456: 名無しさん 2017/04/10(月) 19:16:46.76 ID:tmwLdHIGd
>>453
オレはいつも夜行バスで富山まで行くけど、交通費を抑えたいのなら、鈍行で大町か富山まで行くか、グレートトラバース方式じゃないかな。
オレはいつも夜行バスで富山まで行くけど、交通費を抑えたいのなら、鈍行で大町か富山まで行くか、グレートトラバース方式じゃないかな。
454: 名無しさん 2017/04/10(月) 17:45:26.71 ID:HvHTnElb0
アルペン号よりも安い乗り物ってあるの?
455: 名無しさん 2017/04/10(月) 18:06:25.59 ID:QHFdDzv20
アルペン号は朝早く登り始められるだけで高いだろ。
行きはアルペン号で帰りは乗り継ぎのパターンが多い。
行きはアルペン号で帰りは乗り継ぎのパターンが多い。
関連記事
GWに登山道に雪がない燕岳の写真を見たのですが、アイゼンなしで頂上まで行けますか?
スポンサーリンク
457: 名無しさん 2017/04/10(月) 19:46:16.74 ID:HvHTnElb0
>>455
乗り継いだらアルペン号より安くなるか?
どう考えても高くなるように思うが。
乗り継いだらアルペン号より安くなるか?
どう考えても高くなるように思うが。
459: 名無しさん 2017/04/10(月) 21:55:39.32 ID:fs7exYYN0
前泊を入れれば安くなるってことかな?電車だとどうしても富山市辺りで泊まるようだもんね。
俺も今年の夏どうやって行こうかと悩んでる。
俺も今年の夏どうやって行こうかと悩んでる。
460: 名無しさん 2017/04/10(月) 22:28:02.56 ID:iM/Z2KQx0
駅前で雑魚寝してれば?お友達居るよ
でも駅前のホテルでも6000円くらいか
でも駅前のホテルでも6000円くらいか
461: 名無しさん 2017/04/11(火) 05:10:55.45 ID:v7MePmwd0
東京だったらバスで富山までいって
富山から富山地鉄、ケーブル、高原バスとのりつげば安いかも
富山から富山地鉄、ケーブル、高原バスとのりつげば安いかも
463: 名無しさん 2017/04/11(火) 08:58:32.23 ID:ay7qq+rXd
>>461
いつもそのルートで行ってるけど、その方がちと高い。
いつもそのルートで行ってるけど、その方がちと高い。
465: 名無しさん 2017/04/11(火) 10:55:42.19 ID:xvXMGfYod
車で行けばいいだろ
469: 名無しさん 2017/04/11(火) 12:26:19.96 ID:nE7tAuhR0
>>465
立山駅までしか行けないじゃん。
しかもそこまで遠距離運転して行って山に登るのかよ?
立山駅までしか行けないじゃん。
しかもそこまで遠距離運転して行って山に登るのかよ?
466: 名無しさん 2017/04/11(火) 11:48:55.11 ID:cq10dkV/0
アルペンルートなら東京から夜行バスで富山まで行き、それから乗り継いで
室堂まで行くのが一番安いと思いますが・・・
確か直通バスは13000円、夜行で富山まで例えば7月25日なら5500円、
乗り継いで室堂まで3630円ですから計9130円ですね
もし5月なら夜行バスで2600円の日も結構あります!
室堂まで行くのが一番安いと思いますが・・・
確か直通バスは13000円、夜行で富山まで例えば7月25日なら5500円、
乗り継いで室堂まで3630円ですから計9130円ですね
もし5月なら夜行バスで2600円の日も結構あります!
467: 名無しさん 2017/04/11(火) 12:22:21.00 ID:7q1G8lzId
>>466
その夜行バスは、普通の観光バス仕様ですよね。
ほとんど眠れず徹夜状態だから、翌日の行動がしんどい。
ま、安さ最優先ならそこはがまんだけど。
私は地鉄のバス。スタンプたまったから、今年は1回無料で行ける。
その夜行バスは、普通の観光バス仕様ですよね。
ほとんど眠れず徹夜状態だから、翌日の行動がしんどい。
ま、安さ最優先ならそこはがまんだけど。
私は地鉄のバス。スタンプたまったから、今年は1回無料で行ける。
468: 名無しさん 2017/04/11(火) 12:24:02.56 ID:hHvsXRKUM
夜行で行って歩けるのは凄いな
472: 名無しさん 2017/04/11(火) 12:42:50.12 ID:xvXMGfYod
下道車で前日入りの車中泊が一番経費かからず
ゆっくり休めて
体と財布に一番優しい方法。
ま、修行で山登りしている人なら夜行バス移動の徹夜強行もいいだろうが
ゆっくり休めて
体と財布に一番優しい方法。
ま、修行で山登りしている人なら夜行バス移動の徹夜強行もいいだろうが
517: 名無しさん 2017/04/14(金) 01:23:08.16 ID:lssKjOX50
>>472
その昔は超満員の夜行の急行アルプスで座席に座れず一晩中立ちっぱなしで行って
いきなり登り始めるのが普通だったんだけどな。
その昔は超満員の夜行の急行アルプスで座席に座れず一晩中立ちっぱなしで行って
いきなり登り始めるのが普通だったんだけどな。
521: 名無しさん 2017/04/14(金) 09:10:05.90 ID:sFkV8jf7d
>>517
立ちっぱなしだったの?かわいそう。
自分はよく網棚や床で寝てたわ
そういや当時は大糸線よく大雪で止まってたなー
立ちっぱなしだったの?かわいそう。
自分はよく網棚や床で寝てたわ
そういや当時は大糸線よく大雪で止まってたなー
524: 名無しさん 2017/04/14(金) 09:42:32.24 ID:4nzCxLXP0
>>521
よく居るよね、そういう夜行で立ったままの人達。
自分は疲れるの目に見えてるから早々と通路と言うか下に座り込む。
そしたら、他の人らも続々と座り始めるのな。
よく居るよね、そういう夜行で立ったままの人達。
自分は疲れるの目に見えてるから早々と通路と言うか下に座り込む。
そしたら、他の人らも続々と座り始めるのな。
474: 名無しさん 2017/04/11(火) 12:57:29.62 ID:5jf1/rRFd
車中泊は寝返り打てないから熟睡できないんだよなあ
車の中で十分な睡眠が取れる奴が羨ましいわ
車の中で十分な睡眠が取れる奴が羨ましいわ
475: 名無しさん 2017/04/11(火) 13:00:07.21 ID:qULhvY+Na
マイカーのスイフト寝心地超悪くて車中泊で全然寝れないわ
直前まで運転してて目がさえてるのかもしれんけど
予約争奪戦がないのはいいんだけどな
直前まで運転してて目がさえてるのかもしれんけど
予約争奪戦がないのはいいんだけどな
478: 名無しさん 2017/04/11(火) 13:55:12.32 ID:6cl7mYIj0
去年夜行のムーンライト信州で行って白馬三山縦走した時眠気でどうしようもなかった。
岩や木がマジで看板とか道標に見えちゃって幻覚っての初めて体験した。
岩や木がマジで看板とか道標に見えちゃって幻覚っての初めて体験した。
481: 名無しさん 2017/04/11(火) 14:22:54.24 ID:xvXMGfYod
東京から富山まで400kmほどだから下道でも10~12時間で行ける
車中泊は後ろの荷台と後部座席を使えば創意工夫次第で軽でも足を伸ばして寝返りできる。
運転席で寝ようとするから寝れないんだよ
日中いっぱい走って夜に登山口の駐車場に入って朝までぐっすりだわ
車中泊は後ろの荷台と後部座席を使えば創意工夫次第で軽でも足を伸ばして寝返りできる。
運転席で寝ようとするから寝れないんだよ
日中いっぱい走って夜に登山口の駐車場に入って朝までぐっすりだわ
関連記事
北アの登山口まで自宅から車で早くても5時間はかかるわ(TдT) 2時間以内に大半の登山口に行ける長野県民が羨ましい…
496: 名無しさん 2017/04/12(水) 01:37:40.95 ID:lpZ913KU0
>>481
往復で2日多く休みとらないといけないのか。
選択肢に入らんわ。
往復で2日多く休みとらないといけないのか。
選択肢に入らんわ。
497: 名無しさん 2017/04/12(水) 09:20:36.38 ID:L0QklVcqd
>>496
いずれ年老いれば選択肢の一つに
いずれ年老いれば選択肢の一つに
484: 名無しさん 2017/04/11(火) 17:48:42.04 ID:xAcf3AUP0
大阪から仕事終わりに行ってる年2回ぐらいしか行けないけど、22時に出て4時前に着いて爽やか信州号の人より早くチケット売り場に並ぶ様にしてるけど寝ずに体力持つの涸沢までだわ
891: 名無しさん 2017/05/05(金) 16:25:04.73 ID:4Ft9Jun90
893: 名無しさん 2017/05/05(金) 17:20:41.15 ID:lD1NGDNp0
>>891
毎年黄色とオレンジばかりだったけど
今年はグリーン多めだな
時代の移り変わりか
毎年黄色とオレンジばかりだったけど
今年はグリーン多めだな
時代の移り変わりか
898: 名無しさん 2017/05/05(金) 19:26:13.16 ID:QVijKf/c0
>>891
凄ええなあw
俺は雪山には登ったことが無いが
何処が登山道か分らねええええええええ
適当なのか!
(´・ω・`)
凄ええなあw
俺は雪山には登ったことが無いが
何処が登山道か分らねええええええええ
適当なのか!
(´・ω・`)
894: 名無しさん 2017/05/05(金) 17:40:35.34 ID:cQYodhma0
緑ニーモがえらい増えてる
895: 名無しさん 2017/05/05(金) 17:42:59.62 ID:cxMDeLGd0
エスパースじゃないの
896: 名無しさん 2017/05/05(金) 17:49:14.89 ID:pT0dUgAyd
今降りてきた帰ってきた。きのうの
奥穂高すごいよかったけど、あっちもこっちもを降りても雪崩だらけでした
北穂高の方も何人か巻き込まれてたヘリで連れてかれてた
奥穂高すごいよかったけど、あっちもこっちもを降りても雪崩だらけでした
北穂高の方も何人か巻き込まれてたヘリで連れてかれてた
912: 名無しさん 2017/05/06(土) 06:36:50.09 ID:wAanw/fX0
925: 名無しさん 2017/05/06(土) 12:03:34.79 ID:YJ53o7w40
>>912
素晴らしい・・・
家に引きこもっていた私も、心洗われますよ。
素晴らしい・・・
家に引きこもっていた私も、心洗われますよ。
913: 名無しさん 2017/05/06(土) 07:09:51.65 ID:Wqw8/Wc30
きのうの朝は、蝶や常念からこっちみたらきれいなんだろうな
と涸沢で見てて思った。
あと涸沢は圏外なんだドコモ
上の小屋や奥穂の山頂は4Gバリだったのに
まあその方がキャンプ場でスマホいじらなくてかえって良かったわ
と涸沢で見てて思った。
あと涸沢は圏外なんだドコモ
上の小屋や奥穂の山頂は4Gバリだったのに
まあその方がキャンプ場でスマホいじらなくてかえって良かったわ
941: 名無しさん 2017/05/06(土) 17:59:50.19 ID:5AkMfPu3p
下山しました
本日はあさから強雨
昨日は穂高山荘宿泊9名
涸沢も横尾も静かなもんでした。
今回は今までの人生で合計した数より多く
雪崩を目撃、正直かなり怖かったです
ちなみに今朝の段階で小豆沢の上部
ザイテン寄りに発達したクラックあり
県警の方には報告しました
誰も今日は登っていなかったので
今日のうちに雪崩てしまえば幸いですが
本日はあさから強雨
昨日は穂高山荘宿泊9名
涸沢も横尾も静かなもんでした。
今回は今までの人生で合計した数より多く
雪崩を目撃、正直かなり怖かったです
ちなみに今朝の段階で小豆沢の上部
ザイテン寄りに発達したクラックあり
県警の方には報告しました
誰も今日は登っていなかったので
今日のうちに雪崩てしまえば幸いですが
948: 名無しさん 2017/05/07(日) 21:11:41.04 ID:Hu0Tg2rId
今年は例年以上に雪崩で亡くなってる気がする
949: 名無しさん 2017/05/07(日) 21:31:45.05 ID:eeBVVrmY0
この冬は積雪が多かったし
GW前半までは雪降ってたからな
そこら中雪崩れてたし、雪庇がデカく張り出してたのが落ち始めてる
GW前半までは雪降ってたからな
そこら中雪崩れてたし、雪庇がデカく張り出してたのが落ち始めてる
482: 名無しさん 2017/04/11(火) 16:17:55.25 ID:Oi9u4S350
前日車中泊言うけど結局家を出るのが24時近くになってしまう
なら家帰ったら2時3時くらいまで仮眠でして早朝に到着してそのまま登り始めって感じになってまう
金曜半日で会社出られればいいんだがなー
なら家帰ったら2時3時くらいまで仮眠でして早朝に到着してそのまま登り始めって感じになってまう
金曜半日で会社出られればいいんだがなー
483: 名無しさん 2017/04/11(火) 16:40:23.84 ID:xvXMGfYod
>>482
それでも行きたけりゃ今の環境で我慢するしかなかんべ
もし金曜に半ドンで帰れるなら車中泊の方が体にも財布にも優しいというお話だよ
私はもうそれほど若くないから、行くときは金
曜か月曜に休みとって三日掛けて行くようにしてる
ぜんぜん体も楽だしね

それでも行きたけりゃ今の環境で我慢するしかなかんべ
もし金曜に半ドンで帰れるなら車中泊の方が体にも財布にも優しいというお話だよ
私はもうそれほど若くないから、行くときは金
曜か月曜に休みとって三日掛けて行くようにしてる
ぜんぜん体も楽だしね

注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1479824241/
デンマークにオオカミたちが帰ってきた!絶滅したと思われていたオオカミの群れが200年ぶりに出現
高級クラブのママが語る「出世する男の特徴」がコチラ→wwwwwwwwwwww
日本は3位。犯罪率が低い国トップ10(レガタム研究所調べ)
客「ボタンポチー」ワイ「はい、お伺いします」客「えーどれにするー?」キャッキャッ
【悲報】主婦「24時間365日無休で、しかも無給の仕事。これが何か分かりますか?」
スポンサーリンク