1: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:02:42.08 ID:YoVP2QM50 BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
埼玉県は2017年度から5年間の観光施策の案をまとめた。県外からの宿泊客数を21年に年間延べ387万人と15年比28%増やすなど6項目の数値目標を設定。外国人客の誘致と、訪問客のうち1.2%にとどまる宿泊者の上積みに力を入れる。安くて手軽な日帰り旅行圏というイメージを脱し、周遊や宿泊をしても楽しめる地域としてPRして観光客を呼ぶ。
計画案の名称は「第2期埼玉県観光づくり基本計画」。「知ってもらって、来てもらって、楽しんでもらえる観光立県 埼玉」を理念とした。
基本方針として、(1)20年の東京五輪・パラリンピックを契機とした外国人観光客100万人の誘致(2)多彩な観光資源による個性豊かな観光地の形成(3)SAITAMAブランドの確立による経済の活性化、の3つを挙げた。
県が観光の周遊ルートとして育成するのが「SAITAMAプラチナルート」。川越で歴史と文化に触れ、秩父で温泉と宿泊、翌日に長瀞で川下りを楽しんでもらう。小川町の名産品でユネスコ無形文化遺産の細川紙などを核とした周遊ルートも国内外でPRする。
主人公が春日部市に住む設定になっている「クレヨンしんちゃん」などご当地アニメを生かしたイベントを開き、「アニメの聖地」としても印象づける。県産品のブランド化も市町村や民間と連携して進める。
県の15年の観光入り込み客数は約1億296万4000人。16年9月時点で調査結果を公表している29都道県のなかでは東京に次ぐ2位だ。
ただ、宿泊した人の割合は1.2%と最下位で、98.8%は日帰りしている。
県観光課は「(12年度から5年間の)第1期計画では日帰り、宿泊を問わず観光客を増やすことを目標にした」としたうえで「第2期計画では宿泊してもらい、観光消費額を上げる取り組みにシフトする」と説明する。
21年の目標値では、外国人観光客は15年の28万人のほぼ3倍、100万人に設定した。国内・海外を合わせた年間延べ宿泊者数は、15年の303万人から387万人へ84万人増やす。東京五輪が開かれる20年までに毎年5%ずつ増やして20年には達成させたい考えだ。
以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB28H5O_Y6A021C1L72000/
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:03:36.85 ID:P8b+uX6L0
埼玉に泊まりで行くぐらいなら東京行くんじゃね
381: 名無しさん 2016/10/30(日) 09:01:03.23 ID:PCzfEFOv0
>>2
これ
これ
3: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:03:40.01 ID:bJoRRypK0
無理だよ
日帰り圏内の場所やもん
日帰り圏内の場所やもん
関連記事
東京郊外と埼玉県に行って来た
4: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:04:32.37 ID:jxGXWvuS0
埼玉って観光地としてはなにもないだろ
5: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:04:51.70 ID:oWEU/Kzk0
奈良でもそんな感じだから、たぶん無理
446: 名無しさん 2016/10/30(日) 12:43:42.82 ID:VYYThj3H0
>>5
奈良県の宿泊者数は全国最低だが
奈良県の観光客は多いぞ
埼玉県が言うところの観光客全国2位の大半がイオンモールだから観光面では奈良県と全然違う
奈良県の宿泊者数は全国最低だが
奈良県の観光客は多いぞ
埼玉県が言うところの観光客全国2位の大半がイオンモールだから観光面では奈良県と全然違う
6: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:04:53.28 ID:PALuAyS30
蒸気機関車牽引の列車に戻すか
9: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:05:40.19 ID:kNc6CkqlO
秩父以外はろくな旅館無いやん。
ラ*ホにでも泊まれって言うんか?
ラ*ホにでも泊まれって言うんか?
10: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:05:50.77 ID:+fgOb0OR0
秩父は日帰り無理だろ
555: 名無しさん 2016/10/31(月) 11:53:15.01 ID:jrPtYCtD0
>>10
秩父から池袋まで西武で、1時間18分1480円だそうだ
秩父から池袋まで西武で、1時間18分1480円だそうだ
14: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:07:29.77 ID:gjYNfpDw0
関東の人からすれば関西の観光地は大阪と京都
関西の人からすれば関東の観光地は東京だけ
関西の人からすれば関東の観光地は東京だけ
118: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:50:18.48 ID:j7AwFlMc0
>>14
観光は、京都に泊まって奈良まで足を延ばす
大阪に観光では行かない
大阪はビジネスで行くところ
埼玉は東京で宿が取れない時に泊まるところ
関西でいう大津や奈良みたいなところ
観光は、京都に泊まって奈良まで足を延ばす
大阪に観光では行かない
大阪はビジネスで行くところ
埼玉は東京で宿が取れない時に泊まるところ
関西でいう大津や奈良みたいなところ
133: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:58:49.52 ID:ciCBONm70
>>118
京都に泊まって奈良に行くなんて修学旅行くらい
奈良観光神戸観光は大阪泊まりが基本
京都に泊まって奈良に行くなんて修学旅行くらい
奈良観光神戸観光は大阪泊まりが基本
22: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:11:11.98 ID:sAUoUXnl0
とまるも何も観光地と温泉あんの?
36: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:14:59.04 ID:KzxhQXvy0
秩父湖まで足を伸ばしたところで、奥多摩湖や相模湖に行くようなもんだしな
>>22
温泉はある
>>22
温泉はある
45: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:18:03.60 ID:6rL29haU0
諦めてる奴多すぎ
どうやったら埼玉に宿泊客が増えるか、
人生最大に脳細胞フル活動させて妙案絞り出して差し上げろ
どうやったら埼玉に宿泊客が増えるか、
人生最大に脳細胞フル活動させて妙案絞り出して差し上げろ
51: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:19:59.49 ID:Qm4V5elf0
>>45
鉄道博物館にブルートレインの車両置いて300人くらい宿泊できるようにするとか?(´・ω・`)
車両がそんだけ現存してるのかは知らん
鉄道博物館にブルートレインの車両置いて300人くらい宿泊できるようにするとか?(´・ω・`)
車両がそんだけ現存してるのかは知らん
鉄道博物館 (さいたま市) - Wikipedia
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん、英語: The Railway Museum)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町にある鉄道博物館である[1]。 東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、また、2006年(平成18年)5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年(平成19年)10月14日の鉄道の日に開館した[1]。公益財団法人東日本鉄道文化財団が運営している[1][注 1]。愛称は鉄博(てっぱく)。設計はジェイアール東日本建築設計事務所。
56: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:21:47.40 ID:uUHLIAe70
119: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:50:51.30 ID:BmqVqzlj0
>>45
都内の宿泊施設に税を課す
都内の宿泊施設に税を課す
47: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:19:17.26 ID:MmdJNZKN0
西からの人は埼玉スーパーアリーナにいって泊まりは東京か横浜ってパターンだね
鈴鹿サーキットに行く人が名古屋で泊まりってのと似てるのかな
鈴鹿サーキットに行く人が名古屋で泊まりってのと似てるのかな
50: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:19:41.66 ID:0XTFGc930
埼玉は住む場所としては最高、これは埼玉県民の俺が保証する
だが旅行には最悪、これも保証する
だが旅行には最悪、これも保証する
58: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:22:45.27 ID:d1RRk9Tj0
千葉県民だけど、これは本当に可哀想だわ。観光地ないもんな。
90: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:37:05.22 ID:EJ0McgLr0
長瀞良いところだから星野リゾート誘致して欲しい
埼玉じゃ長瀞ぐらいしか宿泊してまで行くとこないかなら
みんな埼玉通過して草津とか日光行っちゃうしな
埼玉じゃ長瀞ぐらいしか宿泊してまで行くとこないかなら
みんな埼玉通過して草津とか日光行っちゃうしな
96: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:39:36.83 ID:Aya6iiDr0
奥川越とも言える坂戸とか結構名所旧跡があって凄い面白いのにな
坂戸市 - Wikipedia
坂戸市(さかどし)は、埼玉県中部にある人口約10万1千人の市である。東京都特別区部への通勤率は13.1%、川越市への通勤率は11.4%(いずれも平成22年国勢調査)。江戸時代には千人同心街道の坂戸宿であった。1916年、東上鉄道(現東武鉄道東上本線)が開通し、埼玉のベッドタウンとして発展した。
111: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:45:25.56 ID:cEOvdLyg0
>>96
住人が車で散策したり川で遊んだりクワガタ取ったりちょいと離れた町に買い物行ってみたりとか
そういうのは埼玉最高なんだけどよその人には伝わらないと思う
とまりで観光は観光は厳しいかな
住人が車で散策したり川で遊んだりクワガタ取ったりちょいと離れた町に買い物行ってみたりとか
そういうのは埼玉最高なんだけどよその人には伝わらないと思う
とまりで観光は観光は厳しいかな
117: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:49:59.27 ID:jrg+bSR20
埼玉で育ったもんで遠足で連れて行かれたところ思い出してみると
足尾銅山、日光、筑波山、ディズニーランド、福島の林間学校、野田醤油工場
全部他県だね・・・
辛うじて長瀞
足尾銅山、日光、筑波山、ディズニーランド、福島の林間学校、野田醤油工場
全部他県だね・・・
辛うじて長瀞
121: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:51:10.61 ID:Q2AsWRUY0
クリテリウム見に行ってきたで
130: 名無しさん 2016/10/29(土) 21:56:08.20 ID:0QWRCGGB0
>>121
東武動物公園だね。
あれ、事前の説明ってか、宣伝が不足しすぎだよな。
ホンモノが光ってるなんて思いもしなかった、というか信じられなかった。
綺麗すぎて作られた映像作品?って思っちゃうよ。
他の人もそんな感じみたいで、呆気にとられてポカンとしてた。
今の知識でもう一回みたいわ。
東武動物公園だね。
あれ、事前の説明ってか、宣伝が不足しすぎだよな。
ホンモノが光ってるなんて思いもしなかった、というか信じられなかった。
綺麗すぎて作られた映像作品?って思っちゃうよ。
他の人もそんな感じみたいで、呆気にとられてポカンとしてた。
今の知識でもう一回みたいわ。
144: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:05:46.61 ID:v2qqx1Zk0
>>130
クリテリウム理解してなくてワロタ
クリテリウム理解してなくてワロタ
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム - Wikipedia
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムは、埼玉県さいたま市で開催されている、自転車競技のロードレース大会である。2013年にツール・ド・フランス100回を記念して開始された。「ツール・ド・フランス」の名称をクリテリウムレースとして本大会名に冠するのは世界初である[1]。
440: 名無しさん 2016/10/30(日) 12:33:21.83 ID:IhVSE/8i0
>>130
それは蛍がみられるホタリウムだな?
それは蛍がみられるホタリウムだな?
149: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:10:42.35 ID:0QWRCGGB0
150: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:11:48.36 ID:uUHLIAe70
>>149
逆に良いものを知れたw
これ行ってみるかな
逆に良いものを知れたw
これ行ってみるかな
175: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:33:10.17 ID:K0GJSYla0
>>149
スッキリした
スッキリした
215: 名無しさん 2016/10/29(土) 23:20:59.44 ID:4lx/XG8a0
>>149
お前宣伝上手だなw埼玉の観光担当つけよw
お前宣伝上手だなw埼玉の観光担当つけよw
156: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:14:28.86 ID:wBIUHNwN0
交通の便がいいとこがアダになったか
161: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:17:26.42 ID:jrg+bSR20
>>156
昔の記憶だと東京各所⇒大宮までのアクセスは良いけど
埼玉の観光地といわれる場所の交通の便は最悪じゃないっけ?
昔の記憶だと東京各所⇒大宮までのアクセスは良いけど
埼玉の観光地といわれる場所の交通の便は最悪じゃないっけ?
166: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:19:45.99 ID:1gytrSpW0
埼玉いいよね俺もいつかは憧れの十万石まんじゅう食いたいわ
187: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:52:27.74 ID:xmxdO9kC0
ムーミンのテーマパークができるんじゃなかったっけ?
190: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:57:55.36 ID:6pRzVeK50
>>187
それは狭山市
それは狭山市
191: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:58:39.39 ID:6pRzVeK50
>>187
すまん飯能市だった

すまん飯能市だった

関連記事
日本初のムーミンパーク埼玉・飯能市にオープン、課題はクルマ以外の交通アクセス整備
192: 名無しさん 2016/10/29(土) 22:59:41.89 ID:OJ1aN0wQ0
これ昔から日本中で言われてたんだよね。
観光客の滞在時間をどれだけ多くするかっていうのが、日本人が旅行に目を向けられるよ
うになる程度に余裕を持ちはじめた頃からの日本中の自治体の悩みの種だったんだけど、
今度は外国人相手か。外国人の滞在時間を延ばすってどうすんだろ。
観光客の滞在時間をどれだけ多くするかっていうのが、日本人が旅行に目を向けられるよ
うになる程度に余裕を持ちはじめた頃からの日本中の自治体の悩みの種だったんだけど、
今度は外国人相手か。外国人の滞在時間を延ばすってどうすんだろ。
204: 名無しさん 2016/10/29(土) 23:07:20.10 ID:tDtgcMwc0
自転車で1時間の埼玉に畑借りることができた
150坪
超うれしい
これが埼玉の魅力
150坪
超うれしい
これが埼玉の魅力
208: 名無しさん 2016/10/29(土) 23:13:32.66 ID:jrg+bSR20
>>204
ウチの近所にもどっかから車で毎日通ってきて朝から夕方まで畑を耕してる人いて
そんなに畑好きならそばに住めよと思うけど、それはイヤみたいねw
ウチの近所にもどっかから車で毎日通ってきて朝から夕方まで畑を耕してる人いて
そんなに畑好きならそばに住めよと思うけど、それはイヤみたいねw
225: 名無しさん 2016/10/29(土) 23:42:10.28 ID:uqfjE17s0
実家の近くに忍城があるんだけどすげー地味だったからめちゃくちゃ印象薄い
戦国武将ブームとかのぼうの城で多少は賑わったんだろうか
戦国武将ブームとかのぼうの城で多少は賑わったんだろうか
227: 名無しさん 2016/10/29(土) 23:47:10.26 ID:0QWRCGGB0
>>225
忍城はそれ一つだと非常に弱い。
だが、季節に合わせて早朝の蓮の里からの流れで
周辺の古墳群とあわせて見ると、あそこら辺は凄くいい観光地。
一日充実した時間を過ごせて満足して帰れる。
蓮が咲くのが早朝で、それに合わせると泊まりまでにはならないのが痛いが。
忍城はそれ一つだと非常に弱い。
だが、季節に合わせて早朝の蓮の里からの流れで
周辺の古墳群とあわせて見ると、あそこら辺は凄くいい観光地。
一日充実した時間を過ごせて満足して帰れる。
蓮が咲くのが早朝で、それに合わせると泊まりまでにはならないのが痛いが。
忍城 - Wikipedia
忍城(おしじょう)は、埼玉県行田市に存在した日本の城である。室町時代中期の文明年間に成田氏によって築城されたと伝えられており[1]、北を利根川、南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と自然堤防を生かした構造となっている[2]。要害堅固な城であったことから戦国時代には関東七名城の一つ[3]、1590年(天正18年)に豊臣秀吉の小田原征伐に伴い発生した攻城戦の際、豊臣方の水攻めに耐え抜いた逸話から浮き城[2]または亀城と称された[2][4]。江戸時代に入ると忍藩の藩庁あるいは徳川氏の譜代大名や親藩の居城となり、阿部氏の時代には御三階櫓が新たに建設されるなどの城郭改修や城下町の整備が行われた[1][2]。明治維新後、1871年(明治4年)の廃藩置県と同時に廃城となり、1873年(明治6年)に土塁の一部を残して取り壊されたが[1]、城跡は県指定記念物の旧跡に指定されている[1]。また、本丸跡には御三階櫓が再建され[1]、水堀や沼地の一部は水城公園として整備されている[5]。
235: 名無しさん 2016/10/29(土) 23:57:28.61 ID:jzX+ZmU+0
日帰り予定で笠取山登ったけど道に迷って何泊かした
笠取山 (奥秩父) - Wikipedia
笠取山(かさとりやま)は埼玉県秩父市と山梨県甲州市の境にある標高1,953mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つに位置している。
374: 名無しさん 2016/10/30(日) 08:35:21.47 ID:gSF58wO00
>>235
それただの遭難やんw
それただの遭難やんw
328: 名無しさん 2016/10/30(日) 05:54:41.88 ID:mhNM07980
秩父長瀞あたりを箱根っぽい観光地にできそうなイメージはある
ただ、箱根は老舗旅館やら高級温泉やらリゾートホテルやら宿泊の話題をけっこう聞くのに
そういうの話の埼玉版を全く聞かないのはやっぱ
宿泊施設が絶対的に不毛なのかね?
かつてそういう方向で力を入れたことはないんだろうか
ただ、箱根は老舗旅館やら高級温泉やらリゾートホテルやら宿泊の話題をけっこう聞くのに
そういうの話の埼玉版を全く聞かないのはやっぱ
宿泊施設が絶対的に不毛なのかね?
かつてそういう方向で力を入れたことはないんだろうか
329: 名無しさん 2016/10/30(日) 05:58:59.08 ID:Ua+c11Wf0
現代的な湯治の場所作ればいいんじゃね。
一週間くらいかけてゆっくり温泉療養するスパリゾート。かなり格安にしとくと。
一週間くらいかけてゆっくり温泉療養するスパリゾート。かなり格安にしとくと。
339: 名無しさん 2016/10/30(日) 07:02:03.97 ID:ryklZ44c0
47都道府県で唯一修学旅行が来ない県だっけ?
大変だよな
大変だよな
340: 名無しさん 2016/10/30(日) 07:07:27.49 ID:EWhrs/M90
>>339
群馬とか栃木市に修学旅行に行く学校があることに驚き。
群馬とか栃木市に修学旅行に行く学校があることに驚き。
344: 名無しさん 2016/10/30(日) 07:19:59.35 ID:ryklZ44c0
>>340
栃木は東日本で修学旅行で行くところナンバー10に入る日光あるし、那須塩原も修学旅行で行く所多いし
群馬は山あったり温泉あったり、今だと富岡製紙場とかあるし
栃木は東日本で修学旅行で行くところナンバー10に入る日光あるし、那須塩原も修学旅行で行く所多いし
群馬は山あったり温泉あったり、今だと富岡製紙場とかあるし
407: 名無しさん 2016/10/30(日) 11:00:19.27 ID:VSCKIEPp0
秩父でさまよった時に温泉宿有ったな
都心住民は鬼怒川やら伊香保草津へ行っちゃうみたいだけど
都心住民は鬼怒川やら伊香保草津へ行っちゃうみたいだけど
409: 名無しさん 2016/10/30(日) 11:01:26.46 ID:v6tqnQXx0
登山やるから秩父方面にはよく行くけど
観光客増やそうと思ってる感じがしない
ポテンシャルは相当だと思うけどな
観光客増やそうと思ってる感じがしない
ポテンシャルは相当だと思うけどな
411: 名無しさん 2016/10/30(日) 11:03:17.64 ID:65sw6cUcO
秩父札所めぐりでもしたら、三十四ヶ所だから車でも二、三日かかる
423: 名無しさん 2016/10/30(日) 11:38:02.83 ID:wmMrBykY0
飯能でここなちゃんち見学に行きたい
431: 名無しさん 2016/10/30(日) 12:15:39.93 ID:9T+GoigW0
>>423
アニメイベントの時にヤマノススメと関係があるスポットがまとめられた観光案内マップもらったけど
静岡からでも日帰りできそうだなーと思うw
アニメイベントの時にヤマノススメと関係があるスポットがまとめられた観光案内マップもらったけど
静岡からでも日帰りできそうだなーと思うw
関連記事
ヤマノススメ観て飯能きたったったたた!!
428: 名無しさん 2016/10/30(日) 12:05:55.51 ID:01S8Adhe0
都内のうちから秩父の三峰山や小鹿野の奥地まで行っても140kmだからな
チャリでも日帰りできちゃう
チャリでも日帰りできちゃう
443: 名無しさん 2016/10/30(日) 12:37:29.68 ID:01S8Adhe0
観光地として名がないってのは、人が少なくてゆっくり楽しめる場所が多いってことでもある
地元民にも大して知られてないような施設をいろいろ見学して回るのとか楽しいぞ
埼玉県環境科学国際センター
https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/
埼玉県防災学習センター
http://saitamabousai.jp/
埼玉県文化財収蔵施設
http://www.saimaibun.or.jp/
JAXA地球観測センター
http://www.jaxa.jp/about/centers/eoc/index_j.html
逆に、龍Q館とか人が集まりすぎてる施設もあるけどな
地元民にも大して知られてないような施設をいろいろ見学して回るのとか楽しいぞ
埼玉県環境科学国際センター
https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/
埼玉県防災学習センター
http://saitamabousai.jp/
埼玉県文化財収蔵施設
http://www.saimaibun.or.jp/
JAXA地球観測センター
http://www.jaxa.jp/about/centers/eoc/index_j.html
逆に、龍Q館とか人が集まりすぎてる施設もあるけどな
489: 名無しさん 2016/10/30(日) 18:41:00.04 ID:1ktWQBAO0
泊まりたくなるような宿泊施設にするよう考えるしかないよね
房総地域もアクアライン開通で日帰り圏になったけど
夕食豪華にしてそれを目的化するとかいろいろやってる
風呂入って旨い酒メシ食べてそのまんま泊りとか
やっぱり最高だし
特に車で日帰りじゃ酒飲めないからね
房総地域もアクアライン開通で日帰り圏になったけど
夕食豪華にしてそれを目的化するとかいろいろやってる
風呂入って旨い酒メシ食べてそのまんま泊りとか
やっぱり最高だし
特に車で日帰りじゃ酒飲めないからね
501: 名無しさん 2016/10/30(日) 20:38:24.33 ID:5aSRGNqf0
来年の夏には西武秩父駅に温泉施設ができるからな
池袋から終電乗って西武秩父駅で風呂入って仮眠、そして朝から観光もできるようになるはず
だから秩父に来い
池袋から終電乗って西武秩父駅で風呂入って仮眠、そして朝から観光もできるようになるはず
だから秩父に来い
http://www.seibu-group.co.jp/railways/chichibu-onsen/
506: 名無しさん 2016/10/30(日) 21:09:22.94 ID:l5ARLD390
>>501
風呂以外の秩父で観光って何よ
風呂以外の秩父で観光って何よ
539: 名無しさん 2016/10/31(月) 06:44:29.24 ID:g0136M6A0
>>506
寺社仏閣巡りとか、武甲山登るとか
最近はカフェも増えてるからカフェ巡りとか
夜はホルモン屋で生ビールだな
寺社仏閣巡りとか、武甲山登るとか
最近はカフェも増えてるからカフェ巡りとか
夜はホルモン屋で生ビールだな
武甲山 - Wikipedia
武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する山である。秩父盆地の南側にあり、標高は1,304メートル[1]。日本二百名山の一つに数えられる。
秩父地方の総社である秩父神社の神奈備山である。別名を秩父嶽、妙見山、武光山ともいう。武甲山は北側斜面が石灰岩質であり、石灰岩の採掘が行われている。
512: 名無しさん 2016/10/30(日) 21:28:26.94 ID:8yJiKjtf0
秩父札所は法性寺の奥の院には絶対に行ってみて欲しい。
これからの季節は大変だから、初夏の”天気のいい日”に是非。
雨だと滑って非常に危ない。
けっこう大変な道のり(時間はさほどかからないが、足場が悪い。一部鎖場あり。)
なので、スニーカー等歩きやすい格好で。
絶対に感動するから。
あと面白かったのは鍾乳洞がある橋立堂。石壁も凄い。
全部回ってないし、順番もバラバラだけど
秩父札所は、本堂とかの建物自体はあんまり凄くないという印象かな。

これからの季節は大変だから、初夏の”天気のいい日”に是非。
雨だと滑って非常に危ない。
けっこう大変な道のり(時間はさほどかからないが、足場が悪い。一部鎖場あり。)
なので、スニーカー等歩きやすい格好で。
絶対に感動するから。
あと面白かったのは鍾乳洞がある橋立堂。石壁も凄い。
全部回ってないし、順番もバラバラだけど
秩父札所は、本堂とかの建物自体はあんまり凄くないという印象かな。

http://chap.tea-nifty.com/blog/2013/11/post-e2f1.html
517: 名無しさん 2016/10/30(日) 21:53:48.55 ID:01S8Adhe0
>>512
札所だったのかどうか分からないけど、
岩場の尾根(両側は断崖、落ちたら死ぬ)みたいなところを延々歩いて行かなきゃならない場所があって、
自分高所恐怖症なんで引き返した
札所だったのかどうか分からないけど、
岩場の尾根(両側は断崖、落ちたら死ぬ)みたいなところを延々歩いて行かなきゃならない場所があって、
自分高所恐怖症なんで引き返した
561: 名無しさん 2016/10/31(月) 12:10:14.44 ID:EB4JoZ4c0
例えば秩父ならミュースパークに併設した温泉付き大型宿泊施設作るとか、
両神山付近にも温泉掘って宿泊施設増やすとか、二子山山麓にも温泉掘るとか、
荒川村の荒川を見下ろす地に旅館作るとか、やろうと思えば出来るはず
日帰りばかり増えるのは道の駅とか、日帰り施設も充実してるからで、
宿泊で金落とさせたいなら温泉掘るしかないんだよ(設備投資大変だけど)
両神山付近にも温泉掘って宿泊施設増やすとか、二子山山麓にも温泉掘るとか、
荒川村の荒川を見下ろす地に旅館作るとか、やろうと思えば出来るはず
日帰りばかり増えるのは道の駅とか、日帰り施設も充実してるからで、
宿泊で金落とさせたいなら温泉掘るしかないんだよ(設備投資大変だけど)
二子山 (埼玉県小鹿野町) - Wikipedia
二子山(ふたごやま)は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある山である。群馬県多野郡神流町との境界に近い。石灰岩からなる岩峰である。西岳(1,165.8m)と東岳(1,122m)から成る双耳峰。ロッククライミングの登攀の対象とされている[1]。
621: 名無しさん 2016/10/31(月) 20:42:38.59 ID:1ssxJR210
博物館、国がらみの見学施設とか無数にあるんで、それらを回るツアーとかスタンプラリーの企画でも組めばいいんじゃね
美術館以外だったらおそらく全て見学して回ったけど、それでも140館以上あるのよ
美術館以外だったらおそらく全て見学して回ったけど、それでも140館以上あるのよ
627: 名無しさん 2016/10/31(月) 23:57:26.66 ID:ZZZQkhSw0
温泉が無い分、阿蘇や御岳みたいな火山災害とも無縁だから
何が幸いするか判らんよな
何が幸いするか判らんよな
629: 名無しさん 2016/11/01(火) 09:52:35.07 ID:D6n4j1GeO
寄居とか都幾川の田舎感好き
日帰りで田舎に行けることこそが埼玉県の魅力
日帰りで田舎に行けることこそが埼玉県の魅力
635: 名無しさん 2016/11/01(火) 14:19:28.66 ID:+JK2Uzfa0
これからがハイキングシーズンだし
636: 名無しさん 2016/11/01(火) 14:51:03.66 ID:jtv/T7L+O
奥武蔵の林道巡りが楽しい
でも日帰りコース
でも日帰りコース
644: 名無しさん 2016/11/01(火) 18:49:15.89 ID:E3e47VpW0
現在さいたま新都心駅前にJRがホテル建設中。久喜ヨーカ堂前にビジネスホテル建設中。まだまだホテルが足りない。
645: 名無しさん 2016/11/01(火) 18:54:57.42 ID:ppy1uSDs0
>>644
交通の要衝であるはずの大宮のホテル事情がそびえたつ糞状態のまんまなのはどうしてなんだぜ?
交通の要衝であるはずの大宮のホテル事情がそびえたつ糞状態のまんまなのはどうしてなんだぜ?
647: 名無しさん 2016/11/01(火) 19:01:37.67 ID:E3e47VpW0
>>645
西口の市営駐車場あるとこにホテル誘致してるよ。
誘致成功すればオリンピック前に開業見込。
西口の市営駐車場あるとこにホテル誘致してるよ。
誘致成功すればオリンピック前に開業見込。
656: 名無しさん 2016/11/01(火) 20:22:56.11 ID:gi9ZO5dLO
変に売り出さなくていいよ。
埼玉は埼玉であればいい。
今の適度に便利で適度に静かな埼玉がいいんだよ。
埼玉は埼玉であればいい。
今の適度に便利で適度に静かな埼玉がいいんだよ。
658: 名無しさん 2016/11/01(火) 20:41:27.10 ID:hMYhBB7M0
海がないからじゃないですかねー(てきとう
544: 名無しさん 2016/10/31(月) 07:42:10.18 ID:uc7uBmfA0
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1477742562/
人間はいつ、どのようにしてペットを家の中で飼うようになったのか?
自ら嗅ぎにいったものの・・・思いっきりフレーメンな猫
映画館「●○○○○○○○○」彡(゚)(゚)「うーん…」
ワイが仕事場で遭遇したお客様(強者)で打線組んだ
ベーシックインカムで一律10万円支給されたら、お前らどうする?
スポンサーリンク
奥秩父くらいしか思いつかんが、山好き以外にはマニアックすぎるだろ。