道迷いもそうだけど、ソロだといろんな事に神経集中しませんか?
普段より感覚が研ぎ澄まされるその緊張感が好きだわ。
人と歩いてるとペース配分とか違う事に神経を使っている気がするw
普段より感覚が研ぎ澄まされるその緊張感が好きだわ。
人と歩いてるとペース配分とか違う事に神経を使っている気がするw
592: 名無しさん 2017/03/28(火) 00:54:26.90 ID:QVxU2UEY
集中するのはよくわからんけど、全くの無音な世界に溶け込める瞬間が楽しめるのは単独ならではだと思うね。
593: 名無しさん 2017/03/28(火) 02:55:34.31 ID:Uzi84vI8
なんとも言い難い緊張感があるな、ソロは。
不安もあるけど解放感もある。とにかく山の中にいる自分が好き。山を歩きながら自分を客観視してる。
不安もあるけど解放感もある。とにかく山の中にいる自分が好き。山を歩きながら自分を客観視してる。
594: 名無しさん 2017/03/28(火) 06:47:31.99 ID:tVY4vvEI
どこからか聞こえてくる車orバイクのエンジン音。
595: 名無しさん 2017/03/28(火) 08:32:17.88 ID:LV4JDNJO
それは天狗の御神楽と言ってだな…
関連記事
ひとり登山の楽しさは異常 君らも低山ハイキングから始めてみろ 山頂でおにぎり食ってコーヒー沸かして飲むだけでも楽しいぞ
スポンサーリンク
596: 名無しさん 2017/03/28(火) 08:36:00.38 ID:IbZCEiv1
狸囃子とも
604: 名無しさん 2017/03/28(火) 13:10:12.88 ID:FXtq9n4r
共同作業が必要な一部の登山を除けば
グループ登山だなんて罰ゲーム以外のなにものでもないだろう。
グループの中の何人かは顔はニコニコしてても必ずはらわた煮えくりかえりながら移動してるはず
グループ登山だなんて罰ゲーム以外のなにものでもないだろう。
グループの中の何人かは顔はニコニコしてても必ずはらわた煮えくりかえりながら移動してるはず
605: 名無しさん 2017/03/28(火) 13:17:49.39 ID:z8vvZdqA
他のスポーツとはわけが違うからな登山は。共同でなにかを成し遂げるというものではない。
ある意味、終始しんどい、苦しいわけだから誰かに合わせるなんて不快でしかないし、無理してるということ。登山がスポーツというなら、マイペースがもっとも許され、似合うスポーツ。
ある意味、終始しんどい、苦しいわけだから誰かに合わせるなんて不快でしかないし、無理してるということ。登山がスポーツというなら、マイペースがもっとも許され、似合うスポーツ。
606: 名無しさん 2017/03/28(火) 13:18:45.24 ID:liA0WKp2
老人徘カーならグループでゆっくり歩けばいいけど登山サークルの若い奴らはそう思ってるだろうよ
607: 名無しさん 2017/03/28(火) 14:33:43.03 ID:FXtq9n4r
山登りにグループで行く心理ってなんなんだろうな?
マイペースでも超辛いのに、プラス周囲への気配りだなんて究極の罰ゲーム?ドMにも程があると思うけど、それでもグループでまた山登るのか?
マイペースでも超辛いのに、プラス周囲への気配りだなんて究極の罰ゲーム?ドMにも程があると思うけど、それでもグループでまた山登るのか?
608: 名無しさん 2017/03/28(火) 14:39:46.98 ID:z8vvZdqA
そこはワイワイガヤガヤ楽しむということなんじゃない?きつい中でも。シェアしたい気持ち。俺なんかは登山は一人で行けなきゃ趣味にはならないと思ってるけど。
609: 名無しさん 2017/03/28(火) 15:21:17.95 ID:FFF1mxnX
同時期に登山を始めた知り合いが山仲間が、山仲間がー、と言うのを聞いてちょっとうざい。FBでも会ったことの無い山仲間とつながってるらしい。
そんな彼女の目標は全国の有名な山を制覇する事。
そう言うのは俺は無理だわ。
って書き込む俺も偏屈な自覚はあるけど笑
そんな彼女の目標は全国の有名な山を制覇する事。
そう言うのは俺は無理だわ。
って書き込む俺も偏屈な自覚はあるけど笑
611: 名無しさん 2017/03/28(火) 16:20:40.64 ID:/wpC51aq
有名な山を全部登りたい!なんて初々しくていいじゃない
その中から、登りたいを連呼するわりに年1回しか行かないの、多いよね
その中から、登りたいを連呼するわりに年1回しか行かないの、多いよね
612: 名無しさん 2017/03/28(火) 18:55:48.17 ID:yOSLnaNX
あったこと無いやつでも仲間とするなら、このスレのみんな俺の山仲間だ。
613: 名無しさん 2017/03/28(火) 18:59:03.52 ID:mcCaGX/e
確かにそのレベルだよなあ
614: 名無しさん 2017/03/28(火) 19:02:28.17 ID:iYbvVOH/
山仲間とか言いたいんだろうなあ
616: 名無しさん 2017/03/28(火) 20:12:04.46 ID:Gj56HlH1
登り始めの30分は全身汗ぐっちょりマンになるし、
片道3時間以上の長丁場だと山頂手前でリバースする
皆に迷惑かからないよう、私は1人で登ってるのだよ
片道3時間以上の長丁場だと山頂手前でリバースする
皆に迷惑かからないよう、私は1人で登ってるのだよ
620: 名無しさん 2017/03/28(火) 22:24:25.24 ID:IrCE+3R6
>>616
ペースが早いだけだ
登りはじめは散歩並でいいし、そもそも朝早く行けば往復が速い必要はない
ペースが早いだけだ
登りはじめは散歩並でいいし、そもそも朝早く行けば往復が速い必要はない
619: 名無しさん 2017/03/28(火) 21:23:53.61 ID:tVY4vvEI
孤高の人を読んだら実際にパーティー組む気にならない。
このスレみんな山仲間くらいの距離感でエエわ。
このスレみんな山仲間くらいの距離感でエエわ。
621: 名無しさん 2017/03/28(火) 22:26:56.03 ID:nIJiNrp4
3時間が長丁場ならたいした所に行けないな
625: 名無しさん 2017/03/28(火) 22:52:51.61 ID:yOSLnaNX
このスレみんな山仲間、他の山スレの人も山仲間。
ヤマケイの人も山仲間、山登ってる奴だいたいみんな俺の仲間。
ヤマケイの人も山仲間、山登ってる奴だいたいみんな俺の仲間。
632: 名無しさん 2017/03/29(水) 12:26:11.70 ID:T54KgJNA
登山て基本はパーティー組んでやるもんだと思うけどね
単独メインの自分がおかしな事やってると自覚してるつもり
単独メインの自分がおかしな事やってると自覚してるつもり
関連記事
山頂で一人でポーズしてセルフタイマーで写真撮ってる人って何なの?
633: 名無しさん 2017/03/29(水) 12:43:18.31 ID:1HRBvP+o
>>632
それは共同作業が必要な登山だろ
それは共同作業が必要なんだから必然的にグループだわな
だからそういう登山を除いての話で
それは共同作業が必要な登山だろ
それは共同作業が必要なんだから必然的にグループだわな
だからそういう登山を除いての話で
634: 名無しさん 2017/03/29(水) 14:34:20.02 ID:344EkY6k
>>633
確かに単独メインですっていうと、山が趣味の人、そうでない人を問わず、
かなりの高率で「一人でコワくないんですか」って云われるよなぁ。
>おかしな事
とまでは云わないけど
「趣味くらいは一人で楽しみたい」って人と(自分はこっち)
「同好の士と一緒に楽しみたい」って人は元来クッキリ別れてるから
まぁ山も同じだ、と割り切るようにしてます。
考え出すと面倒くさいしね。
確かに単独メインですっていうと、山が趣味の人、そうでない人を問わず、
かなりの高率で「一人でコワくないんですか」って云われるよなぁ。
>おかしな事
とまでは云わないけど
「趣味くらいは一人で楽しみたい」って人と(自分はこっち)
「同好の士と一緒に楽しみたい」って人は元来クッキリ別れてるから
まぁ山も同じだ、と割り切るようにしてます。
考え出すと面倒くさいしね。
636: 名無しさん 2017/03/29(水) 14:53:47.19 ID:1HRBvP+o
グループの中の半分は、誘われて断ると後々めんどくさいから仕方なく同行している人が必ずいると思う。
そういう人間観察も山登りの一つの楽しみ。
じっくり見ると、こいつ絶対嫌々だよな!とはっきりわかる奴が必ずいる
そういう人間観察も山登りの一つの楽しみ。
じっくり見ると、こいつ絶対嫌々だよな!とはっきりわかる奴が必ずいる
637: 名無しさん 2017/03/29(水) 16:15:44.95 ID:Rf6NvLGC
たまーに初心者の友達と行くけど、綺麗な景色を見て喜んでくれるのは嬉しい
638: 名無しさん 2017/03/29(水) 18:32:35.27 ID:OKaVLlVz
1人で外食するのすら苦手な人もいるんですよ
639: 名無しさん 2017/03/29(水) 20:52:44.57 ID:ONuuffCr
そういう人こそむしろ1人登山が向いてると思う。
周囲の視線とか、1人の寂しさとか
全て登山が埋めてくれるぞ
周囲の視線とか、1人の寂しさとか
全て登山が埋めてくれるぞ
640: 名無しさん 2017/03/29(水) 21:45:01.28 ID:OKaVLlVz
>>639
そういう人は自分で行きたい山を決める事すらしないから無理
そういう人は自分で行きたい山を決める事すらしないから無理
641: 名無しさん 2017/03/29(水) 21:47:34.79 ID:WB8fKtRu
そりゃ計画するの面倒だから、誰かの企画について行く派だろ。そういうのに限って、企画計画に対して愚痴言うんだよな。
やっぱ一人登山がいいよ。
やっぱ一人登山がいいよ。
642: 名無しさん 2017/03/29(水) 23:07:23.80 ID:OKaVLlVz
>>641
うん、言われるねー
ぎゃーぎゃー文句言われるのマンドクセーw
うん、言われるねー
ぎゃーぎゃー文句言われるのマンドクセーw
643: 名無しさん 2017/03/29(水) 23:12:24.68 ID:EuBgY77f
一人になりたい。人と関わりたくない。山に行きたい。
って思う俺は病んでるのかな
って思う俺は病んでるのかな
644: 名無しさん 2017/03/29(水) 23:27:39.45 ID:sq2J9pWU
そうだね
645: 名無しさん 2017/03/30(木) 00:03:37.73 ID:AOFgQQDD
大丈夫だ。
俺もそうだ。
俺もそうだ。
647: 名無しさん 2017/03/30(木) 08:00:28.65 ID:JrBbAXf6
接客業だから休日は誰とも会いたくない
649: 名無しさん 2017/03/30(木) 08:50:17.19 ID:Uz6laLS2
登山中は現実を忘れられる
650: 名無しさん 2017/03/30(木) 09:57:17.11 ID:rKUIhHhi
現実には単独登山者が比率では圧倒的に多いし
ソロかリーダーをしなければ身につかない技術も多い
計画や準備はリスク計算が必要だから、大きく安全に関わるし
ペース配分やルートファインディングはトップ(サブリーダー)をやらないとなかなか身につかない
なによりも平常心を保つ技術、ソロは怖い
トラブル時はなおさらでソロでトラブルに対応できる平常心とスキルはパーティ組んでも重要
一人でも冷静に判断できる人がいれば生還の確率が大幅に上がるからね
ソロかリーダーをしなければ身につかない技術も多い
計画や準備はリスク計算が必要だから、大きく安全に関わるし
ペース配分やルートファインディングはトップ(サブリーダー)をやらないとなかなか身につかない
なによりも平常心を保つ技術、ソロは怖い
トラブル時はなおさらでソロでトラブルに対応できる平常心とスキルはパーティ組んでも重要
一人でも冷静に判断できる人がいれば生還の確率が大幅に上がるからね
652: 名無しさん 2017/03/30(木) 10:52:06.12 ID:OMKDem2m
一人で何でも出来ないやつは行かなきゃいいんだよ
グループだって一人で何でもできる奴が一つの同じ目的でたまたまグループなだけで
一人で出来ないやつは下で動画や写真でがまんしてろって
グループだって一人で何でもできる奴が一つの同じ目的でたまたまグループなだけで
一人で出来ないやつは下で動画や写真でがまんしてろって
653: 名無しさん 2017/03/30(木) 12:39:26.23 ID:m80MyAt2
ソロが出来ない奴はグループでも邪魔なだけ
655: 名無しさん 2017/03/30(木) 20:45:52.76 ID:UCmMg+8g
>>653
ほんとこれ
自分は複数で登るときも
普段は単独主義者って奴としか登りたくない
ほんとこれ
自分は複数で登るときも
普段は単独主義者って奴としか登りたくない
635: 名無しさん 2017/03/29(水) 14:44:20.75 ID:h2tgs1Jh
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1485406619/
スポンサーリンク
でもどっちも楽しい