9


1: 名無しさん 2010/10/20(水) 19:32:54
たらの芽、ギョウジャニンニクと言った登りながら採ってつまめるものや
湯がいたら食べられる野草など
山の恩恵を楽しみながら登れると登山がいっそう楽しめる

2: 名無しさん 2010/10/20(水) 19:49:11
マヨネーズさえあれば雑草だって食える。

6: 名無しさん 2010/10/21(木) 16:59:48
山でミツバをよく見る
取って食べた事は無いけど

11: 名無しさん 2010/10/28(木) 23:13:32
小川にセリやクレソンがいっぱい!
と思ったらすぐ上流から家庭雑排水が
埼玉県飯能市

12: 名無しさん 2010/10/28(木) 23:55:37
セリ食べたいけどドクゼリ見たことないから恐い
あと山のミツバたまにシシウドみたいなのある

17: 名無しさん 2010/11/06(土) 00:26:01
野草摘みをしていた見知らぬおばさんにセリを分けてもらって食べたらドクゼリで死んじゃった事件あったよね
関連記事
【ヒンモメシ部】いよいよ野草に手を出そうと思う 河川敷に自生してる食える野草教えてくれ

スポンサーリンク
18: 名無しさん 2010/11/06(土) 12:06:38
ドクゼリは北の方の植物だからうちの方ではほとんど見かけない
10
ドクゼリ - Wikipedia
ドクゼリ(毒芹、Cicuta virosa)はセリ科ドクゼリ属の多年草。有毒植物。別名、オオゼリ(大芹)。ドクウツギ、トリカブトと並んで日本三大有毒植物の一つとされる[8]


20: 名無しさん 2010/11/06(土) 17:43:39
ドクゼリは見たことがないなあ。セリは通年取って食べてるから気をつけるようにしてるが。

22: 名無しさん 2010/11/07(日) 00:27:57
ワサビや山椒、フキを刻んで味醂を足して軽く味噌を混ぜて炒めると最強
最近は春登山で米と味噌と味醂しか持っていかない
たまに贅沢に出汁の素持ってく

23: 名無しさん 2010/11/07(日) 00:49:50
フキ味噌おいしいよね。

26: 名無しさん 2010/11/07(日) 21:24:34
フキは佃煮っぽくしたりする。スジ取るの面倒w
山椒は実家に生えてたから、味噌に入れたり、醤油に浸けたりしてた。豚肉と一緒に煮たりしたよー。
でも今は枯れてしもうた。。
11
フキ - Wikipedia
フキ(蕗、苳、款冬、菜蕗、学名:Petasites japonicus (Siebold et Zucc.) Maxim.[1])は、キク科フキ属の多年草、雌雄異株。
日本原産で、北海道、本州、四国、九州及び沖縄県に分布し、北は樺太から朝鮮半島や中国大陸でも見られる。山では沢や斜面、河川の中洲や川岸、林の際などで多く見られる。郊外でも河川の土手や用水路の周辺に見られ、水が豊富で風があまり強くない土地を好み繁殖する。近縁種は旧世界に広く分布し、ハーブとして利用される。また、幻覚作用の報告されている種もある。

28: 名無しさん 2010/11/09(火) 00:23:35
>>26
端っこだけ、ちょいちょいちょいと全周剥きかけて
一気に下へひっぱれば、早いよ。
それでも面倒?

前に、一筋ずつ剥いている人を見たものだから。

春は野菜買わなくていいよね。
今は塩漬けにした山菜を小出しにして食べてる。

36: 名無しさん 2010/12/28(火) 19:52:37
登山やってると結構珍しい植物とかお目にかかれるね
低山だとキイチゴ類や山菜

高山だとブルベリーやクランベリー
いつかガンコウランあたり見てみたい
12
ガンコウラン - Wikipedia
ガンコウラン(岩高蘭、Empetrum nigrum var. japonicum)は、ツツジ科の常緑小低木。雌雄異株。 かつては他の数種とともにガンコウラン科とされたが、新しいAPG植物分類体系ではツツジ科ツツジ亜科に含められている。


37: 名無しさん 2010/12/28(火) 22:21:20
ブルベリー?
シャシャンボのことか?
14
シャシャンボ - Wikipedia
シャシャンボ(小小坊 Vaccinium bracteatum)とはツツジ科スノキ属の常緑小高木。別名シャセンボ。  低木または高木になる。日本のスノキ属の植物には小柄なものが多い中で、かなり大きな樹木になるものである。 
枝は当初は細かい毛があるが、やがて無毛となり、白くなる。葉は楕円形、やや厚い革質で表にはつやがあり、葉脈はややくぼむので、表面に網目状の溝があるように見える。葉縁には細かい鋸歯がある。


46: 名無しさん 2011/01/27(木) 03:28:45
てか登山者なら普通食用になる植物ぐらい知ってそうなイメージだが
案外みんな知らないんだよな・・

76: 名無しさん 2011/07/22(金) 17:04:24.91
タンポポって苦いかな
レタスと同じキク科だからサラダにしてみたい

77: 名無しさん 2011/07/22(金) 17:08:15.33
>>76
花と葉っぱはイケそうだけど
茎はなんか白い汁が出るぞ
白い汁は子供の頃の経験でタイガイ苦い

80: 名無しさん 2011/07/22(金) 18:52:44.23
>>76
タンポポは料理法により全草食べられるよ。私は一応火を通してますけどね。

79: 名無しさん 2011/07/22(金) 18:45:27.09
キク科って、科としていちばん分化が進んでる植物なんで、
同じキク科だからといって同じように食えると思うのがまず間違い。
仮に食ってみてうまかったとしても、それはレタスと同じ科だからじゃなくて、ただの偶然。

86: 名無しさん 2011/07/23(土) 02:07:57.42
そのへんに生えてるタンポポは犬や人のおしっこがかかってそうでどうも…

375: 名無しさん 2014/12/29(月) 23:51:41.30 ID:iyDRTVGY
タンポポはどんな風にしても美味しいよね、
お浸し、汁の実、バター炒め、
私は八宝菜に入れるのが好き。

茎は短く切って水に晒してから
シーチキンと和えてサラダにするのが好き

13

376: 名無しさん 2014/12/30(火) 03:23:36.64 ID:ptzX5R4+
タンポポは陽向で元気に育ってる緑色のよりも
日陰の草むらの中でヒョロヒョロっと育ってる黄緑のが苦味も薄くて柔らかくて旨い。

背の高い草むらの中で生えてるタンポポの葉や茎は
日の光を浴びようと上に上に伸びるから
葉の長さ30センチ、茎50センチとかのも見つかるけど
薄黄緑色で柔らかくて旨い。

92: 名無しさん 2011/07/28(木) 13:04:12.89
アカザって食えるの?
15
アカザ (植物) - Wikipedia
アカザ(藜、学名: Chenopodium album var. centrorubrum)は、アカザ科(APG植物分類体系ではヒユ科)アカザ属の一年草。畑や空地などに多い雑草。  英語では、ニワトリのえさにするため Fat Hen(hen は雌鶏の意)などと呼ばれる。


93: 名無しさん 2011/08/02(火) 02:50:51.56
葉先?の柔らかいところを摘み集めて
茹でるといいです。

何かの本でホウレン草並とか読んだけど
それほどじゃないなという感想です

94: 名無しさん 2011/08/07(日) 18:03:50.34
アカザはあまり見ないけどシロザはよく見るね
古代ヨーロッパの人はシロザの種子を食べたらしく昔の遺跡からシロザの種子が出てくるらしい

日本では縄文時代の遺跡からエノコログサの種子が出てくる
ちなみにエノコログサは穀物の粟の原種

137: 名無しさん 2011/10/28(金) 23:20:55.97
キウイの原種・シマサルナシを食べてみたい
本州でも紀伊半島にはあるらしい
16
サルナシ - Wikipedia
サルナシ(猿梨、学名:Actinidia arguta)はマタタビ科マタタビ属の雌雄異株または雌雄雑居性のつる性落葉植物。別名:シラクチカズラ、シラクチヅル。果実はコクワとも呼ばれる。


138: 名無しさん 2011/10/29(土) 15:04:16.79
キウイの原種はシマサルナシじゃなくてシナサルナシな。
島猿梨は日本にもあるけど、支那猿梨は国内には自生してないと思う。
サルナシ(コクワ)自体はドライフルーツとして売られてるのをたまに見かける。

139: 名無しさん 2011/11/11(金) 15:38:00.17
サルナシは山に行くとよく見かけるね
同じ仲間のマタタビは葉が白くなるからすぐ分かる
以前マタタビを採ってきて家の中で干してたらネコが入ってきたのか荒らされてた

145: 名無しさん 2012/01/09(月) 01:42:55.10
庭に生えてるハコベをセキセイインコにやると喜んで食べていた
17
ハコベ - Wikipedia
ハコベ(繁縷、蘩蔞)とは、ナデシコ科ハコベ属(Stellaria)の総称のこと。単にハコベというときは、ハコベ属の1種であるコハコベのことを指す場合が多い。コハコベは越年草。ハコベラとも呼ぶ。春の七草のひとつ。


146: 名無しさん 2012/01/09(月) 01:46:39.54
ハコベかぁ。
小学生の頃は学校で飼っていた鶏にあげてたけど
釣りとかキャンプとかするようになってからは
卵とじにして食べるようになったよ

150: 名無しさん 2012/02/11(土) 18:39:35.83
そろそろフキノトウのシーズンだな

151: 名無しさん 2012/02/11(土) 19:49:00.78
岳人にはフキノトウのシーズンは5月だったりする。

154: 名無しさん 2012/02/25(土) 12:30:55.18
関東のフキノトウはいつ頃出ますか

155: 名無しさん 2012/03/09(金) 17:32:28.98
三重だけど近くの里山でフキノトウ出てきたよ

156: 名無しさん 2012/03/10(土) 03:03:14.07
平地はもう出てる。
山は後半頃が旬じゃないかな?

157: 名無しさん 2012/03/10(土) 21:26:07.91
栃木県でも、すでにフキノトウだらけだ。
てんぷらにして頂きますた。

165: 名無しさん 2012/04/22(日) 00:56:55.52
春になると「シャジッポ」とか「シャリンポウ」とかいう酸っぱい野草を食べてた。
凄く美味しかった。

167: 名無しさん 2012/04/22(日) 19:58:14.56
>>165
イタドリの事かな?
うちの地方(和歌山県)ではゴンパチと呼んでよく食べてた
しかしイタドリを好んで食べるのは紀伊半島と高知県くらいらしい
個人的にはワラビやゼンマイなどよりうまいと思うのだが

172: 名無しさん 2012/05/21(月) 01:10:41.20
山でよく見かけるベニバナボロギク
アフリカ原産の帰化植物だけどアフリカの一部では野菜として栽培されてるらしい
日本でも別名ナンヨウシュンギクと呼ばれ南洋に出征した兵士たちが食べたそうだ
香りも味もシュンギクに似てるらしい
18
ベニバナボロギク - Wikipedia
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊、学名:Crassocephalum crepidioides)は、キク科ベニバナボロギク属の一年草。柔らかな草で、筒状の先端が赤くなる花をつける。


239: 名無しさん 2013/04/09(火) 00:28:36.79
ユキノシタのオヒタシは沸騰したお湯で何秒ほどゆがけばよい?
19
ユキノシタ - Wikipedia
ユキノシタ(雪の下、学名:Saxifraga stolonifera)はユキノシタ科ユキノシタ属の植物[1][2]。
本州、四国、九州及び中国に分布し、湿った半日陰地の岩場などに自生する常緑の多年草である[2]。人家の日陰に栽培されることも多い[2]。葉は円形に近く(腎円形)、裏は赤みを帯びる[2]。本種は種子に因る種子繁殖のみならず、親株の根本から地上茎である走出枝(runner/ランナー)を出して栄養繁殖する[2]。


240: 名無しさん 2013/04/09(火) 01:03:56.53
シナっとなるまででよろしいかと・・・・
湯がいた汁はガーゼに浸したら
ひび割れ、あかぎれ用の貼り薬にもなりますよ

241: 名無しさん 2013/04/09(火) 08:51:46.05
>>240
ありがとうございます
50秒ほど茹でたら湯が薄く緑色に染まり始めたのでそこで上げました
鰹節とポン酢で食べました
野草にしてはクセないですね

242: 名無しさん 2013/04/09(火) 09:44:54.89
>>241
もし油ものが苦手でなければ
天ぷらも美味しいです。
イカと酢味噌で和えても乙です。

278: 名無しさん 2013/06/16(日) 03:35:05.47
子供の頃読んだ学研の本に、サバイバルで野山の野草は10種に9種は食べられる
とか書いてあったんだけど、いいかげんなことは書くもんではないよね。
庭の草木だって危険なものが多いのに。

322: 名無しさん 2014/03/05(水) 11:49:49.31
裏山に登ったら、
ふきのとうが一杯顔をだしてた。

スーパーなら結構な値段するけど、
雑草並に生えてくるものなんだね。

324: 名無しさん 2014/03/05(水) 21:39:01.94
雪の中のフキノトウは苦みが無くてうまいらしい
雪国限定だが

352: 名無しさん 2014/09/25(木) 10:29:51.96 ID:676M4Ozn
ソテツ、ヒガンバナ、マムシグサなどの類は、こんなものでも食べなければならなかった飢餓の悲しい遺産です。
まあ、奄美大島で郷土料理としてソテツ食べたことあるけどね。
23
ソテツ - Wikipedia
ソテツ(蘇鉄、学名:Cycas revoluta)は、裸子植物ソテツ科の常緑低木。ソテツ類の中で日本に自生がある唯一の種である。


353: 名無しさん 2014/09/27(土) 12:18:12.32 ID:XExSU7iQ
ソテツはうまいだろ。ネット情報だけで本当に食ってないだろ?

354: 名無しさん 2014/09/27(土) 15:29:40.98 ID:NJczTR3T
ソテツ食べたよ
お粥みたいなの。ただ、現代のものはいろいろ味付けして美味しくしてるだろう。
昔は飢えをしのぐための救荒植物で、生きるためには毒のあるものまで食べなければならなかった名残ということだよ。

時には死者もでたそうじゃないか。蘇鉄地獄という言葉もあるそうな。

357: 名無しさん 2014/09/28(日) 00:47:46.61 ID:Me8KXZgc
>>354
毒があるのは他の生き物に食い荒らされにくいからなあ
ソテツ地獄は、ソテツに手を出すほど飢えてる状況で、ソテツを水にさらして毒抜きする間待てなくて
毒抜きしきれてないの食べて死んじゃう様だったっけな

368: 名無しさん 2014/12/03(水) 22:07:03.54 ID:aD+P1ji8
クレソンは安定の美味さとシャキシャキ感
渓流のある現場に行ってるんだが冷えてきたのでガスストーブとカップ麺持っていった
クレソン煮込んでシーフードヌードルにお湯ごとぶちこんでシーマウンテンヌードルにしたった

369: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:06:02.62 ID:S/vyG9rq
>>368
俺もクレソンをオリーブオイルでソテーしてカップ麺 気分はイタリアンヌードル
大学の裏手が群生地、他にもスイバ、セリ、ツワブキ、ドクダミとかそこそこ楽しめる

379: 名無しさん 2015/01/15(木) 17:32:09.40 ID:p+lfTVCv
シュンギクもギリシャでは普通に生えてる野草らしいね
ギリシャではシュンギクは食べないらしいが


25
注目記事 (*゚∀゚)

自分史上最恐の心霊体験

田舎のミニストップ辞めて、市街地にあるセブンで働き始めた結果wwwwwwww

外国人「日本人働きすぎィ!何のための人生だよ・・・」←これ

男が選ぶ[好きな男・嫌いな男]ランキングwwwwwww

【悲報】 パンダが笹を食べ飽きた結果・・・

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1287570774/

スポンサーリンク