634: 名無しさん 2017/02/05(日) 22:33:31.32 ID:VQD2YffI0
前後コバのある本格的な冬靴を買おうと思ってるんだけどオススメある?
国内でダブルブーツはオーバースペック?
国内でダブルブーツはオーバースペック?
636: 名無しさん 2017/02/05(日) 22:53:45.67 ID:u6ka8AjK0
639: 名無しさん 2017/02/05(日) 23:50:43.02 ID:Gptz3fFQd
>>634
スカルパかスポルティバで足に合うやつ
俺はモンブランGTXしか合わなかったから選択肢がなかった

使いたいアイゼンあるなら靴とアイゼンの相性もあるから調べた方がいいよ
まずは足に合うかどうかだけど
スカルパかスポルティバで足に合うやつ
俺はモンブランGTXしか合わなかったから選択肢がなかった

使いたいアイゼンあるなら靴とアイゼンの相性もあるから調べた方がいいよ
まずは足に合うかどうかだけど
関連記事
冬靴でコスパが高いのって、やっぱりモンベルの2800になりますか?
643: 名無しさん 2017/02/06(月) 01:27:59.26 ID:IeeYf9GC0
>>634
どこに登るか、なにをしたいのか?程度は書かないとアドバイスしようがない
どこに登るか、なにをしたいのか?程度は書かないとアドバイスしようがない
646: 名無しさん 2017/02/06(月) 18:50:40.51 ID:Plkq5YFxa
>>643
国内の全ての山で問題なく使える
アイスクライミングが出来る
アイゼンはペツルのリンクスを検討中
こんな感じで...
冬山自体初心者なんだけど山岳会の仲間にアイス誘われてて...
国内の全ての山で問題なく使える
アイスクライミングが出来る
アイゼンはペツルのリンクスを検討中
こんな感じで...
冬山自体初心者なんだけど山岳会の仲間にアイス誘われてて...
652: 名無しさん 2017/02/06(月) 20:35:30.37 ID:CH7laTMN0
>>646
>国内の全ての山で問題なく使える
↑それじゃ答えようがないよ
メインはどこの山域に行く、もしくは○○岳に行く為にはどの靴が良いか?
って聞けば具体的なアドバイスがあるよ
同じ山でも1泊と3泊以上では耐寒性で違うし
アイスでも場所やアプローチで必要な性能は全然違う
リンクスに関しては使った事は無いけど上の人と同意見
予算にかなり余裕があるなら良いけど、最終的にもったいないと思う
>国内の全ての山で問題なく使える
↑それじゃ答えようがないよ
メインはどこの山域に行く、もしくは○○岳に行く為にはどの靴が良いか?
って聞けば具体的なアドバイスがあるよ
同じ山でも1泊と3泊以上では耐寒性で違うし
アイスでも場所やアプローチで必要な性能は全然違う
リンクスに関しては使った事は無いけど上の人と同意見
予算にかなり余裕があるなら良いけど、最終的にもったいないと思う
649: 名無しさん 2017/02/06(月) 19:44:59.56 ID:zMjhvmErK
>>646
リンクス。
色々出来てお得そうに見えるけど、コンバージョン出来ると言う事は
一体整形物より弱い部分があると理解しとかないと駄目よ。
でもまぁ、アイスに打ち込むとか、ドライツーリングに手を出さないなら有かもしれない。
リンクス。
色々出来てお得そうに見えるけど、コンバージョン出来ると言う事は
一体整形物より弱い部分があると理解しとかないと駄目よ。
でもまぁ、アイスに打ち込むとか、ドライツーリングに手を出さないなら有かもしれない。
650: 名無しさん 2017/02/06(月) 20:15:26.03 ID:8FHK8M7dd
>>646
誘われるってことは金に関してはそんなに不自由してないだろうし
最初は無難にスカルパのファントムにリンクスでいいんじゃね?

ここで聞いても店で聞いても誘ってくれた人に聞いても殆ど答えは同じだろうし
クレカ持って誘ってくれた人と登山用品店行って衝動買いして来ちゃいなよ!
それか靴だけ買ったら赤岳鉱泉のアイスキャンディで色々試すのもありかもね
誘われるってことは金に関してはそんなに不自由してないだろうし
最初は無難にスカルパのファントムにリンクスでいいんじゃね?

ここで聞いても店で聞いても誘ってくれた人に聞いても殆ど答えは同じだろうし
クレカ持って誘ってくれた人と登山用品店行って衝動買いして来ちゃいなよ!
それか靴だけ買ったら赤岳鉱泉のアイスキャンディで色々試すのもありかもね
651: 名無しさん 2017/02/06(月) 20:31:52.16 ID:D3Z4DlKu0
>>646
そんなことも自分の山岳会に相談できないようなら何のために山岳会に所属してるんだよ
そんなことも自分の山岳会に相談できないようなら何のために山岳会に所属してるんだよ
662: 名無しさん 2017/02/06(月) 22:42:27.38 ID:NvNlIPKs0
>>651
その人は道具はいろいろアドバイスくれてて
アイゼンはペツルのリンクスがオススメ、アックスは取り敢えずクォークで間違えないと思うよ~
って、とこまでは教えて貰ってる靴は上にも出てたファントムを勧められてるんだけど
靴は足型もあるから一概にどれが良いとも言えない~
ってことで自分で候補を物色してるとこ
ファントムは寒い、なんて クチコミも聞いてて迷走してる...
その人は道具はいろいろアドバイスくれてて
アイゼンはペツルのリンクスがオススメ、アックスは取り敢えずクォークで間違えないと思うよ~
って、とこまでは教えて貰ってる靴は上にも出てたファントムを勧められてるんだけど
靴は足型もあるから一概にどれが良いとも言えない~
ってことで自分で候補を物色してるとこ
ファントムは寒い、なんて クチコミも聞いてて迷走してる...
664: 名無しさん 2017/02/06(月) 22:56:32.27 ID:D3Z4DlKu0
>>662
その程度の要件だったら保温材入りシングル1kg以下で自分に合うやつ探せばいいだけじゃん
そもそも同じコンセプトの靴を多数履いてるやつなんかほとんどいないんだからこんなところで
聞いたところで答えは「(自分が使っているこのモデルは)いいよ」程度しか出てこんぞ
その程度の要件だったら保温材入りシングル1kg以下で自分に合うやつ探せばいいだけじゃん
そもそも同じコンセプトの靴を多数履いてるやつなんかほとんどいないんだからこんなところで
聞いたところで答えは「(自分が使っているこのモデルは)いいよ」程度しか出てこんぞ
669: 名無しさん 2017/02/07(火) 07:22:00.06 ID:RaJnUj/Oa
>>664
>そもそも同じコンセプトの靴を多数履いてるやつなんかほとんどいないんだからこんなところで
>聞いたところで答えは「(自分が使っているこのモデルは)いいよ」程度しか出てこんぞ
そのクチコミが聞きたくてここに書き込んだのよ
>そもそも同じコンセプトの靴を多数履いてるやつなんかほとんどいないんだからこんなところで
>聞いたところで答えは「(自分が使っているこのモデルは)いいよ」程度しか出てこんぞ
そのクチコミが聞きたくてここに書き込んだのよ
640: 名無しさん 2017/02/06(月) 00:23:08.73 ID:BiryDoJP0
俺は小遣い厳しかったから、モンベルのアルパインクルーザー3000をアウトレットで買った。
3年は使ったけど今のところ不満はない。
3年は使ったけど今のところ不満はない。
647: 名無しさん 2017/02/06(月) 19:00:20.47 ID:g6Kz/TO5p
653: 名無しさん 2017/02/06(月) 20:42:14.73 ID:mBAQk1Sk0
最近はいきなりアイスクライミングに行っちゃう人もいるんですね
別に悪いとは思わないけど冬山初心者がリンクス履いて
岩雪ミックスの岩稜なんて歩いたら危なくないですかね
別に悪いとは思わないけど冬山初心者がリンクス履いて
岩雪ミックスの岩稜なんて歩いたら危なくないですかね
654: 名無しさん 2017/02/06(月) 20:50:55.83 ID:6bG/Mo/V0
同行者が経験者ならちょうど良いとこに連れて行ってくれるさ
危ないのは俺みたいなソロ
一人で谷川岳突撃して、やっとアイゼンとピッケルの重要性が分かったわ
危ないのは俺みたいなソロ
一人で谷川岳突撃して、やっとアイゼンとピッケルの重要性が分かったわ
655: 名無しさん 2017/02/06(月) 20:54:09.50 ID:K65vO6cl0
>>654
アイゼンはともかくピッケルって使うところあるか?
天神尾根だったらストックで十分じゃない?
アイゼンはともかくピッケルって使うところあるか?
天神尾根だったらストックで十分じゃない?
658: 名無しさん 2017/02/06(月) 21:06:54.11 ID:6bG/Mo/V0
>>655
ストックで充分だけど、5分だけ表面が凍ってる尾根があった
ここは滑ったら危ないかもと思った時、最悪の場合の装備は必要だと思ったよ
頂上からスノボが気持ち良さそうに滑ってたから、まあ滑っても良かったのかも知れない
ストックで充分だけど、5分だけ表面が凍ってる尾根があった
ここは滑ったら危ないかもと思った時、最悪の場合の装備は必要だと思ったよ
頂上からスノボが気持ち良さそうに滑ってたから、まあ滑っても良かったのかも知れない
666: 名無しさん 2017/02/07(火) 00:45:47.17 ID:pv3+rEfb0
ファントムは寒いつうかシングルブーツの保温性に過度の期待を持っても仕方が無い。
暖かい靴にしたいならG1ライトやスパンティークにするか、ビルトインのダブルにするか氷が溶けるまでコタツに入ってみかん食ってるか。
で、登攀用途で選んでいって残る靴ってのはだいたい決まってしまうものだがそれでも自分で納得したいなら店にある靴全部履いてみるしかないな。
ヒールのホールド感については基準値をネパールエボにセットして比較対象の優劣を決めていく。
シャンクの硬さについてはフニャる靴は歩きやすいが氷に乗った時にはパワーのロスも大きいのでバランスを自分で決める。
ケイランドのエイペックスプラスやパイネプラスGTXとネパールキューブで履いてみれば言ってる事はわかると思う。
足首のフレックスは今時どのメーカーも良く曲がり動きやすいが、ビルトインタイプはシングルよりもファスナーが屈曲を邪魔する分だけ鈍い
で、ファントムはファントムでテックは良い靴だとは思うが、ガイドの場合はまずヒールのホールド感が許せるか許せないか、から。
考えるより店で履け
クォーク、安牌。買って失敗したって思うことはほとんどないだろ。
リンクス、ダイアルが無くなって微調整できなくなったヒールレバーできちんと固定できるかどうか。店員の大丈夫ですよは基本的に信用しないこと。
靴の個体差なんてあって当たり前だから、必ず自分が買う予定の靴の両足で充分な固定力が出るか試してみる。まずはそこから。
フロントの金属ベールも若干形が変わったので前コバが浅いスポルティバのブーツは装着時にしっかり雪や氷落としてからでないと怖い。
フロントベールの形状も実際に自分の目で見てみればいい。
マッチングが良好なら候補に入れていいんじゃないか。
暖かい靴にしたいならG1ライトやスパンティークにするか、ビルトインのダブルにするか氷が溶けるまでコタツに入ってみかん食ってるか。
で、登攀用途で選んでいって残る靴ってのはだいたい決まってしまうものだがそれでも自分で納得したいなら店にある靴全部履いてみるしかないな。
ヒールのホールド感については基準値をネパールエボにセットして比較対象の優劣を決めていく。
シャンクの硬さについてはフニャる靴は歩きやすいが氷に乗った時にはパワーのロスも大きいのでバランスを自分で決める。
ケイランドのエイペックスプラスやパイネプラスGTXとネパールキューブで履いてみれば言ってる事はわかると思う。
足首のフレックスは今時どのメーカーも良く曲がり動きやすいが、ビルトインタイプはシングルよりもファスナーが屈曲を邪魔する分だけ鈍い
で、ファントムはファントムでテックは良い靴だとは思うが、ガイドの場合はまずヒールのホールド感が許せるか許せないか、から。
考えるより店で履け
クォーク、安牌。買って失敗したって思うことはほとんどないだろ。
リンクス、ダイアルが無くなって微調整できなくなったヒールレバーできちんと固定できるかどうか。店員の大丈夫ですよは基本的に信用しないこと。
靴の個体差なんてあって当たり前だから、必ず自分が買う予定の靴の両足で充分な固定力が出るか試してみる。まずはそこから。
フロントの金属ベールも若干形が変わったので前コバが浅いスポルティバのブーツは装着時にしっかり雪や氷落としてからでないと怖い。
フロントベールの形状も実際に自分の目で見てみればいい。
マッチングが良好なら候補に入れていいんじゃないか。
670: 名無しさん 2017/02/07(火) 07:34:18.38 ID:RaJnUj/Oa
>>666
参考になります!
取り敢えずスパンティークとG1ライト、ファントムテックを比べてみます
参考になります!
取り敢えずスパンティークとG1ライト、ファントムテックを比べてみます
635: 名無しさん 2017/02/05(日) 22:48:52.13 ID:t/JEZJa50
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1484383991/
リスが地球に挑んでいるかのようなポーズがあまりにもかっこよかったのでコラ職人がんばる
【悲報】フランス、宅急便の時間指定は「午前と午後の二択」だけだったwwwwwwww
かつて、フランスの羊飼いたちは竹馬に乗っていた。
【怪魚】釣り人が紹介する世界の危険な湖たち【ヴィクトリア湖編】
「ちょ、おま、窒息するやろ!」顔の上にお腹が降ってきた猫のジタバタ
足に合う事を第一にせんと苦しむ事になるぞ
アイゼンも靴を決めてからな
これに関しては他人の意見は参考にならん
自分で試せとしか
ちな俺は今はザンバランのマウンテンプロGT