173: 名無しさん 2017/04/29(土) 14:03:46.06 ID:0H2TPI37
次の方 (´・ω・`)どぞ
174: 名無しさん 2017/04/29(土) 15:13:24.97 ID:o+u1ZlZz
177: 名無しさん 2017/04/29(土) 16:45:32.70 ID:0H2TPI37
>>174
誤爆しました (´・ω・`)
LLサイズ使ってみたらどうすかね?
シュラフお店に持っていって試しさせてもらうのがベストですね
誤爆しました (´・ω・`)
LLサイズ使ってみたらどうすかね?
シュラフお店に持っていって試しさせてもらうのがベストですね
179: 名無しさん 2017/04/29(土) 17:39:05.94 ID:0H2TPI37
175: 名無しさん 2017/04/29(土) 16:31:27.13 ID:XGaa+c59
ウルトラライトを宗教のごとく信奉してる人たちってどう思いますか?
178: 名無しさん 2017/04/29(土) 16:51:16.88 ID:0H2TPI37
>>175
ある程度のリスクの想定を自分の許容範囲で対応出来るなら自分のやりたい山を自己責任の範囲で好きにやればいいんじゃないすかね? (´・ω・`)
経験がない初心者が特に理由もなくファッション感覚でやるのはどうかな~とは思います
ある程度のリスクの想定を自分の許容範囲で対応出来るなら自分のやりたい山を自己責任の範囲で好きにやればいいんじゃないすかね? (´・ω・`)
経験がない初心者が特に理由もなくファッション感覚でやるのはどうかな~とは思います
関連記事
【part2】とある登山用品ショップスタッフの俺が質問に答えるスレ (´・ω・`)
スポンサーリンク
182: 名無しさん 2017/04/29(土) 20:34:15.62 ID:agWA7WLY
山に行っても山ガールはいないのですが
お店には若い山ガールも来店されますか?
お店には若い山ガールも来店されますか?
184: 名無しさん 2017/04/29(土) 20:41:23.63 ID:0H2TPI37
>>182
いらっしゃいますよ (´・ω・`)
でも若い人は減りましたね~
いらっしゃいますよ (´・ω・`)
でも若い人は減りましたね~
195: 名無しさん 2017/04/30(日) 09:57:15.11 ID:u9rUHXjF
最近アミノ酸サプリに興味あるけどお勧めある?
197: 名無しさん 2017/04/30(日) 13:05:16.56 ID:vF2k3WQm
>>195
江崎グリコのパワープロダクションクエン酸&BCAAドリンクですね (´・ω・`)
アミノ酸関係ならもうほぼこの一択でいいです
登山に関するアミノ酸の話ではあまり出てこないすけど、撮りすぎは内臓に負荷かかるんで用法は出来るだけ守って下さいね~

江崎グリコのパワープロダクションクエン酸&BCAAドリンクですね (´・ω・`)
アミノ酸関係ならもうほぼこの一択でいいです
登山に関するアミノ酸の話ではあまり出てこないすけど、撮りすぎは内臓に負荷かかるんで用法は出来るだけ守って下さいね~

201: 名無しさん 2017/04/30(日) 16:16:52.89 ID:u9rUHXjF
>>197
ありがとうございます
ググってきます
ありがとうございます
ググってきます
737: 名無しさん 2017/05/18(木) 19:33:10.98 ID:zl8SOakH
>>197
アミノ酸の取りすぎはやっぱり腎臓なんかに負担がかかるんでしょうか?
パワープロダクションのドリンクなら、仮にテント泊山行中にどれくらい飲んでも大丈夫なんでしょうか?
アミノ酸の取りすぎはやっぱり腎臓なんかに負担がかかるんでしょうか?
パワープロダクションのドリンクなら、仮にテント泊山行中にどれくらい飲んでも大丈夫なんでしょうか?
739: 名無しさん 2017/05/18(木) 20:42:50.95 ID:+UicraZP
>>737
負担がかかりますね! (´・ω・`)
胃にも負担がかかって固形物を受け付けづらくなったり1週間程お腹の調子が悪くなったりしますが、そこまでになるのは明らかに過剰摂取の場合でなかなかそんな摂り方にはならないと思います
今資料がないので具体的数値が出せないですが、「アミノ酸 摂取量」などで1日あたりの目安摂取量出して、パワープロダクションに明記してある各種内容量とを比較していけば山行中に撮れる個数の目安出せますよ
アミノ酸の副作用についてはトレーニングなどで日頃摂取する人向けに注意喚起している場合が多数なので、登山の様に局所的に摂取する場合であれば異常な摂り方をしない限りまあ大丈夫だと思います (´・ω・`)
個人的にはグリコのBCAAを3日で6袋摂取した時は流石に胃をやられて1、2週間調子を悪くしてましたw(;ω;)
負担がかかりますね! (´・ω・`)
胃にも負担がかかって固形物を受け付けづらくなったり1週間程お腹の調子が悪くなったりしますが、そこまでになるのは明らかに過剰摂取の場合でなかなかそんな摂り方にはならないと思います
今資料がないので具体的数値が出せないですが、「アミノ酸 摂取量」などで1日あたりの目安摂取量出して、パワープロダクションに明記してある各種内容量とを比較していけば山行中に撮れる個数の目安出せますよ
アミノ酸の副作用についてはトレーニングなどで日頃摂取する人向けに注意喚起している場合が多数なので、登山の様に局所的に摂取する場合であれば異常な摂り方をしない限りまあ大丈夫だと思います (´・ω・`)
個人的にはグリコのBCAAを3日で6袋摂取した時は流石に胃をやられて1、2週間調子を悪くしてましたw(;ω;)
751: 名無しさん 2017/05/19(金) 00:20:45.24 ID:1Tu8VTSf
>>737
おっとスミマセン! 間違えました (´・ω・`)
3日で6袋←×
3日で12袋でしたww
敢えて実験してみたんですが明らかにやり過ぎ&摂り過ぎでしたw (´・ω・`)
おっとスミマセン! 間違えました (´・ω・`)
3日で6袋←×
3日で12袋でしたww
敢えて実験してみたんですが明らかにやり過ぎ&摂り過ぎでしたw (´・ω・`)
196: 名無しさん 2017/04/30(日) 12:31:53.49 ID:RYdw7Ds7
198: 名無しさん 2017/04/30(日) 13:11:26.56 ID:vF2k3WQm
>>196
お答えする前に確認なんですが、ケストレルを背負われていて
荷重が腰:肩=7:3くらいの配分になっていますか?
ショルダーベルトを「ギュッ」と一気に引く癖はありませんか?
背負う時にヒップベルトとショルダーベルトどちらを先に引いていますか?
いかがでしょうか? (´・ω・`)
お答えする前に確認なんですが、ケストレルを背負われていて
荷重が腰:肩=7:3くらいの配分になっていますか?
ショルダーベルトを「ギュッ」と一気に引く癖はありませんか?
背負う時にヒップベルトとショルダーベルトどちらを先に引いていますか?
いかがでしょうか? (´・ω・`)
199: 名無しさん 2017/04/30(日) 14:18:57.21 ID:RYdw7Ds7
>>198
腰の方から合わせてしてますね
サイズとかも合ってると言われて買ったのですが肩が痛くなります
腰の方から合わせてしてますね
サイズとかも合ってると言われて買ったのですが肩が痛くなります
202: 名無しさん 2017/04/30(日) 17:29:38.08 ID:vF2k3WQm
>>199
ふむ (´・ω・`)
初心者相談スレでも相談してた方ですよね?
察するに15kgの荷重でテント泊に行っていない、もしくはまだ片手で数える程度とみて差し支えないですか?
もしそうだとしたら体の方がその荷重に対応出来る様に出来上がっていない、もしくはザックのショルダーベルトが体に馴染んでないのも考えられます
靴と一緒でザックも体と物双方が馴染まないといけないすからね
店員に見てもらったとの事ならあとは使ってみた上での背面長の微調整をする余地がありますね
そこはどうなんでしょうか? 腰:肩=7:3の質問に答えられていなかったので、「店員に見てもらったから」という先入観から実際ほ6:4~5:5の間になってしまっていて肩への荷重が多めになっているのかも知れません
肩全体が痛いなら背面長を若干伸ばす(この時ショルダーベルトを引きすぎない)、肩全面で胸よりが痛く肩後ろ側のショルダーベルトが体から少し浮いているなら背面長を若干短くするなどでも変わってきます
最悪のパターンは背面長があっててもショルダーベルトの形状が実は微妙に体型に合ってなかった場合ですね
これは店頭で20kgくらい重りを入れて色々試していって最も楽なのを選ぶしかないです
ちなみに大型ザックの範疇で軽量タイプはショルダーベルトの厚みが薄めで幅も狭かったりしますんで、痩せ型ならこういうタイプのザックは逆に良くない場合があります
過去レスで実際に「自分がフィッティング出来ないのでおすすめは難しい」と書きましたが、まあやっぱりザックは靴と一緒で掲示板ではコレっ!と断定するのは至難なんですよ (´・ω・`)
ただ、>>199の場合、強いていうならカリマーの大型ザックみたいに背負ってる状態で背面長の微調整が出来るザックですね!!
こういうタイプのザックは行動中に肩もしくは腰が疲れた場合直ぐに荷重バランスをコントロール出来ます
注意点として、ザックに関してはネット上の「これはいいよ!」というザックは本当に参考程度に留めておいて下さい
体型に合わせるギアで「これはいいよ!」という物はあくまでその人にとって「これはよかった!」というだけの話と受け取っておいた方がいいです (´・ω・`)
めちゃくちゃ長くなってすみません
ふむ (´・ω・`)
初心者相談スレでも相談してた方ですよね?
察するに15kgの荷重でテント泊に行っていない、もしくはまだ片手で数える程度とみて差し支えないですか?
もしそうだとしたら体の方がその荷重に対応出来る様に出来上がっていない、もしくはザックのショルダーベルトが体に馴染んでないのも考えられます
靴と一緒でザックも体と物双方が馴染まないといけないすからね
店員に見てもらったとの事ならあとは使ってみた上での背面長の微調整をする余地がありますね
そこはどうなんでしょうか? 腰:肩=7:3の質問に答えられていなかったので、「店員に見てもらったから」という先入観から実際ほ6:4~5:5の間になってしまっていて肩への荷重が多めになっているのかも知れません
肩全体が痛いなら背面長を若干伸ばす(この時ショルダーベルトを引きすぎない)、肩全面で胸よりが痛く肩後ろ側のショルダーベルトが体から少し浮いているなら背面長を若干短くするなどでも変わってきます
最悪のパターンは背面長があっててもショルダーベルトの形状が実は微妙に体型に合ってなかった場合ですね
これは店頭で20kgくらい重りを入れて色々試していって最も楽なのを選ぶしかないです
ちなみに大型ザックの範疇で軽量タイプはショルダーベルトの厚みが薄めで幅も狭かったりしますんで、痩せ型ならこういうタイプのザックは逆に良くない場合があります
過去レスで実際に「自分がフィッティング出来ないのでおすすめは難しい」と書きましたが、まあやっぱりザックは靴と一緒で掲示板ではコレっ!と断定するのは至難なんですよ (´・ω・`)
ただ、>>199の場合、強いていうならカリマーの大型ザックみたいに背負ってる状態で背面長の微調整が出来るザックですね!!
こういうタイプのザックは行動中に肩もしくは腰が疲れた場合直ぐに荷重バランスをコントロール出来ます
注意点として、ザックに関してはネット上の「これはいいよ!」というザックは本当に参考程度に留めておいて下さい
体型に合わせるギアで「これはいいよ!」という物はあくまでその人にとって「これはよかった!」というだけの話と受け取っておいた方がいいです (´・ω・`)
めちゃくちゃ長くなってすみません
200: 名無しさん 2017/04/30(日) 16:14:17.06 ID:V3ItTBVc
まだ高尾山しか登った事ありませんが、これから色んな山に挑戦していきたい初心者です。オススメの本または雑誌はありますでしょうか?
204: 名無しさん 2017/04/30(日) 20:56:54.36 ID:vF2k3WQm
>>200
遅くなりました (´・ω・`)
本当にまっさらな初心者さんなんですね!
まっさらな状態なのでまずは
山と渓谷社HP 山岳カテゴリーのシリーズ一覧から入っていただいて
●入門&ガイド
●山登りABC
●登山技術全書
●山岳大全シリーズ
↑このシリーズは全冊おすすめです!
山登りABCは漫画絵で薄いのでサクっと読めるわりに他の本には載ってない事も意外と書いてあったりします
登山技術全書はちと内容が古いですが、クラシックな知識技能も踏まえておくと現在の登山ギアや技術との対比が出来て理解も深まると思います
これらシリーズで重複する内容はとりあえず基礎中の基礎的な事柄で、シリーズ違いで読むと切り口も違ってたりするんで有機的に知識が結びついて頭の中で整理もしやすいと思いますよ (´・ω・`)
登山は時代によって技術もマナーも道具も変わりますし所属団体によっても考え方が違うから、極論するとこれが正しい!という事がない趣味ですよね
その分まっさらな初心者の方は戸惑ってしまいますけど、山と渓谷社の書籍は土台にするのにうってつけなので是非!!
知識よりも経験が物を言う事ばかりですが、知っておいて損する事がないし決して遠回りにはならないと思うのでまずは興味のあるものから手に取って見られて下さい
ちなみに雑誌は可能であれば山と渓谷、PEAKS、ワンダーフォーゲルあたりを毎号読むか買ってみて下さいw
3年目に入るくらいにはこの業界の山やギアに関しての着眼点が理解出来てると思いますよ
また長くなってすみません…
遅くなりました (´・ω・`)
本当にまっさらな初心者さんなんですね!
まっさらな状態なのでまずは
山と渓谷社HP 山岳カテゴリーのシリーズ一覧から入っていただいて
●入門&ガイド
●山登りABC
●登山技術全書
●山岳大全シリーズ
↑このシリーズは全冊おすすめです!
山登りABCは漫画絵で薄いのでサクっと読めるわりに他の本には載ってない事も意外と書いてあったりします
登山技術全書はちと内容が古いですが、クラシックな知識技能も踏まえておくと現在の登山ギアや技術との対比が出来て理解も深まると思います
これらシリーズで重複する内容はとりあえず基礎中の基礎的な事柄で、シリーズ違いで読むと切り口も違ってたりするんで有機的に知識が結びついて頭の中で整理もしやすいと思いますよ (´・ω・`)
登山は時代によって技術もマナーも道具も変わりますし所属団体によっても考え方が違うから、極論するとこれが正しい!という事がない趣味ですよね
その分まっさらな初心者の方は戸惑ってしまいますけど、山と渓谷社の書籍は土台にするのにうってつけなので是非!!
知識よりも経験が物を言う事ばかりですが、知っておいて損する事がないし決して遠回りにはならないと思うのでまずは興味のあるものから手に取って見られて下さい
ちなみに雑誌は可能であれば山と渓谷、PEAKS、ワンダーフォーゲルあたりを毎号読むか買ってみて下さいw
3年目に入るくらいにはこの業界の山やギアに関しての着眼点が理解出来てると思いますよ
また長くなってすみません…
206: 名無しさん 2017/04/30(日) 21:27:54.17 ID:Qw4TlVjx
>>204
大変詳細にかつご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
自分のレベルに合わせて読んで見たいと思います。
大変詳細にかつご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
自分のレベルに合わせて読んで見たいと思います。
211: 名無しさん 2017/04/30(日) 23:09:51.68 ID:i6MFS6vc
知人の女性なんですが足のサイズが22.0
使えるアイゼンはありますか?
仲間に元山岳部の人がいて、その女性は今年から冬季を始めたのですが
彼女だけ10本爪でワンタッチではない
本人はサイズがないから仕方ない、と言ってますが
出来れば12本爪でワンタッチってないのでしょうか?
靴はモンベルのアルパインクルーザー3000だと思います

使えるアイゼンはありますか?
仲間に元山岳部の人がいて、その女性は今年から冬季を始めたのですが
彼女だけ10本爪でワンタッチではない
本人はサイズがないから仕方ない、と言ってますが
出来れば12本爪でワンタッチってないのでしょうか?
靴はモンベルのアルパインクルーザー3000だと思います

212: 名無しさん 2017/04/30(日) 23:45:42.94 ID:vF2k3WQm
>>211
うわー22㎝すかw 難しいとこ来ましたねー (´・ω・`)
およそ4E以上の足幅めちゃくちゃ広い人とキッズサイズの女性のお客様が靴は最も難しいっす…
裸足で21㎝の女性のお客様って年間で見ても夏靴でさえ3,4人いるかいないかくらいの確率なんすよ
そんな珍しい部類の人がまして冬靴買いにくるなんてまずほぼないんですね^_^; 冬山は特に男性比の方が多いんで
正直に言うと僕はそんな女性の方の冬靴&アイゼンの接客をした事がないんです
でも、やはり付けるとしたらメタルプレートを出来るだけぶった切ってしまって無理矢理付けるしかない気がするんですよね~
ご本人がサイズがないと言ってるなら既に数度登山用品店に相談してて見つからなかったって事ですもんね
通常考えられる切り方と比較して異常な切り方をする事になるんで、どれだけ使用に耐えられるかは保証致しかねます。すみません
でも…イケる気もするんですけどね~ (´・ω・`)
うわー22㎝すかw 難しいとこ来ましたねー (´・ω・`)
およそ4E以上の足幅めちゃくちゃ広い人とキッズサイズの女性のお客様が靴は最も難しいっす…
裸足で21㎝の女性のお客様って年間で見ても夏靴でさえ3,4人いるかいないかくらいの確率なんすよ
そんな珍しい部類の人がまして冬靴買いにくるなんてまずほぼないんですね^_^; 冬山は特に男性比の方が多いんで
正直に言うと僕はそんな女性の方の冬靴&アイゼンの接客をした事がないんです
でも、やはり付けるとしたらメタルプレートを出来るだけぶった切ってしまって無理矢理付けるしかない気がするんですよね~
ご本人がサイズがないと言ってるなら既に数度登山用品店に相談してて見つからなかったって事ですもんね
通常考えられる切り方と比較して異常な切り方をする事になるんで、どれだけ使用に耐えられるかは保証致しかねます。すみません
でも…イケる気もするんですけどね~ (´・ω・`)
215: 名無しさん 2017/04/30(日) 23:58:34.13 ID:i6MFS6vc
>>212
ありがとうございます
プレート加工を本人に薦めてみます
本人はアイスもやりたいらしく、可哀想なんですよね・・
ありがとうございます
プレート加工を本人に薦めてみます
本人はアイスもやりたいらしく、可哀想なんですよね・・
217: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:01:24.47 ID:3ZLGFGxy
>>215
(´;ω;`)ブワッ
うう…今後のご健闘と安全登山を全力で祈ります
大した助力にもなれず申し訳ないです
(´・ω・`)ガンバデス
(´;ω;`)ブワッ
うう…今後のご健闘と安全登山を全力で祈ります
大した助力にもなれず申し訳ないです
(´・ω・`)ガンバデス
213: 名無しさん 2017/04/30(日) 23:46:19.78 ID:vF2k3WQm
すみません、cmが?に化けてますw
214: 名無しさん 2017/04/30(日) 23:48:55.21 ID:vF2k3WQm
ん?足のサイズが22cmならお持ちの冬靴は23cmとか?それならプレートぶった切って使ってる人稀にいると思いますよ~ (´・ω・`)
216: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:00:51.55 ID:BQ19ajFP
プレート切りを頼めるならメーカーですか?
さかいや、ICIあたりに持ち込みですか?
さかいや、ICIあたりに持ち込みですか?
218: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:03:50.94 ID:3ZLGFGxy
>>216
いや~、知る限りでは普通個人でやりますよね (´・ω・`)
少なくとも自分の周りでは流石にプレート切断まで店頭でやってるのは見た事ないですし、改造はクオリティと安全性に関わる重大な問題に繋がるので基本メーカーも店頭もやりたがりませんw
保身全開ですみません (´・ω・`)
いや~、知る限りでは普通個人でやりますよね (´・ω・`)
少なくとも自分の周りでは流石にプレート切断まで店頭でやってるのは見た事ないですし、改造はクオリティと安全性に関わる重大な問題に繋がるので基本メーカーも店頭もやりたがりませんw
保身全開ですみません (´・ω・`)
219: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:06:19.08 ID:BQ19ajFP
個人ですか!?
敷居が高いですね
丁寧な回答ありがとうです
お互いに安全で良い山行を!!
敷居が高いですね
丁寧な回答ありがとうです
お互いに安全で良い山行を!!
220: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:08:29.77 ID:3ZLGFGxy
>>219
ですよね~そう思っちゃいますよね~w
昔ながらの地域密着の個人経営店なら或いはってところですね…!
(´・ω・`)ゴアンゼンニ!!!
ですよね~そう思っちゃいますよね~w
昔ながらの地域密着の個人経営店なら或いはってところですね…!
(´・ω・`)ゴアンゼンニ!!!
221: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:21:33.06 ID:3ZLGFGxy
もうちょい起きてるので、もしいらっしゃいましたら
ツギ (´・ω・`)ド-ゾ!!
ツギ (´・ω・`)ド-ゾ!!
222: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:24:31.73 ID:3+tlSaGU
カッパのファスナーぶっ壊れたんだけれども直るもんかね?
223: 名無しさん 2017/05/01(月) 00:27:48.95 ID:3ZLGFGxy
>>222
イケマスヨ (´・ω・`)
修理費用は出してみるまで謎ですので悪しからず
ちなみに◯◯◯◯はネームバリューと知名度の割に意外と修理クオリティ低いです
◯の中身はご想像にお任せしますw 誘導尋問されても答えませんww
イケマスヨ (´・ω・`)
修理費用は出してみるまで謎ですので悪しからず
ちなみに◯◯◯◯はネームバリューと知名度の割に意外と修理クオリティ低いです
◯の中身はご想像にお任せしますw 誘導尋問されても答えませんww
228: 名無しさん 2017/05/01(月) 08:51:01.32 ID:Tim54NGs
テント泊の着替えなんですが、登山したままのズボンでシュラフに入るのが普通ですか?
ダウンハガーなので撥水加工されてるようですけど、汚れたら拭くだけでいいのでしょうか?
今は寝る時用のジャージ持って行ってます
ダウンハガーなので撥水加工されてるようですけど、汚れたら拭くだけでいいのでしょうか?
今は寝る時用のジャージ持って行ってます
229: 名無しさん 2017/05/01(月) 09:13:27.96 ID:3ZLGFGxy
>>228
自分は基本的にそのままでシュラフに入りますね (´・ω・`)
一般ルートで登山着が汗以外で汚れる時は自分の集中力不足や歩き方が悪いと思う様にしてますw
一応通常のテント泊の場合は、個人的には行程中にアクシデントが発生した時を考えて念の為アンダーウェアとトレッキングパンツ1枚ずつ持っていってます
場合によってはアンダーウェア1枚だけにしますけど
汗を大量にかいた時だけ予備に着替えて寝る様にしてます
シュラフは基本食べ物をこぼしたりしない限りそうそう汚れないと思いますけどね (´・ω・`)
汚れたら現地ではタオルで拭き取るくらいしか出来ないすね
ジャージでもいいと思います~
自分は基本的にそのままでシュラフに入りますね (´・ω・`)
一般ルートで登山着が汗以外で汚れる時は自分の集中力不足や歩き方が悪いと思う様にしてますw
一応通常のテント泊の場合は、個人的には行程中にアクシデントが発生した時を考えて念の為アンダーウェアとトレッキングパンツ1枚ずつ持っていってます
場合によってはアンダーウェア1枚だけにしますけど
汗を大量にかいた時だけ予備に着替えて寝る様にしてます
シュラフは基本食べ物をこぼしたりしない限りそうそう汚れないと思いますけどね (´・ω・`)
汚れたら現地ではタオルで拭き取るくらいしか出来ないすね
ジャージでもいいと思います~
274: 名無しさん 2017/05/01(月) 23:30:47.48 ID:DzK9rhpS
>>236
必要そうですね。念のため、上下暖かいのを準備します。
ありがとうございました!
必要そうですね。念のため、上下暖かいのを準備します。
ありがとうございました!
234: 名無しさん 2017/05/01(月) 16:46:18.25 ID:g5Z8NSo/
登山後トレッキングパンツの腰の部分がどうしても臭います
日帰りなら良いのですが、テント泊連泊だと周りにも自分にもつらいです
何か良いアイテムはありますか?
日帰りなら良いのですが、テント泊連泊だと周りにも自分にもつらいです
何か良いアイテムはありますか?
236: 名無しさん 2017/05/01(月) 17:38:05.03 ID:0w/wg1IN
240: 名無しさん 2017/05/01(月) 17:59:55.62 ID:0w/wg1IN
>>234の場合日帰りはともかく連泊はとの事なので現地対応出来るアイテムおすすめしときますよ
237: 名無しさん 2017/05/01(月) 17:44:05.40 ID:jjyeHeuo
腰の部分が臭うのはトレッキングパンツが臭い
良く洗わずに除菌、濯ぎができていないと汗で濡れまた臭いだす
稀にパンツでなく、ベルトが悪臭の元の場合もある
漂白剤で完全除菌、悪臭物質の完全除去濯ぎ
良く洗わずに除菌、濯ぎができていないと汗で濡れまた臭いだす
稀にパンツでなく、ベルトが悪臭の元の場合もある
漂白剤で完全除菌、悪臭物質の完全除去濯ぎ
240: 名無しさん 2017/05/01(月) 17:59:55.62 ID:0w/wg1IN
>>237
除菌はとにかく大事すよね (´・ω・`)
除菌はとにかく大事すよね (´・ω・`)
241: 名無しさん 2017/05/01(月) 18:39:32.07 ID:O90M2d4J
お客さんと山登りしないのですか?
告白したりされたりはないんでしょうか?
告白したりされたりはないんでしょうか?
244: 名無しさん 2017/05/01(月) 20:14:59.45 ID:0w/wg1IN
>>241
まれにしますよ~ (´・ω・`) 誘われたらもしますからね
特に地図読みの話になると誘われ率高いw
まれにしますよ~ (´・ω・`) 誘われたらもしますからね
特に地図読みの話になると誘われ率高いw
242: 名無しさん 2017/05/01(月) 19:42:59.01 ID:ytscUr/z
>>241
露骨な下心ワロタ
山登って煩悩を捨ててこい
露骨な下心ワロタ
山登って煩悩を捨ててこい
244: 名無しさん 2017/05/01(月) 20:14:59.45 ID:0w/wg1IN
>>242
自分も今度煩悩捨ててきます (´・ω・`)
自分も今度煩悩捨ててきます (´・ω・`)
243: 名無しさん 2017/05/01(月) 19:49:55.68 ID:O90M2d4J
>>242
山に登って若い山ガール見ると性*が高まります
山に登って若い山ガール見ると性*が高まります
244: 名無しさん 2017/05/01(月) 20:14:59.45 ID:0w/wg1IN
>>243
山だったらあんまり (´・ω・`) 山中は山のことばっかw
たまに店頭で靴接客しててご本人がパン◯ラ気付いてない時は困りますけどw
機能性タイツのサイズ確認なんてヤバいすwww
山だったらあんまり (´・ω・`) 山中は山のことばっかw
たまに店頭で靴接客しててご本人がパン◯ラ気付いてない時は困りますけどw
機能性タイツのサイズ確認なんてヤバいすwww
247: 名無しさん 2017/05/01(月) 20:44:24.46 ID:5PszXLto
仕事内容はアパレル内容以外何かありますか?
248: 名無しさん 2017/05/01(月) 20:49:53.12 ID:0w/wg1IN
>>247
登山用品店なのでウェアやギアひたすら売るだけですよ~(´・ω・`)
まあ、たまにガイドさん開催の登山スクール的なのに同行したりもします
あと簡単な机上講座やったり
登山用品店なのでウェアやギアひたすら売るだけですよ~(´・ω・`)
まあ、たまにガイドさん開催の登山スクール的なのに同行したりもします
あと簡単な机上講座やったり
251: 名無しさん 2017/05/01(月) 21:26:30.47 ID:g5Z8NSo/
A2ケアって好日以外で売ってますか?
まさかスレ主は‥
まさかスレ主は‥
253: 名無しさん 2017/05/01(月) 21:33:48.63 ID:0w/wg1IN
>>251
売ってますよ (´・ω・`) 意外と登山用品店じゃなくても置いてますからね
おお!勘繰られてるw
ちなみにA2ケアの存在は山やる友人からの紹介で初めて知りました。初めて使った時は結構衝撃でした
売ってますよ (´・ω・`) 意外と登山用品店じゃなくても置いてますからね
おお!勘繰られてるw
ちなみにA2ケアの存在は山やる友人からの紹介で初めて知りました。初めて使った時は結構衝撃でした
252: 名無しさん 2017/05/01(月) 21:28:19.40 ID:g5Z8NSo/
芸能人の方がお店に来たりしますか?
たとえば釈さんとか
たとえば釈さんとか
254: 名無しさん 2017/05/01(月) 21:36:07.27 ID:0w/wg1IN
>>252
誰かはあえて伏せておきますけど、お笑い芸人で割と有名な方は一回だけ見かけました (´・ω・`)
最初に気付いたときは「え!?この人が山!!?」って驚きました
誰かはあえて伏せておきますけど、お笑い芸人で割と有名な方は一回だけ見かけました (´・ω・`)
最初に気付いたときは「え!?この人が山!!?」って驚きました
262: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:09:36.69 ID:r75EnkC2
例えばモンベルが色々な量販店でも安くならないことを素朴な疑問に思ってまして、
上の方でもおっしゃってましたが、モンベルに限らずとも直営店と同調しているような価格設定の場合、委託販売である可能性が高いということでしょうか?
上の方でもおっしゃってましたが、モンベルに限らずとも直営店と同調しているような価格設定の場合、委託販売である可能性が高いということでしょうか?
266: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:18:11.65 ID:0w/wg1IN
>>262
そうっすね! (´・ω・`) あんまり詳しく言うと立場上アレなんすけど、モンベルじゃなくても委託多いすからね
そうっすね! (´・ω・`) あんまり詳しく言うと立場上アレなんすけど、モンベルじゃなくても委託多いすからね
271: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:39:49.84 ID:r75EnkC2
>>266
ちょっとアレな質問にお答え頂きお二方ありがとうございます
先日それ以外のお店で買い物したのでお許しください!
でもあれですね 良くユニクロに例えられますが業界視点でもあてはまるのですね、、、
ちょっとアレな質問にお答え頂きお二方ありがとうございます
先日それ以外のお店で買い物したのでお許しください!
でもあれですね 良くユニクロに例えられますが業界視点でもあてはまるのですね、、、
273: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:45:21.64 ID:0w/wg1IN
>>271
ありがとうございます(´;ω;`)
当てはまっちゃいますね~
規模は違えど今のアパレル業界の様になっていきそう
ありがとうございます(´;ω;`)
当てはまっちゃいますね~
規模は違えど今のアパレル業界の様になっていきそう
263: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:13:04.94 ID:kbLY9U0o
モンベルって直営路線つよくなってるし、今も売ってるとこはズブってるとこじゃないかな
委託じゃなくても卸すのに条件くっつけてるかもよ
委託じゃなくても卸すのに条件くっつけてるかもよ
266: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:18:11.65 ID:0w/wg1IN
>>263
特にここ最近の業界全体の落ち込みで個人経営のトコも上手く引き込んでいってますね~ (´・ω・`)
モンベルが幅きかせれはきかせる程、他社はどんどん苦しくなっていきますよ
そして地方に至ってはモンベル以外の登山用品店が無くなってお客さんはモンベル以外の商品の現物を手に取りにくくなっていく
特にここ最近の業界全体の落ち込みで個人経営のトコも上手く引き込んでいってますね~ (´・ω・`)
モンベルが幅きかせれはきかせる程、他社はどんどん苦しくなっていきますよ
そして地方に至ってはモンベル以外の登山用品店が無くなってお客さんはモンベル以外の商品の現物を手に取りにくくなっていく
265: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:17:53.89 ID:kbLY9U0o
業者の営業マンも入れ替わり鬼速いもんねw
先細り感すごいよね…心配になる
先細り感すごいよね…心配になる
267: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:19:56.20 ID:0w/wg1IN
>>265
そうそうほんとそうです!!w (´・ω・`)
気付いたら営業マンどころか気付いたら会社吸収されてるしwww
そうそうほんとそうです!!w (´・ω・`)
気付いたら営業マンどころか気付いたら会社吸収されてるしwww
268: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:24:56.41 ID:0w/wg1IN
なので皆様
安く買いたい揃えたいはごもっともでこちら側の品揃えの問題もありますが
よろしければモンベル以外のお店でも沢山お買い物してあげて下さい(´;ω;`)
流れをおかしくしてしまいましたw
気を取り直して次の方どぞ!
安く買いたい揃えたいはごもっともでこちら側の品揃えの問題もありますが
よろしければモンベル以外のお店でも沢山お買い物してあげて下さい(´;ω;`)
流れをおかしくしてしまいましたw
気を取り直して次の方どぞ!
269: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:36:25.18 ID:lAHCy1mJ
モンベル以外のウェア買いたくても
プライスタグ見た瞬間に買う気が失せるw
大枚はたいて買ってもセールの値引き見たらがっかりするんでモンベルでいいやってなります。
プライスタグ見た瞬間に買う気が失せるw
大枚はたいて買ってもセールの値引き見たらがっかりするんでモンベルでいいやってなります。
272: 名無しさん 2017/05/01(月) 22:40:47.71 ID:0w/wg1IN
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1493187982/
スポンサーリンク
それに一袋たった4gしかない。12袋でも48g程度。
3日で48gで腹こわすとかねーよ。
そもそもBCAAで胃に負担かかるとかデタラメもいいとこ。
普通の食事よりも胃への負担は少ない。
なんでも知ったかぶりするのはやめとけ。