一番怖いンゴ
一思いに殺してクレメンス
これとかクレバスみたいな
即死ではないけど未来の死がほぼ確定するのが一番怖いンゴ
一思いに殺してクレメンス
38: 名無しさん 2016/08/20(土)22:53:53 ID:3D9
39: 名無しさん 2016/08/20(土)22:54:26 ID:9Ta
>>38
落ちたら死んでまうん?
落ちたら死んでまうん?
45: 名無しさん 2016/08/20(土)22:56:08 ID:UBX
>>39
高さはないけど深い&広い
真ん中あたりで落ちたら終わりやろ
高さはないけど深い&広い
真ん中あたりで落ちたら終わりやろ
41: 名無しさん 2016/08/20(土)22:55:14 ID:Vi0
>>38
これいつ見てもいややわ
これいつ見てもいややわ
42: 名無しさん 2016/08/20(土)22:55:34 ID:TcK
>>38
見てると不安になってくる
見てると不安になってくる
43: 名無しさん 2016/08/20(土)22:55:38 ID:3D9
八幡の藪知らず
千葉県市川市八幡にある竹藪
古くから禁足地として知られており、入ると神隠しに会うとされていた
面積だけ見るとそれほどでもなく、蟻でもなければ遭難などはしないはず
しかし、ここは未だに厳重に封印されている。それが禁足地って言っちゃったからとりあえずね…というものなのか、本当に「何か」があるのかは誰にもわからない
千葉県市川市八幡にある竹藪
古くから禁足地として知られており、入ると神隠しに会うとされていた
面積だけ見るとそれほどでもなく、蟻でもなければ遭難などはしないはず
しかし、ここは未だに厳重に封印されている。それが禁足地って言っちゃったからとりあえずね…というものなのか、本当に「何か」があるのかは誰にもわからない
101: 名無しさん 2016/08/20(土)23:07:24 ID:3XK
>>43
付近で行方不明になった女子中学生が10年後行方不明当時の姿で保護されたとかいう嘘みたいな事件
付近で行方不明になった女子中学生が10年後行方不明当時の姿で保護されたとかいう嘘みたいな事件
279: 名無しさん 2016/08/21(日)11:06:55 ID:GPt
>>43
近所に住んでいるのだけれど、本当になんということはない
街中の竹やぶ。目の前は市川市役所だし。
いっぺん本当に踏み入ってみようかと思ってる。
近所に住んでいるのだけれど、本当になんということはない
街中の竹やぶ。目の前は市川市役所だし。
いっぺん本当に踏み入ってみようかと思ってる。
50: 名無しさん 2016/08/20(土)22:57:24 ID:3D9
クルベラ洞窟
グルジア共和国にある
世界で一番深い洞窟と考えられており、地上から最も深い場所まで約2000mある。しかもこれより深いゾーンがあるのでは?という調査結果も
ただ縦穴があるだけではなく、複雑に入り組んだ横道や幅の極端に狭い道などがあり、迷い込んだら永遠に出られないことうけあい
その正体は長い長い年月を経て削られてきた巨大な鍾乳洞とされている
外界から隔絶された特殊環境であり、新種の生物の発見が期待されている
グルジア共和国にある
世界で一番深い洞窟と考えられており、地上から最も深い場所まで約2000mある。しかもこれより深いゾーンがあるのでは?という調査結果も
ただ縦穴があるだけではなく、複雑に入り組んだ横道や幅の極端に狭い道などがあり、迷い込んだら永遠に出られないことうけあい
その正体は長い長い年月を経て削られてきた巨大な鍾乳洞とされている
外界から隔絶された特殊環境であり、新種の生物の発見が期待されている
51: 名無しさん 2016/08/20(土)22:58:12 ID:fZT
>>50
ヒエッ
ヒエッ
53: 名無しさん 2016/08/20(土)22:58:47 ID:pZ4
>>50
ヒッ
ロープ切れたらやばいやん
ヒッ
ロープ切れたらやばいやん
55: 名無しさん 2016/08/20(土)22:59:05 ID:3D9
青木ヶ原樹海
日本の有名な自殺スポット
なのではあるが、そういうのが目的の奴が近付くためパトロールがいるし、そもそも言うほど大きくないし、コンパスは普通に動くしとあんまり遭難の要素はない
しかし、樹海ゆえ足元は安定しておらず、コケやすい。石や根っこで変なところを打ったら本当にあの世行きを考えなくてはならない
さらに、イメージがイメージなので樹海の中に踏み入る人間もパトロールの方以外はお察しな奴ばかり
興味本位だと間違いなくロクなことにならないのでやはり入ってはいけない
日本の有名な自殺スポット
なのではあるが、そういうのが目的の奴が近付くためパトロールがいるし、そもそも言うほど大きくないし、コンパスは普通に動くしとあんまり遭難の要素はない
しかし、樹海ゆえ足元は安定しておらず、コケやすい。石や根っこで変なところを打ったら本当にあの世行きを考えなくてはならない
さらに、イメージがイメージなので樹海の中に踏み入る人間もパトロールの方以外はお察しな奴ばかり
興味本位だと間違いなくロクなことにならないのでやはり入ってはいけない
59: 名無しさん 2016/08/20(土)23:00:39 ID:fZT
>>55
パトロールの方も大変やな・・・
パトロールの方も大変やな・・・
65: 名無しさん 2016/08/20(土)23:02:00 ID:TcK
>>55
こんなとこでようパトロールできるわ
こんなとこでようパトロールできるわ
61: 名無しさん 2016/08/20(土)23:01:28 ID:3D9
付き合ってくれてサンガツ
心霊系や人災系はあんまりよく知らんので入れてないんやすまんな
心霊系や人災系はあんまりよく知らんので入れてないんやすまんな
64: 名無しさん 2016/08/20(土)23:01:54 ID:pZ4
>>61
乙やで
まだまだ不思議いっぱいやな
乙やで
まだまだ不思議いっぱいやな
71: 名無しさん 2016/08/20(土)23:02:34 ID:TcK
>>61
乙
ここに出たやつでもちょっと不安になるのあるのに心霊系とかもっとやばそうや
乙
ここに出たやつでもちょっと不安になるのあるのに心霊系とかもっとやばそうや
88: 名無しさん 2016/08/20(土)23:04:27 ID:yfc
カンダハールとヨハネスブルグも大概じゃね?
カンダハール - Wikipedia
カンダハール(Kandahar ダリー語 : قندهار Qandahār)は、アフガニスタンの都市。アルガンダブ川渓谷に位置する同国南部の主要都市でカンダハール州の州都。人口は450,300人 (2006年の公式推計[1])で、カーブルに次いでアフガニスタン第2の都市である。標高は海抜1,005 m、31°37′N 65°43′E。
ヨハネスブルグ - Wikipedia
ヨハネスブルグ(Johannesburg、アフリカーンス語: [juˈɦɑnəsbœrx, juɦɑnəsˈbœrx]、英語: [dʒoʊˈhænɪsbɜrɡ]、南アフリカ英語: [ʤəˈhænəsbøːg]、ズールー語: IGoli)[1]は、南アフリカ共和国ハウテン州にある都市(都市圏)、同州の州都である。同国最大の都市であり、人口は2011年で約443万人[2]。2011年の近郊を含む都市圏人口は755万人であり、同国第1位、アフリカでは第4位である[3]。
111: 名無しさん 2016/08/20(土)23:08:58 ID:3D9
>>88
治安系を入れると打線がそればかりになってまうし実際あんま深くは知らないんやすまんな
治安系で最も危険な場所はホンジュラス共和国のサンペドロスーラだと言われとるな
殺人事件発生率が人口比で考えると日本の400倍ほどにもなる
治安系を入れると打線がそればかりになってまうし実際あんま深くは知らないんやすまんな
治安系で最も危険な場所はホンジュラス共和国のサンペドロスーラだと言われとるな
殺人事件発生率が人口比で考えると日本の400倍ほどにもなる

サン・ペドロ・スーラ - Wikipedia
サン・ペドロ・スーラ (San Pedro Sula) は、ホンジュラス北西部に位置する。コルテス県の県都である。人口は、約74万3000人(2012年)。ホンジュラス第2の人口を有する産業都市である。しかし、実質的には隣接するチョロマ市(約30万人、2012年)やヨロ(ジョロ)県エル・プログレッソ市(約21万人、2012年)などと一緒にスラ・バレー・メトロポリタン・ゾーンという都市圏(人口約160万人、2012年)を形成している[1]。 平均気温は最高気温が31度、最低気温が22度と常夏の地である[1]。
首都テグシガルパに代わり、ホンジュラス経済の中心となっている[要出典]。
麻薬の経由地として機能しており、麻薬組織間の抗争によって殺人事件が多発している。世界でも最も治安が悪い場所であるとされる。
113: 名無しさん 2016/08/20(土)23:09:28 ID:Rb9
>>111
ほんまにアカンところはそもそも事件の発生数の統計がとれんっていうやで
ほんまにアカンところはそもそも事件の発生数の統計がとれんっていうやで
115: 名無しさん 2016/08/20(土)23:09:45 ID:X5q
>>111
リアル米花なのか…
リアル米花なのか…
103: 名無しさん 2016/08/20(土)23:07:35 ID:usb
沖縄のsssとか
104: 名無しさん 2016/08/20(土)23:07:46 ID:UBX
>>103
なんやそれ
なんやそれ
114: 名無しさん 2016/08/20(土)23:09:42 ID:usb
>>104
霊能力者の修行場?やったかな
迂闊に入るとあかんらしい
ちな入口にある看板

霊能力者の修行場?やったかな
迂闊に入るとあかんらしい
ちな入口にある看板

153: 名無しさん 2016/08/20(土)23:20:40 ID:rar
>>114
なんやこの看板のヤバさ
なんやこの看板のヤバさ
108: 名無しさん 2016/08/20(土)23:08:47 ID:fZT
他にも教えてクレメンス
120: 名無しさん 2016/08/20(土)23:12:15 ID:usb
沖縄なら森川公園なんてのも調べたら面白いで
124: 名無しさん 2016/08/20(土)23:13:38 ID:xNP
>>120
バッティング(意味深


バッティング(意味深


128: 名無しさん 2016/08/20(土)23:14:54 ID:xNP
東尋坊は自殺者向け公衆電話あるんやっけ?
東尋坊 - Wikipedia
東尋坊(とうじんぼう)は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園に属する。
131: 名無しさん 2016/08/20(土)23:15:09 ID:3D9
あ、一応
イジェン山のツアー自体は安全性重視のものが当たり前やけど大半やで。行っても長生きできる 硫黄売りは知らん
死ぬまでに一度でええから生で見てみたいわ
イジェン山のツアー自体は安全性重視のものが当たり前やけど大半やで。行っても長生きできる 硫黄売りは知らん
死ぬまでに一度でええから生で見てみたいわ
イジェン山 - Wikipedia
イジェン複合火山(イジェンふくごうかざん、Ijen volcano complex)は、インドネシア東ジャワ州バニュワンギ県にある成層火山群である。火山群の中には、およそ20キロメートル幅の大きなカルデラがあり、最も高い地点は成層火山のムラピ山(グヌンムラピ)である。グヌンムラピとは、インドネシア語で中央ジャワのムラピ山やスマトラ島のマラピ山と同じ語源の「火の山」を意味する。ムラピ山の西側には、1キロメートル幅のターコイズ色をした酸性の火口湖を持つイジェン山がある。湖では硫黄採掘が行われており、手作業によって天秤棒のカゴいっぱいに詰め込んだ硫黄を徒歩で火口底から運び出している。周辺住民の生活のための収入源となっているが、とても手間の掛かる作業であり[2]、労働者は火口湖から3キロメートル離れたパルトゥディンバレーまで硫黄を運び出し、1回当たり50,000-75,000ルピア(5.50ドル-8.30ドル)の収入を得ている[3]。
141: 名無しさん 2016/08/20(土)23:17:06 ID:Ul0
アレはどうなん
地獄の穴とかいうやつ
地獄の穴とかいうやつ
150: 名無しさん 2016/08/20(土)23:20:00 ID:3D9
>>141
ダルヴァザやな
天然ガス採掘場の落盤事故で吹き出る有毒ガスを止めるために火つけたらガスコンロみたいに燃え続けてるやつ
今では著名な観光スポットになっとるから人間は逞しいわ
ダルヴァザやな
天然ガス採掘場の落盤事故で吹き出る有毒ガスを止めるために火つけたらガスコンロみたいに燃え続けてるやつ
今では著名な観光スポットになっとるから人間は逞しいわ
ダルヴァザ - Wikipedia
ダルヴァザ(英語:Darvaza、トルクメン語:Derweze)は、トルクメニスタンのアハル州にある村。カラクム砂漠の中央にあり、首都アシガバードの北約260キロメートルに位置する。意訳すると「関門」。
Darvazaの仮名転写としては、ダルヴァザのほか「ダルバザ」・「ダルワザ」とも記される。稀に「タルバサ」と記した文献もある。
人口約350人。住民のほとんどはテケ族(英語版)(Teke(Tekke) tribe)である。
143: 名無しさん 2016/08/20(土)23:17:43 ID:y2Z
尼は単純に夜で歩くだけで怖い
157: 名無しさん 2016/08/20(土)23:21:39 ID:TcK
>>143
これはガチ、阪神尼崎とか行きたくないわ
これはガチ、阪神尼崎とか行きたくないわ
147: 名無しさん 2016/08/20(土)23:18:44 ID:l4Q
これはチェルノブイリやろなぁ
160: 名無しさん 2016/08/20(土)23:22:36 ID:L2w
米国のセントラリアとかは?
坑道火災で街がゴーストタウンになった所
坑道火災で街がゴーストタウンになった所
セントラリア (ペンシルベニア州) - Wikipedia
セントラリア(英語: Centralia)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州コロンビア郡の町。19世紀後半から石炭鉱業によって栄えたが、1962年に発生した坑内火災の影響により連邦政府による退去勧告が出され、住民が町を去った結果ゴーストタウンと化した。この火災は今もなお鎮火されずに燃え続けている。
167: 名無しさん 2016/08/20(土)23:23:58 ID:3D9
>>160
ああそれもええな
未だにあちこち燻ってるとか火事ってほんま怖いわ
ああそれもええな
未だにあちこち燻ってるとか火事ってほんま怖いわ
184: 名無しさん 2016/08/20(土)23:27:09 ID:Ul0
なんか人的じゃなくて超危険動物多くてヤバいみたいなとこはないんやろか
191: 名無しさん 2016/08/20(土)23:30:19 ID:3D9
>>184
ギンピギンピの群生地がどこかにあるらしいな
見た目はあんなふっつーの葉なのに凶悪すぎ
ギンピギンピの群生地がどこかにあるらしいな
見た目はあんなふっつーの葉なのに凶悪すぎ
ギンピ・ギンピ - Wikipedia
ギンピ・ギンピ(英語: Gympie gympie、学名:Dendrocnide moroides)は、イラクサ科に属する被子植物。この他にも、ギンピ(英語: Gympie)[1]、スティンギング・ブラッシュ (英語: stinging brush)[1]、ギンピ・スティンガー(英語: Gympie stinger)[1]、マルベリー=リーヴド・スティンガー(英語: Mulberry-leaved stinger)[1]や、単にスティンガー(英語: Stinger)、ザ・スーサイド・プラント(英語: The suicide plant)、ムーンライター(英語: Moonlighter)とも呼ばれる。オーストラリア北東部の熱帯雨林に自生する[2][3][4]。英名に含まれるスティンガー(英語: stinger、「刺すもの」の意)に表されているように、ギンピ・ギンピ全体を刺毛が覆っており、この刺毛に触れたものに人間にも有毒な神経毒を送り込む。ギンピ・ギンピは、オーストラリアに自生するイラノキ属(学名:Dendrocnide)の中で、最も毒性の強い植物である[2][4]。ただしギンピ・ギンピの果実は、その表面を覆う刺毛の除去さえ行えば食用にすることが可能である[5]。
193: 名無しさん 2016/08/20(土)23:32:35 ID:Ul0
>>191
あーそうそうそういう系の奴や!
なんかないやろか
行くことはないんやけど謎の好奇心みたいなのが
あーそうそうそういう系の奴や!
なんかないやろか
行くことはないんやけど謎の好奇心みたいなのが
225: 名無しさん 2016/08/20(土)23:53:44 ID:rar
>>193
ソレ系やとジャイアント・ホグウィードも怖いな
ソレ系やとジャイアント・ホグウィードも怖いな

ジャイアント・ホグウィードの樹液は、人間に対しては深刻な植物性光線皮膚炎の原因となり、水疱や長期間痕の残る傷、眼に入った場合は失明を引き起こす。この深刻な症状の原因は、ジャイアント・ホグウィードの葉、根、茎、花、種に含まれるフラノクマリン類の有機化合物である。
256: 名無しさん 2016/08/21(日)00:07:02 ID:Ag6
>>191
ギンピーギンピーてなんや?と思って調べたら野糞してその葉でケツ拭いて痛みに耐えきれず後に拳銃自殺したっていう事案でてきて震えた
ギンピーギンピーてなんや?と思って調べたら野糞してその葉でケツ拭いて痛みに耐えきれず後に拳銃自殺したっていう事案でてきて震えた
258: 名無しさん 2016/08/21(日)00:08:17 ID:Ryk
>>256
ヒエッ・・・・
ヒエッ・・・・
188: 名無しさん 2016/08/20(土)23:27:47 ID:fXy
ガキの頃よくクレパスに挟まってどうしょうもなくなる夢見てたわ
クッソ怖くて起きるなり号泣してた
クッソ怖くて起きるなり号泣してた
203: 名無しさん 2016/08/20(土)23:42:19 ID:UBX
>>188


257: 名無しさん 2016/08/21(日)00:07:22 ID:lU5
>>203
草
草
194: 名無しさん 2016/08/20(土)23:34:17 ID:jSm
植村直己っていう登山家はぺーぺーの時にクレバスに落ちたけど、リュックサックがつっかえになって助かったらしいで
それ以来腰に竹竿をさして登山するようになったんや
この話もう出てるやろか
それ以来腰に竹竿をさして登山するようになったんや
この話もう出てるやろか
196: 名無しさん 2016/08/20(土)23:36:17 ID:fXy
マッキンリーだっけ?

デナリ - Wikipedia
デナリ(Denali)は、アメリカ合衆国アラスカにある山。北アメリカ最高峰である。標高は6,190m(2012年の測量前は6,194m)[1]。ながらくマッキンリー山(Mount McKinley)と呼称されていたが、2015年8月31日よりアメリカ合衆国連邦政府は「デナリ」を正式な呼称とすることを告示した[2]。
197: 名無しさん 2016/08/20(土)23:37:18 ID:Ul0
登頂はできたみたいやけど帰りになんかなったみたいやな
199: 名無しさん 2016/08/20(土)23:37:31 ID:jSm
クレバスに落ちたのはモンブラン
消息不明になったのはマッキンリー
消息不明になったのはマッキンリー
モンブラン - Wikipedia
モンブラン(仏: Mont Blanc 伊: Monte Bianco)は、フランスとイタリアの国境に位置する、ヨーロッパアルプスの最高峰。標高4810.9m。ヨーロッパではロシアのエルブルス山に次ぎ高い山であり、西ヨーロッパでは最高峰である。
202: 名無しさん 2016/08/20(土)23:39:30 ID:gJv
廃墟って世の中結構あるもんなんかね
しかし人類が昔やらかして今もどうのってのは言っちゃアレやけどなんか好きやわ
しかし人類が昔やらかして今もどうのってのは言っちゃアレやけどなんか好きやわ
204: 名無しさん 2016/08/20(土)23:42:58 ID:jSm



廃墟といえば
2002年閉鎖のドイツの廃遊園地の観覧車、たまに動くらしいンゴ
205: 名無しさん 2016/08/20(土)23:44:00 ID:n7X
>>204
電気系統がまだ生きとる…わけないか
怖いな
電気系統がまだ生きとる…わけないか
怖いな
209: 名無しさん 2016/08/20(土)23:46:39 ID:hWh
>>204
奈良のドリームランド跡もなかなかやで
奈良のドリームランド跡もなかなかやで
211: 名無しさん 2016/08/20(土)23:47:21 ID:TcK
>>209
詳しく
詳しく
219: 名無しさん 2016/08/20(土)23:50:12 ID:hWh
>>211
ワイが7歳くらい 12.3年前に閉鎖したんやけどめっちゃ敷地広いし当時は関西1の遊園地やったからアトラクションも多いねん そんなんがそのまま閉鎖されたんや
ワイが7歳くらい 12.3年前に閉鎖したんやけどめっちゃ敷地広いし当時は関西1の遊園地やったからアトラクションも多いねん そんなんがそのまま閉鎖されたんや
220: 名無しさん 2016/08/20(土)23:50:48 ID:TcK
>>219
そのままってなんかありそうやな
そのままってなんかありそうやな
224: 名無しさん 2016/08/20(土)23:53:31 ID:hWh
>>220
画像貼ってええんか?
画像貼ってええんか?
226: 名無しさん 2016/08/20(土)23:54:12 ID:TcK
>>224
心霊とかそういう系じゃないならええで
心霊とかそういう系じゃないならええで
228: 名無しさん 2016/08/20(土)23:55:01 ID:hWh
>>226








230: 名無しさん 2016/08/20(土)23:55:57 ID:UBX
>>228
妙な空気感が漂ってるンゴねえ・・・
妙な空気感が漂ってるンゴねえ・・・
238: 名無しさん 2016/08/20(土)23:58:35 ID:hWh
>>230
保育園の最後に行ったのまだ覚えてるンゴ…
保育園の最後に行ったのまだ覚えてるンゴ…
236: 名無しさん 2016/08/20(土)23:58:11 ID:hWh
ドリームランド全体図


243: 名無しさん 2016/08/21(日)00:01:21 ID:Ryk
>>236
はえ~でっかい・・・
はえ~でっかい・・・
239: 名無しさん 2016/08/20(土)23:59:23 ID:hWh
せやけどすぐそばに刑務所あるのにドリームランドどないすんやろな
240: 名無しさん 2016/08/20(土)23:59:43 ID:y2Z
広島のニュージーランド村も廃墟と化してるんやろなぁ
244: 名無しさん 2016/08/21(日)00:01:24 ID:4DX
>>240
広島やとのうが高原もあるなぁ廃墟系は


広島やとのうが高原もあるなぁ廃墟系は


247: 名無しさん 2016/08/21(日)00:01:53 ID:K3O
249: 名無しさん 2016/08/21(日)00:02:15 ID:jen
>>247
すごe
すごe
250: 名無しさん 2016/08/21(日)00:02:19 ID:Ryk
>>247
きれE
きれE
276: 名無しさん 2016/08/21(日)09:31:40 ID:P5l
中継ぎあたりにあいりん地区入りますか
280: 名無しさん 2016/08/21(日)11:08:58 ID:Xbw
>>276
まあ確かにあそこは面白半分で入ったらあかんとこやな
まあ確かにあそこは面白半分で入ったらあかんとこやな
67: 名無しさん 2016/08/20(土)23:02:13 ID:kCK
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471700527/
蚊「すまんな血吸わせてもらうで」←ええで
【朗報】お得なポイントカードランキング発表!みんな何のカード使ってる??
普通にメシ食ってたら1日4000kCalくらいいってしまうんだが
親が決めた結婚相手が小学生女子だったwww
今にも潰れそうなラーメン屋で食べてきたwww
スポンサーリンク
真夏はキツイけど、涼しい時期なら楽しい