1個50円くらいじゃん
2: 名無しさん 2016/11/03(木) 14:58:52.71 0
苦労せず放っておいても毎年捨てる程木に果実をつけるから?
5: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:00:49.22 0
高い柿知らんのか
6: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:01:43.77 0
柿と渋柿の見分けがつかない
7: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:01:51.33 0
蔗糖が普及するまでは
庶民が口にできるほぼ唯一の甘い食品だった
庶民が口にできるほぼ唯一の甘い食品だった
11: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:03:57.75 0
>>7
へぇー
へぇー
関連記事
8年前に植えたビワの種から、今年実がなったンゴ!!!
スポンサーリンク
13: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:05:50.19 0
俺も果物では柿が1番好き
かったいやつね
かったいやつね
14: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:08:32.16 0
包丁で剥くのが面倒
16: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:17:26.57 0
柿はけっこう育てるの難しいんやで
23: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:24:07.10 0
30: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:34:30.94 0
>>23
あんぽ柿もダメか?

あんぽ柿もダメか?

25: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:25:09.46 0
柿だけなんかお洒落じゃない
26: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:25:50.29 0
石田三成が体に悪いと酷評して以来評価がガタ落ち
49: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:31:00.32 0
>>26
あれカッコいいけど
市中引き回しの最中のやり取りを誰が記録したんだろうね
あれカッコいいけど
市中引き回しの最中のやり取りを誰が記録したんだろうね
27: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:26:14.95 0
柿が赤くなると医者が青くなるって言うほど栄養豊富なのにね
34: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:40:30.72 0
バナナ並に足が速いから
38: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:53:42.88 0
日本人はみかんとかバナナとか食べるのがめんどくさくない果物が好き
40: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:08:59.38 0
>>38
でかい柑橘類は食べるの大変
でかい柑橘類は食べるの大変
41: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:09:45.90 0
>>40
ゆえに人気がみかんほどない
ゆえに人気がみかんほどない
39: 名無しさん 2016/11/03(木) 15:53:47.73 0
酸味がない
果汁がない
これだ
果汁がない
これだ
48: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:26:49.36 0
食べごろが難しいから
早いと固いしやわらかくなったら早く食べないとぐちょぐちょになる
早いと固いしやわらかくなったら早く食べないとぐちょぐちょになる
51: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:35:34.93 0
田舎だと100個くらいお土産に渡される
処分に困って庭に捨てる
それくらい邪魔
処分に困って庭に捨てる
それくらい邪魔
53: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:36:22.48 0
熊だってあれほど実っていても無視するからな
54: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:40:19.43 0
渋柿を焼酎につけてシブを取ると普通に食べれる
55: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:51:23.29 0
何もしなくても毎年豊作
周りが汚くなるぐらい成る
周りが汚くなるぐらい成る
63: 名無しさん 2016/11/04(金) 06:36:33.49 0
生活が苦しい時期に段ボールの柿を1500円ぐらいで買って給料日までしのいでた事があるな
50: 名無しさん 2016/11/03(木) 16:34:37.41 0
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1478152667/
鬼ごっこでの「みそ」とかいう闇の深いポジションwwwwwww
アマゾンの沸騰する伝説の川は実在した
【衝撃】人間がどれくらい起き続けられるか試してみたらwwwwwwwww
某水道業者に修理を頼んだ結果wwwwwwwwww
【画像あり】J( ‘ー`)し「服送ったわよ」彡(^)(^)「マジで?」 →
スポンサーリンク
昔、植える土地より北から持ってきた柿の木は甘柿になり、南方から持ってきた柿木は渋柿になるというのを聞いたんだけど、これって本当なんでしょうか?
寒暖の差?