21


1: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:20:50.08 ID:e8hIXLxK0
こんなんなんで登ろうと思うんや…

1

ムスターグ・タワー - Wikipedia
ムスターグ・タワー(Muztagh Tower)は、パキスタンのカラコルム山脈のバルトロ山群にある山。K2の西南西15km、パキスタンと中国の国境にある。標高7276メートル。
ムスターグとはトルコ語で「氷雪の山」という意味。「タワー」の名の通り、まるで人工的に作られた塔のような形状が特徴。1909年のK2遠征に参加したイタリアの登山家ヴィットリオ・セッラ(イタリア語版)によって、バルトロ氷河上部(ムスターグ・タワーの南東側)から撮影された姿は、双耳峰の片方が完全に隠れていたため、尖塔のような形と思われていた。


2: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:21:57.68 ID:7qGoiolk0

3: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:22:23.86 ID:e8hIXLxK0
>>2
ゲームじゃないぞ

4: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:23:51.34 ID:in7hQUXDM
どうやって登るねん

5: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:24:59.72 ID:e8hIXLxK0
>>4
わからん

8: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:26:57.91 ID:in7hQUXDM
>>5
調べてみたけど無理やろこれ

2

関連記事
8,000m峰の標高別死亡率ヤバすぎワロエナイ…


スポンサーリンク
14: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:28:30.39 ID:LdzI5vpA0
>>8
なんかすっごい近そうやな

16: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:29:26.17 ID:e8hIXLxK0
>>8
トチ狂っとる

369: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:57:52.06 ID:Pyjwxii00
>>8
適当に線引いたとしか

9: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:27:44.82 ID:TF1sgDTa0
気持ちはわからんでもないけどわからんわ

10: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:27:53.26 ID:nsaqvDH7d
自慢したいだけやで

21: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:31:22.86 ID:e8hIXLxK0
>>10
それで死ぬんやで

13: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:28:22.79 ID:Apz7zFSU0
山ってかただの岩じゃねーかwww

24: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:33:10.90 ID:rok+jPJ4r
一度使われたルートを永遠使い回すらしいけどマジ?

37: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:35:51.82 ID:cHxv6ZsY0
>>24
登るのだけが目的のアマチュアならね
プロはそれじゃ評価されん

39: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:36:34.76 ID:e8hIXLxK0
>>37
プロって何するんや

43: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:37:43.21 ID:cHxv6ZsY0
>>39
そら登山することでお金貰う人よ

53: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:39:09.43 ID:e8hIXLxK0
>>43
何したら評価されんのよ

59: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:40:34.05 ID:OrUBK3doa
>>53
未踏峰に登る、未開拓ルートで登る、早く登る、少ない人数で登る
まあほぼ未踏峰はもうねえからなあ

72: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:42:51.16 ID:e8hIXLxK0
>>59
はえー
ほぼ死にに行くようなもんやん…

63: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:41:07.05 ID:cHxv6ZsY0
>>53
未踏峰踏破
未踏ルート踏破
冬季登頂
単独無酸素登頂とかやな
要は人がやってないことやれば凄い言われるし
人と同じことやっても褒められんのや

76: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:44:24.85 ID:e8hIXLxK0
>>63
どんどん難しいルートしかなくなってくやん…

79: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:45:15.06 ID:Z9JBker/0
>>76
国的な意味で難しい(物理的にはまだいけそう)が残ってるんちゃうか

85: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:47:09.61 ID:e8hIXLxK0
>>79
もう登らなくていいじゃん(いいじゃん)

82: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:46:11.92 ID:OrUBK3doa
>>76
科学やらの発展のおかげで既存のルートは簡単になってるけどな
エベレストはツアーあるレベルやしまあ普通に死ぬけど

88: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:48:35.44 ID:e8hIXLxK0
>>82
簡単(普通に死ぬ)ってどういう事なんですかね

36: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:35:41.07 ID:RpMlnJ3aM
綺麗な死体が落ちてたりするんやろ?

44: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:37:45.49 ID:019kcE9C0
>>36
高地は空気が清んでて冷凍されてるからミイラの状態もええんよなぁ

47: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:38:29.06 ID:e8hIXLxK0
>>36
エベレストの死体って朽ちてるん違うんか

52: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:39:08.69 ID:OrUBK3doa
>>47
冷凍庫みたいなもんやで分解する細菌おらん
関連記事
残される遺体たち…道しるべのためにエベレストに放置される200体以上の遺体


58: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:40:33.37 ID:IsEDZq7+0
狂っとるわ

65: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:42:07.45 ID:e8hIXLxK0
>>58
登ろうとは思わんよな

66: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:42:08.46 ID:67uYu7BOd
氷壁やしアイスアックスとアイゼンが効けば割と簡単そうやな

71: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:42:49.83 ID:CPa/rS160
証拠写真は自撮りするんやろ 操作しやすいように指がでてる手袋推奨やで~

75: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:43:30.22 ID:Z9JBker/0
>>71
なお

83: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:46:37.47 ID:TF1sgDTa0
これでなぜギャラが発生するんや
こんだけ厳しい環境も踏破できるわが社の靴はすごいですよ!みたいな金か?

90: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:49:19.78 ID:Ti7evIHB0
>>83
それ言ったらスポンサー全否定じゃん
なんでバルサに楽天が金出すんや

86: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:47:32.82 ID:qLUaVF/q0
奴らはマジキチ

5

関連記事
【悲報】 ロッククライマーの睡眠クソワロタwwwwwwwwwwwww


87: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:48:07.54 ID:gZ7Ws3DJa
未踏峰はロマンあるからな
チベットだか中国だかの未踏峰はめちゃくちゃ綺麗や
なお慰霊碑の文字はブチ切れた現地民に削り取られる模様
関連記事
未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明…


91: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:49:27.43 ID:Y0DFvx+Ja
登山家の収入ってどうなってるんやろ
登山用品メーカーあたりとスポンサー契約してるんかな

94: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:50:02.88 ID:e8hIXLxK0
>>91
講演とかじゃねーの?

96: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:50:18.62 ID:cHxv6ZsY0
>>91
それもあるけど一般企業も出すで

104: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:52:21.75 ID:Y0DFvx+Ja
>>96
実業団の登山部みたいなんがあるんか?

115: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:54:42.47 ID:cHxv6ZsY0
>>104
そういうのは知らんけど
ヘルメットに企業ステッカー貼ってマスコミに露出するようにしたり
食品メーカーにベースキャンプで食う食料をもらってそれ食ってるのアピールとか

102: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:52:00.21 ID:Ti7evIHB0
つーか仕事やりながら登山家やってる人も普通におるぞ
孤高の人のモデルだって普通に会社務めやし、植村直己は海外でバイトしながら活動してたし

22
関連記事
【※ネタバレ注意】登山板で語る!漫画版 『孤高の人』:感想


110: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:53:57.42 ID:Y0DFvx+Ja
>>102
登山は一年中やるスポーツじゃないから専業じゃなくてもいいかもな

106: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:52:24.09 ID:QLxfmkFY0
死亡率なんぼなん?
大したことないやろ。

124: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:56:13.07 ID:e8hIXLxK0
>>106
こんなの選ばれし者しかいきそうにないから、逆に低いんちゃうんか

373: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:58:29.15 ID:sFmf9Use0
>>106
アンナプルナかどっかが死亡率30%くらいなかった?
大雪梅山やったかな?

383: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:01:15.66 ID:Z9JBker/0
>>373
アンナプルナは世界選りすぐりの連中集まって40%
8
アンナプルナ - Wikipedia
アンナプルナ(サンスクリット語: अन्नपूर्णा(annapūrṇā)、ネパール語およびネパール・バサ語 :अन्नपूर्ण (annapūrṇa))は、ネパール・ヒマラヤの中央に東西約50 kmにわたって連なる、ヒマラヤ山脈に属する山群の総称。サンスクリットで「豊穣の女神」の意味。第1峰(8,091 m)、第2峰(7,937 m)、第3峰(7,555 m)、第4峰(7,525 m)で、第1峰は標高世界第10位。

391: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:02:43.13 ID:YRsC+qO/0
>>383
メジャーで四割とか化け物やな

398: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:08:48.88 ID:Z9JBker/0
>>391
 
6
7

まあ多少はね

411: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:13:34.55 ID:21aaL/ppM
>>398
大荷物やしちょっとバランス崩したら落っこちそうでこわE

117: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:54:53.52 ID:mcgv4uXk0
山野井クラスですら年収数百万レベルってテレビで見たし山登りの価値はほとんどないんやろな現在

127: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:58:08.62 ID:Y0DFvx+Ja
>>117
○○山世界初登頂!ならマスコミも注目するしスポンサーも付きそうだけど、○○山××ルート初登頂じゃよっぽど詳しい人以外にはどうでもええわ

334: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:45:59.84 ID:MsWQoKxn0
>>127
細かすぎて伝わらないモノマネみたいやな

194: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:15:00.71 ID:60Aq05eF0
>>117
エベレスト登頂までとはいわんが
無酸素単独初登頂までやろな価値あるのは
大抵初登頂取られてるし

○○(方角)壁から登頂とかいっても
ぶっちゃけほーんとしか思われんところあるし

121: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:55:37.86 ID:in7hQUXDM
キチガイやな

9
10


125: 名無しさん 2016/11/29(火) 06:56:38.44 ID:e8hIXLxK0
>>121
ヒェッ…

148: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:02:56.08 ID:e/hogQI2r
岐阜県の穂高ジャンダルムとかいう最難関ルート

11

ジャンダルム - Wikipedia
ジャンダルム(gendarme 、フランス語で武装警察官、一般警察業務を行う国家憲兵。転じて山岳用語としては、尾根上の通行の邪魔をする岩の意(en))は、奥穂高岳の西南西にあるドーム型の岩稜で標高は3,163 m[1]。スイス・アルプス山脈の名峰アイガーにある垂直の絶壁(高さ約200m)の通称に由来する[2][3]。
この頂上は岩塔のため360度の絶景が得られる。北側から稜線を直登するコースは、登下降にクライミングロープが必要な絶壁の岩壁となっている。一般には、南西の飛騨側から回り込んだ往復のコースが用いられるが、岩登り経験がある熟達者向けである。信州側の巻道でこの基部を通り、頂上を通らないで迂回(トラバース)することができる[5]。積雪期の不安定な状態の時は、この基部で迂回できない場合があり、[6]北側に稜線を下る場合はクライミングロープが必須となる。


157: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:05:35.52 ID:e8hIXLxK0
>>148
捻挫しそう

167: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:08:36.59 ID:e/hogQI2r
>>157
岐阜県からは非常に危険だから相当の熟練者以外は歩いていかんとお達しが出とるで

278: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:31:35.26 ID:KqV5mni60
>>167
なお夏場は平日でも結構人で賑わってるもよう

288: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:33:09.68 ID:e/hogQI2r
>>278
命知らずばっかやな
ワイは東尋坊で岩登ってもう満足したわ

296: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:37:07.82 ID:KqV5mni60
>>288
実際に行ってみると技術的な難度はそこまででもないからなぁ
クライミングやってりゃ恐怖感も大したことない
どっちかというと西穂山荘→穂高岳山荘まででコースタイム11時間超、エスケープルートは天狗沢のみ(エスケープルートだけど普通に難所)ってところが問題やね

151: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:03:52.14 ID:Z9JBker/0
 
12

まあこんなん登るよりはマシなんちゃうか

156: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:05:07.63 ID:MwNWWXT30
>>151
カイラスギリーすこ
23
カイラス山 - Wikipedia
カイラス山(Kailash / Kailas)、または カン・リンポチェ(チベット語: གངས་རིན་པོ་ཆེ་、中国語: 岡仁波齐峰)はチベット高原西部(ンガリ)に位置する独立峰。 
サンスクリット名はカイラーサ(कैलास Kailāsa)。カイラーサの語源は不明だが、サンスクリットで水晶を意味するケーラーサ(केलास)と関係があるかもしれない。この名称が英語等へ伝わった Kailash / Kailas が、日本語における名称「カイラス」の直接の由来である。 
標高6656mの未踏峰。信仰の山である為、登頂許可は下りない。ただし聖者ミラレパ(1040年 - 1123年 / 1052年 - 1135年)が山頂に達したという伝説が有る[1]。


165: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:08:26.39 ID:Z9JBker/0
山(柱)

13


189: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:14:08.37 ID:8SBxVUQS0
>>165
頭おかC

193: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:14:49.23 ID:Z9JBker/0
>>189
調べてみたら40年前にクリアされてたわこれ…

166: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:08:30.09 ID:OWdahoMY0
こないだも900メートル落ちたで

14

関連記事
【続報】富士山珍走ルート滑落死亡事故 新たな男性を発見か


180: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:11:28.02 ID:60Aq05eF0
どんな山だろうが見た目じゃ判断できんわ
遠目でゆるい壁でもモロすぎて実際登るには命がいくらあったって足りないことあるし
逆に締まってればアメリカあたりの垂直崖でも安全だし

190: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:14:26.32 ID:EXmpJ34wa
夏に北海道の山でじじばばドバドバ死んだやつほんと怖い
段々発狂してくやつ

205: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:16:32.01 ID:4Vfv6Qh4p
>>190
トムラウシさんか?

211: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:17:53.83 ID:EXmpJ34wa
>>205
せやせや

252: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:28:11.10 ID:GsjZ/o+t0
>>205
トムラウシの報告書は言い方悪いけど面白いな
たいして難易度高く無いうえに経験者もおったのに最悪の判断を重ねて行く
関連記事
トムラウシ山遭難事故調査報告書を一緒に読まないか


191: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:14:28.94 ID:in7hQUXDM
K2とかいう山はまだ冬に登山成功させたやつ居ないらしいな

210: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:17:53.41 ID:hAI2CHm9M
>>191
こんなの冬に登ろうと思うアホおんの?

15

K2 - Wikipedia
K2(ケーツー)は、カラコルム山脈にある山。標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。パキスタンのギルギット・バルティスタン州(あるいはインドの主張によればインドカシミールのパキスタン占領地)と、中華人民共和国のウイグル自治区との国境に位置する。 
K2という頭文字はKarakorum No.2 、つまりカラコルム山脈測量番号2号を意味する。 
パキスタンの最高峰であり、カラコルム山脈の最高峰でもある。


214: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:18:41.44 ID:Ti7evIHB0
>>210
写真だけ見ると他の8000mと何が違うのかよう分からん

220: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:20:11.57 ID:hAI2CHm9M
>>214
上の方の気流やらすごいんやろなあ

230: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:23:18.29 ID:e/hogQI2r
>>214
気候が荒れまくるのと急斜面すぎて滑落&雪崩
人里からも遠いからそもそも麓まで行くのが難しいらしい

254: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:28:26.96 ID:60Aq05eF0
>>214
ここまで行くのが大変
近隣にシェルパ族みたいな山岳超人部族がいない
パキスタン側からのアプローチになるがパキスタン人の人足が総じてクズ

エベレストとかと比べてなにが違うってわけではない
エベレストは研究され尽くした安全なルートがあるってだけで

195: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:15:02.44 ID:PU1D7SqE0
 
16


2週間以上かかるんか
地獄やな

256: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:29:02.53 ID:UEVRYfJc0
こういう山は登るの楽しくないんか?

17

ロライマ山 - Wikipedia
ロライマ山(ロライマさん、スペイン語: Monte Roraima [ˈmonte roˈɾaima], ポルトガル語: Monte Roraima [ˈmõtʃi ʁoˈɾajmɐ])はギアナ高地のベネズエラ、ガイアナ、ブラジルの三つの国境にまたがっているテーブルマウンテンである。
ベネズエラのカナイマ国立公園内に位置し、標高 2,810 メートル。ロライマはペモン族の言葉で偉大という意味。サバンナの真中に、1,000 メートル近く切り立った壁は、遠くから見ると陸に浮かぶ軍艦にも形容される。各大陸のプレートテクトニクス活動で、ギアナ高地付近は移動の回転軸にあたると考えられている。このため火山噴火や地震などの地質学的な変化の影響をほとんどうけず、ゴンドワナ大陸の頃の、地球では最古の岩盤がそのまま残っていると言われている。


265: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:30:17.08 ID:dB/rIoG50
>>256
ぶっちゃけ奴らは寒くなきゃだいたいいけるようなバケモンやしなあ

271: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:31:00.96 ID:CRBzeDvC0
>>256
ティラミスやろ

273: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:31:11.97 ID:60Aq05eF0
>>256
こういうテーブルになったのは
くっそ柔らかい砂岩が風雨で削れた感じやろ
いつどこで壁が崩れて滑落するかも分からんから命幾らあってもたらん

319: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:42:40.68 ID:lKMAVIFz0
>>256
硬い岩に見えるけど何処にこんなに水が溜まってるんやろ

329: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:44:14.06 ID:YRsC+qO/0
>>319
元々降水量が多いし頂上は湿地帯やで

395: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:06:41.72 ID:IsEDZq7+0
>>256
死ぬ前に一度は行ってみたいわ

283: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:32:32.88 ID:YRsC+qO/0
梅里雪山という登らせる気がない山

18

関連記事
【未踏峰】最強の山ってK2じゃなくて"梅里雪山"ってマジ?日中合同登山隊が全滅してるし…


301: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:38:30.29 ID:cSlwDKudM
>>283
ここを登ろうとした日本と中国のチームが全滅したんやろ

310: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:41:24.80 ID:YRsC+qO/0
>>301
せやで
寝てる間に雪崩でグシャグシャよ
数年経ってから氷河の末端で発見されたんやで
梅里雪山 - Wikipedia
梅里雪山(ばいりせつざん、ミンリンカンリ)とは、中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州に位置する連山の総称である。地形・気候共に登山に関する条件が非常に厳しいため、連山の全ては未だに未踏峰である。


303: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:39:20.85 ID:NvYfk2oY0
>>283
下の方にある村好き
雪崩来ないなら住みたい

305: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:40:34.71 ID:UEVRYfJc0
>>303
わかる

327: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:44:08.97 ID:NvYfk2oY0
>>305
なんかの動物放牧してな ただ海外の村に移住は出来ないから日本で探さなあかん

337: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:46:24.49 ID:YRsC+qO/0
>>327
その山自体が信仰対象やからな
チベットの聖地はこれの他にもカイラス山とかザンスカールとかあるけど立ち入り禁止や

19


346: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:50:13.58 ID:fxqYZzZr0
>>337
wikipediaには中国人、外国人関係無く登山者は聖地を荒らす糞扱いされとるらしいな

349: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:52:02.60 ID:YRsC+qO/0
>>346
ワイ等からすれば神社の神殿の中に土足で上り込むようなもんなんやろな

361: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:56:32.76 ID:KqV5mni60
>>349
日本でも明治維新前までは修行僧とか修験者以外は同じような理由で登山はしなかったみたいやな
明治時代になって宣教師が「神殺し」の目的も込みで、西洋のクライミングの概念を持ち込んだらしい

387: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:01:59.09 ID:60Aq05eF0
>>361
ガイジかな
一般人が神聖さをはばかって登山しなかったなら
富士講とかなんやねん

394: 名無しさん 2016/11/29(火) 08:05:17.10 ID:KqV5mni60
>>387
富士講、御嶽講みたいな信仰登山ももちろんあったで
でもそれは浅間型の山だけや
神奈備型の山は修験者とか限定の世界やろ
大峰とか今でもそうやん

311: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:41:25.35 ID:pz1WV3X9p
山から都会に帰って来た後の異世界にいたみたいな不思議な気持ちはすごいわ

333: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:45:50.22 ID:e/hogQI2r
岳読んで絶対山登りしないって心に誓ったわ

24
関連記事
【※ネタバレ注意】登山してる奴は岳って漫画読め 死にたくないなら登山だけはやめとけよ


340: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:47:44.84 ID:KqV5mni60
>>333
事故シーン見てから「また山においでよ」って言われても困るよな
しかも山歩さんも最後遭難死するし…

344: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:49:35.57 ID:CRBzeDvC0
>>340
死んだとは言及されてないぞ

352: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:53:34.70 ID:KqV5mni60
>>344
言及はされてなかったな、すまんな
でも生きてないやろ、あれは…
山歩さんの思いは色々なところで生きてるみたいなラストやった気がする

363: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:56:49.78 ID:FzYLQR650
>>340
三歩ならエベレストの頂上でコーヒー飲んでるよ

359: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:55:15.08 ID:e/hogQI2r
これは未踏峰のままでええな

20


376: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:59:41.19 ID:MsWQoKxn0
>>359
喫茶マウンテンに救助とか行きたくない

199: 名無しさん 2016/11/29(火) 07:15:31.47 ID:O4kL8EKwa
そこに山があるからってよく考えたらガイジだな


三毛猫ホームズの登山列車
注目記事 (*゚∀゚)

【衝撃画像】ドバイのこの画像・・・なんかゾワっとなる

【画像あり】意識高い系トンカツがこれwwwwいくらまで出す???

漫画界の安打製造機wwwwwwwwwwwwwwwwww

最もダイナミックな形の県wwwwwww

お前ら子供の頃どんな迷信信用してたの?

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1480368050/

スポンサーリンク