533: 名無しさん 2017/02/19(日) 12:20:40.87 ID:cC1O2C48
また乙女川原で焚き火デイキャンプ
楽しすぎる
ぼちぼち帰るかな

1
2
3
4
5
6

534: 名無しさん 2017/02/19(日) 12:40:42.53 ID:vfMNV13B
いいですね。風は弱いのかな?こちらは結構強いよ。

535: 名無しさん 2017/02/19(日) 14:02:21.84 ID:lWw8dV/H
焼きだと手羽先、手羽中、手羽元じゃ一番、手羽中がいいよな
関連の記事
腹減ってきたし焚き火料理でも始めてみる (´・ω・`)


スポンサーリンク
568: 名無しさん 2017/02/25(土) 12:27:08.26 ID:docx9Hy/
今日はほどよく寒くて天気も良い最高の焚き火日和になりそうです
薪集めもそこそこに始めるぜ

7


569: 名無しさん 2017/02/25(土) 18:09:19.43 ID:OQX7tqHm
>>568
クリーンカンティーンとモンベルのアルパインクッカーかな?
クリーンカンティーンに自作の吊り下げは焚火好きにはメジャーなカスタムなのかな。
アルパインクッカーは2017のリニューアルでつる式が出たけど焚火好き的には如何なのかな。

572: 名無しさん 2017/02/25(土) 21:24:00.42 ID:sJVUYN9I
>>569
カンティーンバンブーには、ベイカー 8インチマウススプレッダーの定番

586: 名無しさん 2017/02/26(日) 19:36:22.31 ID:OtMN74Lc
>>572
thx
よく見るけど専用品でも自作でも無さそうだし何かと思ってた。

573: 名無しさん 2017/02/25(土) 22:25:30.09 ID:K/bOcQfl
 
8

ドッペルトライポッドの焚き火だい
網部は薪乗せない、網下に焚き火台入れて炊く
網にはミニスキにエノキアビージョ、回りにバケットちぎって適当に焼きながらダイブトゥイート
この使い方がマストトゥダイだね
マジいいわこれ

605: 名無しさん 2017/02/28(火) 11:03:13.74 ID:W++0LctG
>>573
ミニスキは網にぽん置き?
金網はある程度形状を自在に整えてセット出来る感じ?

612: 名無しさん 2017/02/28(火) 23:44:46.18 ID:4+PjlgKj
>>605
網に直置きっす
網の目が細かいのでトースターになりますね
網は折り癖が凄いですがトライポッドの足をキチンと広げれば平らになる程度です

590: 名無しさん 2017/02/27(月) 23:05:33.06 ID:smqSIBfi
今までペール缶で焚き火してたが昨日面白そうなのを手に入れた。

9
10
11

591: 名無しさん 2017/02/27(月) 23:07:32.82 ID:+Qj9G0Qu
>>590
なんかいわく付きっぽい感じで怖いんですけどw

592: 名無しさん 2017/02/27(月) 23:15:37.46 ID:smqSIBfi
>>591
言われるまで全く考えもしなかったぞ...
新日鉄関連の物だから古くても明治くらいやし大丈夫やろ、多分...

593: 名無しさん 2017/02/27(月) 23:31:42.64 ID:+Qj9G0Qu
>>592
ゴメンナサイ、出処がわかってるならどぉってことないですね!
マークの意味とかわからんかったので、鹿さんがいっぱい並んでるのが、壁画チックだなーと思ってみたりしてただけです

番長が並んでいても、面白いかもしれませんが…w

594: 名無しさん 2017/02/27(月) 23:49:23.79 ID:smqSIBfi
>>593
鹿ですか、なるほど。
太鼓か何かの絵柄だと思ってよく見てませんでしたが、言われてみたら何だかほっこりしますね

674: 名無しさん 2017/03/11(土) 11:50:56.71 ID:yQICW78+
>>593を気にしてたなら、申し訳ない

下からの空気の入りは良さそうですかね?

676: 名無しさん 2017/03/11(土) 11:53:51.95 ID:fsOdgprd
>>674
気にしてないので大丈夫ですよ!
なまら調子が良いです!いい感じに燃えてます

613: 名無しさん 2017/03/01(水) 18:07:22.43 ID:JWmqZv4l
>>590
それはきっと火起こしコンロだろ。
業務に使うものだったかもしれないが、
11月8日に全国の鍛冶場や製鉄所で行われ、鍛冶・鋳物の繁盛を神に祈願する鞴(ふいご)祭に使用するものかもしれん。

616: 名無しさん 2017/03/02(木) 00:18:36.98 ID:NvmYIUin
>>613
初めて聞いた
そんな祭りがあったのか、勉強になった。

606: 名無しさん 2017/02/28(火) 11:04:05.37 ID:sVUv+37M
冬季セメント養生用の練炭コンロの古いものかな
今は4号が主流だが昔は7号とかの大きい練炭もあったようだ

練炭のwikipedia見たら、七輪の側面上部の穴は
練炭の一酸化炭素を二次燃焼させ1000℃以上にするための空気穴なのか。すごいな。

608: 名無しさん 2017/02/28(火) 17:36:26.65 ID:siiBhAXX
>>606
それが一番筋の通る形状だね
確かにウッドガスストーブみたいだしなぁ

610: 名無しさん 2017/02/28(火) 20:59:58.99 ID:1QODSdlP
皆、色々と詳しいな...
これがもし本当に植木鉢だったら流石に笑うw
とりあえず百均で網を買ってきたので乗せてみた。

1
2


669: 名無しさん 2017/03/11(土) 11:33:51.00 ID:fsOdgprd
例の新日鉄七輪テストしてみる

3


670: 名無しさん 2017/03/11(土) 11:42:21.23 ID:fsOdgprd
何か変な液体が出だしたんだが!!??

4


671: 名無しさん 2017/03/11(土) 11:46:03.96 ID:yQICW78+
>>670
器の中に含まれてる水分が加熱されて熱膨張して出てきたのではないかな?

672: 名無しさん 2017/03/11(土) 11:47:17.23 ID:fsOdgprd
>>671
そうなのか、ありがとう。
めちゃくちゃビビった...

682: 名無しさん 2017/03/12(日) 03:06:10.09 ID:gCl7qwWm
近くの山行ってファットウッドとってきましたー
ハイキングコースになってるから斧とノコギリもったやつが突如現れてびびってただろうな

ファットウッド画像は少しだけだけど
大量に採ってきてしまった
これ少しだけで着火出来るから量要らないね
後、使わずに残ってたウッドタイプ猫砂でのネイチャーストーブもうまくいった

5
6
7
8


684: 名無しさん 2017/03/12(日) 07:45:49.54 ID:AzCTXRFc
>>682
小便臭くなかったか?

686: 名無しさん 2017/03/12(日) 09:54:14.95 ID:LCBweziB
>>684
松脂のスーッとするいい臭いだよ

ただ削り出すときナイフに松脂ついて大変

704: 名無しさん 2017/03/18(土) 12:26:44.05 ID:L81FExio
焚き火して来た
人が多くなって来たから帰って来た

9


707: 名無しさん 2017/03/18(土) 13:57:25.94 ID:FnXE4RMM
>>704
一人なのにけっこう大掛かりだな
風邪ひいて気管支炎なってるからうらやましいわ…

711: 名無しさん 2017/03/18(土) 18:19:13.13 ID:6t5nI1zQ
>>704
ひとりで ここまで準備してする実行力を尊敬するわ

712: 名無しさん 2017/03/18(土) 19:10:43.07 ID:aZQ5XVbC
>>711
確かに
普通に、最小構成になってしまう

760: 名無しさん 2017/04/01(土) 18:52:44.29 ID:nsW03sQ/
10
11
12


761: 名無しさん 2017/04/01(土) 18:57:18.23 ID:nsW03sQ/
>>760
100均のステンレス網を導入したらめちゃくちゃ燃焼効率がよくなった
ただ火保ちは悪くなった

762: 名無しさん 2017/04/01(土) 21:54:58.16 ID:pTzzPLjg
>>761
矛盾はしてないな

763: 名無しさん 2017/04/01(土) 22:40:52.36 ID:nsW03sQ/
>>762
受けの穴が多すぎるからステンレスの薄い板に自分で最低限の穴を開けてあとステンレスの網組み合わせるのがちょうどいいかもしれん

766: 名無しさん 2017/04/02(日) 21:28:23.68 ID:8wqKiRaF
>>763
穴に開いたp板を二枚にして、スリット調節すれば火力も調節出来るかも

789: 名無しさん 2017/04/06(木) 19:54:27.14 ID:K6DqU5Xa
たき火って冬の暖というより
火を楽しむものだね。

気温が15℃くらいの夕方、庭の薪ストーブを
いつも通り燃やしたけど、快適。

今時期は乾燥して火災に注意だけど、真夏の夕暮れ時
も楽しめるかな。カラッとした熱さがいいね。

冬の屋外はどうしても寒い。


https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1482407033/

スポンサーリンク