23


125: 名無しさん 2012/07/21(土) 10:46:20.11
先日日帰りで富士山に行ったんだけど、上っている時はなんともなかったのに
須走口から下山している時に六合目あたりから頭痛と吐き気が出てきたのは高山病だったのでしょうか?

高山病の発症にはタイムラグがあるってことなんでしょうか?
それとも砂走りで一気に高度を下げたことが原因だったのでしょうか?

連れも皆同じ症状が出たんですけど、ググってもイマイチよくわかりませんでしたorz

126: 名無しさん 2012/07/21(土) 11:54:38.97
>>125
通常、高度を下げたら治ると言われるけど、私も初めての高山病は
乗鞍岳から下って高原まで着いてから出た。
激しい頭痛+嘔吐で、吐いたら治ったのだけど。

127: 名無しさん 2012/07/21(土) 18:47:09.88
>>125
>高山病の発症にはタイムラグがあるってことなんでしょうか?

多分高山病。
日帰りの足の速い人だとタイムラグが出るのは良くあること。

128: 名無しさん 2012/07/22(日) 12:07:22.41
125です
やはり高山病だったのですかね~
仮に七合目辺りの山小屋で一泊したら高度馴化できたのか、それとも山小屋着後数時間後に高山病が発症していたのか、と考えてしまいます

ただ富士山は物価が高いwのでいつも日帰りにしてしまって、何が原因なのかまだわからんのですw
初めての高山病でちょっとビックリしてしまいました

129: 名無しさん 2012/07/28(土) 22:42:11.13
食べる酸素ってあれ胡散臭い??
飲む酸素はどう??
酸素缶って役にたつ?
関連記事
高山病ってのは最低どれくらいの標高差からなるもんなのだろう?

スポンサーリンク
130: 名無しさん 2012/07/28(土) 23:02:16.21
>>129
どれもプラシーボ効果しかない。飲んだから楽になるはず~って気分になる効果。
酸素缶は吸ってる間だけしか効果ないし、一時的に血中酸素飽和度を上げちゃうから、むしろ高度順応を妨げちゃう。

ということで、ゆっくり歩いて、深く呼吸するようにするのが一番だよ

135: 名無しさん 2012/07/30(月) 15:33:39.67
>>129
空気が薄いところに身体が慣れようとしてるのに、酸素缶で濃い濃度の酸素吸うと、硬度順応の妨げになって余計辛くなるよ。
深呼吸をすることと、水分を多く飲むこと。

131: 名無しさん 2012/07/28(土) 23:12:50.16
胃や腸から酸素はほとんど吸収されないと言うのが一般的な見解です。

仮に胃や腸内で酸素が発生したらゲップやおならになるでしょう。
一般的には単なる微量元素やビタミンサプリです。

飲む酸素、高濃度酸素水かな?
これも上と同じで酸素の取り込みにはなりません。
通常の30倍の酸素を溶け込ませた酸素水を1リットル飲んでも、安静時の呼吸10回分程度の酸素しか含まれてないそうです。
ましてやそれを胃や腸からどれだけ吸収できるの?って話です。

飲んだ事で効いた気になるプラシーボ効果はあるのかもしれませんが。。。

132: 名無しさん 2012/07/29(日) 09:55:41.27
酸素サプリ、成分みるとショウガ粉末とか、カルシウムやマグネシウム、ビタミンEとかCとか…
「血流を良くする効果がある成分を含んでいるので血液に含まれる酸素だって細胞に届きやすくなるはず」って事みたいね

136: 名無しさん 2012/07/30(月) 15:42:45.31
でも診療所に行って高山病って診断されると酸素吸入の処置がとられますん。
それで回復して登って行く人もいますぜ

188: 名無しさん 2012/08/30(木) 07:01:00.41
昨日立山で高山病らしき症状を初体験したのでこのスレを覗いていたら
思い当たる症状と条件が続々と

前日車を長時間走らせて富山入り、数時間の睡眠後に早朝に立山駅
室堂では何とも無かったけど雄山山頂まで一時間少しで一気に登った後、
縦走の途中で動悸や頭痛、激しい倦怠感に襲われた

高山病を疑い下り始めたけど下っても頭痛や倦怠感収まらないし、
少しの上りでも動悸は激しく打つしで「何故下っているのに症状が治まらないのか?」
って疑問を感じながらの下山で、
室堂に着いたときには立っているのもキツイフラフラ状態だった

結局発症までのタイムラグの間に運良く雄山までいけただけで、
自分の行為を振り返るとアホな行為のオンパレードだったみたいね
今までなった事が無いってのはただのラッキーと反省して今後は余裕を持った登山を
心がける様にします

190: 名無しさん 2012/08/30(木) 10:43:03.31
>>188
室堂までのバスの中で寝なかった?
標高を一気に上げる時に寝てると、呼吸が浅くなるから高山病にかかりやすくなる。
症状が出ると、高度を下げるよりもまず呼吸法で何とかする→あまり酷いと解熱鎮痛剤飲む。

194: 名無しさん 2012/09/01(土) 20:08:44.56
>>188
安静な状態なら大丈夫だったのが、「雄山山頂まで一時間少しで一気に登った」
せいで一気に崩れてしまった、という仕掛けですね。
「数時間の睡眠」といっても、下だと暑くて寝苦しかったんじゃないかな?

出だしのペースをもっと落とすと、大丈夫な人なんじゃないかな?

> 室堂に着いたときには立っているのもキツイフラフラ状態
「その後はどうなったのか?」。2400mくらいでしばらく休んだらケロッと収まったのか?
そうではなくて、もっと下らないと駄目だったのか?

454: 名無しさん 2012/09/28(金) 17:14:08.46
>>188ですが前回の書き込みの時は色々アドバイスありがとうございました

体調良かったら出ないのか、どの位の高度で出るのかを調べる目的で
今度は白山に登ってみました

今回は早めに着いて福井のホテルで十分に睡眠取りました
登山時もゆっくりと深い呼吸を心がけて行きましたが白山室堂センターに登る最期の
上りで動悸が始まり、室堂センターでは明らかな体調不良な状態に
念の為に購入していたパルスオキシメーターでSpO2を計ったら91でした

今回は登頂目的というよりどの高度で出るかが目的だったので無理せず即下山
下の板場の所まで下ったら動悸も体調不良も収まったので高山病で間違いなさそうです
体調が回復した時点で再度測定すると97でした
(参考までに別当出合99甚の助小屋98)

完全に体質的にダメみたいですね
次にダイアモックスを試してみてそれでダメなら2400m以上は断念したいと思います

189: 名無しさん 2012/08/30(木) 08:08:26.41
余裕持って登山しても、条件悪いとまたなるよ。
体質だと思って諦めるしかない

195: 名無しさん 2012/09/01(土) 20:37:27.32
いろいろやっても、どうしても改善しないときは、山登りをあきらめずに
ダイアモックスに頼るのがいいと思うよ。

24
ダイアモックスとは - 日本登山医学会

209: 名無しさん 2012/09/05(水) 13:47:58.08
ダイアモックスって普通に医者で処方してくれないのか?

211: 名無しさん 2012/09/06(木) 01:26:07.67
>>209
内科で処方してもらえるよ
正直に高山病対策ですといえばok
元が安い薬だから実費でも痛くないよ。

アレな先生はメニエル病とかにしちゃう人もいるけど。

212: 名無しさん 2012/09/06(木) 20:58:50.15
>>211
ビタミン剤や胃腸薬と違い、患者に高山病対策ですよと言われて
「はいそうですか。」と出してくれる薬ではないと思うけど。
せめて、「この次来るまでに調べておくよ」ぐらいがいいのでは。

高山病の知識がある医師ならともかく、知識がないのにその場で処方してくれる
医師なら、ほかの病気では行かないほうがいいような気が・・・。

213: 名無しさん 2012/09/06(木) 21:38:00.57
>>212
一般外来にどれだけ期待してるんだ?
内科なんて聴診器あてて風邪薬を出すだけの仕事だぜ。

217: 名無しさん 2012/09/08(土) 08:37:07.90
ダイアモックスのこと書くと執拗にいちゃもんつけてくる奴が前から一匹混じってますが、
色々試した上で本当に悩んでる人にとって役に立つことは何一つ書かないので、スルーすることをおすすめします。

以下、自分の体験について書きます。

俺は旅行医学会の先生に今年初めて処方してもらいました。
2500m以上の標高に長時間留まることが予想されるときは、
標高上げる日の前日夜に半錠、当日朝に半錠飲んでます。
今年は10回程度登りましたが、一度も高山病の症状は出ていません。

副作用として、自分はあきらかに頻尿になりますが、
良く言われる指先などのしびれを感じたことはありません。
年に多くてもせいぜい10回程度しか2500m以上の山に登らない自分にとっては大変有り難い薬です。

効かない人もいるそうなので万人にお奨めはしませんが、
他人に信じてもらえないほど低い標高で酷い高山病の症状が出て悩んでいる方は
一度医者に相談した上で試してみることをおすすめします。

281: 名無しさん 2012/09/18(火) 19:55:19.73
ダイアモックス初めて使ってみた。
3000m近くで検証してみたかったけど台風が来ているので
2000mのテン場から2600mまで登るのがやっとだった。

いつもなら、2000mでもほとんど食欲がないのにうどんを完食できた。
いつもの頭痛もない。
いい感じ。

前日、朝夜、半錠。当日、朝夜半錠。

282: 名無しさん 2012/09/18(火) 21:35:10.27
水分を摂り足りないと高山病の症状が出やすいというのは本当?

291: 名無しさん 2012/09/19(水) 09:35:22.29
>>282
ガイドからの伝聞だけど、
酸素は血液で運ばれるので、体内の水分が少なくなるとその酸素の運搬能力が悪くなる。なので水分を多く摂るように、ってことらしい。

理屈が合ってるかは知らんけど、他のガイドも高山病予防のために水分多く摂れって言ってたよ。

285: 名無しさん 2012/09/18(火) 22:09:28.77
トイレはトイレでまた困った問題なんだけどな
自分は食べないと歩けないから四六時中口に何か入れてる、そのせいで水もたくさん飲む
毎食後にビオフェルミンも欠かさず飲む
つまり恐ろしく便通がよくて、シッコより💩が突然来る


まぁそれは置いといて、たしかによく水を飲んでいた時は頭痛にならんかったわ

206: 名無しさん 2012/09/02(日) 19:29:37.10
ダイアモックスの使い方は、日本登山医学会の一般向け情報に記載されています。
正しく使用して楽しい登山をしましょう。

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1316306373/

スポンサーリンク