スキーではしょっちゅう行ってたけど
改めて登山となるとなんとなく敷居の高い北アルプス
特に上高地。
俺ら貧乏人は絶対に踏み入れてはいけない場所のように感じるんだが
ま、そんなこと言ったら白馬の人に失礼なんだが
改めて登山となるとなんとなく敷居の高い北アルプス
特に上高地。
俺ら貧乏人は絶対に踏み入れてはいけない場所のように感じるんだが
ま、そんなこと言ったら白馬の人に失礼なんだが
上高地 - Wikipedia
上高地(かみこうち)とは、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地である。中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている。標高約1,500m。全域が松本市に属する。「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、穂高神社の祭神・「穂高見命」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来する。
温泉があり、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地ともなっている。
344: 名無しさん 2017/04/05(水) 13:17:42.51 ID:eIOqNGfRr
>>342
物見遊山な観光客らは河童橋付近に立ち寄ったレベルで「上高地に行って来た」なんて自慢しちゃうしな。もっと奥まで歩いてみろよと。
物見遊山な観光客らは河童橋付近に立ち寄ったレベルで「上高地に行って来た」なんて自慢しちゃうしな。もっと奥まで歩いてみろよと。
352: 名無しさん 2017/04/05(水) 19:29:31.81 ID:Gwt9KerjM
>>344
むしろ奥じゃなくて手前だろ
島々-徳本峠経由で上高地入ったことない方がどうなの?と
むしろ奥じゃなくて手前だろ
島々-徳本峠経由で上高地入ったことない方がどうなの?と
353: 名無しさん 2017/04/05(水) 19:58:29.06 ID:UpudC5990
>>352
余程の事が無い限り、そっちルート行く好き者は少ないんじゃね?
余程の事が無い限り、そっちルート行く好き者は少ないんじゃね?
関連記事
ワイ、上高地に行く
スポンサーリンク
359: 名無しさん 2017/04/06(木) 08:33:58.15 ID:UOfkpf+kp
>>352
島々からの林道が長そうなので見送ってしまう。
島々からの林道が長そうなので見送ってしまう。
369: 名無しさん 2017/04/07(金) 02:44:12.30 ID:8I/bH7TQM
>>359
さわやか信州にあと数十分乗ってれば着いちゃう場所に丸一日分時間掛けちゃうってのもね・・・てのもわかる
さわやか信州にあと数十分乗ってれば着いちゃう場所に丸一日分時間掛けちゃうってのもね・・・てのもわかる
370: 名無しさん 2017/04/07(金) 03:27:15.33 ID:X6hLEgSQ0
>>369
時間と体力のムダになるよね。
時間と体力が有り余ってるってな人以外は選ばないだろうし。
時間と体力のムダになるよね。
時間と体力が有り余ってるってな人以外は選ばないだろうし。
356: 名無しさん 2017/04/05(水) 22:02:39.36 ID:cep+tzbpa
>>344
観光客は大正池、田代池から河童橋まで歩いて、吊り尾根見て周辺の売店散策で半日は楽しめるだろ。行っても明神池や嘉門次小屋でイワナ食べれば十分満喫出来る
観光客は大正池、田代池から河童橋まで歩いて、吊り尾根見て周辺の売店散策で半日は楽しめるだろ。行っても明神池や嘉門次小屋でイワナ食べれば十分満喫出来る
358: 名無しさん 2017/04/06(木) 02:27:47.32 ID:wFMXvexs0
>>356
明神はおろか大正池とか田代池とかへも足を伸ばさず河童橋周辺でウダウダしてる連中が大半では?
明神はおろか大正池とか田代池とかへも足を伸ばさず河童橋周辺でウダウダしてる連中が大半では?
大正池 (松本市) - Wikipedia
大正池(たいしょういけ)は長野県松本市安曇にある景勝地で国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている上高地にある池。
345: 名無しさん 2017/04/05(水) 13:49:05.84 ID:23XZph/6d
奥まで歩いてもサルと絵を売ってるじじぃしか居ないじゃん!
347: 名無しさん 2017/04/05(水) 14:34:44.69 ID:eIOqNGfRr
>>345
それなりの自然を楽しめるやん。
それなりの自然を楽しめるやん。
346: 名無しさん 2017/04/05(水) 14:00:08.97 ID:GBYzoc9v0
岳沢小屋辺りまで行けばいい
350: 名無しさん 2017/04/05(水) 17:36:44.32 ID:K7+g+G8Ld
涸沢でいきなりシンガーソングライターに歌われたことある奴いる?
351: 名無しさん 2017/04/05(水) 17:45:25.62 ID:CrsDnSUvd
山小屋の前の休憩スペースで休んでたら、突然ライブが
始まったことある。
小屋番の人に速攻怒られてた。
始まったことある。
小屋番の人に速攻怒られてた。
357: 名無しさん 2017/04/05(水) 22:16:01.21 ID:EP32WH9C0
360: 名無しさん 2017/04/06(木) 12:14:45.02 ID:DEZPfxO50
子供が1歳の時、河童橋までベビーカーで行ったことあるが
それはそれで十分上高地は満喫できる
むしろ気合い入れて行くほど苦行に傾くから前回は涸沢で引き返した
それはそれで十分上高地は満喫できる
むしろ気合い入れて行くほど苦行に傾くから前回は涸沢で引き返した
河童橋 - Wikipedia
河童橋(かっぱばし)とは、長野県松本市安曇上高地の梓川に架かる木製の吊橋。
361: 名無しさん 2017/04/06(木) 12:22:17.97 ID:axiGGUQ5M
364: 名無しさん 2017/04/06(木) 14:16:06.08 ID:kg0eW3w2r
>>361
まぁ、横尾までは殆ど平坦な林道だからな。それから先は登山だもの、登る人以外は行かないし。
まぁ、横尾までは殆ど平坦な林道だからな。それから先は登山だもの、登る人以外は行かないし。
362: 名無しさん 2017/04/06(木) 12:38:07.55 ID:Ov6h0sgQd
いやいやいや殺伐っていうのはちょっと違うと思う
あえていえば凛とした?引き締まった?
殺伐してて礼儀正しく挨拶はしないよ
あえていえば凛とした?引き締まった?
殺伐してて礼儀正しく挨拶はしないよ
365: 名無しさん 2017/04/06(木) 14:45:36.79 ID:0oXxprvlM
徳沢のキャンプ場なんて
夜中まで騒いでるバカいるからな
その点、横尾は静寂
夜中まで騒いでるバカいるからな
その点、横尾は静寂
366: 名無しさん 2017/04/06(木) 15:38:14.88 ID:6xcFGb1ud
横尾から先の外人さんの少なさ
367: 名無しさん 2017/04/06(木) 22:36:12.95 ID:bX2ugWXOa
>>366
そうかな?
そうかな?
368: 名無しさん 2017/04/07(金) 01:07:56.65 ID:jMCnK8BZ0
上高地に来る外人は登山者の方が多そう
382: 名無しさん 2017/04/08(土) 01:47:01.43 ID:B8B3AA1+0
から沢まで入らないと上高地行ったことにならん
384: 名無しさん 2017/04/08(土) 09:30:01.27 ID:cHdLksA9M
>>382
河童橋のとこが上高地だよ!
知らなかったの?
河童橋のとこが上高地だよ!
知らなかったの?
391: 名無しさん 2017/04/08(土) 13:38:34.22 ID:qSGzQ4QB0
ちなみに住所表記的には涸沢ヒュッテは
長野県松本市安曇4469-1、横尾山荘は河童橋と同様に長野県松本市安曇上高地。
長野県松本市安曇4469-1、横尾山荘は河童橋と同様に長野県松本市安曇上高地。
涸沢カール - Wikipedia
涸沢カール(からさわカール)は、長野県松本市安曇にある日本有数の氷河圏谷である。
392: 名無しさん 2017/04/08(土) 14:25:37.32 ID:B8B3AA1+0
一般観光客のいう上高地と登山者のいう上高地は違うんだよ
観光客の上高地は徳沢辺りまで
登山者の上高地は横尾を過ぎてからから沢辺りまでだよ
から沢が上高地でないと言う奴は頭の中が観光客のままなんだよ
登山のド素人て奴だ
観光客の上高地は徳沢辺りまで
登山者の上高地は横尾を過ぎてからから沢辺りまでだよ
から沢が上高地でないと言う奴は頭の中が観光客のままなんだよ
登山のド素人て奴だ
394: 名無しさん 2017/04/08(土) 15:37:50.85 ID:/9NwyVePa
>>392
お前急に登山者と観光客を分けた議論に持ち込むなよw
もうわかったよ。俺の負けでいいから少し落ち着け。
お前急に登山者と観光客を分けた議論に持ち込むなよw
もうわかったよ。俺の負けでいいから少し落ち着け。
397: 名無しさん 2017/04/08(土) 16:09:02.26 ID:MZeuqvLH0
ごめん、変換ミス
涸沢が上高地なんてはじめて聞いたぞ
涸沢が上高地なんてはじめて聞いたぞ
399: 名無しさん 2017/04/08(土) 16:53:19.79 ID:3ksu+FFf0
観光業的には、徳沢から横尾は「奥上高地」らしいよ。
その先は穂高。
槍沢側とか霞沢側は知らない。
その先は穂高。
槍沢側とか霞沢側は知らない。
402: 名無しさん 2017/04/08(土) 17:59:43.34 ID:5UCAUTuNd
一般客が横尾まで行くか?
上高地から往復4時間もかかる道のりなんか歩かんだろ
上高地から往復4時間もかかる道のりなんか歩かんだろ
405: 名無しさん 2017/04/08(土) 18:09:56.45 ID:qSGzQ4QB0
>>402
余程の物好きな人以外は行かないよねぇ。
行ってもせいぜい明神辺り迄かと。
横尾や徳沢まで行っても戻ってこなあかんしな、往復のこと考えるとねぇ。
余程の物好きな人以外は行かないよねぇ。
行ってもせいぜい明神辺り迄かと。
横尾や徳沢まで行っても戻ってこなあかんしな、往復のこと考えるとねぇ。
明神池 (松本市) - Wikipedia
明神池(みょうじんいけ)は長野県松本市の上高地にある池。
411: 名無しさん 2017/04/08(土) 21:58:59.11 ID:y7hVb3PeM
>>402
遠くても明神までだね。
明神池や穂高神社に寄ってイワナの塩焼きを食べる。
身体を動かし、あの環境で食べるとメッチャ美味いわ。
遠くても明神までだね。
明神池や穂高神社に寄ってイワナの塩焼きを食べる。
身体を動かし、あの環境で食べるとメッチャ美味いわ。
403: 名無しさん 2017/04/08(土) 18:05:31.52 ID:3ksu+FFf0
観光客だと往復4時間は徳沢でギリギリだよ。
横尾だと7時間いるんじゃないかな。
観光バスだと、「たっぷり上高地4時間」みたいなツアーが
最大時間とってる。
河童橋に行ってから、大正池又は明神まで往復して、河童橋
周辺観光したらちょうどくらい。
食事や喫茶のみでつぶす人も多い。
河童橋は「上高地バスターミナルから15分」と書かれているよ。
横尾だと7時間いるんじゃないかな。
観光バスだと、「たっぷり上高地4時間」みたいなツアーが
最大時間とってる。
河童橋に行ってから、大正池又は明神まで往復して、河童橋
周辺観光したらちょうどくらい。
食事や喫茶のみでつぶす人も多い。
河童橋は「上高地バスターミナルから15分」と書かれているよ。
404: 名無しさん 2017/04/08(土) 18:09:14.88 ID:3ksu+FFf0
というか、登山用のペースでも、横尾まで片道2時間半じゃ
なかったっけ?
空身で左岸をさくさく往復したら往復4時間でも行けるだろうけど。
なかったっけ?
空身で左岸をさくさく往復したら往復4時間でも行けるだろうけど。
406: 名無しさん 2017/04/08(土) 18:13:56.72 ID:YFoe/omPM
横尾からだいたい1時間半くらい
道がつまんねーから必ず早歩きになる
道がつまんねーから必ず早歩きになる
407: 名無しさん 2017/04/08(土) 18:39:08.83 ID:X0WA/RK40
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1479824241/
スポンサーリンク