1: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:27:48.80 ID:CAP_USER9
1996年に登場した「EXE」をリニューアル
小田急電鉄は2017年1月30日(月)、30000形電車「EXEα(エクセ アルファ)」の営業運転を3月1日(水)に開始すると発表しました。
この車両は1996(平成8)年にブロンズ色の外装、「EXE(エクセ)」という車両の愛称で登場した特急用車両30000形をリニューアルしたもの7編成のうち、今回、1編成のリニューアル工事が完成しました。
小田急ロマンスカー「EXEα」、3月1日営業運転開始
「EXEα」の車内。リニューアルにともない、座席はデザインのほか、内部のクッションも新しいものに変えられている(2016年12月、恵 知仁撮影)。
3月1日(水)は、新宿16時30分発、箱根湯本行きの特急「はこね41号」から使用される予定です。
この列車の特急券はほかの「ロマンスカー」と同様、1か月前であるあさって2月1日(水)の午前10時から小田急線の各駅、ウェブサイト、主な旅行会社などで発売されます。
また、2月3日(金)には、「EXEα」の特設ウェブサイトがオープン。
車両の紹介や運転行路などに関する情報が掲載される予定です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00010005-norimono-bus_all
乗りものニュース 1/30(月) 16:03配信
スポンサーリンク
5: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:30:07.17 ID:5lbRHM+k0
これか、この間見たわ。
どこぞの乗り入れかと思ってた…
どこぞの乗り入れかと思ってた…
14: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:35:35.26 ID:4YNfE71d0
昔の名鉄特急みたい
16: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:35:57.51 ID:aPO1fwPs0
関東の鉄道ってデザインがしょぼい
60: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:25:47.19 ID:nI4EpUn60
>>16
乗り心地もしょぼいよ
近鉄に乗って感激したわ
乗り心地もしょぼいよ
近鉄に乗って感激したわ
78: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:42:34.35 ID:mZpSSf0c0
24: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:41:02.38 ID:XTrXBFb+0
色を昔のロマンスカーと同じ赤とグレーに塗り替えればいいのに
28: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:41:53.68 ID:BNBeGffP0
29: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:44:25.65 ID:qu584gOe0
>>28
特急は全部そう
特急は全部そう
33: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:48:47.95 ID:w9ZnY+Fz0
もう出来てるのに、なんで営業まで1ヶ月も寝かせとくんだよ
36: 名無しさん 2017/01/30(月) 18:50:41.60 ID:gGKzQq5s0
>>33
試験と称して車掌の訓練期間
試験と称して車掌の訓練期間
44: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:05:32.47 ID:OxJcsbb80
こどもがEXE見て「こんなのロマンスカーじゃない!」と泣き出したという逸話があるレベルのカッコワルさ
やっぱり展望車じゃないとなぁ…
やっぱり展望車じゃないとなぁ…
54: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:16:47.20 ID:9Ha5yQv30
ロマンの欠片もないデザインだな
先頭に展望席のない車両は別の名前付けろよ
EXEは通勤車両だろ?
先頭に展望席のない車両は別の名前付けろよ
EXEは通勤車両だろ?
120: 名無しさん 2017/01/31(火) 00:08:43.47 ID:ae+Psi9Q0
>>54
多分EXEが開発されていた頃は
新宿~登戸が地下に複々線で造られるという案が濃厚だったから
展望席を廃止したんだと思う
乗務員にも不評だったし
多分EXEが開発されていた頃は
新宿~登戸が地下に複々線で造られるという案が濃厚だったから
展望席を廃止したんだと思う
乗務員にも不評だったし
134: 名無しさん 2017/01/31(火) 07:38:51.09 ID:l+NaPBQEO
>>120
地下じゃなくて高架だよ
それが騒音裁判起きて一部地下に変わった
昔は小田原~箱根湯本も登山電車用のレールあったからなかなか面白かったが
今は一番前が見えて何か意味があるのかな
そもそも初期のロマンスカーは二階建てじゃなくて
どこかのメーカーと協力して車内販売があったことが売りだったから
二階建てじゃない!!とキモヲタかクソガキレベルのいちゃもんつけるよりも
車内販売復活させろと言った方が正しいのでは
地下じゃなくて高架だよ
それが騒音裁判起きて一部地下に変わった
昔は小田原~箱根湯本も登山電車用のレールあったからなかなか面白かったが
今は一番前が見えて何か意味があるのかな
そもそも初期のロマンスカーは二階建てじゃなくて
どこかのメーカーと協力して車内販売があったことが売りだったから
二階建てじゃない!!とキモヲタかクソガキレベルのいちゃもんつけるよりも
車内販売復活させろと言った方が正しいのでは
64: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:32:06.12 ID:+mBU6+8VO
小田急が全面禁煙に踏み切ったきっかけの車両
三菱電機製の超強力空気清浄機を喫煙車に置いたが全く効果が無かったw
ところであの通勤車両よりうるさい足回り@東芝は変えたのかね?
三菱電機製の超強力空気清浄機を喫煙車に置いたが全く効果が無かったw
ところであの通勤車両よりうるさい足回り@東芝は変えたのかね?
104: 名無しさん 2017/01/30(月) 20:45:52.19 ID:TuoF6Fev0
>>64
喫煙者でも嫌になるぐらいの煙たさだったな
流石に乗らんくなった
喫煙者でも嫌になるぐらいの煙たさだったな
流石に乗らんくなった
76: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:39:57.34 ID:BPG9QXs80
正直、関東私鉄の中じゃ一番地味だけど唯一まともに設備投資してる会社だよな
複々線化なんて俺の生きているうちには実現しないと思ってた
複々線化なんて俺の生きているうちには実現しないと思ってた
77: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:41:04.48 ID:N9xVLTyj0
赤いロマンスカーにwktkして待っていて、こいつが入線してきた時の絶望感は半端なかった。
やけに予約の少ないロマンスカーとおもったよ。
やけに予約の少ないロマンスカーとおもったよ。
81: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:43:52.85 ID:MGarCIsM0
ロマンスカーを通勤に使うとどんなロマンスを得られるのだろうか (´・ω・`)
88: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:51:27.94 ID:+mBU6+8VO
>>81
ワゴン販売すらないんだよこの車両…
しかも当時のホームウェイ1号は新宿から秦野まで急行のケツ舐め
駅員も「快適なロマンスカー」とだけ言い速さには触れなかったw
ワゴン販売すらないんだよこの車両…
しかも当時のホームウェイ1号は新宿から秦野まで急行のケツ舐め
駅員も「快適なロマンスカー」とだけ言い速さには触れなかったw
90: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:53:31.12 ID:NevsnwjuO
>>88
列車によってはあると思ったが
めったにないけれど
だから車内に設備だけは残されている
列車によってはあると思ったが
めったにないけれど
だから車内に設備だけは残されている
82: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:44:31.58 ID:lrz4xasD0
見てがっかりだが、乗ると快適なexe
91: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:53:38.60 ID:xhjvkB2m0
関東と関西の私鉄比較
小田急=近鉄
東武=近鉄
東急=阪急
京王=京阪
西武=南海
京成=南海
京急=阪神
相鉄=山陽
秩鉄=京福
小田急=近鉄
東武=近鉄
東急=阪急
京王=京阪
西武=南海
京成=南海
京急=阪神
相鉄=山陽
秩鉄=京福
98: 名無しさん 2017/01/30(月) 20:11:39.20 ID:+mBU6+8VO
>>91
小田急と近鉄は実際に共通点が多い
山岳区間長距離走行の為に三菱の電装品を使ったこと
運用効率の為に新旧問わず車両を混結できるようにしたこと
特急をいち早く通勤手段とし定期券で乗れるようにしたこと
小田急と近鉄は実際に共通点が多い
山岳区間長距離走行の為に三菱の電装品を使ったこと
運用効率の為に新旧問わず車両を混結できるようにしたこと
特急をいち早く通勤手段とし定期券で乗れるようにしたこと
93: 名無しさん 2017/01/30(月) 19:59:04.29 ID:7i7nk7MG0
ロマンスカー歴代で一番残念な車輌だからな
96: 名無しさん 2017/01/30(月) 20:06:54.31 ID:dfB1e6eS0
Excel.exe
99: 名無しさん 2017/01/30(月) 20:14:18.83 ID:sv0YfYo30
ロマンスカーの致命的なのは窓から見える景色だな
100: 名無しさん 2017/01/30(月) 20:15:42.42 ID:Fh0/6UL00
鉄ヲタが言うには、EXEはロマンスカーじゃないという
展望席がないのと連接台車じゃないからなのかな?
展望席は座席数限られてるからどうでもいいし、連接台車もどうしたって感じ
EXEって他のロマンスカーに比べて内装が落ち着いてるところがいいと思うんだけどね・・・
展望席がないのと連接台車じゃないからなのかな?
展望席は座席数限られてるからどうでもいいし、連接台車もどうしたって感じ
EXEって他のロマンスカーに比べて内装が落ち着いてるところがいいと思うんだけどね・・・
106: 名無しさん 2017/01/30(月) 21:04:39.71 ID:9M746A09O
>>100
EXEは小田急に前面展望車という革命をもたらしたNSEを廃車に追い込んだ車両
前面展望がない時点で嫌われた。
EXEは小田急に前面展望車という革命をもたらしたNSEを廃車に追い込んだ車両
前面展望がない時点で嫌われた。
105: 名無しさん 2017/01/30(月) 21:00:52.15 ID:8q5vIi060
小田急特急て東武特急に比べたら動力性能が💩と聞いたな
107: 名無しさん 2017/01/30(月) 21:38:33.37 ID:Fh0/6UL00
>>105
東武の100系スペーシアがハイスペックすぎるんだよ
長ーい勾配、秋から冬にかけて線路に落ちる落ち葉、雪
の条件下でも平地と同じように走行できるようにしてるからね
営業最高速度120km/h 設計最高速度130km/hだけど、
スペック上では209km/h出せるとか
東武の100系スペーシアがハイスペックすぎるんだよ
長ーい勾配、秋から冬にかけて線路に落ちる落ち葉、雪
の条件下でも平地と同じように走行できるようにしてるからね
営業最高速度120km/h 設計最高速度130km/hだけど、
スペック上では209km/h出せるとか
108: 名無しさん 2017/01/30(月) 22:32:19.06 ID:At8+40Ds0
>>107
スペーシアはフランスでは日本版TGVと呼んでるからな。
スペーシアはフランスでは日本版TGVと呼んでるからな。
142: 名無しさん 2017/01/31(火) 07:57:40.65 ID:cTkdpodg0
ロマンスカーって必要?
150: 名無しさん 2017/01/31(火) 10:18:54.89 ID:l+NaPBQEO
>>142
実はかなり必要
小田急は路線長く秦野や小田原からの通勤需要がある
小田急自身が開成町をニュータウンにしようと頑張ってるしね
しかし路線が長い=乗ってる時間が長いのに通勤車両にトイレがない
ちなみにJRの東海道線を走る車両にはトイレがある
ロマンスカー=展望室、展望席ではないんだよ
実はかなり必要
小田急は路線長く秦野や小田原からの通勤需要がある
小田急自身が開成町をニュータウンにしようと頑張ってるしね
しかし路線が長い=乗ってる時間が長いのに通勤車両にトイレがない
ちなみにJRの東海道線を走る車両にはトイレがある
ロマンスカー=展望室、展望席ではないんだよ
144: 名無しさん 2017/01/31(火) 08:09:42.89 ID:/9KW6XCn0
小田急って必要?
155: 名無しさん 2017/01/31(火) 10:44:16.95 ID:e0zHPgPPO
>>144
沿線住民はかなり多い。
戦前からあり、JR東海道本線の迂回路線としても裏で指定されてたほど私鉄でありながら重要な路線。
俺は沿線住民ではないが行楽のために年4・5回は往復する。
stgy住民の意識高い系のが此方もたまにいるのが少し難点だが。
よって必要。
沿線住民はかなり多い。
戦前からあり、JR東海道本線の迂回路線としても裏で指定されてたほど私鉄でありながら重要な路線。
俺は沿線住民ではないが行楽のために年4・5回は往復する。
stgy住民の意識高い系のが此方もたまにいるのが少し難点だが。
よって必要。
147: 名無しさん 2017/01/31(火) 08:54:49.99 ID:ISIm70T/0
EXEはホームウエイ専用運用でよいと思うね。10連固定にして運転席撤去、客席増設。
MSEは両用、VSE はリアルロマンスカー、LSEは70000導入と入れ違いに引退。
MSEは両用、VSE はリアルロマンスカー、LSEは70000導入と入れ違いに引退。
148: 名無しさん 2017/01/31(火) 10:03:14.65 ID:94hny6Tt0
注目記事 (*゚∀゚)http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485768468/
【画像あり】アメリカのケンタッキーのホットドッグワロタwwwwwww
バブル時代がマジで凄すぎでワロタ・・・
日本の屋台ラーメンのおじいさんの仕事ぶり、「中国人を反省させるレベルだ」と中国ネットで話題に
ウィンナー1本で寿命が25秒縮む ひじきの煮物はタバコより危険 「損失余命」って何だ
毎日早めに出勤した結果ww
スポンサーリンク