砂漠


1: 名無しさん 2017/06/30(金)04:42:33 ID:LXX
ええんやないの?

2: 名無しさん 2017/06/30(金)04:43:12 ID:C96
すぐ枯れるやろ

5: 名無しさん 2017/06/30(金)04:58:57 ID:GdA
砂漠でも地下水はあるんだから地下まで根を張らせればワンチャンある
問題は風の強さ
背の高い植物は折れるし背の低い植物は砂に埋まってしまう

6: 名無しさん 2017/06/30(金)05:06:12 ID:tc8
>>5
いちおう海岸地帯のマングローブは成功してるが
サハラとかネバダ砂漠とかタクラマカンみたいなところだと無理っぽいな

26: 名無しさん 2017/06/30(金)05:36:11 ID:VjW
砂漠って温度差が激しすぎてなるんだろ
夜はマイナスから昼は50度とかさ
岩をも砕く温度差なのに植物で対策できるわけがない

28: 名無しさん 2017/06/30(金)05:37:04 ID:tc8
>>26
植物も昆虫も爬虫類も鳥類も居るが

スポンサーリンク
30: 名無しさん 2017/06/30(金)05:38:23 ID:VjW
>>28
ん!?
ゴビ砂漠とかサハラ砂漠のような砂漠の事じゃないのか?

31: 名無しさん 2017/06/30(金)05:39:15 ID:tc8
>>30
ど真ん中だとさすがに植物が生育出来ないんで昆虫も居ない

33: 名無しさん 2017/06/30(金)05:40:44 ID:C96
雨が降らないし水分の保持ができないのが問題やろ

41: 名無しさん 2017/06/30(金)05:45:24 ID:tc8
>>33
これ、結構、定義の難しいことでね
砂漠地帯とされてても地下水脈はあったりするんだよ
砂漠 - Wikipedia
砂漠(さばく、沙漠)とは、降雨が極端に少なく、砂や岩石の多い土地のこと。 年間降雨量が250mm以下の地域[1]、または降雨量よりも蒸発量の方が多い地域などの定義がある。 
植物がほとんど生息せず、水分も少ないため、気温の日較差が激しい。よって農業には適さず、人間の居住が難しい地域(アネクメネ)である。砂漠地は岩石(メサ、ビュート)、礫(れき)、砂、ワジ(涸れ川)、塩湖などで形成され、砂漠地の中で水が得られる希少な場所は人などが生息できるオアシスとなる。


45: 名無しさん 2017/06/30(金)05:47:58 ID:WAR
>>41
霧で水分が確保されたりするし
ワジ(降水した時だけ水が流れる川)なんてのもあるからな

49: 名無しさん 2017/06/30(金)05:51:44 ID:tc8
>>45
雨季に洪水になるワジぐらいナショジオでも放送してるから・・・・

38: 名無しさん 2017/06/30(金)05:43:50 ID:GdA
砂漠の定義は年間降雨量が250mm以下の地域、または降雨量よりも蒸発量の方が多い地域だって
植物があるかは関係ないみたい

44: 名無しさん 2017/06/30(金)05:47:51 ID:tc8
>>38
おかげで「砂漠に住むカメレオン」なんてのも実在する

13

90: 名無しさん 2017/06/30(金)06:27:34 ID:VjW
それは苔とバクテリアが棲めなければ無理っぽい

94: 名無しさん 2017/06/30(金)06:30:21 ID:C96
>>90
やっぱりコケになるか

102: 名無しさん 2017/06/30(金)06:38:41 ID:gO0
つまり地下水が無くても育つ植物を植えればいいんだ論

107: 名無しさん 2017/06/30(金)06:41:55 ID:tc8
>>102
それはアリ
実は気中の湿度だけで育つ植物は存在する

108: 名無しさん 2017/06/30(金)06:42:50 ID:Ke1
まぁまず植物からってのは無理だわな
気温差や風の問題だってあるんだし
どうにか表土を改良してそれを維持発展させるために何か植えるくらい
そのどうにかがどうにもって話だがなんか最近気候変動で
水が流入してるらしいなサハラ

116: 名無しさん 2017/06/30(金)06:48:02 ID:tc8
>>108
下手に砂漠に水が流れるとロクなことに成らないが

121: 名無しさん 2017/06/30(金)07:10:15 ID:WAR
乾燥地帯を緑化するなら
あるいはビルの壁面みたいに保水力が乏しい場所を緑化するなら

最近はセダムなどの多肉植物が使われている
カリフォルニアなんかの乾燥都市では
緑化資材として人気が高い

砂漠を通常の畑地同様にするには
土壌改良に金が掛かり過ぎる

14


123: 名無しさん 2017/06/30(金)07:13:53 ID:GdA
>>121
吸水性ポリマーで根を覆って植樹するとか日本企業がやってなかったっけ?
あれは砂漠っていうより荒れたサバンナみたいなとこだったけど

126: 名無しさん 2017/06/30(金)07:15:26 ID:WAR
>>123
コストが掛かり過ぎるから
今はあまり行われていない
砂漠緑化とか屋上緑化とか
「植物の生育に適さない場所で植物を育てる」には
コストとの戦いがある

124: 名無しさん 2017/06/30(金)07:14:10 ID:WAR
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8D%E3%AA%E3%AB

あと、乾燥地で農耕するなら
ネリカ米みたいな耐乾燥品種を用いる
さすがに砂漠だと栽培は難しいが
アフリカのサバナ気候くらいなら何とかなる
ほかにもいも類(ヤムイモ等)を利用するのも手だね

129: 名無しさん 2017/06/30(金)07:22:36 ID:WAR
単に水分が不足しているだけで
土壌はそのまま使えるのであれば

水路を通すとか井戸を掘るとか
治水すればなんとかなる

網を張って霧から水分を取って
農業している地域も南米の山岳部にある
あと、マデイラ島なんかは
島の山岳部が雲を遮る為
島の半分は高湿度の森林で、
島のもう半分はフェーン現象で乾燥・温暖な土地

住民は島の乾燥側に住んでいるけど
水を確保するために山をくり抜いた長大な水路を作って
水分が豊富な森林地帯から水を運んでる
15
マデイラ諸島 - Wikipedia
マデイラ諸島(ポルトガル語: Arquipélago da Madeira)は、北大西洋上のマカロネシアに位置するポルトガル領の諸島である。ポルトガルの首都リスボンから見て南西に約1000 kmの北緯32度22分20秒から北緯33度7分50秒、西経16度16分30秒から西経17度16分39秒に位置する。緯度としてはモロッコのカサブランカと同じぐらいである。政治的主体としての名称はマデイラ自治地域(ポルトガル語: Região Autónoma da Madeira)。


134: 名無しさん 2017/06/30(金)07:34:48 ID:6rq
雨が降らないなら降らせればいいじゃないか!(暴論

140: 名無しさん 2017/06/30(金)07:39:40 ID:tc8
>>134
可能性は有る。
標高2500mぐらいの山を作れば可能なんだよな。
メッチャクチャ金が掛かるけどなあ・・・・

142: 名無しさん 2017/06/30(金)07:42:23 ID:C96
>>134
昭和はエアードームを作ろうとか
雨雲の薬剤散布とかあったんだよ

178: 名無しさん 2017/06/30(金)09:38:26 ID:GdA
砂漠最強の植物と言えばこれ!
その名も奇想天外
根が10メートル以上延びて地中の水分を吸う。1000年以上生きるのは普通で樹齢2,000年とかもいるらしい

16


182: 名無しさん 2017/06/30(金)09:41:40 ID:RbA
>>178
繁殖力に難あり

184: 名無しさん 2017/06/30(金)09:41:49 ID:VaN
>>178
わやすぎだろw
そこら辺のとうきび剥いた後にしか見えないわ

185: 名無しさん 2017/06/30(金)09:42:16 ID:WAR
>>178
ウエルウィッチアか
これ、生長遅いし
その辺に出回ってるものじゃないよ(日本でも買えるけど)
ウェルウィッチア - Wikipedia
ウェルウィッチア(学名:Welwitschia mirabilis)はグネツム綱に属する裸子植物である。ウェルウィッチア科に分類され、この科の現生種は本種のみである。アフリカのアンゴラ及びナミビアのナミブ砂漠に分布する。1対のみの葉を伸ばし続ける特異な形態を持つ。寿命は非常に長い。 
和名はサバクオモト(砂漠万年青)やキソウテンガイ(奇想天外)。ナマ語ではkharos またはkhurub 、アフリカーンス語ではtweeblaarkanniedood 、ダマラ語ではnyanka 、ヘレロ語ではonyanga などの名で呼ばれる。"生きている化石"とされることもある[2][3]。


186: 名無しさん 2017/06/30(金)09:43:38 ID:VaN
>>185
買えるんかーいw

191: 名無しさん 2017/06/30(金)09:52:08 ID:WAR
こういう乾燥地の植物の作物化は行われているけど
まだ新しいジャンルだね
17
18
19
アイスプラント - Wikipedia
アイスプラント(学名:Mesembryanthemum crystallinum)はハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物。名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため葉の表面が凍ったように見えることから。ヨーロッパ、西アジア、アフリカ原産。


193: 名無しさん 2017/06/30(金)09:53:19 ID:GdA
>>191
これ食えるんだ

196: 名無しさん 2017/06/30(金)09:56:14 ID:VaN
>>191
食べて見たい(小並感」

145: 名無しさん 2017/06/30(金)07:58:24 ID:Q9u
雑草とか枯らしたくてもなかなか枯れないのに
砂漠ってすげえ


q
マングローブ植林による砂漠緑化と実践
引用元:砂漠化してるような所にミントや葛を植えれば

スポンサーリンク