1: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:13:00.14 ID:6MkF5lHH0 BE:155743237-PLT(12000) ポイント特典
ロジテックINAソリューションズは、ワンセグテレビの音声やワイドFMも受信できるポータブルFM/AMラジオ「LRT-1SA01P」を、1月19日から直販サイトのロジテックダイレクト限定で発売する。
直販価格は6,463円。
ワンセグテレビ音声、ワイドFM対応のFM、AMラジオの受信が可能。ワンセグとAMの受信には内蔵アンテナを、FM受信にはイヤフォンのケーブルを利用する。
イヤフォン出力に加え、スピーカーも搭載。どちらかを切り替えて利用できる。
持ちやすい丸みのあるボディと、押しやすい高低差のあるボタン、指で触ってボタンを識別できる凸文字などを採用し、使い勝手を高めている。
電源は単4電池3本で、アルカリ電池とイヤフォンを使った場合、ワンセグ音声で24時間の連続使用が可能。AMでは約33時間、FMは約19時間利用できる。
外形寸法は105×57×15mm(縦×横×厚さ)、電池を含まない重量は約56g。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1039819.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:16:32.35 ID:uj5gVTLA0
ワンセグ音声も聞けるのか
凄いな
凄いな
10: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:24:33.82 ID:VNMdiOs90
>>2
中華OEMっぽい奴なら既にあるよ 家電量販店やホムセンで扱ってた
イヤホンケーブルをアンテナにする奴か 数百円値段高くていいからまともなアンテナ付けろ
中華OEMっぽい奴なら既にあるよ 家電量販店やホムセンで扱ってた
イヤホンケーブルをアンテナにする奴か 数百円値段高くていいからまともなアンテナ付けろ
関連記事
ランニング用イヤホンに自信二キ
82: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:49:05.89 ID:cvuj3Gej0
>>2
NHK「どもー」
NHK「どもー」
123: 名無しさん 2017/01/19(木) 15:49:06.35 ID:VZQ41UVX0
>>82
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
3: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:17:44.00 ID:vt0OQwnw0
ビックカメラアウトレットの初売りで二千円ぐらいで売ってたぞ
5: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:19:39.57 ID:qSlNTtlh0
デジタルラジオは?
6: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:22:36.54 ID:uj5gVTLA0
>>5
ワンセグ対応だから、デジタルラジオも対応してるかと思ったら
してないのな。がっかり
ワンセグ対応だから、デジタルラジオも対応してるかと思ったら
してないのな。がっかり
77: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:46:28.70 ID:nCuO3+WP0
>>6
本放送してないから対応はしないだろ
本放送してないから対応はしないだろ
7: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:23:36.13 ID:MDKJfNAH0
イヤホンケーブルをアンテナにする機種はセッティングが大変
33: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:40:53.68 ID:s0mM91Ow0
>>7
ピーンと張って
腕を思いっきり伸ばして
めんどくさいけど
テルミンの有線バージョンみたいで楽しかった
ピーンと張って
腕を思いっきり伸ばして
めんどくさいけど
テルミンの有線バージョンみたいで楽しかった
8: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:23:50.60 ID:2n3GvZFq0
録音できるなら、なお良かったが、この価格なら仕方がないか。
通勤ラジオとしては良いんじゃない?
通勤ラジオとしては良いんじゃない?
9: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:24:13.31 ID:Up/UgTUY0
ラジオって意外と高いよな
12: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:25:02.22 ID:FSxpAo5O0
6500円もするなら、内蔵メモリーとかメモリーカードに録音できる機能をつけてくれるとか
Bluetoothで外部オーディオに出力できればいいのに。
Bluetoothで外部オーディオに出力できればいいのに。
73: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:35:29.39 ID:tkIQn1aV0
>>12
メモリーカード使えるタイプで同じような価格だとこんなのあるな
ただし、ワイドFMもワンセグも聴けない(ワイドFMは設定変えると聴ける可能性も…)

AudioComm AM/FM ラジオ付 メモリーカードレコーダー
メモリーカード使えるタイプで同じような価格だとこんなのあるな
ただし、ワイドFMもワンセグも聴けない(ワイドFMは設定変えると聴ける可能性も…)

AudioComm AM/FM ラジオ付 メモリーカードレコーダー
13: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:25:50.00 ID:tNwsCcN40
野球好きだからAM番組がFMに聴けるようになって良かったわ
音がやぱ違う
音がやぱ違う
20: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:29:08.74 ID:uj5gVTLA0
>>13
野球中継はラジオの方が良いよね
中継始まる前までに帰宅できないからってのもあるけど
野球中継はラジオの方が良いよね
中継始まる前までに帰宅できないからってのもあるけど
22: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:31:27.21 ID:LL2rEAKX0
36: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:41:56.55 ID:CDYpAh870
いまどきFM音質とかw
84: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:53:21.96 ID:pouLa5iO0
>>36
ちゃんと受信できたらradikoより音質がいいらしいけど
ちゃんと受信できたらradikoより音質がいいらしいけど
39: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:44:06.12 ID:Dk4aD9xN0
山の中でも聴ける携帯ラジオ欲しいんだよなあ
バイクでよく峠行くんだけど、ほんのちょっと山っぽくなるともう電波届かないんで不満
iPadのラジコ経由だと、ネットが圏外になると聴けない、FM電波が届かないと聴けない
バイクヘルメット用のラジオも貧弱でろくに電波拾えないらしいし
受信機というかFM電波の問題なのかな
テレビは地デジになったのに、ラジオ電波は進化させてくれないんだねえ
バイクでよく峠行くんだけど、ほんのちょっと山っぽくなるともう電波届かないんで不満
iPadのラジコ経由だと、ネットが圏外になると聴けない、FM電波が届かないと聴けない
バイクヘルメット用のラジオも貧弱でろくに電波拾えないらしいし
受信機というかFM電波の問題なのかな
テレビは地デジになったのに、ラジオ電波は進化させてくれないんだねえ
65: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:16:22.69 ID:6wga1S0c0
>>39
山の中ではAMしか無理しょ
山の中ではAMしか無理しょ
42: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:46:01.34 ID:HNukXJKm0
単4電池三本とか中華LEDライトかよ
47: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:52:13.36 ID:2n3GvZFq0
>>42
汎用性があって良いんじゃない。eneloop突っ込めるし。(´ω`)
下手にリポ専用充電池とか、バッテリーがへたったらユーザーが取り換えができないやつよりかはまし。
汎用性があって良いんじゃない。eneloop突っ込めるし。(´ω`)
下手にリポ専用充電池とか、バッテリーがへたったらユーザーが取り換えができないやつよりかはまし。
44: 名無しさん 2017/01/19(木) 13:49:28.78 ID:SccPIG/v0
radikoだと球場とかで聴いてるとタイムラグあるんだよな~。
62: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:11:14.01 ID:W8r4vcIi0
>>44
それな。
スポーツ観戦には使えないよな。
それな。
スポーツ観戦には使えないよな。
71: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:34:19.87 ID:Uo5koKfa0
20年前のソニーのポケットラジオ今でも使える
これは何年持つやら
これは何年持つやら
74: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:36:56.18 ID:+7MZlN5d0
ソニーから出たら考える
78: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:46:51.89 ID:lugpytgi0
ASUSとか、スマホでFMラジオを受信できるのがあるんだけど、
感度がイイし、音質もイイんでおすすめ。
公園とか室外だと電波状態が良いから、radikoよりもずっと良い音。
旅先でその土地のゆるい放送を聴くのは楽しいよ。
感度がイイし、音質もイイんでおすすめ。
公園とか室外だと電波状態が良いから、radikoよりもずっと良い音。
旅先でその土地のゆるい放送を聴くのは楽しいよ。
関連記事
低山藪山に入る時はラジオをかけているな。ハンターの人に鈴よりラジオの方がいいよって言われたからね。
81: 名無しさん 2017/01/19(木) 14:48:50.97 ID:XFmcd7Nl0
ポケットラジオほしいけど
オシャレなデザインのがないんだもの。
いかにも競馬場に入り浸るオッサンみたいなデザインやめろ。
そしたら若い子も意外に食いつくかもしれんぞ。
ラジオ聴いてる他人とは一味違うワタシ、みたいな意識高い系の子最近多いんだから。
でもみんなラジコだよ。
メーカーは商機を逸してるよ。
オシャレなデザインのがないんだもの。
いかにも競馬場に入り浸るオッサンみたいなデザインやめろ。
そしたら若い子も意外に食いつくかもしれんぞ。
ラジオ聴いてる他人とは一味違うワタシ、みたいな意識高い系の子最近多いんだから。
でもみんなラジコだよ。
メーカーは商機を逸してるよ。
90: 名無しさん 2017/01/19(木) 15:08:07.09 ID:RK0gYrIO0

この時計の方が気になる
112: 名無しさん 2017/01/19(木) 15:32:45.77 ID:uBEybsMh0
>>90
俺もちょっと気になってた
誰か分かる人いないかね
俺もちょっと気になってた
誰か分かる人いないかね
132: 名無しさん 2017/01/19(木) 16:38:56.35 ID:vrF1bGHJ0
>>112
omega ss clock pocket で検索
omega ss clock pocket で検索
135: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:05:16.74 ID:T64O4DxY0
>>132
すっきりした。ありがとう。
すっきりした。ありがとう。
101: 名無しさん 2017/01/19(木) 15:22:01.80 ID:a90uai8w0
オリンパスのを使ってるけど絶妙なダメっぷり
でも録音したいから仕方なし
ラジコはどうも好きになれん
らじるは結構聴く
でも録音したいから仕方なし
ラジコはどうも好きになれん
らじるは結構聴く
121: 名無しさん 2017/01/19(木) 15:45:48.29 ID:KpML6rWz0
1seg聴いてどうするのさ
127: 名無しさん 2017/01/19(木) 16:04:06.71 ID:CAerLTJe0
>>121
自宅で年配者がテレビの音が聞こえにくい時にテレビと併用したりするらしい。
自宅で年配者がテレビの音が聞こえにくい時にテレビと併用したりするらしい。
129: 名無しさん 2017/01/19(木) 16:14:32.64 ID:VEaDvwrV0
>>127
そうそう
耳が遠く成りかけてるのか、家の親父が愛用しているよ
ただ残念なのは、圧縮解凍の性能差なのか、テレビの音声よりも1秒くらい遅れて聞こえて来る。
んで親父だけが、家族よりも遅れて笑ったり怒ったりするのが凄く可笑しいw
そうそう
耳が遠く成りかけてるのか、家の親父が愛用しているよ
ただ残念なのは、圧縮解凍の性能差なのか、テレビの音声よりも1秒くらい遅れて聞こえて来る。
んで親父だけが、家族よりも遅れて笑ったり怒ったりするのが凄く可笑しいw
133: 名無しさん 2017/01/19(木) 16:43:25.63 ID:VNMdiOs90
>>129
bluetoothのワイヤレススピーカ等色々あるお
bluetoothのワイヤレススピーカ等色々あるお
138: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:20:15.34 ID:O0qpqHbK0
139: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:22:08.23 ID:5zrQaIMH0
>>138
あいつらバッファがどうしたとかで止まるから
ラジオマニアのおれは滅多に使わない
あいつらバッファがどうしたとかで止まるから
ラジオマニアのおれは滅多に使わない
141: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:24:06.31 ID:xbq1b3OX0
おまえら
安くてコンパクトのオススメ
教えて下さいませ
キャンプツーで使いたいんです
安くてコンパクトのオススメ
教えて下さいませ
キャンプツーで使いたいんです
151: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:35:20.25 ID:dW/L391CO
>>141
ICF-51なんかどうよ?
SONY製でシンプル構造だしデザインも可愛い
知り合いの看護師さんたちにプレゼントしたら「ちっちゃくて可愛い」って喜ばれた

ICF-51 | ラジオ/CDラジオ・ラジカセ | ソニー
ICF-51なんかどうよ?
SONY製でシンプル構造だしデザインも可愛い
知り合いの看護師さんたちにプレゼントしたら「ちっちゃくて可愛い」って喜ばれた

ICF-51 | ラジオ/CDラジオ・ラジカセ | ソニー
155: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:49:07.88 ID:N0cMqXQT0
147: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:27:35.60 ID:KdBHAPjM0
radikoもいいけど、パケットの通信状態によってはケロるからなあ。
山奥とかでWi-Fiや電話屋のキャリアを拾えないなら
ラジオしかないよ。
山奥とかでWi-Fiや電話屋のキャリアを拾えないなら
ラジオしかないよ。
152: 名無しさん 2017/01/19(木) 17:37:23.50 ID:AiCLLeQH0
スマホだとなぜかラジコよりもポッドキャストを優先してしまう
ラジオはやっぱりラジオで聴くわ
ラジオはやっぱりラジオで聴くわ
91: 名無しさん 2017/01/19(木) 15:10:39.58 ID:N0cMqXQT0
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484799180/
飲み会で何でもかんでも高いと言ったら無視された
フグの骨格にびっくり!精巧に編み込まれた工芸品みたいなことになっていた!
こういう安いチャーハン、チョーうまいよね!!!
【悲報】彼女の連れ子が懐かなさすぎてヤバいんやけどどうしたらいい?
【急募】マッマが買ってきた不味い冷凍ピラフを美味しくする方法
スポンサーリンク