1: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:20:28.72 ID:CAP_USER9
ヌーの大量死 毎年6200頭が生態系にもたらす意外な恩恵 アフリカ
Hazardlab:2017年06月24日 06時00分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20746.html

1

ケニアのマラ川を渡るヌーの群れ(撮影:Chris Dutton)

 野生生物には、エサや水場、繁殖地を求めて大群で長距離を旅する種類がいることは知られているだろう。
レミングや渡り鳥などもそのひとつだが、最大がアフリカのヌーだ。
エサが豊富な草地を求めて、120万頭の大群がケニアからタンザニアまで移動するなか、川を越えられずに溺れ死ぬ数は毎年6000頭を超す。
「集団自殺」とも言えるこの現象が、生態系にどんな影響をもたらすのか、米国のチームが意外な調査結果を発表した。

 ウシの仲間のヌーは、2~3月の雨季になると、オスとメスのグループに分かれ、集団で出産した後に、少しずつ合流し、半年近い長旅に出る。
有名なのは、ケニアのマサイマラ国立保護区から、タンザニアのセレンゲティ国立公園への大移動で、国境付近のマラ川では、ワニに捕食されたり、溺死する犠牲者が毎年あとを絶たない。

 研究者のなかには、太古から脈々と続いていた移動ルートが、家畜の牧場などが作られたことで寸断され、変更を余儀なくされた結果と指摘する説もあるが、米イェール大学のアマンダ・スバルスキーさんらのチームは、過去10年間分の分析と5年間に及ぶ現地調査の結果、毎年死亡する平均6200頭分の死骸は、1100トン相当のバイオマス・エネルギーに変わって、周辺環境の生態系を維持している源になっているという研究成果を発表した。

 バイオマスとは、生物を利用したエネルギーのことで、サトウキビやとうもろこし、もみ殻や家畜のフンなど、再生可能なエネルギーの使用を進めることで、地球温暖化対策につながるものと期待されている。

 具体的には、川で死んだヌーの肉や内臓は、ワニや鳥などに食われて2~10週間で無くなるが、骨が完全に分解されるまでには約7年かかり、この間に骨から溶け出す低レベルのリンが、微生物や魚、昆虫などに必要な栄養分となり、川の生態系を潤すとするという。

 研究者の試算によれば、「シロナガスクジラ10頭分」の栄養分に相当し、ヌーの大量死が川の生態系を守っていることにつながるとしている。

2

マラ川で死んだヌーの死骸はワニやアフリカハゲコウの餌食となる(撮影:Chris Dutton)

3

マラ川の水のサンプルを採取する研究チーム(撮影:Amanda Subalusky)

スポンサーリンク
4Blue_wildebeest
ヌー - Wikipedia
ヌー (Gnu) は、哺乳綱ウシ目ウシ科のヌー属 Connochaetes に属する動物の総称である。アフリカ大陸南部に生息する。


8: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:27:04.12 ID:a+bdaTnr0
ヌー6200頭分でシロナガスクジラ10頭とか
シロナガスクジラのデカさは異常

9: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:28:04.02 ID:lIjH3F/m0
有効活用するのが生態系だからな

13: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:28:55.84 ID:p00o0KUjO
俺ら人類の死骸は生態系にどれだけ役立ってるのか
生きてるうちに食べられたくはないが

21: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:33:54.13 ID:M4L0KaMS0
>>13
有機物は燃やして、ミネラル分は壺に入れて保管だもんなあ。
壺に入れた残りの骨は廃棄物として処理されるけど、
たぶん植物の栄養になるような場所には投棄されないよな。

37: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:59:07.66 ID:Guk5rog/0
>>21
むしろ自然に捨てたらphが変わって悪影響なんじゃ無かった?

41: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:02:43.77 ID:M4L0KaMS0
>>37
なるほど。
たしかに石灰まいてるようなもんだよな。

50: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:29:35.12 ID:gJyfhhqH0
>>21
散骨すら派手にやると怒られるからな

64: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:55:24.47 ID:N6D+yHhy0
>>21
逆に土葬が主流の場合、墓地には人間を構成した元素ばかりが滞留することになり、周囲と明らかに違う土壌を作ることになる
これによる悪影響を書いた論文はあったけど、万年単位の長期的な話だったな

67: 名無しさん 2017/06/25(日) 00:02:27.90 ID:0Ce7C7WB0
>>64
産業革命以降の都市生活者の墓地だと、鉛とか水銀とか溜まりそうだよな。

75: 名無しさん 2017/06/25(日) 02:06:59.30 ID:5XG8TBz00
>>21
北欧だかでフリーズドライにして粉砕、
木のまわりに肥料として埋めるか蒔く方法があったと思う
その木が墓になるわけだけど、大勢がその方法を希望したら
今度は土壌汚染とかなんか問題でるんじゃないかと

76: 名無しさん 2017/06/25(日) 02:37:37.47 ID:RyBH/Wua0
>>75
基本的に有機物なんだから汚染はないだろ
水銀1リットル位飲んで死んだとかじゃない限りは

14: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:29:26.68 ID:D9LyWsfk0
何が役立ってるのかわからん
ヌーが減った分ワニとアフリカハゲコウに変わるだけだろ

34: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:55:55.17 ID:bpxImWhr0
>>14
ヌーが一定数死なないとワニもハゲも維持できないんやで

24: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:40:36.06 ID:OCZ2HKfA0
アフリカの飢餓が生態系にもたらす意外な恩恵

27: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:43:50.81 ID:EDeNswZK0
ヌーは不憫なのか…

31: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:51:15.26 ID:CgST4Cq10
ハイエナ、ハゲタカ、ワニ、カバは嬉しい悲鳴だろうな
ほぼリスクフリーのランチ

33: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:55:23.57 ID:PYbOYVhI0
昔、たけしか所がやってた番組でムーの大移動やってた
ヌーが仲間のヌーを踏みつけながら川縁を上がっていくシーンが流れて
そこで踏まれる多くのヌーが死ぬわけ
学者も「ヌーは同族愛が乏しいんでしょう?」と
サラーっと言っててヌーには生まれ変わりたくないと思った

36: 名無しさん 2017/06/24(土) 22:57:14.32 ID:rubyKm990
俺も死んだら野生動物に食われたい
食われて死ぬのはいやだけど

42: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:07:32.77 ID:l8USq8Y90
カバもヌー喰ってた。

Ippopotamo-gnu-320x234


43: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:09:10.40 ID:XW4PkrSR0
エコシステムの歯車に恩恵もクソもねえよ
それがないならない前提で別の炭素循環が成立するだけ

52: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:30:20.50 ID:M4L0KaMS0
>>43
まあ、同意。
ようするに平衡状態に達したら、それがどういう状況であれ「循環の成立」と言っても
嘘にならんとw
とは言うものの、「アラスカ内陸部の生態系は河を遡上する鮭に支えられている」
というような例では、やはり恩恵と言いたくなるな。

45: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:10:16.77 ID:FIEByD8Z0
これ本当に先行研究ないのかなあ
日本だと同位体分析で誰が誰をどのくらい食べてるとか食物連鎖の分布範囲とか
分析されてるんだけど、アフリカだと広すぎてやってられないとか?

48: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:18:52.97 ID:PSr+xh8N0
各所に恩恵があるから大量死に意味があるってことだけど、そもそも大量死があるからこその現状なだけで、死を掛けた長距離移動にどんな意味があるかを知りたいの。
強い個体を維持するための間引きとかね

49: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:22:28.72 ID:sRcFHHIt0
>>48
定住したら餌が不足する
雨季と乾季がはっきりしてるからそれに伴い餌を求めて移動
強い個体云々もあるかもね

56: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:37:00.34 ID:8OjBl9Zl0
ヌーの食われるシーンが多いのは
ヌーが弱いからではなくヌーの個体数が一番多いからだろう

113: 名無しさん 2017/06/25(日) 10:22:36.31 ID:TEnyg0QW0
>>56
数が多いからどんくさいのが一頭でもいると大渋滞が起こる。
そして渋滞の最後尾あたりのがハイエナなんかに捕食される。

77: 名無しさん 2017/06/25(日) 03:07:35.80 ID:LvO+2IxH0
ヌーの鳴き声はヌー
マメな

87: 名無しさん 2017/06/25(日) 06:11:47.53 ID:6c48VizO0
こういうの見ると、すべての生物の役目って生命をつなぐことだと思うな
だからお前らも、子孫を残せないのに何のために生きているかというと、
何らかの形で他者を生かせるのに役立つと思うよ

92: 名無しさん 2017/06/25(日) 06:53:59.15 ID:2rPfflIs0
>>87
富士の樹海で微生物や虫の糧になります

107: 名無しさん 2017/06/25(日) 08:50:54.27 ID:DK6Dxfdu0
昔、わくわく動物ランドでよくヌーが襲われているシーンを見たけど、
あれ、毛色が黒いからシーン血が目立たなくて、テレビ的に使いやすいっていうのもあったよな。

108: 名無しさん 2017/06/25(日) 08:52:30.17 ID:KxwpwrWp0
ケンタッキーの食ったあとを川の上流に捨てたらバイオマスになるの?

109: 名無しさん 2017/06/25(日) 09:25:16.82 ID:us1eknaE0
>>108
狭い日本でやると
ただの水源汚染になるからダメw

110: 名無しさん 2017/06/25(日) 09:56:09.07 ID:7TfgUCxy0
日本の森林のリンやミネラルの補給源として鮭の遡上が貢献しているらしい。

119: 名無しさん 2017/06/25(日) 15:58:45.23 ID:giXsZC8e0
人間の死体も川に捨てるのがエコロジーだ

120: 名無しさん 2017/06/25(日) 16:53:43.80 ID:51tl27DN0
>>119
ガンジス川のことですね

65: 名無しさん 2017/06/24(土) 23:56:26.24 ID:Oz6TnkPB0
>>1
研究チームの画像が楽しそうでワロタ


q
注目記事 (*゚∀゚)

【画像】ポーカー世界大会で優勝した男の面構えwwwwwwwwwwwwwww

日本人「CD買った!PCに取り込むぞ~」海外の友人「あのさぁ…それはなんだい?」

「結婚したで!(子供は絶対に作らない。子供が不幸になるのが怖い)」←こういうタイプが増えてる

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1498310428/

スポンサーリンク