1: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:14:22.917 ID:HhV1hEgw0


小笠原諸島父島
完全にハワイにしか見えない
関連記事
【画像】北海道って実はロシアなんじゃね?
父島 - Wikipedia
父島(ちちじま)は、東京都・小笠原諸島の父島列島の島。
硫黄島(いおうとう)に次いで、小笠原諸島で2番目に大きな島。周囲の兄島、弟島などの島とともに父島列島を形成する。一度も大陸と陸続きになったことがない海洋島で、多くの固有種が存在する。島全体が小笠原国立公園に指定されている。東京都小笠原村の中心的機能を担う島であり、小笠原村役場はこの島に所在する。集落は島の北西部の大村地区が中心。島の西側に西に開けた二見湾があり、湾の北部に二見港がある。
1920年代から陸軍によって砲台などの軍施設が建設され、太平洋戦争の頃には更に増強が進み父島要塞となった。現在でも夜明山や衝立山などには軍施設・塹壕・砲台の跡、高射砲などの残骸が残っている。現在では、海上自衛隊の父島基地や宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小笠原追跡基地、国土地理院のVLBI観測局などが設置されている。
2: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:14:53.182 ID:i+jyDfpwa
お前ハワイ行ったことないだろ
8: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:17:26.512 ID:HhV1hEgw0
3: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:15:01.592 ID:ZbR0q9Ku0
横須賀だろ
4: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:15:47.141 ID:SwKNPrpBa
神奈川県厚木市かと思いきや静岡の伊豆諸島かよ
70: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:29:15.851 ID:AOGwM8ro0
>>4
伊豆諸島と小笠原はすべて東京都
車は品川ナンバーで所轄警察署は東京警視庁だ
静岡のどイナカと一緒にするな
伊豆諸島と小笠原はすべて東京都
車は品川ナンバーで所轄警察署は東京警視庁だ
静岡のどイナカと一緒にするな
5: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:16:20.847 ID:qTP0q/bo0

61: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:24:26.832 ID:uTp6DBTm0
>>5
この駅名標イラスト……狙ってやがる
この駅名標イラスト……狙ってやがる
6: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:16:26.599 ID:HhV1hEgw0
7: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:16:47.840 ID:sxRwsXOd0
人種的には元々白人でその後に黄色人種来たからな
12: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:20:53.267 ID:HhV1hEgw0
10: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:18:32.873 ID:mu6iHpVla
ナサニエルさん何してるんですか
23: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:33:41.119 ID:HhV1hEgw0
>>10
地元だと「瀬堀さん」っていうんだよなw
地元だと「瀬堀さん」っていうんだよなw
11: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:19:51.809 ID:dQ/z37iyM
まだ白人ぽいやついるのか
16: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:23:01.027 ID:HhV1hEgw0
83: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:03:48.651 ID:HhV1hEgw0
戦後は>>16よ
接収されたアメリカンスクール
接収されたアメリカンスクール
13: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:22:06.886 ID:duxLBpj40
宇佐の話かと
14: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:22:23.073 ID:HhV1hEgw0
15: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:22:44.782 ID:0q5j5LEpp
ハワイ人口比
白人25%(いわゆるアメリカ人)
日本系14%
フィリピン系14%
先住ハワイ人6%
中国系4%
コリア系2%
アメリカ系1%
その他インド、ベトナム、シンガポール等34%
非白人の方が圧倒的に多い
白人25%(いわゆるアメリカ人)
日本系14%
フィリピン系14%
先住ハワイ人6%
中国系4%
コリア系2%
アメリカ系1%
その他インド、ベトナム、シンガポール等34%
非白人の方が圧倒的に多い
17: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:23:52.717 ID:HhV1hEgw0
>>15
白人がハワイ先住民を連れて流れ着いたんだよ
だからこの村は「方言」が英語とハワイ語交じりなんだわ
白人がハワイ先住民を連れて流れ着いたんだよ
だからこの村は「方言」が英語とハワイ語交じりなんだわ
18: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:24:31.870 ID:HhV1hEgw0
20: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:29:32.702 ID:mu6iHpVla
>>18
全部行ったとこでワロタ
フラやってる?
全部行ったとこでワロタ
フラやってる?
22: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:33:13.692 ID:HhV1hEgw0
>>20
ウクレレを少々
日本にハワイそっくりな街があるって最初知った時感動した
ウクレレを少々
日本にハワイそっくりな街があるって最初知った時感動した
25: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:35:39.834 ID:mu6iHpVla
>>22
移住者か
仕事はやっぱり観光業?
移住者か
仕事はやっぱり観光業?
27: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:37:07.427 ID:HhV1hEgw0
>>25
住みたいけどなあ
方法ないのかなー
青ヶ島村にも住んでみたいけど
住みたいけどなあ
方法ないのかなー
青ヶ島村にも住んでみたいけど
29: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:40:52.412 ID:mu6iHpVla
>>27
地元って自分のじゃなくて現地のってことか
宝くじ当たったらボニンブルーに潜って余生を送りたい
地元って自分のじゃなくて現地のってことか
宝くじ当たったらボニンブルーに潜って余生を送りたい
30: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:42:55.890 ID:HhV1hEgw0
>>29
語彙力すまんわ・・・
マジで同意昼間から酒浴びて気まぐれで浜に入る生活したい
語彙力すまんわ・・・
マジで同意昼間から酒浴びて気まぐれで浜に入る生活したい
19: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:25:36.713 ID:HhV1hEgw0
45: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:02:29.741 ID:OQ9mRi6D0
>>19
近所の公園かと思った
近所の公園かと思った
24: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:35:12.628 ID:HhV1hEgw0
関連記事
【小笠原諸島】父島で「グリーンフラッシュ」…観光客らが歓声
28: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:37:19.647 ID:HhV1hEgw0
31: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:44:54.150 ID:HhV1hEgw0
ハロウィンとかすごいよ
ただでさえアメリカ風の家並みが
完全な本場に変身






10月にハワイ行ったときの家屋の飾りつけや店の雰囲気と完全に一致
渋谷とか六本木のアホそうな奴らの偽ハロウィンよりぜんぜん本場
日本家屋や郵便ポストさえこれだもん
きっとアメリカ人だったら感動するんだろうな
ただでさえアメリカ風の家並みが
完全な本場に変身






10月にハワイ行ったときの家屋の飾りつけや店の雰囲気と完全に一致
渋谷とか六本木のアホそうな奴らの偽ハロウィンよりぜんぜん本場
日本家屋や郵便ポストさえこれだもん
きっとアメリカ人だったら感動するんだろうな
32: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:46:37.693 ID:HhV1hEgw0
33: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:47:12.625 ID:HhV1hEgw0
スーパーの食材もこんなだし


34: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:48:01.099 ID:rlj564rra
内地行くよりグアムの方が近いんじゃね?
35: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:49:22.427 ID:HhV1hEgw0
>>34
うむ
東京からは25時間かかる
アメリカ領土だった時はグアムまで飛行艇で5時間だったそうだ
ちなみに小笠原も東京都
なので軽トラが品川ナンバーだったりする。パトカーも警視庁だ
うむ
東京からは25時間かかる
アメリカ領土だった時はグアムまで飛行艇で5時間だったそうだ
ちなみに小笠原も東京都
なので軽トラが品川ナンバーだったりする。パトカーも警視庁だ
36: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:50:53.779 ID:HhV1hEgw0
地酒がラム酒だからな

ナサニエルさんが地元の酒を貿易してたから伝来したようだ

ナサニエルさんが地元の酒を貿易してたから伝来したようだ
37: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:52:19.692 ID:tYvzeKpT0
林子平の三国通覧図説がなかったらマジでアメリカ領になってたぞ
三国通覧図説 - Wikipedia
『三国通覧図説』(さんごくつうらんずせつ)は、林子平により書かれた江戸時代の地理書・経世書。日本に隣接する三国、朝鮮・琉球・蝦夷と付近の島々についての風*などを挿絵入りで解説した書物とその地図5枚(「三国通覧輿地路程全図」)からなる。天明5年(1785年)の刊[1]。
38: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:54:01.281 ID:HhV1hEgw0
39: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:54:48.540 ID:HhV1hEgw0



食堂の門構えやメニューのデザインが昔のアメリカなんだよな
日本復帰されたころの。フィフティーズというか
40: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:55:42.546 ID:Rx7tzvU30
硫黄島で負けてから小笠原はアメリカに取られたし
41: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:57:11.685 ID:HhV1hEgw0
ニュースの映像見てると日本出身者と米国出身者の違いがはっきり分かって面白いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=x3xg1aZk9-k
顔つきも違うけど
芝生にプラスチックの椅子出してひなたぼっこしてる感じはマジでハワイっぽい
日本は縁側や玄関先のの文化だからちょっと違う
https://www.youtube.com/watch?v=x3xg1aZk9-k
顔つきも違うけど
芝生にプラスチックの椅子出してひなたぼっこしてる感じはマジでハワイっぽい
日本は縁側や玄関先のの文化だからちょっと違う
42: 名無しさん 2017/01/01(日) 19:58:07.398 ID:rlj564rra
天気や動植物はハワイやグアムに似てそう。熱帯だよな
43: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:00:07.477 ID:HhV1hEgw0NEWYEAR
44: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:02:14.932 ID:HhV1hEgw0
マジでアメリカ


マジでハワイ


マジでハワイ
46: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:05:16.985 ID:HhV1hEgw0
グアムとかサイパンから由来の「舞踊」もあるんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=Qk45D1YMoH4
南洋踊りってやつ
まあ伝来当時は戦前だから、グアムもサイパンも日本領土だからな
近いから通じてるところもあるんだろうけど翻弄されてるんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=Qk45D1YMoH4
南洋踊りってやつ
まあ伝来当時は戦前だから、グアムもサイパンも日本領土だからな
近いから通じてるところもあるんだろうけど翻弄されてるんだよな
南洋踊り - Wikipedia
南洋踊り(なんようおどり)は小笠原諸島(東京都小笠原村)で見られる踊りである。2000年(平成12年)に「小笠原の南洋踊り」として東京都指定無形民俗文化財に指定された[1]。1968年(昭和43年)の本土復帰頃までは一般的に土人踊り(どじんおどり)と呼ばれていた[2]。
大正末から昭和初期にかけて、当時日本の委任統治領だった南洋諸島(サイパンなど)へ出かけたジョサイア・ゴンザレスが、現地の踊りを父島に持ち帰ったのが始まりとされる[2]。父島で教職を務めていた菊池虎彦が青年学校でこの踊りを教えたため、島の若者の間で座興の踊りとして広まり、やがて大神山神社例大祭の日に波止場で特設ステージが作られるなど、島全体の娯楽として定着していった[2]。母島でも昭和7〜8年頃、南洋諸島の開拓事業から戻った浅沼国義が現地で習得した踊りを酒宴の席で披露し、たちまち島民の好評を集めて月ヶ岡神社例大祭の演目の一つにまでなった[3]。
土人踊りは本土から小笠原へ派遣されてきた日本軍の兵隊の間でも人気があり、基地内の余興の場で披露されるほどであった[2][3]。その後、太平洋戦争の激化によって小笠原島民は本土へ強制疎開となり南洋踊りは一時途絶えるが、懐かしい故郷の芸能として疎開先でも折々踊られた[2]。本土復帰後、浅沼正之らを中心に南洋踊りが復興され、1981年(昭和56年)には保存会も設立され、現在に至っている[2]。
49: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:08:56.912 ID:rlj564rra
>>46
アメリカ領ミクロネシアかな
アメリカ領ミクロネシアかな
47: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:07:28.521 ID:mu6iHpVla
9月にいったけど島民の娯楽のひとつがフラダンスとかいう素敵すぎる文化
50: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:10:52.937 ID:HhV1hEgw0
>>47
踊りもいいけど
ギャラリーの反応がマジでハワイっぽいよ
https://www.youtube.com/watch?v=sqXaHbt0Ikc
指笛吹いたりわいわいやってる感じ
終わるとみんな「フー!」ってなって名前読んだりするノリがアメリカなんだわ
でも歌は日本語なのよね。それもいい
踊りもいいけど
ギャラリーの反応がマジでハワイっぽいよ
https://www.youtube.com/watch?v=sqXaHbt0Ikc
指笛吹いたりわいわいやってる感じ
終わるとみんな「フー!」ってなって名前読んだりするノリがアメリカなんだわ
でも歌は日本語なのよね。それもいい
48: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:07:57.861 ID:HhV1hEgw0
ハワイ伝来のフラダンス「小笠原フラ」もある
https://www.youtube.com/watch?v=i8RKAIUKcec
基本形はハワイ民族の古代フラだな
今みたいなゆったりしたあれじゃなくて、もっと勇ましさのアピールとかしてたようなやつ
それにしても芝生がいっぱいあってアメリカっぽくていいな
https://www.youtube.com/watch?v=i8RKAIUKcec
基本形はハワイ民族の古代フラだな
今みたいなゆったりしたあれじゃなくて、もっと勇ましさのアピールとかしてたようなやつ
それにしても芝生がいっぱいあってアメリカっぽくていいな
52: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:12:30.445 ID:rlj564rra
こんな島でもきょうは初詣なんかな
なんかその方が違和感だけど
なんかその方が違和感だけど
53: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:14:11.242 ID:HhV1hEgw0
>>52
日本一早い海開きでしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=aN7HDPJl73o
泳いでる姉ちゃんの海パンが星条旗ってのがなんとも
きっと米国系住民なんだろうな
日本一早い海開きでしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=aN7HDPJl73o
泳いでる姉ちゃんの海パンが星条旗ってのがなんとも
きっと米国系住民なんだろうな
54: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:15:43.547 ID:mu6iHpVla
>>52
神社はちゃんとあるから安心せい
神社はちゃんとあるから安心せい
57: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:18:24.890 ID:rlj564rra
>>54
日本人は神社でアメリカ人はチャーチ?
日本人は神社でアメリカ人はチャーチ?
60: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:24:22.294 ID:mu6iHpVla
>>57
もう日本人・アメリカ人の区別無いんじゃない?
ナサニエル・セボレーの子孫は村役場勤めらしいし
もう日本人・アメリカ人の区別無いんじゃない?
ナサニエル・セボレーの子孫は村役場勤めらしいし
ナサニエル・セイヴァリー - Wikipedia
ナサニエル・セイヴァリー(Nathaniel Savory、1794年 - 1874年)は、初めて小笠原諸島に移民したとされるアメリカ人で、日本領有時に父島に居住していた欧米系島民の一人。小笠原諸島出身ではないが、日本の先住民の一人と表現可能である。ナザニール・セボリーまたはナサニエル・セーボレーとも。
67: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:27:33.671 ID:HhV1hEgw0
>>60
混在してるとはいえ細かく見るとアメリカ人が多い地域と日本人の地域はあるらしい
対立やいがみ合いはないけど、それぞれが自分たちの生き方をしているというか
混在してるとはいえ細かく見るとアメリカ人が多い地域と日本人の地域はあるらしい
対立やいがみ合いはないけど、それぞれが自分たちの生き方をしているというか
55: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:16:02.458 ID:HhV1hEgw0
リキュールもアメちゃんの酒っぽいな


56: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:17:27.905 ID:HhV1hEgw0
アウトリガーカヌー - Wikipedia
アウトリガーカヌー (Outrigger canoe) は、南太平洋などで用いられるカヌーの一種。安定性を増すために、カヌー本体の片脇あるいは両脇にアウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。この浮子は多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。
66: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:27:17.602 ID:uTp6DBTm0
>>56
バンカーボートとも言わない?
フィリピンで見たよこれ!
ねえフィリピンで!!
バンカーボートとも言わない?
フィリピンで見たよこれ!
ねえフィリピンで!!
68: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:27:57.553 ID:HhV1hEgw0
>>66
フィリピンもアメリカだった時代が長いからかな
フィリピンもアメリカだった時代が長いからかな
59: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:23:31.414 ID:HhV1hEgw0
62: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:24:55.628 ID:rlj564rra
>>59
この流れだとこっちが小笠原村に見えて来たわw
この流れだとこっちが小笠原村に見えて来たわw
63: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:25:18.878 ID:piOLikMY0
まるでハワイ博士だな...
64: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:26:05.926 ID:dtGycYKQd
へー、すごいな
65: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:26:20.431 ID:HhV1hEgw0
https://www.youtube.com/watch?v=_xu6_pZjpEE
ハワイで浮かれてる日本人にしか見えないだろ?
これが現地の日常なんだぜ!
たむろせるようなアズマヤとか広場とかが多いんだろうなアメリカの公園みたいに
あとやっぱ芝生はいいよ。アスファルトの地面で裸足で踊るなんてありえないし
ハワイで浮かれてる日本人にしか見えないだろ?
これが現地の日常なんだぜ!
たむろせるようなアズマヤとか広場とかが多いんだろうなアメリカの公園みたいに
あとやっぱ芝生はいいよ。アスファルトの地面で裸足で踊るなんてありえないし
69: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:28:27.467 ID:088x2Vi3p
アメリカ人の入植者数人ってもう200年近くも前の話だよな
狭い範囲で繁殖したんかね?
逆に日本的な民宿とか建造物は一切ないん?
狭い範囲で繁殖したんかね?
逆に日本的な民宿とか建造物は一切ないん?
72: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:32:09.669 ID:HhV1hEgw0
>>69
そりゃ日本人居住区に行けばあるでしょ
でも日本で外国にルーツを持つ民族が多数派の地域は少ないからな
北海道でさえアイヌ民族は超少数だし
そりゃ日本人居住区に行けばあるでしょ
でも日本で外国にルーツを持つ民族が多数派の地域は少ないからな
北海道でさえアイヌ民族は超少数だし
71: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:31:11.183 ID:HhV1hEgw0
この映像はアメリカ領時代の昭和の風景が平成でいかに変わったかがよくわかるよ
https://www.youtube.com/watch?v=a7gBic25vvw
現在の方がアメリカっぽくなってる場所もあるけどなwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=a7gBic25vvw
現在の方がアメリカっぽくなってる場所もあるけどなwwwwwww
73: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:33:24.989 ID:088x2Vi3p
日本人居住区ってことはアメリカン達は日本人という扱いでなく
特別永住者って扱いなのか?
それとも日本国籍なん?
特別永住者って扱いなのか?
それとも日本国籍なん?
77: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:39:14.158 ID:HhV1hEgw0
>>73
①幕末に島にやって来た
②明治の新政府が領有を宣言した時にそれを受け入れて日本に帰化した
③日本がアメリカとの戦争に負けてアメリカに切り離された際にアメリカ人だけが居住を許された(日本人入職者は本土に引き揚げた)
④本土復帰によってふたたび日本人になった
こういう経緯がある
よって在日(外国人)というわけではない
彼らの方が先住民
①幕末に島にやって来た
②明治の新政府が領有を宣言した時にそれを受け入れて日本に帰化した
③日本がアメリカとの戦争に負けてアメリカに切り離された際にアメリカ人だけが居住を許された(日本人入職者は本土に引き揚げた)
④本土復帰によってふたたび日本人になった
こういう経緯がある
よって在日(外国人)というわけではない
彼らの方が先住民
75: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:37:18.151 ID:HhV1hEgw0
76: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:37:23.942 ID:XjAt85N10
写真が意図的なものすぎる
島全体がアメリカンであるという意図を感じられるのだが?
実際は田舎の漁村を少々アメリカ風味にしただけだぞ
アメリカナイズされていることよりあちこちにサメが転がっているほうがよほど問題だ
島全体がアメリカンであるという意図を感じられるのだが?
実際は田舎の漁村を少々アメリカ風味にしただけだぞ
アメリカナイズされていることよりあちこちにサメが転がっているほうがよほど問題だ
79: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:41:00.978 ID:HhV1hEgw0
>>76
日本ゾーンだけ見れば完全に日本でしょう
日本ゾーンだけ見れば完全に日本でしょう
78: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:39:34.640 ID:3Y5GJslS0
ぐぐったら少数派らしいじゃん
80: 名無しさん 2017/01/01(日) 20:41:07.499 ID:088x2Vi3p
なんだ
アメリカ人じゃなくて日本人か、よかった
日本語で読み書きして日本語で思考してるならもう日本人だよな
言語は体系の差異とはよく言ったものだ
それともアメリカンコミュニティで英語とアメリカの文化とかも教えてるのか?
アメリカ人じゃなくて日本人か、よかった
日本語で読み書きして日本語で思考してるならもう日本人だよな
言語は体系の差異とはよく言ったものだ
それともアメリカンコミュニティで英語とアメリカの文化とかも教えてるのか?
83: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:03:48.651 ID:HhV1hEgw0
戦後は>>80よ
接収されたアメリカンスクール
接収されたアメリカンスクール
82: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:01:10.431 ID:rlj564rra
アメリカって近いな
84: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:06:29.063 ID:HhV1hEgw0
ドライブ動画がいいな
https://www.youtube.com/watch?v=J-gPy9cgeuc
駐車場、公園、道路、施設・・・あちこちに芝生が整備されている
ハワイみたいなバニアンツリーやヤシの木の類の生え方してるし
街のメインストリートの建物の並び方がハワイ島の集落商店街っぽい
https://www.youtube.com/watch?v=J-gPy9cgeuc
駐車場、公園、道路、施設・・・あちこちに芝生が整備されている
ハワイみたいなバニアンツリーやヤシの木の類の生え方してるし
街のメインストリートの建物の並び方がハワイ島の集落商店街っぽい
85: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:10:13.900 ID:HhV1hEgw0
https://www.youtube.com/watch?v=FHcAPvbRHpw
日米のそれぞれの居住区?の行き来の動画
自販機と軽自動車と電話ボックスがなくて右側通行だったら
日本人の地域もかなりアメリカっぽいかも
日米のそれぞれの居住区?の行き来の動画
自販機と軽自動車と電話ボックスがなくて右側通行だったら
日本人の地域もかなりアメリカっぽいかも
86: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:14:22.079 ID:HhV1hEgw0
87: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:16:36.851 ID:HhV1hEgw0
小学校もアメリカっぽいな
https://www.youtube.com/watch?v=JPtNp_dYXy8
https://www.youtube.com/watch?v=1JDkrY4toE8
https://www.youtube.com/watch?v=d9aVJfaC17Q
https://www.youtube.com/watch?v=JPtNp_dYXy8
https://www.youtube.com/watch?v=1JDkrY4toE8
https://www.youtube.com/watch?v=d9aVJfaC17Q
88: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:17:53.249 ID:HhV1hEgw0
89: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:19:54.109 ID:duv7PzC7a
沖縄県の宮古島市もなかなかハワイみたいだとは聞く
94: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:33:57.563 ID:HhV1hEgw0
90: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:20:51.284 ID:ON0lMUkFd
父島はいいぞ~
海がアホみたいに綺麗
海がアホみたいに綺麗
91: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:26:09.168 ID:duv7PzC7a
クジラ生で見たい
95: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:35:17.209 ID:ON0lMUkFd
>>91
クジラは見なかったけどちょっと沖に出ればイルカなんかは見れる
現地の釣り少年と仲良くなったけどカジキみたいなクソ長い魚とか結構な大きさのサメとか釣ってて楽しかったわ
クジラは見なかったけどちょっと沖に出ればイルカなんかは見れる
現地の釣り少年と仲良くなったけどカジキみたいなクソ長い魚とか結構な大きさのサメとか釣ってて楽しかったわ
92: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:26:25.150 ID:swS+VvSI0
日本にこんなところがあったとは知らなかった
ぜひ行きたい
ぜひ行きたい
97: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:40:22.808 ID:HhV1hEgw0
ちなみに小笠原と沖縄の共通点が言語な
沖縄も、同じように戦後にアメリカに支配されたから
英語が現地語になっている


小笠原もたとえばTシャツが「Tシェツ」って呼ばれる。アメリカの発音そのまま
このデザインされた文字がそもそも英語を直訳した挨拶というのも面白い
沖縄も、同じように戦後にアメリカに支配されたから
英語が現地語になっている


小笠原もたとえばTシャツが「Tシェツ」って呼ばれる。アメリカの発音そのまま
このデザインされた文字がそもそも英語を直訳した挨拶というのも面白い
98: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:43:17.559 ID:HhV1hEgw0
99: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:45:26.453 ID:duv7PzC7a
沖縄県民は小笠原に行ったら親近感わくんだろうな自然も同じで亜熱帯だしアメリカらしいし
車は品川ナンバーだけど
車は品川ナンバーだけど
100: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:57:49.326 ID:V9TlY+ZnM
まぁハワイってか普通に沖縄
101: 名無しさん 2017/01/01(日) 21:58:47.023 ID:HhV1hEgw0
102: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:00:12.321 ID:duv7PzC7aNEWYEAR
正直福生スレかなっておもた
103: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:02:16.993 ID:duv7PzC7a
青森県にルイジアナ州みたいな街があるとか神奈川県にテキサス州の飛行場があるあるとか岩国がワシントン州だとか
本土の基地などでアメリカに染まった場所がめちゃ気になる
本土の基地などでアメリカに染まった場所がめちゃ気になる
104: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:10:30.096 ID:HhV1hEgw0
ベースだったら佐世保が一番アメリカっぽい








中に兵舎の街がある
昔の洋館が司令塔になってたりするし
学校、運動場、スーパー、マンション、教会、劇場、映画館、ファミレスと街の要素がなんでもある
規模がデカいのもいい








中に兵舎の街がある
昔の洋館が司令塔になってたりするし
学校、運動場、スーパー、マンション、教会、劇場、映画館、ファミレスと街の要素がなんでもある
規模がデカいのもいい
105: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:12:09.250 ID:SUj0wOHUa
ハワイに電柱あんの?
109: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:19:51.898 ID:HhV1hEgw0
>>105


106: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:14:44.322 ID:duv7PzC7a
基地はすごい
車が左側走る以外は全部アメリカだったわ
道路標識もアメリカの見た目で英語だったマクドナルドもアメリカのメニューで出していてでかい
アメリカのボウリングがあってテレビで大リーグ中継流れていた支払いはドルが使えたよ
車が左側走る以外は全部アメリカだったわ
道路標識もアメリカの見た目で英語だったマクドナルドもアメリカのメニューで出していてでかい
アメリカのボウリングがあってテレビで大リーグ中継流れていた支払いはドルが使えたよ
110: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:28:57.160 ID:HhV1hEgw0
111: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:29:34.901 ID:HhV1hEgw0
112: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:35:15.659 ID:duv7PzC7a
日本の広さを感じるわ
113: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:39:51.047 ID:HhV1hEgw0
114: 名無しさん 2017/01/01(日) 22:49:47.067 ID:duv7PzC7a
ダイビングしたい
115: 名無しさん 2017/01/01(日) 23:17:11.649 ID:duv7PzC7a
日本の中にあるそのまんまのアメリカを感じながら季節外れの夏休みをしたい
116: 名無しさん 2017/01/01(日) 23:19:04.161 ID:duv7PzC7a
注目記事 (*゚∀゚)http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1483265662/
カナダが寒すぎて路上でスケートができるレベル。で、こうなった
犬と鳥はうれしそう!では猫は?ペットに「いい子だね!」と声をかけた後の表情の変化がわかるビフォア・アフター
コンビニ店員「温めますか?」 俺「はい!」(うわぁ…自分で思ってた以上に良い返事をしてしまった)
NHKの料金徴収人をすぐに帰らせる方法教えるwwwwwwwww
【悲報】Amazonさん、ついに倉庫を空に浮かべるwwwwwwwwwww