週末、晩酌をしに涸沢テン泊したが、途中の徳沢、横尾も含めてステラのオンパレードだった。
スゲーの一言。
混んでいないこの時期、涸沢ヒュッテの貸テントを申し込んでいる人が意外に多かった。
たぶん、体験して良かったら次は自分で購入するんだろうな。
貸テントはエスパースだが、買うときはステラなんだろうな。
でも、一式14000円と聞いて驚いた。内訳は
・・テント借代、シュラフ、銀マット(大)×2、テン泊代・・
でも、下はコンパネ、その上銀マット2枚の快適性は普通は無理だよな。
今年の秋の紅葉時期はステラで埋まって、すごいことになりそうだな。
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=203000
スゲーの一言。
混んでいないこの時期、涸沢ヒュッテの貸テントを申し込んでいる人が意外に多かった。
たぶん、体験して良かったら次は自分で購入するんだろうな。
貸テントはエスパースだが、買うときはステラなんだろうな。
でも、一式14000円と聞いて驚いた。内訳は
・・テント借代、シュラフ、銀マット(大)×2、テン泊代・・
でも、下はコンパネ、その上銀マット2枚の快適性は普通は無理だよな。
今年の秋の紅葉時期はステラで埋まって、すごいことになりそうだな。
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=203000
333: 名無しさん 2016/08/08(月) 21:23:44.48 ID:eeR3qcki0
335: 名無しさん 2016/08/08(月) 22:51:16.37 ID:93CvSdzq0
>>333
予定では連泊のはずだったんだけど、前日の金曜日に飲みすぎて上に登る気力が無くなった。
1日中時間をつぶせなくて、その日は徳沢まで下ってまた飲んでた。
土曜にしてはテントが少ないね。前日と同じぐらいだね。
徳沢は混みこみだったよ。
予定では連泊のはずだったんだけど、前日の金曜日に飲みすぎて上に登る気力が無くなった。
1日中時間をつぶせなくて、その日は徳沢まで下ってまた飲んでた。
土曜にしてはテントが少ないね。前日と同じぐらいだね。
徳沢は混みこみだったよ。
関連記事
初テント購入でプロモンテVL25とステラリッジ2どっちにするか迷いすぎてハゲそう。
スポンサーリンク
431: 名無しさん 2016/08/16(火) 11:19:40.95 ID:o9cnfg/C0
>>333
いつも思うけど、こんな岩がゴツゴツしてるとこにテント張ってどうやって安眠出来るの?
サーマレストZライトソルだけでは絶対寝れねーよな?w
やっぱりエアor自動膨張式マットも併用しないとあかんもんなの?
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=176
いつも思うけど、こんな岩がゴツゴツしてるとこにテント張ってどうやって安眠出来るの?
サーマレストZライトソルだけでは絶対寝れねーよな?w
やっぱりエアor自動膨張式マットも併用しないとあかんもんなの?

433: 名無しさん 2016/08/16(火) 11:40:53.58 ID:PiaTCSCb0
>>431
インフレータが主流じゃないの?
インフレータが主流じゃないの?
440: 名無しさん 2016/08/16(火) 13:44:03.62 ID:o9cnfg/C0
>>433
そうなんすか
快適に眠りたいのでサーマレストマットから変更してみるかな・・・
そうなんすか
快適に眠りたいのでサーマレストマットから変更してみるかな・・・
328: 名無しさん 2016/08/08(月) 18:00:38.10 ID:q0mRIrdaa
ステラばっかだと間違えたフリして可愛い山ガールのテントに入ろうとする輩が出てきそうだな
329: 名無しさん 2016/08/08(月) 18:23:31.46 ID:qBwdAMRhd
ステラは180cmの自分にはちと狭い
関連記事
【登山板】身長180cmオーバーのやつにありがちなことwwwwwww
332: 名無しさん 2016/08/08(月) 21:09:00.99 ID:BzHBh0vSd
>>329
何を使ってるの?
俺も182cmあるんだが、どれにしようか迷ってる。
TANI2Pがステラより10cm長いみたいだけど、近くに試せるところがないんだよな。
http://yamatabi-lodge.com/2014/09/26/post-502/
何を使ってるの?
俺も182cmあるんだが、どれにしようか迷ってる。
TANI2Pがステラより10cm長いみたいだけど、近くに試せるところがないんだよな。
http://yamatabi-lodge.com/2014/09/26/post-502/
334: 名無しさん 2016/08/08(月) 22:05:25.32 ID:qBwdAMRhd
425: 名無しさん 2016/08/16(火) 07:47:19.54 ID:cmGXAO2sa
>>329
俺も182cmあります。
でも山岳用の軽い一人用テントが欲しい。
となるとどこが良いかな
俺も182cmあります。
でも山岳用の軽い一人用テントが欲しい。
となるとどこが良いかな
434: 名無しさん 2016/08/16(火) 12:29:35.50 ID:Pd27AHEYx
>>425
俺も182cm
アンディ 土間2ソウロ 旧TANIどれも大丈夫。
まーNemoはここではバカにされるからオススメはしないけど
俺も182cm
アンディ 土間2ソウロ 旧TANIどれも大丈夫。
まーNemoはここではバカにされるからオススメはしないけど
466: 名無しさん 2016/08/16(火) 21:47:55.76 ID:cmGXAO2sa
>>434
182cmですか~
ニーモですが、確かに横になっても気にならないですね。長さちょうど良い
アメリカの東海外のブランドで、テントのデザインも洗練されてますね。
ただ、雨、風に対するところが、日本の山岳テントに勝てないということでしょうか
エアライズ1だと、横になると、足は当たるし、頭は布に引っかかるし無理ですね。
ステラ1型、エラライズ1型って、細くでどこでもテントはれそうで超かっこいいのだけど、
奥行き205cmって、かなり昔の(日本人向け)サイズ設定だと思う。このあたりダサいと思うのですが、
いっこうにロングのタイプを出さない。開発を怠っているいるとしか思えない。
2型は幅がでかいので混んだ時にテントスペース探さないといけなく使いたくない。

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/air2.html
182cmですか~
ニーモですが、確かに横になっても気にならないですね。長さちょうど良い
アメリカの東海外のブランドで、テントのデザインも洗練されてますね。
ただ、雨、風に対するところが、日本の山岳テントに勝てないということでしょうか
エアライズ1だと、横になると、足は当たるし、頭は布に引っかかるし無理ですね。
ステラ1型、エラライズ1型って、細くでどこでもテントはれそうで超かっこいいのだけど、
奥行き205cmって、かなり昔の(日本人向け)サイズ設定だと思う。このあたりダサいと思うのですが、
いっこうにロングのタイプを出さない。開発を怠っているいるとしか思えない。
2型は幅がでかいので混んだ時にテントスペース探さないといけなく使いたくない。

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/air2.html
472: 名無しさん 2016/08/16(火) 23:33:57.49 ID:7OMlqHXW0
>>329
身長185だけどステラで十分だよ
3型だけど
身長185だけどステラで十分だよ
3型だけど
330: 名無しさん 2016/08/08(月) 19:59:10.54 ID:93CvSdzq0
連スレでごめん。
晩酌しながら周りを眺めていたら、フライを被せずにテントの中で着替えをしていたおじんがいた。
ほろ酔い気分が・・・分かるよね。
軽量テントの、フライを乾かしながら本体だけでの着替えはNGだよ。
晩酌しながら周りを眺めていたら、フライを被せずにテントの中で着替えをしていたおじんがいた。
ほろ酔い気分が・・・分かるよね。
軽量テントの、フライを乾かしながら本体だけでの着替えはNGだよ。
331: 名無しさん 2016/08/08(月) 20:16:56.48 ID:QVQmUUrIM
おじんって表現…
355: 名無しさん 2016/08/11(木) 19:25:41.16 ID:1mIzhgUOd
356: 名無しさん 2016/08/11(木) 22:29:50.42 ID:pU33Y3OJa
359: 名無しさん 2016/08/12(金) 07:18:34.44 ID:I/ZOOFwG0
オニドームはチビ専用。
身長170cm以下ならいいんじゃない?
身長170cm以下ならいいんじゃない?
360: 名無しさん 2016/08/12(金) 07:24:50.00 ID:cgu7H9O60
オモニドームと呼ばれるくらいだし女性用だと思う
362: 名無しさん 2016/08/12(金) 08:51:28.19 ID:mlwNPzOh0
身長あるやつにはトレックライズとかVS、VL、タニあたりの長辺側に出口がある2~3人用テントのほうが快適
オニドームの利点は前室が外側に張り出してない=設置面積が狭いことで、ドマドームみたいに前室が広いわけじゃないしな
オニドームの利点は前室が外側に張り出してない=設置面積が狭いことで、ドマドームみたいに前室が広いわけじゃないしな
364: 名無しさん 2016/08/12(金) 09:11:08.37 ID:a6+y29WZa
何度も言うけど、
ドマドーム2の占有面積は180cm
トレックライズ2型は150+50cm(前室)=200cm
ドマドームの占有面積が特にデカいというのはデマ。
ポール三本のドーム型で耐風性能も強固。
メーカーも4シーズン用を公言する最強テントだ。
ドマドーム2の占有面積は180cm
トレックライズ2型は150+50cm(前室)=200cm
ドマドームの占有面積が特にデカいというのはデマ。
ポール三本のドーム型で耐風性能も強固。
メーカーも4シーズン用を公言する最強テントだ。
365: 名無しさん 2016/08/12(金) 09:17:20.25 ID:txHnidL50
366: 名無しさん 2016/08/12(金) 09:29:00.84 ID:pLj2cgGA0
>>365
カミナとオニは少々難あり、な
カミナとオニは少々難あり、な
367: 名無しさん 2016/08/12(金) 10:04:55.66 ID:txHnidL50
要約
カミナ 軽いが耐久性に難あり
オニ 売りの前室が中途半端なのでドマかトレックライズ推奨
ステラ 無難だが、あえて言うと思ったより重い。
カミナ 軽いが耐久性に難あり
オニ 売りの前室が中途半端なのでドマかトレックライズ推奨
ステラ 無難だが、あえて言うと思ったより重い。
368: 名無しさん 2016/08/12(金) 10:15:52.94 ID:mlwNPzOh0
ステラは長辺入り口だった頃から重めのテントだったからな
モデルチェンジで多少軽くなったとはいえ、それほど軽量化意識して作ってないんだろうな
モデルチェンジで多少軽くなったとはいえ、それほど軽量化意識して作ってないんだろうな
375: 名無しさん 2016/08/12(金) 20:27:59.46 ID:gK2Tnov7a
オニドームの前室はフライ閉じたまま煮炊きもできたよ。
ただフライ開けるたびに前室が濡れるのはレビューの通りだね。
これは使うまで気がつかなかったよ。
ただフライ開けるたびに前室が濡れるのはレビューの通りだね。
これは使うまで気がつかなかったよ。
403: 名無しさん 2016/08/15(月) 13:30:32.24 ID:6FwrGK1n0
涸沢にテント見に行ったけどカミナは残念ながら居なかったな~、やはりステラリッジが大半だけどフライシートの種類が増えたのは良い感じだね
369: 名無しさん 2016/08/12(金) 10:45:11.43 ID:mak6HmC20
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1468324661/
【愕然】道路警備員のバイト行ってみたらwwwwwwwwwwwww
トッププロゲーマーの一日のスケジュールwww
裁判所「契約義務なし」 総務省「免除しろ」 NHK「ワンセグでも徴収し続けるし調査もしない」
iPhoneが7万2800円って高いな ノートPC買えるじゃん おじさんびっくりしたよ
「歩いているのに痩せない」という人必見! 痩せやすい歩き方のコツ
スポンサーリンク