1: 名無しさん 2017/01/16(月) 17:45:53.96 ID:UjiyA2oM0 BE:194767121-PLT(12001) ポイント特典高知県大月町の地域おこし協力隊員、橋本信幸さん(42)が、特産の干し芋「ひがしやま」作り。サツマ芋の栽培から手掛け、「伝統的な食文化の価値をPRしていきたい」と意欲。
http://www.kochinews.co.jp/article/73940/
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2017/01/16(月) 17:48:48.29 ID:TT9bcjhy0
干し芋も美味いしイカも美味い
干しいも - Wikipedia
干しいも(ほしいも、干し芋)はサツマイモを蒸して乾燥させた食品である。日本においては全国各地で作られているが、産業としては8割以上が茨城県で生産されている。正式名は「甘藷蒸切干」だが[1]、「乾燥芋(かんそういも、かんそいも)」「きっぽし」「いもかち」などと呼ばれることもある。
6: 名無しさん 2017/01/16(月) 17:52:16.44 ID:oEw0P2hB0
16: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:12:04.31 ID:EMFZ1kFZ0
>>6
たっか!
でも最近来ないな
たっか!
でも最近来ないな
22: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:22:28.56 ID:wfMdripE0
>>6
昔は500円で家族分食えたのにな
昔は500円で家族分食えたのにな
100: 名無しさん 2017/01/17(火) 10:35:21.62 ID:er0NoUlc0
>>6
ああいうのは高いけど たしかに高いだけあって美味い
芋も なんとか金時とかいう良い芋使ってるからな
ああいうのは高いけど たしかに高いだけあって美味い
芋も なんとか金時とかいう良い芋使ってるからな
7: 名無しさん 2017/01/16(月) 17:53:39.34 ID:C8FJjWkt0
スルメだろ
96: 名無しさん 2017/01/17(火) 05:44:56.89 ID:Fv29wca60
>>7
イカくさい部屋ですね
イカくさい部屋ですね
8: 名無しさん 2017/01/16(月) 17:55:02.24 ID:iSKUuq+I0
かんそう芋な
ひたちなか市の特産品
ひたちなか市の特産品
干しいも - Wikipedia 産地
県別の生産高では茨城県(ひたちなか市、東海村)が全国第1位となっているほか、冬のからっ風が強い群馬県、明治時代に産業化が始められた静岡県、長崎県などで生産が多い[6]。最近では茨城県の業者による技術指導の下、中国産も出回っているが、国産に比べ甘味や食感に差異がある。
33: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:02:59.23 ID:9OWHFJpv0
>>8
知らんかった
8割が茨城産だったのか
地元では地元(静岡)産と中国産しか置いてないからな
知らんかった
8割が茨城産だったのか
地元では地元(静岡)産と中国産しか置いてないからな
9: 名無しさん 2017/01/16(月) 17:56:24.40 ID:hNmGStNTO
長崎は かんころ餅だな
かんころ餅ってメジャーじゃないのか…(´・ω・`)
かんころ餅ってメジャーじゃないのか…(´・ω・`)
かんころもち - Wikipedia
かんころもち(漢字表記「甘古呂餅」は登録商標)は、サツマイモを混ぜこんだ餅の一種。長崎県五島列島の郷土料理、和菓子の一つ。
かんころは、五島地方の方言で、サツマイモを薄く切って天日干ししたものを指す[1]。
元々は五島地方の冬期の保存食として作られていたが、現代では長崎県特産品として県内各地で製造・販売されている。
34: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:06:54.33 ID:9OWHFJpv0
>>9
長崎ローカル
ググってみたけど、これはこれで旨そう
お取り寄せしてみるかな
長崎ローカル
ググってみたけど、これはこれで旨そう
お取り寄せしてみるかな
43: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:52:53.48 ID:hNmGStNTO
>>34
うまいに決まってるだろ
虜になっても知らんぞ(´・ω・`)
うまいに決まってるだろ
虜になっても知らんぞ(´・ω・`)
48: 名無しさん 2017/01/16(月) 20:08:21.42 ID:9OWHFJpv0
17: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:14:11.80 ID:rJUEep6T0
おはたき最高
18: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:17:45.74 ID:X9TB00MD0
懐かしいな
甘酒とかも作ってたなー
甘酒とかも作ってたなー
19: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:20:37.10 ID:2VIWaERY0
ミカンもな
20: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:22:16.55 ID:14txyJt00
なかなか味わい深いスレ
21: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:22:25.86 ID:H7GwSeKp0
茨城県産のはおいしい
安いのは中国産ばっかり
ドンキの焼き芋は安くておいしい
安いのは中国産ばっかり
ドンキの焼き芋は安くておいしい
23: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:24:01.61 ID:5MkhmWGi0
ストーブがない
芋ようかんを焼いて食べるとおいしいらしい
芋ようかんを焼いて食べるとおいしいらしい
27: 名無しさん 2017/01/16(月) 18:30:13.15 ID:14txyJt00
干し芋見るたび靴べらを連想する
35: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:08:25.47 ID:G5UktEiC0
薪ストーブの灰の中に濡らした新聞紙+アルミホイルに包んだサツマイモを投入
↓数時間後
最高に美味い完成
↓数時間後
最高に美味い完成
36: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:10:45.58 ID:EQ8GjuVM0
ひたちなか市民だけど干し芋が高価な食べ物になったのってここ10年くらいだよなぁ 昔はどこの家庭にもあってあんまり食べなかったよ
37: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:30:37.09 ID:73Ix5yl70
干し芋食ってると歯のつめものとれるよな
38: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:31:34.94 ID:LT1EAmdS0
レンチンで十分美味い
61: 名無しさん 2017/01/16(月) 20:41:24.38 ID:CblWANpB0
>>38
わかってねえなあ。焦げ目が美味いんだってばよ
わかってねえなあ。焦げ目が美味いんだってばよ
41: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:34:21.23 ID:wYlGuaWV0
お歳暮のハムとかチャーシューもストーブで焼くと美味い
ストーブで焼くとなんでも美味い
ストーブで焼くとなんでも美味い
42: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:43:33.72 ID:u/rBrvxC0
>>41
わかるわ
ウチのアホな妹は二人とも生ハム焼いてたわ
わかるわ
ウチのアホな妹は二人とも生ハム焼いてたわ
45: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:56:25.65 ID:VAANXFu50
今年、石油ストーブをコーナンで買ってみたから
昔みたいに干し芋とか餅とか焼いてやろう!
ついでい焼きミカンもな~
と思って買いに行ったんだけど
干し芋もミカンも餅も、結構な値段するのな…
今まで実家でしか食った事なかったから知らなかった。
餅1kg、ミカン10個くらい、干し芋500gくらいで軽く2000円オーバーですわ
昔みたいに干し芋とか餅とか焼いてやろう!
ついでい焼きミカンもな~
と思って買いに行ったんだけど
干し芋もミカンも餅も、結構な値段するのな…
今まで実家でしか食った事なかったから知らなかった。
餅1kg、ミカン10個くらい、干し芋500gくらいで軽く2000円オーバーですわ
46: 名無しさん 2017/01/16(月) 19:57:13.10 ID:gubLLYxCO
スーパーのゴムみたいな芋しか食ったことなかったけど
いばらぎのお土産に貰ったやつ美味すぎて震えた
いばらぎのお土産に貰ったやつ美味すぎて震えた
50: 名無しさん 2017/01/16(月) 20:12:30.39 ID:9OWHFJpv0
>>46
中国産のは安い(国産の1/4くらい)けどモソモソした食感なんだよな
あと、不自然なほど糖分が湧いてるね
粉砂糖振ったんじゃないかと思うレベル
中国産のは安い(国産の1/4くらい)けどモソモソした食感なんだよな
あと、不自然なほど糖分が湧いてるね
粉砂糖振ったんじゃないかと思うレベル
51: 名無しさん 2017/01/16(月) 20:12:32.89 ID:Tr9n3LT+0
じゃがいもをホイルで包んでストーブの上で30分くらい焼くとすごく美味しい
54: 名無しさん 2017/01/16(月) 20:16:40.69 ID:uj5K69h30
子供の頃はよく干し芋、干し柿食べたな
関連記事
【画像】集落で串柿ぎょうさん観て来たから写真をうp
67: 名無しさん 2017/01/16(月) 20:58:41.60 ID:BWZC+ail0
干し芋は丸干しが美味いよ
ちょっと高いけど
ちょっと高いけど
70: 名無しさん 2017/01/16(月) 21:01:31.32 ID:80yAsOf40
干し芋作りにハマって何回か作ったけど中国産のヤツにすら負けてる
バルコニーに日が当たらないから仕方ないか
バルコニーに日が当たらないから仕方ないか
72: 名無しさん 2017/01/16(月) 21:12:16.51 ID:9OWHFJpv0
>>70
芋の品種(干しいも向きの品種がある)
芋の熟成(1ヶ月くらい)
じっくり蒸し上げる(低圧で2時間くらい)
天日干しは1週間
自分には無理だわ
1週間待てないw
芋の品種(干しいも向きの品種がある)
芋の熟成(1ヶ月くらい)
じっくり蒸し上げる(低圧で2時間くらい)
天日干しは1週間
自分には無理だわ
1週間待てないw
74: 名無しさん 2017/01/16(月) 21:21:21.84 ID:oxOUYgC00
干し芋パスタは旨いのか?
82: 名無しさん 2017/01/17(火) 00:31:20.98 ID:nGjGyt3I0
スーパーの八百屋で働いてます。
ホシイモは値段が昔に比べて大幅に上がってます。
値段が変わらないときは量が減ってます。
生産者の高齢化が進み止める人が増えたため生産量が減り相場が上がってるとのこと。
他には干し柿も同様で長野の市田柿も随分と仕切り値が上がりました。
噂によると茨城の干し芋生産地ではホシイモ御殿なるものが建ってるそうな。
おいらも八百屋辞めてホシイモ作りに行くわ
ホシイモは値段が昔に比べて大幅に上がってます。
値段が変わらないときは量が減ってます。
生産者の高齢化が進み止める人が増えたため生産量が減り相場が上がってるとのこと。
他には干し柿も同様で長野の市田柿も随分と仕切り値が上がりました。
噂によると茨城の干し芋生産地ではホシイモ御殿なるものが建ってるそうな。
おいらも八百屋辞めてホシイモ作りに行くわ
92: 名無しさん 2017/01/17(火) 05:14:53.03 ID:gXzgyG4+0
食いちぎろうとして前歯折ったことある
それ以来トラウマで食えない
それ以来トラウマで食えない
93: 名無しさん 2017/01/17(火) 05:24:55.04 ID:koKvYN9i0
カチカチねずみ色じゃなく柔らかい飴色タイプ食べなさいよ
94: 名無しさん 2017/01/17(火) 05:30:05.55 ID:Smmjz4Z20
茨城県産ほしいも
101: 名無しさん 2017/01/17(火) 15:01:19.71 ID:aDyy4QPR0
焼き芋は
でんぷんがどーのこーので
火を入れる時間とかが重要らしいね。
ダッヂオーブン買って、セラミックの玉を入れて
ストーブで焼き芋作ってるケド
大体、短時間でガマンできずに食べちゃうが
たまに、焦がさずに長時間焼いてると
同じ芋とは思えないくらいうまくなる
でんぷんがどーのこーので
火を入れる時間とかが重要らしいね。
ダッヂオーブン買って、セラミックの玉を入れて
ストーブで焼き芋作ってるケド
大体、短時間でガマンできずに食べちゃうが
たまに、焦がさずに長時間焼いてると
同じ芋とは思えないくらいうまくなる
79: 名無しさん 2017/01/16(月) 23:58:49.25 ID:tdSVSiVu0
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1484556353/
そして未解決ミステリーに。あれから3年、数々の謎を残したままマレーシア航空370便の捜索が打ち切りに
9連勤コンビニ夜勤ワイ、帰宅後大変なミスをしてしまった事に気付く → 店に電話した結果www
【画像】慶應幼稚舎の入試問題ムズすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
お腹空いたから黒毛和牛のステーキ焼くぞ(※画像あり)
イオンモール面積ランキングwwwwww
スポンサーリンク
山でストーブで炙りながらスキットル
ちびちびやるのもたまらん