「夏が来れば思い出す」と言われても
自分は一度も行ったことがないので夏が来ても思い出すことがない。だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
自分は一度も行ったことがないので夏が来ても思い出すことがない。だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
尾瀬 - Wikipedia
尾瀬(おぜ)は、福島県(南会津郡檜枝岐村)・新潟県(魚沼市)・群馬県(利根郡片品村)の3県にまたがる高地にある盆地状の高原であり、阿賀野川水系最大の支流只見川の源流域となっている。中心となる尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたと考えられる湿原である。尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定されている。
19: 名無しさん 2017/03/27(月) 10:29:34.57 ID:pRAUdNI7
>>18
夏が来るころにはサッパリ忘れてると思うよ
夏が来るころにはサッパリ忘れてると思うよ
21: 名無しさん 2017/03/27(月) 15:01:33.10 ID:wRTSEQF0
>>19
御池の駐車場から燧ヶ岳に直登する予定だからきっと忘れない。
御池の駐車場から燧ヶ岳に直登する予定だからきっと忘れない。
参考
燧ケ岳(御池駐車場からピストン) - 2016年07月20日 [登山 ... - ヤマレコ
22: 名無しさん 2017/03/27(月) 15:46:55.96 ID:iwJe83mj
>>21
初尾瀬でそのルートを歩くの?
すげーな
初尾瀬でそのルートを歩くの?
すげーな
関連記事
尾瀬は関西からわざわざ行く価値があるのだろうか。関東では確かに絶大な人気を誇っているようだが。
スポンサーリンク
20: 名無しさん 2017/03/27(月) 14:35:12.69 ID:iwJe83mj
26: 名無しさん 2017/03/28(火) 00:19:43.37 ID:AnVPEbUk
>>20
だから真夏は人気ない
だから真夏は人気ない
28: 名無しさん 2017/03/28(火) 12:31:05.64 ID:WUopp9Yh
>>26
ほんじゃ、一番人気があるのはいつ頃だろうか?
ほんじゃ、一番人気があるのはいつ頃だろうか?
23: 名無しさん 2017/03/27(月) 15:51:52.71 ID:McPnlS5J
御池からだと岩がゴツゴツして登りづらいよ
25: 名無しさん 2017/03/27(月) 22:52:23.86 ID:YG2mlJDV
初尾瀬で山から攻めるのはすごいな 根っからの登山家なのかな
初夏の思い出としてなら水芭蕉も咲いてるけどね
個人的には鳩待峠オープンが待ち遠しい
まだ金精ルートすら開通してないこともあるけど
初夏の思い出としてなら水芭蕉も咲いてるけどね
個人的には鳩待峠オープンが待ち遠しい
まだ金精ルートすら開通してないこともあるけど
27: 名無しさん 2017/03/28(火) 05:19:04.72 ID:L4sXzE6L
つか御池からのルート初夏だと雪渓もあるよね
31: 名無しさん 2017/03/29(水) 10:46:44.91 ID:1HRBvP+o
山登り初めて半年のヒヨコなんだけど御池からの直登ルートってそんなにハードなの?
やってダメなら途中で戻るつもりだし、尾瀬ってみんな燧ヶ岳が目的で行くんじゃないの?
やってダメなら途中で戻るつもりだし、尾瀬ってみんな燧ヶ岳が目的で行くんじゃないの?
32: 名無しさん 2017/03/29(水) 12:04:55.44 ID:LeYZE3kC
特別ハードってわけじゃないよ
老若男女登ってる
途中、いい感じの湿原もあるし
てか燧ヶ岳登る一番ポピュラーなルートじゃないかな
知らんけど
老若男女登ってる
途中、いい感じの湿原もあるし
てか燧ヶ岳登る一番ポピュラーなルートじゃないかな
知らんけど
34: 名無しさん 2017/03/29(水) 12:48:19.31 ID:tslJ/4cU
御池はハードではないが
途中、雪渓があるから気をつけろ。
途中、雪渓があるから気をつけろ。
35: 名無しさん 2017/03/29(水) 14:59:33.89 ID:1HRBvP+o
>>34
了解です。
湿原や紅葉堪能は
一度燧ヶ岳クリアしてから後日また行きたいと思います。先ずは燧ヶ岳の山の神に挨拶を
了解です。
湿原や紅葉堪能は
一度燧ヶ岳クリアしてから後日また行きたいと思います。先ずは燧ヶ岳の山の神に挨拶を
38: 名無しさん 2017/04/05(水) 00:32:58.62 ID:PZFXeVuw
ミズバショウとニッコウキスゲの頃が一番人気なのだろうが前者はまだ湿原が汚く
後者はとにかく暑い。次いで紅葉の10月初旬か。いずれにしても平日でも人が多く
てイヤになるが。
というわけで最も良い時期は新緑のきれいな6月中旬から7月始めと、運が良ければ
大霜に出会える10月中・下旬。ただ前者は尾瀬学校のガキがいるのが難。
後者はとにかく暑い。次いで紅葉の10月初旬か。いずれにしても平日でも人が多く
てイヤになるが。
というわけで最も良い時期は新緑のきれいな6月中旬から7月始めと、運が良ければ
大霜に出会える10月中・下旬。ただ前者は尾瀬学校のガキがいるのが難。
関連記事
登山して山小屋に宿泊したい。お奨めの山はどこ?
47: 名無しさん 2017/04/15(土) 13:00:41.17 ID:QvPXkMpX
噂では、鳩待線の開通が延期とか⁈
48: 名無しさん 2017/04/15(土) 23:15:55.35 ID:ZyFVas4p
え~本当!?
来週末の開通楽しみにしてたのに
この時期はわずかな差で金精トンネルが未開通なので、迂回して尾瀬に行くのが恒例になってる
延期の続報があればお願いします
来週末の開通楽しみにしてたのに
この時期はわずかな差で金精トンネルが未開通なので、迂回して尾瀬に行くのが恒例になってる
延期の続報があればお願いします
49: 名無しさん 2017/04/15(土) 23:35:09.55 ID:ae81ezon
ミズバショウっていつ咲くんですか?
53: 名無しさん 2017/04/16(日) 22:44:23.98 ID:1rNAmB1A
>>49
去年は雪が少なくてGW前に咲いてたとか
今年は5月中旬頃かな
山小屋のHPなんかでまめにチェックするといいよ
去年は雪が少なくてGW前に咲いてたとか
今年は5月中旬頃かな
山小屋のHPなんかでまめにチェックするといいよ
50: 名無しさん 2017/04/16(日) 00:01:08.05 ID:oWBC7n34
51: 名無しさん 2017/04/16(日) 00:21:29.83 ID:zOte43mc
おお、これは便利
ありがとう
来週がだめなら次はGWか、、混みそうだなぁ
ありがとう
来週がだめなら次はGWか、、混みそうだなぁ
52: 名無しさん 2017/04/16(日) 13:03:41.80 ID:BoDzNQOA
24日か28日か、どこまで延期されるのか…
54: 名無しさん 2017/04/16(日) 23:15:02.88 ID:zOte43mc
興味深いと思ったのが、
去年の開通日に原に行ったら既に雪が無かったにもかかわらず、水芭蕉はまだ咲いていなかったこと
単に雪解け時期に咲くのではなく、温度とか日照時間とかいろんな条件があるんだろうなと思った
去年の開通日に原に行ったら既に雪が無かったにもかかわらず、水芭蕉はまだ咲いていなかったこと
単に雪解け時期に咲くのではなく、温度とか日照時間とかいろんな条件があるんだろうなと思った
56: 名無しさん 2017/04/18(火) 23:03:58.70 ID:+B3bgJ0T
鳩待峠開通、1週間遅れの28日
積雪量は平成19年以降最多
ソースは尾瀬保護財団
あちゃ~
積雪量は平成19年以降最多
ソースは尾瀬保護財団
あちゃ~
57: 名無しさん 2017/04/19(水) 00:12:48.74 ID:085KrhFB
え 最多なの?
そんなに降ったっけ
そんなに降ったっけ
58: 名無しさん 2017/04/19(水) 14:44:42.98 ID:nn+RP8v7
一昨年より1メートル以上多く積もったって、某山小屋のオッさんが言ってた
檜枝岐方面の方が積雪多かったようだ
檜枝岐方面の方が積雪多かったようだ
59: 名無しさん 2017/04/19(水) 21:30:01.20 ID:S4qAc5da
私物山はアイゼン必須ですね
61: 名無しさん 2017/04/20(木) 09:52:31.92 ID:yr7m4+Tu
GWに至仏山へ行こうと思ってるけど
鳩待峠まではスタッドレスは必要なのかな
鳩待峠まではスタッドレスは必要なのかな
67: 名無しさん 2017/04/20(木) 23:10:32.60 ID:2QJ3RSap
>>61
当日降雪していない限り夏タイヤでOKでしょ
当日降雪していない限り夏タイヤでOKでしょ
63: 名無しさん 2017/04/20(木) 12:24:19.24 ID:7CdV1ayB
毎年ゴールデンウイークに雪が降って、鳩待街道で普通車やバスが立ち往生してるんだけどね
66: 名無しさん 2017/04/20(木) 21:47:23.96 ID:JLunhjzl
今年は雪が多いって言ってるくらいだから、タイヤは冬用を覚悟するべきでしょう
降雪とか凍結とか、最後の坂で立ち往生すると目も当てられないよ
降雪とか凍結とか、最後の坂で立ち往生すると目も当てられないよ
68: 名無しさん 2017/04/21(金) 00:41:24.11 ID:Hj6hMRZQ
早朝は雪解け水が凍ってテカテカになるだろ
標高の高い場所をナメない方が良いよ
標高の高い場所をナメない方が良いよ
69: 名無しさん 2017/04/21(金) 00:54:34.03 ID:Fyb+4iIi
GWの鳩待は早朝に行っても車停められないよ
70: 名無しさん 2017/04/21(金) 07:15:41.12 ID:rjO5MVO0
ゴールデンウィークに行ってみたいと思ってるんですが、駐車場停められなかったひとはどうすんのさ?
85: 名無しさん 2017/04/22(土) 22:33:55.02 ID:4NT8J41y
>>70
ここの皆が話題にしてるのは鳩待峠駐車場のこと
麓の戸倉にある駐車場ならそうそう満車にはならないんで大丈夫
そこからバスか乗合タクシーに乗れば鳩待峠まで行ける(料金は同じ)
戸倉のタクシーはやる気無いので、定員にならないと出発しないことがある
スケジュール通りに動きたいなら関越バスの時刻を控えておくと安心
ここの皆が話題にしてるのは鳩待峠駐車場のこと
麓の戸倉にある駐車場ならそうそう満車にはならないんで大丈夫
そこからバスか乗合タクシーに乗れば鳩待峠まで行ける(料金は同じ)
戸倉のタクシーはやる気無いので、定員にならないと出発しないことがある
スケジュール通りに動きたいなら関越バスの時刻を控えておくと安心
71: 名無しさん 2017/04/21(金) 07:36:27.87 ID:ICV8ZrZO
戸倉に停めればいいだけ!
74: 名無しさん 2017/04/21(金) 18:32:04.05 ID:Hf9Tq95v
前日の夜に到着だと駐車料金2日分?
75: 名無しさん 2017/04/21(金) 18:56:24.07 ID:OCaUYLYb
係員いないから一日分
車中泊組で埋まってしまう
車中泊組で埋まってしまう
76: 名無しさん 2017/04/21(金) 19:00:36.08 ID:3bd8KvLf
満杯だったら、空き待ち行列地獄から逃れられない?
77: 名無しさん 2017/04/21(金) 19:18:56.92 ID:hbsP4VVg
一昨年は3時には既に満車だったわ
みんな前泊組で空くことはないので、みんな引き返すから行列はできない
みんな前泊組で空くことはないので、みんな引き返すから行列はできない
79: 名無しさん 2017/04/21(金) 20:42:33.22 ID:jdFi5kT8
3時で満車かー、なかなか早いっすなー
88: 名無しさん 2017/04/24(月) 18:51:33.33 ID:UqbNhxSZ
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1490174330/
スポンサーリンク
お勧めしかねるな
普通に鳩待から尾瀬ヶ原散策で十分堪能できるだろ