カマドウマ - Wikipedia
カマドウマ(Diestrammena apicalis、竈馬)はバッタ目・カマドウマ科に分類される昆虫の一種。俗称で「便所コオロギ、オカマコオロギ[1]」などとも呼ばれる。
キリギリスやコオロギ、ウマオイに似るが、成虫でも翅をもたず専ら長い後脚で跳躍する。その跳躍力は非常に強く、飼育器の壁などに自ら激突死してしまうほどである。姿や体色、飛び跳ねるさまが馬を連想させ、古い日本家屋では竈の周辺などによく見られたことからこの名前が付いた。俗称として「便所コオロギ」などと呼ばれることがある。日本列島及び朝鮮半島の一部に分布するが、地域によっては体の色や交配器の特徴などが微妙に変化しているため、いくつかの亜種に区別されている。
カマドウマという和名は、厳密には北海道から九州の地域と韓国に分布する原名亜種(複数ある亜種のうち最初に学名が付けられた亜種)のみを指し、他の亜種には別の和名が付いている。しかしカマドウマ科の昆虫は互いに似たものが多く、日本産のカマドウマ科だけでも3亜科70種以上が知られ、専門家以外には正確な同定は難しい。したがって、明確な種別の認識なしにこれらカマドウマ科の昆虫を一まとめにカマドウマと言うこともある。この場合は「カマドウマ類」の意か、別種を混同しているかのどちらかである。
2: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:20:54.30 ID:ra/5u5Hl0
ゴキブリとかいうサタンの最高傑作
6: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:21:20.76 ID:PGxBtAYO0
>>2
あいつら単体やん
カマドウマは群れるから
あいつら単体やん
カマドウマは群れるから
5: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:21:04.97 ID:ZtesW3app
ヒエッ…群れってどんなんやねん…
13: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:23:09.75 ID:PGxBtAYO0
>>5
大人が一人横になってやっと通れる煉瓦造りの道をイメージするんや、真っ暗やぞ
突き当たりでライトを天井にあてて気付くんや、カマドウマがびっしりおった事に
大人が一人横になってやっと通れる煉瓦造りの道をイメージするんや、真っ暗やぞ
突き当たりでライトを天井にあてて気付くんや、カマドウマがびっしりおった事に
33: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:25:05.84 ID:ZtesW3app
>>13
YOU DIED
YOU DIED
関連記事
【画像】石垣島とか行ってきたから色々うpする
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:21:37.31 ID:bOkDO1Tl0
ワイ生まれてこの方カマドウマ見たことない
画像でもないかも
ハラデーイ!
画像でもないかも
ハラデーイ!
31: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:25:01.00 ID:8YMw/Fuv0
645: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:26:35.01 ID:Wan4QDXl0
>>31
ワイはこの画像で考古学者諦めた
ワイはこの画像で考古学者諦めた
18: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:23:54.71 ID:cDUiQ/uT0
ゴキは床を這うか壁から滑空やけどカマドウマは跳ねるで
23: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:24:28.09 ID:HPxi26WB0
小学校のプールサイドの外側に低いデッドスペースがあって
這って中に入って下から天井を見たらカマドウマがびっしりいて心臓止まるかと思った
這って中に入って下から天井を見たらカマドウマがびっしりいて心臓止まるかと思った
24: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:24:30.64 ID:hBgtq0sjd
跳躍のカマドウマ
滑空疾走のゴキブリ
滑空疾走のゴキブリ
25: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:24:40.17 ID:PGxBtAYO0
40: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:26:08.23 ID:8dZRHtTk0
>>25
単体の画像見て普通の虫やんって思ってたけど群れてるとキツイな
単体の画像見て普通の虫やんって思ってたけど群れてるとキツイな
48: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:27:13.22 ID:PGxBtAYO0
>>40
思いっきりフラッシュ焚いて撮ってるけど実際は真っ暗な中でいきなりこれやからな
思いっきりフラッシュ焚いて撮ってるけど実際は真っ暗な中でいきなりこれやからな
405: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:03:58.24 ID:tfHm4GvF0
>>25
SIRENでもでたな
SIRENでもでたな
572: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:19:58.25 ID:a9xTlnCm0
>>25
去年友ヶ島行って知らずにズンズングングン入ってって携帯のライト照らしたらまさにそれてパニックになったわ
去年友ヶ島行って知らずにズンズングングン入ってって携帯のライト照らしたらまさにそれてパニックになったわ
27: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:24:45.18 ID:T7VSlA9Q0
カマドウマって殺虫剤は何用の使うんや
313: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:53:42.92 ID:tfHm4GvF0
>>27
なんでも効くぞ
外ならスミチオンでもええやろ

なんでも効くぞ
外ならスミチオンでもええやろ

52: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:28:02.03 ID:HPxi26WB0
1匹なら可愛いけど群れるからきらい


56: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:29:11.80 ID:UWUaB1H1r
>>52
なんかここまで多いとキモいとかそういう感情も失せてくるな
なんかここまで多いとキモいとかそういう感情も失せてくるな
60: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:29:26.88 ID:PGxBtAYO0
>>52
こんなん気絶するわ
こんなん気絶するわ
63: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:29:42.56 ID:ZtesW3app
>>52
ヒエッ…
火を放ちたい
ヒエッ…
火を放ちたい
69: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:30:12.60 ID:UWUaB1H1r
>>63
暴れ狂ってこっちに飛びかかってきそう
暴れ狂ってこっちに飛びかかってきそう
79: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:31:14.68 ID:PGxBtAYO0
>>63
部隊を全滅させるタイプのやつやな
部隊を全滅させるタイプのやつやな
67: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:30:00.17 ID:6qtZOU+cp
群れもキツイけどデカイのはもっとかなわん


72: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:30:30.57 ID:258XDs4h0
>>67
作り物にしか見えないから逆にセーフや
作り物にしか見えないから逆にセーフや
88: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:31:56.31 ID:6F8I4Mxn0
>>67
これマジ?
こんなんネズミくらいなら食ってまうやんけ
これマジ?
こんなんネズミくらいなら食ってまうやんけ
68: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:30:03.81 ID:A+q5Nennd
ウミケムシ - Wikipedia
ウミケムシ(海毛虫)とは環形動物門ウミケムシ科に属する生物の総称である。ゴカイと同じ多毛類である。日本では特にChloeia flavaをウミケムシと称することが多い。この他、ハナオレウミケムシ、セスジウミケムシ、セナジリウミケムシなどが知られている。本項では主にChloeia flavaについて解説する。
145: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:36.04 ID:ULc477VA0
>>68
これが海中海面海底を漂ってるとかヤバいんだよなぁ
しかも毒毛の刺さりかたも頭おかしいやろ
これが海中海面海底を漂ってるとかヤバいんだよなぁ
しかも毒毛の刺さりかたも頭おかしいやろ
247: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:47:53.63 ID:A+q5Nennd
>>145
しかもこいつ投げ釣りのイソメに食いついて来るしな
夜釣りで釣れた時はビビったわ
しかもこいつ投げ釣りのイソメに食いついて来るしな
夜釣りで釣れた時はビビったわ
239: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:47:21.73 ID:jR3lUy63a
>>68
ちょっと検索したら食べて見たとか出てきてきつい
ちょっと検索したら食べて見たとか出てきてきつい
260: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:48:32.63 ID:A+q5Nennd
>>239
ええ…
ええ…
320: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:54:41.02 ID:cPVqucuS0
91: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:32:46.57 ID:oM4cxbqx0
102: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:33:54.90 ID:lk/6Uuvqa
>>91
スマホの画面スワイプするのすら躊躇われる
スマホの画面スワイプするのすら躊躇われる
574: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:20:10.25 ID:zSNAxR/+0
>>91
益虫なんだよなぁ
益虫なんだよなぁ
606: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:22:44.36 ID:tfHm4GvF0
>>574
かみつくけど弱毒
しかも噛めない
ゴキブリキラーやっけ?
こいつが家で何故か増えた年からゴキブリ見なくなったわ
かみつくけど弱毒
しかも噛めない
ゴキブリキラーやっけ?
こいつが家で何故か増えた年からゴキブリ見なくなったわ
92: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:32:51.07 ID:7F5NeAhf0
97: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:33:27.23 ID:HPxi26WB0
>>92
これはかわいいやろ
これはかわいいやろ
123: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:36:07.36 ID:7F5NeAhf0
135: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:03.24 ID:v/M5N2Lf0
>>123
ざとうむしって群れるんやねえ
ざとうむしって群れるんやねえ
ザトウムシ - Wikipedia
ザトウムシ(座頭虫)は、節足動物門鋏角亜門クモ綱ザトウムシ目に属する動物の総称である。非常に足の長いものがあり、豆に針金の足をつけたような独特の姿をしている。長い足で前を探りながら歩く様子から、座頭虫の名がある。
一瞥するとクモを連想させる外見で、俗称としてメクラグモと呼ばれることもあるが、クモとは別グループに属する。 最古の化石記録は4億1千万年前(デボン紀に相当)のものが知られている。
英語圏の名称はHarvestman(刈り入れ人夫)、特に米国では“あしながおじさん(Daddy Longlegs)”の愛称がある。
148: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:44.27 ID:HPxi26WB0
>>123
頭に住みついてくれたら若く見られそう
頭に住みついてくれたら若く見られそう
348: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:58:04.41 ID:b2nCc94O0
371: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:00:31.02 ID:PGxBtAYO0
>>348
まっくろくろすけでておいで(黒ミサ)
まっくろくろすけでておいで(黒ミサ)
110: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:34:59.10 ID:zG47kUEnd
でもゴキブリとかカマドウマって実害ないのになんでこんな怖いんやろ
蚊とかのがよほど危険やろ
蚊とかのがよほど危険やろ
133: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:36:55.54 ID:HPxi26WB0
>>110
人間は潰すとにおいが出る虫を嫌うようにできてるらしい
だから蚊より蝿やゴキブリを怖がる
人間は潰すとにおいが出る虫を嫌うようにできてるらしい
だから蚊より蝿やゴキブリを怖がる
111: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:34:59.84 ID:PGxBtAYO0
ジョロウグモで驚いてたら更にデカいオオジョロウグモっていうのの存在を知ったときも悪魔の存在を感じた
113: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:35:11.24 ID:HPxi26WB0
ワイの部屋によく出る虫


136: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:09.27 ID:nu1vp8jed
>>113
部屋汚すぎィ!!
部屋汚すぎィ!!
138: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:18.82 ID:5doSLuN5d
>>113
何こいつ?
何こいつ?
146: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:41.46 ID:A+q5Nennd
>>113
シミやな
古い本とか紙ほったらかしにしとらんか?
あいつらの主食は古い紙や本のノリや
シミやな
古い本とか紙ほったらかしにしとらんか?
あいつらの主食は古い紙や本のノリや
セイヨウシミ - Wikipedia
セイヨウシミ(西洋紙魚 Lepisma saccharina)は、シミ目(または総尾目 Thysanura)シミ亜目シミ科に属する昆虫である。その名前が示すように本来はヨーロッパ原産とされるが、人間や物の移動に伴って世界中に広がった。日本でも人家を中心に生息し、在来種であるヤマトシミよりも多く見られる場合もある。
行動は敏捷で、光を避ける性質(負の走光性)がある。英語では「銀の魚 (silverfish)」と呼ぶが、これはその体形や、光沢のある“鱗”をまとった様子、魚が泳ぐような走り方などに由来し、「紙魚」というのと同じ発想である。一方、種小名のsaccharinaは、「砂糖」を意味するギリシア語 saccharon からの命名で、本種が砂糖や澱粉食品など、炭水化物のあるところに住んでいることから名付けられた。この類は昆虫の中でも原始的なグループで、3億年前から存在している。
157: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:38:39.33 ID:HPxi26WB0
>>146
何十年も干してない和装本から洋書までなんでもあるで
何十年も干してない和装本から洋書までなんでもあるで
164: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:40:15.09 ID:A+q5Nennd
>>157
多分それを住処兼食料にされとる
ほったらかすと本を穴だらけにされるで
多分それを住処兼食料にされとる
ほったらかすと本を穴だらけにされるで
176: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:41:25.78 ID:8dZRHtTk0
>>113
これどれ位の大きさなんや?
これどれ位の大きさなんや?
185: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:42:02.73 ID:ULc477VA0
>>176
1cmくらいやな
1cmくらいやな
201: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:43:35.18 ID:8dZRHtTk0
>>185
ダンゴムシみたいな感じなんかな、サンガツ
ワイの部屋も古本屋で買った本だらけやから怖いわ
ダンゴムシみたいな感じなんかな、サンガツ
ワイの部屋も古本屋で買った本だらけやから怖いわ
122: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:36:03.82 ID:SiscgsHK0
ゴキブリとかカマドウマって名前の響きがアカンねん
プミポンとかいう名前だったらよかった
プミポンとかいう名前だったらよかった
475: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:18.41 ID:80OiRW0q0
>>122
タイ人激怒
タイ人激怒
140: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:37:22.03 ID:RLLZNWaPa
エアプばっかで草
マジモンはウデムシやぞ
マジモンはウデムシやぞ
160: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:39:21.00 ID:v/M5N2Lf0
>>140
うでむしとかひよけむしとか実物にはお目にかかれないしなあ
でかいゲジゲジに実際に遭遇した時のほうが衝撃度高いで
うでむしとかひよけむしとか実物にはお目にかかれないしなあ
でかいゲジゲジに実際に遭遇した時のほうが衝撃度高いで
180: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:41:48.41 ID:CiRaQXos0
>>140
ヒェッ

ヒェッ

188: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:42:30.39 ID:A+q5Nennd
>>180
ベアニキが食べてたやつや
ベアニキが食べてたやつや
関連記事
ベアグリルス「これは昆虫の幼虫ですね」 ワイ「かわええもんやな」
193: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:43:09.37 ID:NH9kt1b8a
>>180
やっぱこれ生で食う奴頭おかしいよ
やっぱこれ生で食う奴頭おかしいよ
168: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:40:39.21 ID:DumjLapg0
沖縄行った時、馬鹿でかいジョロウグモがおって小便ちびった
本土のよりもガチで倍でかかった
やばいであれ
本土のよりもガチで倍でかかった
やばいであれ
182: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:41:54.93 ID:DumjLapg0
>>168

これや
鳥食うとか

これや
鳥食うとか
191: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:42:45.23 ID:5doSLuN5d
>>182
デカすぎやろ
デカすぎやろ
224: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:45:31.85 ID:DumjLapg0
>>191
しかもこれ、割りと名護の街中にある雑木林みたいな所に普通におったで
マジで魔境やろ沖縄
しかもこれ、割りと名護の街中にある雑木林みたいな所に普通におったで
マジで魔境やろ沖縄
389: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:02:36.09 ID:c3mbMkQ90
394: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:03:20.71 ID:PGxBtAYO0
>>389
なおオスは小指の先サイズ
なおオスは小指の先サイズ
208: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:44:08.35 ID:nt/OvLgid
>>182
怖すぎやろこれ
怖すぎやろこれ
322: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:55:14.56 ID:A21przqSd
>>182
これどうやって鳥捕まえるんや?
蜘蛛の巣にこんなデカい鳥が引っかかるんか
いや蜘蛛もデカいけどもさ
これどうやって鳥捕まえるんや?
蜘蛛の巣にこんなデカい鳥が引っかかるんか
いや蜘蛛もデカいけどもさ
325: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:56:10.02 ID:ULc477VA0
>>322
引っかかる間抜けな奴が食われるんやで
引っかかる間抜けな奴が食われるんやで
339: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:57:28.00 ID:A21przqSd
>>325
巣の強度、糸の強度的な話や
デカい蜘蛛はそんな頑丈な糸出すんか?
巣の強度、糸の強度的な話や
デカい蜘蛛はそんな頑丈な糸出すんか?
369: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:00:18.77 ID:ULc477VA0
>>339
出せるで
こいつはたまたまかも知れんがマダガスカルで見つかったやつは幅25メートルの巣を作ってたらしいで
出せるで
こいつはたまたまかも知れんがマダガスカルで見つかったやつは幅25メートルの巣を作ってたらしいで
384: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:01:55.30 ID:A21przqSd
>>369
はえ~
はえ~
178: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:41:38.56 ID:8E+lTnWb0
カツオブシムシもキモい
カツオブシムシ - Wikipedia
カツオブシムシ(鰹節虫)は甲虫目カブトムシ亜目カツオブシムシ科(Dermestidae)の昆虫の総称。
多くはたくさんの細毛に覆われ、蚕蛹(絹)や毛織物などの繊維質を餌とする害虫。一般に、衣類や生物標本の防虫剤などで防ぐ害虫は本グループの昆虫である。基本的に繊維質を餌とするのは幼虫であって、成虫は花の蜜を餌としている。干からびた動物のタンパク質を食べ、骨は食べないという性質を利用して、脊椎動物の骨格標本作りにも利用されている。 Trogoderma は穀物にたかり、Thaumaglossa はカマキリの卵嚢を好む。
196: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:43:11.00 ID:A+q5Nennd
>>178
多分ウールの物穴開いてるで
多分ウールの物穴開いてるで
214: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:44:52.11 ID:8E+lTnWb0
>>196
無印で買った新品のシャツやったわ陳列棚におったんちゃうか
無印で買った新品のシャツやったわ陳列棚におったんちゃうか
230: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:46:07.70 ID:A+q5Nennd
>>214
そいつらも一気に増えるから防虫剤やっとくんやで
そいつらも一気に増えるから防虫剤やっとくんやで
206: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:44:04.49 ID:PGxBtAYO0
手のひらを目一杯大きく開いてみ
それがオオジョロウグモのサイズ
それがオオジョロウグモのサイズ
210: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:44:27.88 ID:q4dH7IW4p
222: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:45:27.20 ID:QG4QUcJw0
>>210
この卵パックええよな
この卵パックええよな
235: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:46:45.20 ID:fkkywkIK0

245: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:47:43.82 ID:7N5e5Jef0
>>235
漂流教室のピーク

漂流教室のピーク

249: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:47:57.66 ID:7+GhAa/+0
カマドウマってぱっと見コオロギやのに何でこんな嫌悪感あるんやろ
259: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:48:32.31 ID:DumjLapg0
>>249
コオロギでも、あのサイズなら普通にきもいで
コオロギでも、あのサイズなら普通にきもいで
267: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:49:01.82 ID:CXhpdEbma
正直フナムシが一番精神的ダメージやばい
フナムシ - Wikipedia
フナムシ(船虫)は、甲殻綱・等脚目・フナムシ科に分類される動物の総称。熱帯から温帯の海岸に広く分布する代表的な海岸動物である。また、その代表種の1つで日本に生息する Ligia exotica の和名でもある。
286: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:50:49.51 ID:ZpbQzx/S0
>>267
わかる
宿泊学習で迂闊に岩場近づいたら地獄やった
わかる
宿泊学習で迂闊に岩場近づいたら地獄やった
385: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:01:55.77 ID:w8f95glo0
>>267
フナムシは向こうが逃げていくからそこまででもないやろ
フナムシは向こうが逃げていくからそこまででもないやろ
279: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:50:14.42 ID:LEJhAG6Y0
292: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:51:35.54 ID:fbP4Bh+p0
>>279
カイコガが天使に見える
カイコガが天使に見える
296: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:52:12.73 ID:dHK2agYnd
>>279
ヤママユガが軒先にいると嬉しくなる
こっち来てほしくはないけど
ヤママユガが軒先にいると嬉しくなる
こっち来てほしくはないけど
387: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:02:17.55 ID:Hbe9KPPFd
>>279
ここまでの画像見てると神の御遣いにさえ見える
ここまでの画像見てると神の御遣いにさえ見える
294: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:51:41.53 ID:DumjLapg0
344: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:57:48.12 ID:C+UZIXOV0
>>294
コイツって食えないん?
コイツって食えないん?
355: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:58:34.05 ID:X++UdkKZ0
>>344
食べようと思って食べられないもののほうがすくないやろ
食べようと思って食べられないもののほうがすくないやろ
362: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:59:33.84 ID:DumjLapg0
377: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:01:02.74 ID:X++UdkKZ0
>>362
アメリカ人にでっかいロブスターやでっていうたらエプロンつけて食いそう
アメリカ人にでっかいロブスターやでっていうたらエプロンつけて食いそう
376: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:00:46.45 ID:tfHm4GvF0
>>344
種類によっては糞まずいらしい
でも食用もあるで茹でたりして食べる
種類によっては糞まずいらしい
でも食用もあるで茹でたりして食べる
437: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:07:31.76 ID:b5TLlHqV0
>>294
これなんていうんや?
これなんていうんや?
459: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:08:52.06 ID:PGxBtAYO0
>>437
ヤシガニやぞ
ヤシガニやぞ
ヤシガニ - Wikipedia
ヤシガニ (椰子蟹)Birgus latro は、エビ目(十脚目)・ヤドカリ下目・オカヤドカリ科に分類される甲殻類の一種。陸上生活をする甲殻類では最大種である。
300: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:52:21.18 ID:TAOKCIDCK
ハエトリグモとかいう虫界のアイドル


336: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:57:05.28 ID:PAKMOCNd0
>>300
これがハエトリグモなん?ワイの家に住み着いとる小さい黒い蜘蛛を昔からハエトリグモと呼んでたんやが別種なんかな
これがハエトリグモなん?ワイの家に住み着いとる小さい黒い蜘蛛を昔からハエトリグモと呼んでたんやが別種なんかな
353: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:58:29.38 ID:r4z20Zv5M
>>336
小さくて黒いのはアダンソンハエトリやな
ワイの家の洗面所によくおるわ
かわいい
小さくて黒いのはアダンソンハエトリやな
ワイの家の洗面所によくおるわ
かわいい
アダンソンハエトリ - Wikipedia
アダンソンハエトリ(Hasarius adansoni )は、ハエトリグモの1種。日本では家屋に普通に見られるものの一つで、世界的にも広く分布する。
323: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:55:48.31 ID:OiDEVFfTa
333: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:56:54.34 ID:DumjLapg0
>>323
ハナグモの仲間やろ
普通にその辺の庭とかにおるで
ハナグモの仲間やろ
普通にその辺の庭とかにおるで
327: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:56:14.07 ID:LEJhAG6Y0
356: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:58:40.91 ID:auXtJdZf0
>>327
かわE
かわE
350: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:58:17.29 ID:zG/Jpgdt0

351: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:58:26.25 ID:3DVzymIz0
逃がしてあげようと捕まえたら足がモゲちゃってそれ以来トラウマ
402: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:03:52.42 ID:8dZRHtTk0
>>351
これがあるから虫は嫌いやねん
これがあるから虫は嫌いやねん
372: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:00:36.54 ID:r4z20Zv5M
382: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:01:33.63 ID:NB6CvxNE0
>>372
かわいくはないが整ってはおるな
かわいくはないが整ってはおるな
383: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:01:35.53 ID:c3mbMkQ90
390: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:02:36.96 ID:Rl2I7gt/0
地獄でデザインされたといえばスズメバチやろ
世界レベルの凶悪さや
世界レベルの凶悪さや
397: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:03:30.34 ID:tfHm4GvF0
>>390
Japanese産とかいう生物兵器
Japanese産とかいう生物兵器
408: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:04:11.98 ID:X++UdkKZ0
>>397
日本の何がスズメバチの巨大化に貢献してるんやろうなあ
日本の何がスズメバチの巨大化に貢献してるんやろうなあ
399: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:03:46.16 ID:LEJhAG6Y0
431: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:06:27.60 ID:8BCYCiufa
>>399
こいつ写真で見るとかわいいけど実際見るとめちゃくちゃ羽ばたいててキモいわ
こいつ写真で見るとかわいいけど実際見るとめちゃくちゃ羽ばたいててキモいわ
401: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:03:51.63 ID:nXJk538B0
せや!透明なれば見つからんやん!


600: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:22:33.33 ID:gm0aR5tZ0
>>401
大人のおもちゃみたいやな
大人のおもちゃみたいやな
418: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:05:12.16 ID:VKur9+wt0

448: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:07:57.09 ID:tfHm4GvF0
>>418
なんやこれ
なんやこれ
461: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:08:56.00 ID:iNHxbUfR0
>>448
見た目はクマムシやけどCGかな
見た目はクマムシやけどCGかな
緩歩動物 - Wikipedia
緩歩動物(かんぽどうぶつ)は、緩歩動物門に属する動物の総称である。4対8脚のずんぐりとした脚でゆっくり歩く姿から緩歩動物、また形がクマに似ていることからクマムシ(熊虫)と呼ばれている。また、以下に述べるように非常に強い耐久性を持つことからチョウメイムシ(長命虫)と言われたこともある。
体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル。熱帯から極地方、超深海底から高山、温泉の中まで、海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息する。堆積物中の有機物に富む液体や、動物や植物の体液(細胞液)を吸入して食物としている。
およそ1000種以上(うち海産のものは170種あまり)が知られている。
552: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:18:02.41 ID:mby0Txwt0
>>461
リアル映像やぞ
リアル映像やぞ
562: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:18:40.39 ID:iNHxbUfR0
>>552
マ?こんなでかいのいるの?
マ?こんなでかいのいるの?
615: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:23:33.40 ID:mby0Txwt0
>>562
ドアップや
ドアップや
428: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:06:05.10 ID:OhEW6TsE0
446: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:07:51.90 ID:PGxBtAYO0
>>428
うおぉ
うおぉ
432: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:06:28.00 ID:pEnlY5uD0
もう気が狂う
436: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:07:30.01 ID:j3XYwnWg0
沖縄はすげえキモい虫いるけど北海道は全然そういうのいないよな
557: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:18:30.15 ID:HPxi26WB0
>>436
道東の湿地帯は虫多すぎやろ
夏に1日ドライブしたらフロントに数百匹の死骸が張り付いた
道東の湿地帯は虫多すぎやろ
夏に1日ドライブしたらフロントに数百匹の死骸が張り付いた
454: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:08:38.51 ID:nXJk538B0

ディアブロスみたいでかっこいい
493: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:11:56.05 ID:B1jKBK2u0
>>454
これはかっこいい
これはかっこいい
467: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:09:31.89 ID:UWUaB1H1r
そういえば蓑虫ってもうおらんらしいな
ミノムシ - Wikipedia
ミノムシ(蓑虫)は、ミノガ科(学名: Psychidae)のガの幼虫。一般には、その中でもオオミノガの幼虫を指す。
幼虫が作る巣が、藁で作った雨具「蓑」に形が似ているため、「ミノムシ」と呼ばれるようになった。
471: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:03.95 ID:iNHxbUfR0
>>467
小さい頃は結構見たんやけどねぇ
悲しいなぁ
小さい頃は結構見たんやけどねぇ
悲しいなぁ
480: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:55.78 ID:YMm0RABG0
>>467
トゲトゲした実が服につく
ひっつきむしと呼ばれたオナモミも絶滅危惧種やぞ
トゲトゲした実が服につく
ひっつきむしと呼ばれたオナモミも絶滅危惧種やぞ
オナモミ - Wikipedia
オナモミ(葈耳、巻耳、学名:Xanthium strumarium)は、キク科オナモミ属の一年草。果実に多数の棘(とげ)があるのでよく知られている。また同属のオオオナモミやイガオナモミなども果実が同じような形をしており、一般に混同されている。
485: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:11:19.22 ID:UWUaB1H1r
>>480
悲しいなぁ……
悲しいなぁ……
512: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:13:57.35 ID:AJbrwNbG0
>>480
そんなに減ってるんか
うちの実家の周りに今も大量にあるわ
そんなに減ってるんか
うちの実家の周りに今も大量にあるわ
473: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:07.32 ID:TAOKCIDCK
474: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:18.33 ID:HPxi26WB0
484: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:11:18.65 ID:j/1cBF+E0
>>474
トップクラスで苦手や
絵本のいもむしだけ好き
トップクラスで苦手や
絵本のいもむしだけ好き
503: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:12:51.81 ID:ZIFxmmEz0
>>474
ニャッキやん
ニャッキやん
476: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:20.72 ID:LEJhAG6Y0
477: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:35.50 ID:8BCYCiufa
その辺にいる虫ずっと観察するのって暇潰しにええよな
あっという間に時間経つわ
あっという間に時間経つわ
481: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:10:58.40 ID:UWUaB1H1r
>>477
はよ春にならへんかな
はよ春にならへんかな
483: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:11:13.33 ID:jP9C4/MF0
花壇のパンジーがコイツだらけになってた時のあの衝撃を忘れられない


491: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:11:38.35 ID:r4z20Zv5M
>>483
なんの幼虫やこれ
なんの幼虫やこれ
495: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:12:02.23 ID:ULc477VA0
>>491
ツマグロヒョウモン?
ツマグロヒョウモン?
ツマグロヒョウモン - Wikipedia
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋、Argyreus hyperbius)は、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴である。
500: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:12:29.46 ID:jP9C4/MF0
>>491
ツマグロヒョウモンやで
成虫の見た目は割と好きやけど幼虫は毒々しすぎて大嫌い
ツマグロヒョウモンやで
成虫の見た目は割と好きやけど幼虫は毒々しすぎて大嫌い
511: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:13:55.74 ID:r4z20Zv5M
>>495>>500
さんがつ
さんがつ
490: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:11:33.59 ID:nXJk538B0

アンティークっぽい
501: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:12:33.52 ID:OhEW6TsE0
>>490
ベッドや椅子についてそう
ベッドや椅子についてそう
499: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:12:29.45 ID:c3mbMkQ90
513: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:13:58.00 ID:z/rUfHEe0
>>499
かわいすぎ
かわいすぎ
517: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:14:09.80 ID:dGfQy3Ll0
521: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:14:50.62 ID:z/rUfHEe0
>>517
ワイが小1の頃からそれ思ってたわ
懐かしい
ワイが小1の頃からそれ思ってたわ
懐かしい
522: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:14:52.50 ID:tfHm4GvF0
>>517
触手ピロピロ遊びすぎたら衰弱死したンゴ
触手ピロピロ遊びすぎたら衰弱死したンゴ
520: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:14:47.12 ID:nXJk538B0

ワイイチオシのグラスウィングバタフライ
535: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:16:23.47 ID:PGxBtAYO0
>>520
嘘やろ
嘘やろ
541: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:17:06.66 ID:iNHxbUfR0
>>535
トンボの羽も透明やで
トンボの羽も透明やで
546: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:17:26.14 ID:PGxBtAYO0
>>541
なるほどな
なるほどな
539: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:16:56.06 ID:OhEW6TsE0
>>520
これは妖精
これは妖精
545: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:17:17.81 ID:tfHm4GvF0
>>520
王族みたい
王族みたい
527: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:15:18.64 ID:DumjLapg0
虫嫌いの奴は沖縄行ったらマジあかんで
そもそも、本土と比べると、5倍くらい虫の数が多い
しかもどいつもこいつも異様にデカイ
そもそも、本土と比べると、5倍くらい虫の数が多い
しかもどいつもこいつも異様にデカイ
533: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:16:15.00 ID:4COqbdvza
>>527
南国の離島行ってビビるのはナメクジのデカ黒さ
頭おかしなるで
南国の離島行ってビビるのはナメクジのデカ黒さ
頭おかしなるで
571: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:19:54.57 ID:jP9C4/MF0
>>533
離島いかなくてもヤマナメクジはビビるで
山道にダイレクトで寝てたらいつの間にか顔の横をヤマナメクジが這っててびびった記憶がある

離島いかなくてもヤマナメクジはビビるで
山道にダイレクトで寝てたらいつの間にか顔の横をヤマナメクジが這っててびびった記憶がある

ヤマナメクジ - Wikipedia
ヤマナメクジ Meghimatium furhstorferi は日本原産のナメクジの1種。10cmを越える大型種である。
軟体部はとても大きくて13-16cmに達する例もある[1]。背面は灰褐色から黒褐色で、両側に幅の広い黒っぽい縦に走る帯状の紋があり、足に近い部分では色薄くなる。また背面真ん中にも黒い斑文が縦に並び、背面から側面にかけて黒から灰色の顆粒状の隆起が縞模様をなして並んでいる。
603: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:22:38.67 ID:xPqnmb1W0
>>571
切り株の上にクーラーボックス置いといたらこいつにヌメッヌメにされ頭きて林に投げ込んだら翌日また出てヌメッヌメにされたわ
切り株の上にクーラーボックス置いといたらこいつにヌメッヌメにされ頭きて林に投げ込んだら翌日また出てヌメッヌメにされたわ
558: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:18:32.14 ID:ZIFxmmEz0
ハンミョウ - Wikipedia
ハンミョウ(斑猫、学名: Cicindela japonica)は、コウチュウ目オサムシ科[2](またはハンミョウ科)の昆虫。日本のハンミョウ類でもっとも目にする機会が多い。ナミハンミョウ[3]ともいう。
560: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:18:34.61 ID:iUJSCbgZ0
ムカデよりええよ
食い物置いてなくても出てくるとか勘弁してや
食い物置いてなくても出てくるとか勘弁してや
569: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:19:47.07 ID:8dZRHtTk0
570: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:19:53.39 ID:LEJhAG6Y0
604: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:22:38.99 ID:QjZn6yqu0
>>570
幼虫も成虫もかっこいい
幼虫も成虫もかっこいい
573: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:20:02.92 ID:YMm0RABG0
586: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:21:00.01 ID:r4z20Zv5M
ヤシガニ言うほどきもくないやろぉ
むしろ硬いヤシの実ちまちま刻んでてかわいいぞ
むしろ硬いヤシの実ちまちま刻んでてかわいいぞ
595: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:21:48.97 ID:PGxBtAYO0
>>586
ヤシの実自力でなんとかできる時点でかわいくない
ヤシの実自力でなんとかできる時点でかわいくない
609: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:22:53.06 ID:r4z20Zv5M
>>595
なおヤシの実どころかボールペンや陶器も砕ける模様
なおヤシの実どころかボールペンや陶器も砕ける模様
590: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:21:37.45 ID:j3XYwnWg0
ヤシガニはキモいっていうより美味そう
甲殻類はデカイほど美味いからな
甲殻類はデカイほど美味いからな
614: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:23:18.60 ID:YMm0RABG0
626: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:24:42.74 ID:4hEve+OK0
>>614
これ焼いて食べるんやろ?
美味しんぼで見た
これ焼いて食べるんやろ?
美味しんぼで見た
611: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:23:04.65 ID:nXJk538B0


毛虫でもここまでいくと虫感なくなる
618: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:23:42.93 ID:xPqnmb1W0
>>611
トランプのズラやん
トランプのズラやん
625: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:24:39.49 ID:OhEW6TsE0
>>611
もふもふやか
もふもふやか
633: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:25:14.03 ID:tfHm4GvF0
>>625
なお毒
なお毒
613: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:23:07.33 ID:tvigpI0M0
山にいるデカいゴキブリもビビる
619: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:23:44.60 ID:OhEW6TsE0

629: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:24:50.69 ID:TSO1gnqS0
>>619
こわい
こわい
624: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:24:36.93 ID:j3XYwnWg0
北海道住んでる時、朝方の森で飛んでるこれ見たことあるけど
正体なんなん? フライフィッシュとかいってUMA扱いだけど
なんか後尾してんのかな? 見た時羽根は透明やった

正体なんなん? フライフィッシュとかいってUMA扱いだけど
なんか後尾してんのかな? 見た時羽根は透明やった

632: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:24:58.68 ID:eM4plCgxp
>>624
これなんなんやろなあ
これなんなんやろなあ
653: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:27:00.85 ID:tfHm4GvF0
>>632
スカイフィッシュやけど
これは録画速度の問題でできる錯覚みたいなもんだと結論でてるで
再現できて室内でもスカイフィッシュだせた
スカイフィッシュやけど
これは録画速度の問題でできる錯覚みたいなもんだと結論でてるで
再現できて室内でもスカイフィッシュだせた
スカイフィッシュ - Wikipedia
スカイフィッシュ(英: Sky Fish)とは、長い棒状の身体を持ち、空中を高速(280km/h以上)で移動する、とされている未確認動物(UMA)。欧米では、その棒状の形態からフライング・ロッド (Flying Rods) あるいは単にロッド (Rod) と呼ばれることが多い。
660: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:28:26.41 ID:j3XYwnWg0
>>653
肉眼でもなるの?
ワイ肉眼で見たんやけど
ワイが下から覗きこむ感じで青い空背景に木と木の間飛んでた
肉眼でもなるの?
ワイ肉眼で見たんやけど
ワイが下から覗きこむ感じで青い空背景に木と木の間飛んでた
634: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:25:15.47 ID:YMm0RABG0

カギムシとかいうカンブリア大爆発時代の末裔
カギムシ - Wikipedia
カギムシとは熱帯に分布する有爪動物である。有爪動物で唯一現生している。2つの科のみでカギムシ目とカギムシ綱を形成する。
648: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:26:42.77 ID:hb1ec8w60
>>634
捕食行動はめっちゃキモイ
捕食行動はめっちゃキモイ
659: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:28:17.87 ID:YMm0RABG0
>>648
極端すぎるやろ
そら滅びますわ
極端すぎるやろ
そら滅びますわ
641: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:25:51.36 ID:VKur9+wt0
646: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:26:35.75 ID:r4z20Zv5M
>>641
かわいい
ローズヘア?
かわいい
ローズヘア?
657: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:27:31.65 ID:HPxi26WB0
無害だけど雨の翌日にヤスデが大量に死んでるのはほんと気持ち悪い
しかもあいつら下手に食ったら死ぬし
しかもあいつら下手に食ったら死ぬし
304: 名無しさん 2016/12/14(水) 20:52:36.49 ID:sDzC79iP0
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1481714418/
【悲報】Amazonルンバ祭りで400万稼ぐ猛者現るwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】ワイ、ウ○コしながら眠る
井伊直虎が実は男だと判明して大騒ぎになってるが
俺「車で年間五千人も死んでる。乗らない方がいいんじゃないのか」アホ「地方の人はどうするの?社会成長は?無理なこと言うな」
彡(゚)(゚)「うわっ、NHKで速報やっとるやん。ビルに飛行機がぶつかったんか。はえ~」
スポンサーリンク
病後とかで弱ってる時ならマジで心臓止まるかもって位無理