上高地~吊尾根~ザイテン~涸沢~上高地で来月末行こうと思うんだけど、ヘルメットって極少数?
被って行くつもりではいるんだけど大げさ過ぎって事はないよね?
被って行くつもりではいるんだけど大げさ過ぎって事はないよね?
163: 名無しさん 2017/05/27(土) 12:32:45.44 ID:6Duh1U1lM
>>161
「プ ヘルメットとかわざわざ」
「ヒソヒソ」
「ヒソヒソ」
滑落、転落、転倒事故の多い山域を「山岳へルメット着用奨励山域」に指定し、登山
時のへルメット着用を呼びかけるとともに、所有していない登山者のためのレンタル環境を整備し、ヘルメットの着用を推進することで「自分の命は自分で守る」という意識
ヘルメットは必ず持っていっいた方がいいです(´・ω・`)
「プ ヘルメットとかわざわざ」
「ヒソヒソ」
「ヒソヒソ」
滑落、転落、転倒事故の多い山域を「山岳へルメット着用奨励山域」に指定し、登山
時のへルメット着用を呼びかけるとともに、所有していない登山者のためのレンタル環境を整備し、ヘルメットの着用を推進することで「自分の命は自分で守る」という意識
ヘルメットは必ず持っていっいた方がいいです(´・ω・`)
194: 名無しさん 2017/05/27(土) 20:58:17.04 ID:nPRH0Zzb0
>>163
ありがとう!
人の目気にしてる場合じゃないよね。
不安なら被るべきだね。
頑張ってきます!
ありがとう!
人の目気にしてる場合じゃないよね。
不安なら被るべきだね。
頑張ってきます!
関連記事
北アルプス登山者、ヘルメット装着者が激増 涸沢~奥穂高・北穂高は7割が持参
スポンサーリンク
166: 名無しさん 2017/05/27(土) 13:29:59.65 ID:M1yuTHBba
>>161
ここ数年でヘルメットの人メチャ増えた。そのコースならかなりの人が被ってると思う
ここ数年でヘルメットの人メチャ増えた。そのコースならかなりの人が被ってると思う
167: 名無しさん 2017/05/27(土) 13:47:19.86 ID:velbH6h+0
>>161
岳沢小屋から上と、涸沢までは普通。
涸沢-上高地はあんまり見ない。
岳沢小屋から上と、涸沢までは普通。
涸沢-上高地はあんまり見ない。
162: 名無しさん 2017/05/27(土) 12:28:10.34 ID:JHXMn/Jcd
ヘルメットに関しては過渡期、吊り尾根どころかザイテンでも被ってて変じゃないし推奨
被ってないとグリーンパトロールさんに被ってくれって言われるよ
被ってないとグリーンパトロールさんに被ってくれって言われるよ
164: 名無しさん 2017/05/27(土) 12:59:59.06 ID:l38GFeOpd
去年そのルートを歩いたときは、かなりの人が岳沢ヒュッテでヘルメットをかぶってた
165: 名無しさん 2017/05/27(土) 13:09:26.85 ID:gJIGqwiQM
下手くそが石落としてくるから
頭も下も被ってた方がいいよ
頭も下も被ってた方がいいよ
176: 名無しさん 2017/05/27(土) 16:46:30.06 ID:g/BMJHJ5d
ヘルメットのおかげで助かった事例ってどれだけあるんだろう
もちろんないよりあったほうがいいのはわかるけど、嵩張るし重いから、コスパ悪いと思うんだよな
もちろんないよりあったほうがいいのはわかるけど、嵩張るし重いから、コスパ悪いと思うんだよな
177: 名無しさん 2017/05/27(土) 16:51:04.13 ID:fi21LJjR0
他人の起こす落石に対してあったほうが安心ではある
178: 名無しさん 2017/05/27(土) 16:55:51.64 ID:mLDyNw780
防災用の薄い折り畳めるヘルメットでも岩防げんの?
179: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:03:49.46 ID:eeFNSJG7M
184: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:54:07.12 ID:0bQ/Y7YPK
>>178
厳密に言えばUIAAの規格に通っているメットが好ましいけど
小さな落石から頭部を守るだけなら、JIS通っていれば何でも良い。
ただ、スキーやらクライミングの要素があるならば、それ専用のメットを買いなされ。
厳密に言えばUIAAの規格に通っているメットが好ましいけど
小さな落石から頭部を守るだけなら、JIS通っていれば何でも良い。
ただ、スキーやらクライミングの要素があるならば、それ専用のメットを買いなされ。
180: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:13:26.83 ID:AInYS6mvd
ヘルメット慣れたからノーヘルで山に入るほうが違和感感じる
182: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:36:43.83 ID:DZneVho/0
ロードバイク用のヘルメットじゃダメですか
200gちょっとの軽量の奴だけど
200gちょっとの軽量の奴だけど
185: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:54:55.45 ID:AInYS6mvd
>>182
上からの衝撃に弱いって聞いた
上からの衝撃に弱いって聞いた
183: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:38:24.82 ID:D02idFKap
ロードのは頭部落石防ぐには穴あき過ぎ
186: 名無しさん 2017/05/27(土) 18:00:42.34 ID:uh9x0C3U0
187: 名無しさん 2017/05/27(土) 20:07:51.98 ID:JHXMn/Jcd
190: 名無しさん 2017/05/27(土) 20:36:45.80 ID:pG0uEW4a0
デカイの当たればどうせ死ぬから、頭部の裂傷を防ぐぐらいなもんだわ
帽子でいいんだけどね
帽子でいいんだけどね
191: 名無しさん 2017/05/27(土) 20:37:40.93 ID:whYesk150
実際冬山行ったらシロッコだらけだしな
最近200g+の軽量モデルは増えてきたけど170-180gくらいのモデルが
出ないことにはシロッコ一強は変化ないと思われる
最近200g+の軽量モデルは増えてきたけど170-180gくらいのモデルが
出ないことにはシロッコ一強は変化ないと思われる
196: 名無しさん 2017/05/27(土) 23:42:48.54 ID:Zkc4myDMM
ネットでは奥穂高のヘルメット着用者は少数だと載ってた。
だからヘルメット持って行かなかった。
実際はザイテンから9割ヘルメット被ってたね。
だからヘルメット持って行かなかった。
実際はザイテンから9割ヘルメット被ってたね。
199: 名無しさん 2017/05/28(日) 06:08:26.34 ID:Odvk93fT0
>>196
そうか?
俺は昨年奥穂高に登ったけれど
ヘルメットは2割程度
多く見ても3割ぐらいだったわ
剱はいまはほとんどがヘルメットだけど
そうか?
俺は昨年奥穂高に登ったけれど
ヘルメットは2割程度
多く見ても3割ぐらいだったわ
剱はいまはほとんどがヘルメットだけど
200: 名無しさん 2017/05/28(日) 06:13:56.73 ID:f1rZibn30
ヘルメット被ってる初心者集団が落石起こすからヘルメットあったほうがいい
人が多いときは足運びに気をつけて貰いたい
人が多いときは足運びに気をつけて貰いたい
201: 名無しさん 2017/05/28(日) 06:19:37.41 ID:lyKWnj0P0
203: 名無しさん 2017/05/28(日) 07:40:53.74 ID:0RW6HjrwF
5年前だってヘルメット被ってる人なんて、ガチの人以外にはいなかったわ
205: 名無しさん 2017/05/28(日) 08:47:01.09 ID:Yi+p+ELOH
原付のときたって最初は・・・
スキージャンプもノーヘルでやってたとかしんじらんない
インドアクライミングでもこどもには必須だよね
スキージャンプもノーヘルでやってたとかしんじらんない
インドアクライミングでもこどもには必須だよね
206: 名無しさん 2017/05/28(日) 10:31:39.45 ID:fXeUmKuYd
県によるメット推奨山域が指定されてから増えたね
個人的には三年くらい前からグッと増えた印象がある
個人的には三年くらい前からグッと増えた印象がある
207: 名無しさん 2017/05/28(日) 10:41:36.47 ID:mxVRYQw80
wストックと同じでここ数年でしょ
209: 名無しさん 2017/05/28(日) 12:36:14.53 ID:fhF5Ey0td
嵩張るし重いものがマナー化されるのはしんどいな
そりゃ行政としては一件でも事故減らしたいだろうけど、費用対効果ってもんがある
本来は本人の技量や価値観で決めるべきものだろう
そりゃ行政としては一件でも事故減らしたいだろうけど、費用対効果ってもんがある
本来は本人の技量や価値観で決めるべきものだろう
212: 名無しさん 2017/05/28(日) 12:48:54.24 ID:2kL6tfmu0
もうマナー化は避けられない流れかもねえ
去年は八ヶ岳の硫黄~赤岳間ですら年配者を中心にけっこうヘルメッター見かけた
回収の問題はあるだろうけど登山口や山小屋での有料レンタルが普及してくれることを望むわ
去年は八ヶ岳の硫黄~赤岳間ですら年配者を中心にけっこうヘルメッター見かけた
回収の問題はあるだろうけど登山口や山小屋での有料レンタルが普及してくれることを望むわ
213: 名無しさん 2017/05/28(日) 12:58:54.79 ID:Aps9O9ca0
レンタルかー
臭いオヤジがかぶったメットはヤダー
臭いオヤジがかぶったメットはヤダー
214: 名無しさん 2017/05/28(日) 13:03:56.14 ID:+IcFTdR+d
槍ヶ岳山荘でレンタルしたけど、穂先行くくらいなら
別にヘルメットいらんと思った。
別にヘルメットいらんと思った。
217: 名無しさん 2017/05/28(日) 13:38:35.69 ID:UlKSSsObd
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1495069553/
あら見てたのね~!決定的瞬間をとらえられたペットたちの怪しさファイナル
「働かずに収入を得たい!」不労所得を得るさまざまな方法がこちらです→
感動はドラマティック。我が子の出産に立ち会った世界10のお父さんズ
スポンサーリンク
俺は一般道で被った事無いけど