no title


897: 名無しさん 2016/12/14(水) 19:00:28.02 ID:Xls3UD5C0
すみませんお聞きしたいのですが
ネパールエボをお店で購入しまして、つま先は余裕2センチ
インソールから幅がほんのわずか(1~2mm)、はみ出る

8
NEPAL EVO GORE-TEX®

幅は圧迫感はないが、足にフィットしている
甲が若干の圧迫感ありなのですが、革靴だとなじんできて甲の部分は楽になるのでしょうか?
靴下は最厚手、夕方試着してみて購入しました。

898: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:43:35.35 ID:VRhPO2AQp
>>897
そっちの感覚を言われたって分からんがな。
足も靴も立体だから、底敷きは極端に不適だったりしないかの目安にしかなり得ない。
自分で確実に判定できないなら、当たらないというだけでガバガバかもしれない。

それまで履いてたのは何か?
何軒回って幾つのブランドのを履き比べたのか?
ごく薄い靴下で履いてどうなのか?

899: 名無しさん 2016/12/14(水) 21:53:16.50 ID:Xls3UD5C0
>>898
それまではトランゴSevoを履いていましたが、
初の冬靴なのでゆるく履くものか、フィットしたものを履いたほうがいいのか迷っていまして。

試着はfitsのウルトラヘビーエクスペディションでしたが、
スマウのヘビーで履くと甲の圧迫はなくなり、若干フィット感が少なくなります。

7

そもそも革靴さえ初めてで今まで化繊ばかりでしたので、
どれほど革が伸びるのか非常に気になります。
関連記事
親指が死ぬ原因は何だろ?やっぱ親指死ぬ人は固いアッパーの靴のほうが合ってるのか?


スポンサーリンク
906: 名無しさん 2016/12/15(木) 15:15:01.59 ID:GpJ7QQy7p
>>899
もう買っちゃったなら返品交換など効かないでしょ。
トレーニングを兼ねて何日も歩いてみりゃ良いじゃない。
革なら、変な曲がり癖がつかないように殊更に強く締めて何日も歩く。

平地では山の登り下りと当たりが違うので意味が薄いから山道で慣らす。
当たったり擦ったりする部分があるなら、必要に応じて修正してもらったりする。

どうしてもダメなら諦める。

909: 名無しさん 2016/12/16(金) 02:06:33.99 ID:/FhF0dnw0
>>897
捨て寸2cmは大きすぎるような気がする。
柔らかいトレッキングシューズなどでは歩行時の曲りを配慮して大き目の捨て寸が必要だが、ハードシャンクの靴ではそんなに必要ない。
爪先が当たらなければOKなんだから。

捨て寸が大きすぎると、アイゼンの前爪使うときなど特に不具合が出る。
で、圧迫感なのだけど、ある程度の適度な圧迫は必要でしょ。
登山に限らずどんなスポーツでも圧迫感ゼロの靴なんてあり得ない。

よく言われる「夕方に合わせる」ってのも、変な話だなぁと自分は思っています。
朝からオフィスワークして浮腫んだ足に合わせるって、実際の登山の状況とは全然違うじゃないの。

一日ウォーキングやクロカン・ランニングして、そして夕方合わせる、ってのなら分かるが。

912: 名無しさん 2016/12/16(金) 16:14:13.85 ID:vgyYj2yRp
>>909
本人は圧迫と感じてるのが単なる正常な押さえで、しっくりしてると思ってるのがガバガバということもありうると。
まあ、買っちゃったんだからもう遅い。

913: 名無しさん 2016/12/16(金) 19:29:21.55 ID:41jTKWLO0
>>912
> 本人は圧迫と感じてる

アイゼン装着可能なような靴を履く全員がその「本人」
靴の形は一定で、足の形は人それぞれなのだから本当に正しい靴の選び方など無い
これは冬用の登山靴における避けようのない欠点で、妥協するしか無い

また
もっともらしく捨て寸などとなどという気持ちの悪い言い回しをする人物の話を聞いてはならない
どうしても大きめの靴を買わないと横幅の足りない人の場合、などもある

914: 名無しさん 2016/12/16(金) 21:29:46.48 ID:xoRZJlx/a
>>913
無知は黙ってろ
捨て寸は登山靴以外の普通の靴でも使う呼び方
靴の選びが人それぞれなのは同意する

冬用の靴じゃなくても大概の靴には妥協を強いられる。というより選択肢から外さないとダメなことも多い。外反拇趾なんて合わない靴を履いたから起きる場合が多い

それを踏まえたうえでネパールエボはトゥーボックスこそ広いので幅広に見えなくもないが、ターンインも強く実は細い。

その靴のどこで捨て寸2cmと言ったのかはわからないが正しい靴選びを仮にしていたとしても圧迫感を感じない人の足はそういないはず。だって湾曲してるんだもん。そもそも緩くちゃ困るし

900: 名無しさん 2016/12/15(木) 02:25:06.34 ID:hZrqpEdz0
冬靴が革だから伸びるとか言うのは大嘘
今のゴアテックス使った靴が伸びてゴアテックスメンブレンが破れたら困るだろ
ゴローのブーティーエルとかS8じゃないんだから伸びません

内装の布やらパッドが潰れて多少広がったりする程度
ラバーバンドのある部分はその為硬く保護されている
冬用でない布靴は伸びず変形する、伸びて破れたらそれは寿命

916: 名無しさん 2016/12/17(土) 05:43:50.89 ID:LPZ1Kcdo0
靴内で見えるわけないんだから
彼の言ってる捨て寸は中敷に足当てて先端の余った部分長のことだろ
それは正確な捨て寸では無い可能性大

中敷は内寸より通常短い、
靴の最後端まで中敷が達している靴は少ない
中敷の踵の丸みの処理で中敷後方へ踵がはみ出すように足を当てる
ロッジプレミアムでも見ろ

917: 名無しさん 2016/12/17(土) 13:55:36.92 ID:5W8vfSlx0
>>916
夕方の膨らんだ足に、どんな寒冷地に遠征するつもりか知らんが最厚手の靴下履いて、中敷が2cmも余るって。
もうガバガバでんがなw

「幅は圧迫感ではないが」がそもそもダメだよね。
幅は足がきちんとホールドされるように左右から押さえられないと靴の中で足が遊ぶ
→仕方がなく靴紐をきつく締める
→甲が圧迫される

初心者がベラボーにデカい登山靴を買っちゃう失敗のパターン。

918: 名無しさん 2016/12/17(土) 14:13:05.58 ID:LPZ1Kcdo0
つま先は余っても太さで調節して足の固定はできるけど
中敷からは普通盛大にはみ出すのが幅
まあ、靴下二枚履きでもすればいいだろ

927: 名無しさん 2016/12/17(土) 22:59:03.49 ID:mPg2tLxep
選び慣れてないと、実際に歩いてみたら当たるなんてこともありうるけど、そんなのはどうしようもない。

一部だけちょっと当たるとかなら、即座にストレッチのテーピングテープを適切に貼って擦れにくくしてしばらく慣らすとかもあり。
当たり前だけど、マメができてから貼ったりしないこと。

928: 名無しさん 2016/12/17(土) 23:33:19.20 ID:jrNApUsF0
ネパールエボの件で質問した者ですが
色々とアドバイスありがとうございました。
平地で何回か履いてから、本日近場の雪山で靴慣らししてきました。
 
4時間ほど歩いて、つま先が当たることも特になく、違和感も感じず下山することができました、
圧迫感と思ってたのはフィットしてたのを勘違いしてたみたいでした。

つま先が20ミリって問題あるのですか?特にガバガバではなかったのですが‥

929: 名無しさん 2016/12/18(日) 01:11:10.30 ID:pmxBD8Mpa
>>928
登山靴下履いて中敷で合わせて2cm大きいって事でok?
あくまでも一般的に見たら夕方足が一番むくんだ時間帯で靴下も履いてて2cmはちと捨て寸大きすぎかなと...
まぁ足が痛くなかったら全然良いんだけどね

932: 名無しさん 2016/12/18(日) 19:35:20.09 ID:JrETGCAM0
>>928
「2cm」という表現だと1サイズくらい大きすぎと受け取れるんだけど。
底敷きを外して長く履いて馴染んでる靴の底敷きと比べると物凄く大きくない?

930: 名無しさん 2016/12/18(日) 03:02:37.92 ID:xh7QYcn30
あ~誤魔化されないように
フィットと圧迫は同じ意味です、あたりめーだろ
それを良否の意味を勝手に付け加えて区別しているだけ
程度の問題で特に冬靴の場合は血行を阻害するしないで判断しましょう

931: 名無しさん 2016/12/18(日) 03:09:15.30 ID:xh7QYcn30
爪先の捨て寸が2㎝あろうが、5㎝あろうが
分かり易い例としてはアイゼン出っ歯爪先立ちで靴が足にしっかり固定でき
踵がぐずぐずと動いたりして不都合なければ何も問題ありません

933: 名無しさん 2016/12/18(日) 19:37:03.50 ID:JrETGCAM0
>>931
さすがに5cmとなると無理ありまくりだけど、要するにフィットしてれば良いというのは事実。
・・・なんだけど、馴染んでくるとガタつくんじゃないかという気が・・・
まあ、買っちゃったんだからもう遅いけど。

940: 名無しさん 2016/12/19(月) 01:28:56.71 ID:/8chqFYV0
>>931
そうかな?
ハードシャンクの登山靴は、10mmないし10mm+α程度の適正な捨て寸で履いたときに母指球の屈曲位置に靴底のカーブが来るように設計されている。

捨て寸が過大だとその位置がずれてしまって、物凄い歩きにくいものになるよ。
固いテクニカルシューズなどが歩きにくいなどと言っている人は、だいたいサイズが合っていなくてパッコンパッコンとロボット歩きみたいになってる。
シャンクとは~シャンクの意味 登山用語
シャンク(英語:shank)とは、登山靴のソールと足底の間に入っている反発力のある樹脂系素材の板のことである。ソールのねじれやゆがみを補強し、地面からの衝撃を吸収する役割があり、上り坂では反発力によってバネのような役割を果たし、また、ソールがねじれないので岩場やガレ場でも安定感を保つことができるのである。


941: 名無しさん 2016/12/19(月) 03:21:29.96 ID:pWFpFQzv0
捨て寸は足の指先に形に左右されるから
靴の木型、ラストに近いギリシャ型風の中心最大長を基準にしている

9
http://itami-setumeisho.com/archives/2377

それとずれたエジプトやスクエアだと1㎝の捨て寸だと危うい
底の曲がらない冬靴なら指の付け根の位置というより
足の最大幅、最大太さの位置とのずれだろうな

これがあっていれば前方捨て寸は関係ない

952: 名無しさん 2016/12/19(月) 18:20:54.49 ID:/8chqFYV0
>>941
いや、エジプト型でもギリシア型でも中心最大長ではなく、指先と靴のクリアランスの最小となる部分の余裕だろ。
エジプト型の足なら親指先端から測ると思うが。
別に教科書の解説図が足の中心線で例示してあっても、それに拘ることはない、と考えないのか?

底の曲がらない冬靴だからこそ、母指球の位置がより重要になるんだよ。
靴の設計で意図して底をカーブさせた位置に母指球がきちんと合わなくてはならない。
柔らかい靴なら足に合わせて曲がってくれるから、ややルーズでもよいんだが。

934: 名無しさん 2016/12/18(日) 19:42:57.59 ID:qTCH0iJX0
登山靴に限らず靴のサイズの選び方なぁ、フィット感、圧迫感など本人の感じ方が千差万別だから、なかなか簡単に言えないよな


その靴、痛くないですか? ――あなたにぴったりな靴の見つけ方
注目記事 (*゚∀゚)

デイ・アフター・トゥモローかよ!港を丸ごと飲み込んでいくかのような氷霧の壁(アメリカ)

雌雄モザイクの蝶、その他生命の進化の神秘を捉えた写真

チェリーには絶対分からない イラっとする彼女や嫁の行動

【閲覧推奨】これが糖尿病になる食習慣らしい お前ら気を付けろよ

消費期限切れて一週間過ぎた豆腐を湯豆腐にして食った結果・・・・・

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1475825924/

スポンサーリンク