1: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:13:01.59 ID:GSIcBMAa0 BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典
バーベキューシーズン真っ盛り!ご計画中のあなた、今まさにお出かけしようとしているあなた、忘れ物は大丈夫ですか?
必需品や持ち物はもれなく準備できているか、年に数回のバーベキューですから心配になりますよね。
そこで、うっかり忘れがちなバーベキューの持ち物・必需品について、アンケートで聞いちゃいました。
1位は自然溢れるバーベキュー場では欠かせない、昨年も1位の「あれ」でした!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000014524.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:13:33.03 ID:teT8Mje40
チャッカマンで一発だろ
3: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:13:53.22 ID:taungAbe0
着火剤で一発やろ
106: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:08:22.49 ID:ZUuiR1Zm0
>>2>>3で終わり
6: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:14:42.30 ID:0k8NmyqR0
見せ場は火消しと炭の処理
14: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:16:58.46 ID:+mkA/VTZ0
漢なら木と木を擦り合わせて火を起こすのが当たり前
ライターやら着火剤なんぞ女子供の使うもの!
ライターやら着火剤なんぞ女子供の使うもの!
29: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:23:29.20 ID:0jJbkSL/0
マジレスすると、棒状に固く丸めた新聞紙を櫓に組んで、その周りに炭を隙間がないように立てかけてから新聞紙に火をつければ簡単だぞ
247: 名無しさん 2016/08/23(火) 22:42:00.42 ID:2tzTycbZ0
>>29
その工程がくそめんどくさいんだが。チャコスタ最強
その工程がくそめんどくさいんだが。チャコスタ最強
30: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:23:50.84 ID:NOTGbAHc0
着火剤なしで新聞とライターのみで二手にわかれて競争するのがBBQの楽しみだろうが
35: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:26:08.90 ID:DqsjMv110
トーチ買えば一発
36: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:26:15.65 ID:tZLd+4KJ0
真ん中空洞にして風送れば誰だろうと簡単に火がつく
とにかく空洞にして風の通りを良くする事が大事
とにかく空洞にして風の通りを良くする事が大事
38: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:27:28.43 ID:U0jEfUnk0
新聞紙は灰が飛ぶ、着火剤は火がまずくなる
プロは割り箸で火を起こす
って爺ちゃんから習った
プロは割り箸で火を起こす
って爺ちゃんから習った
43: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:29:25.65 ID:4wMD3xQO0
>>38
確かに、枯れ草一握りと割り箸数膳があれば炭まで火がつくわ
確かに、枯れ草一握りと割り箸数膳があれば炭まで火がつくわ
48: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:31:04.14 ID:tZLd+4KJ0
>>43
松ぼっくりもあればなお良い
松ヤニですぐ燃えて持続性もある
その持続性で炭ぶちこめばこっちのもん
松ぼっくりもあればなお良い
松ヤニですぐ燃えて持続性もある
その持続性で炭ぶちこめばこっちのもん
84: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:56:45.10 ID:aiM5wd1F0
>>48
それよりもそこらへんにいくらでも植えてある杉の枯れ枝でいいだろ
それよりもそこらへんにいくらでも植えてある杉の枯れ枝でいいだろ
87: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:59:05.13 ID:tZLd+4KJ0
>>84
まぁその辺は好みで
まぁその辺は好みで
51: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:31:12.68 ID:uNB85lQP0
52: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:33:20.27 ID:sFk8HeUd0
アウトドアなら燻製作れよ。
家で塩漬けしてから乾かして持っていくんだよ。
現地では燻すだけ、簡単だろ。
家で塩漬けしてから乾かして持っていくんだよ。
現地では燻すだけ、簡単だろ。
63: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:37:06.20 ID:MPdgwnOR0
75: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:50:44.07 ID:+WhpYJG90
>>63
段取りしてる間にバーナーでやっちゃうから
段取りしてる間にバーナーでやっちゃうから
81: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:52:42.38 ID:Kg5vrlYZ0
>>75
西岡式の段取りの時間よりバーナー当ててる時間の方が長いと思う…
西岡式の段取りの時間よりバーナー当ててる時間の方が長いと思う…
64: 名無しさん 2016/08/23(火) 15:37:34.38 ID:nQO8lmys0
レンタルBBQ屋に全部やらせるのが大人
91: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:02:04.15 ID:nQO8lmys0
BBQ奉行が来ると一気に覚めるよね
一人でやりたがる癖に放っておくとへそ曲げるし感謝されて当たり前みたいな顔してるし
一人でやりたがる癖に放っておくとへそ曲げるし感謝されて当たり前みたいな顔してるし
97: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:05:49.47 ID:tZLd+4KJ0
>>91
いるいる
俺なんて火付け役と片付け役こそ全力出すところだと思ってるのに
いるいる
俺なんて火付け役と片付け役こそ全力出すところだと思ってるのに
99: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:06:08.14 ID:taungAbe0
101: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:06:31.83 ID:kok7t0d20
庭のあるご家庭なら、これくらい装備するよな


261: 名無しさん 2016/08/23(火) 23:51:58.26 ID:qlxXr1fA0
105: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:08:12.97 ID:IOP6/dZY0
ドリップ後の珈琲豆の出涸らし取っとけ乾燥させて天ぷら油を染み込ませておけばいい着火剤になるぞ
107: 名無しさん 2016/08/23(火) 16:09:36.06 ID:tZLd+4KJ0
>>105
へぇーいいこと聞いた
でもそれどこで保存しときゃいいの?
瓶にいれて倉庫入れておいても湿気ちゃいそうだし
へぇーいいこと聞いた
でもそれどこで保存しときゃいいの?
瓶にいれて倉庫入れておいても湿気ちゃいそうだし
243: 名無しさん 2016/08/23(火) 21:49:12.89 ID:Ebe8vksp0
>>107
場所ないなら密閉して冷蔵庫入れとけ
しっかり乾かしてからな
場所ないなら密閉して冷蔵庫入れとけ
しっかり乾かしてからな
155: 名無しさん 2016/08/23(火) 17:03:48.88 ID:y/zerQ4K0
着火材使うと素人と思われるから無駄な手間と分かっていても団体の時は新聞紙と枯れ枝を
ナイフで削ったおがくずで火をつける。一人の時は着火材使う。
ナイフで削ったおがくずで火をつける。一人の時は着火材使う。
156: 名無しさん 2016/08/23(火) 17:06:19.16 ID:UynOap040
>>155
見栄っ張りだなwww
今はそういうのより科学的にパッと火つけたほうが頭良さそうに見えるんじゃないか
見栄っ張りだなwww
今はそういうのより科学的にパッと火つけたほうが頭良さそうに見えるんじゃないか
203: 名無しさん 2016/08/23(火) 18:48:08.51 ID:y/zerQ4K0
>>156>>164
確かに無駄なんだよ、しかし世の中には面倒臭いマニアやエコ狂人ってのが結構息を潜めて
隠れていて、やらない=やれないになるんだよ。
これくらいは可愛いもんだよ、某趣味の集まりで地面焚き火に発狂したヤツが一番まいった。
確かに無駄なんだよ、しかし世の中には面倒臭いマニアやエコ狂人ってのが結構息を潜めて
隠れていて、やらない=やれないになるんだよ。
これくらいは可愛いもんだよ、某趣味の集まりで地面焚き火に発狂したヤツが一番まいった。
180: 名無しさん 2016/08/23(火) 17:55:10.73 ID:lFQ8QbSF0
チャコスタ持って現地到着
セットして火つける
タープ用意
タープ張って周りセットし終わる頃には火ついてるだろ
セットして火つける
タープ用意
タープ張って周りセットし終わる頃には火ついてるだろ
239: 名無しさん 2016/08/23(火) 21:29:10.23 ID:7XkidbxU0
>>180
これ
これ
269: 名無しさん 2016/08/24(水) 03:00:36.18 ID:b/ovCbBD0
レモンの電気を使い綿に発火させる
関連記事
【話題】レモンで火を起こす いざという時に知っておきたい科学の知恵
272: 名無しさん 2016/08/24(水) 04:11:41.60 ID:eHftGVlQ0
煙突効果を大ざっぱに理解してりゃだいたいうまくいく
ガスバーナーであぶり続けるとかめんどくさいことせんでも
5分もほっときゃ勝手に炭に火がついてるよ
魔法のアルミホイルレシピ100 -洗いもの、ほぼゼロ!
ガスバーナーであぶり続けるとかめんどくさいことせんでも
5分もほっときゃ勝手に炭に火がついてるよ
魔法のアルミホイルレシピ100 -洗いもの、ほぼゼロ!
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471932781/
このジジイ(ガチョウの飼育員)オシャレでワロタwwwwwwwwwwww
学校での奇特な事件・事故まとめる【都市伝説的な事件・事故】
足切ることになりそう
【悲報】ワイ新卒コンサル、公務員転職を考える
【画像】700グラムのトンカツwww【料理】
スポンサーリンク