no title


966: 名無しさん 2017/07/07(金) 23:42:07.83 ID:QT+HJ6sDM
北アルプスまで車で6時間もかかります
皆さんは近所なんですか?

968: 名無しさん 2017/07/07(金) 23:50:59.07 ID:iLBzR00R0
岐阜市から2時間半だわ、西穂高は日帰りです
高速道路はありがたい

969: 名無しさん 2017/07/08(土) 00:13:03.00 ID:s4fH0Weq0
立山駅まで車で40分ぐらい。。知り合いは、車にナップサックを積んでいて、明日、晴れだ。立山登ろう。そんな感じ。上高地の駐車場まで1時間40分くらいかな。

971: 名無しさん 2017/07/08(土) 00:37:43.04 ID:5H3w5wk50
名古屋だけど新穂高3時間30分、立山4時間ぐらいか
遠い...

973: 名無しさん 2017/07/08(土) 02:37:43.07 ID:2MbVAlrF0
>>971
俺は小牧に住んでるけど名古屋は日帰り登山圏広いから便利だと思うけどなあ

972: 名無しさん 2017/07/08(土) 01:26:52.86 ID:wpqQYT6X0
名古屋の中心から安曇野ICまで200kmで2h そっから登山口まで1hって感じかな。
例えば中房 扇沢など
関連記事
北アの登山口まで自宅から車で早くても5時間はかかるわ(TдT) 2時間以内に大半の登山口に行ける長野県民が羨ましい…

スポンサーリンク
975: 名無しさん 2017/07/08(土) 03:20:37.48 ID:siDE/E2A0
東京で車持ってないからつれー

976: 名無しさん 2017/07/08(土) 05:36:49.04 ID:4NX4gfWC0
俺も名古屋近郊だが沢渡まで5,6時間は正直疲れるで。
電車で寝れるから楽なもんだろ。松本からバスだろうけどw

977: 名無しさん 2017/07/08(土) 06:37:49.28 ID:PgUXBlNla
川崎の隣から沢渡まで5時間位
諏訪までならカーナビの標準コースタイムで行けるけどそこから先がキツい

978: 名無しさん 2017/07/08(土) 08:34:59.21 ID:ThkbrBiid
都心からバスだとホント遠いね
自宅から徒歩と電車でバス発着所まで行き、バスが発車するまで
計1時間以上かかる
そこから上高地まで5時間以上
計7時間くらいかかるわ

985: 名無しさん 2017/07/08(土) 10:41:07.30 ID:i+LKrv8ld
>>978
東京から上高地とかなら、夜行バスが定番では?
金曜日に出て、槍か前穂奥穂登って日曜に帰るのを今年もやる予定。

980: 名無しさん 2017/07/08(土) 09:22:33.28 ID:ADT7cqcY0
東京だけど八王子の隣でインター至近だから三股あたりの登山口だと夜中に走ってSA休憩込みで3~3.5時間ってとこか
行ってみたら案外近い
普段は高尾山も奥多摩も丹沢も電車で気軽に行けるし、いいとこ住んでるわ
都心に出るのがめんどいw

981: 名無しさん 2017/07/08(土) 09:28:12.43 ID:4kXZXAT9d
北関東から下道で約10~12時間の長旅で沢渡に着いた時にはもうヘトヘト
帰りも同じ行程かと考えただけで萎える。
若い頃だと12時間の運転なんて屁でもなかったのに

高速使用もいいけど、一人だと下道以上に疲れるから使っても帰りの軽井沢から自宅までだわな

986: 名無しさん 2017/07/08(土) 10:50:15.99 ID:4kXZXAT9d
夜行バスで寝られる人が裏山
自分絶対寝れないから自ずと車か日中の電車になる

987: 名無しさん 2017/07/08(土) 10:56:48.17 ID:A0xaoJZLd
>>986
さわ信のグリーンカーいいよ。
白馬にも導入して欲しい。
ま、寝不足でも翌日は19時には就寝するし。

988: 名無しさん 2017/07/08(土) 11:19:01.30 ID:4kXZXAT9d
以前、広島から横浜まで三列シートの夜行バス使った時も全然眠れずひどい目に
駐車場での車中泊は出来るけど移動泊ができない
だからいつも前日沢渡到着の車中泊しての早朝山行きに

989: 名無しさん 2017/07/08(土) 11:22:24.20 ID:xztPioRH0
普通に日中に乗るバスとか電車とかではついウトウトしたりはよくあるのに、夜行バスになると寝れない不思議
寝なきゃっていう謎の義務感が邪魔になってる気がしないでもない

995: 名無しさん 2017/07/08(土) 12:47:23.25 ID:2eG1Sohga
>>989
わかる。寝ないと明日の行動に支障が、とか考えてると
逆に寝られんようになってくる。
耳栓は必須。山小屋でも使うしね。

990: 名無しさん 2017/07/08(土) 11:25:15.11 ID:7h+ae6m70
メーカー閉じて安静にしてるだけでも休息はとれてる、寝れたらラッキーくらいの気持ちでいけば割と寝れる

991: 名無しさん 2017/07/08(土) 11:33:02.19 ID:4kXZXAT9d
そんな気持ちになれたら最初から寝れてるよ
寝れない人には結構真剣な悩みなんだよね。

992: 名無しさん 2017/07/08(土) 11:36:38.36 ID:5H3w5wk50
若いころは絶対に眠れなかったけど
歳とともにウトウトできるようになったわ
強力な耳栓(プール用おすすめ)必要だけど

993: 名無しさん 2017/07/08(土) 11:46:05.14 ID:SZbVrO6vd
自分はマイカーじゃないと無理
登山が終わってすぐ登山服や靴を脱いで軽装に着替えた時の開放感が最高w
荷物もデポできる
運転は確かに疲れるが、完全なプライベートスペースを確保できながら移動できるのは大きい

994: 名無しさん 2017/07/08(土) 12:17:15.42 ID:aiA2ikLcd
自分は縦走派なので、車は無理だ。

996: 名無しさん 2017/07/08(土) 12:47:53.58 ID:4kXZXAT9d
縦走でも車大丈夫だよ
車はスタートかゴールに置いて麓移動すればいいわけだし

6: 名無しさん 2017/07/08(土) 22:11:42.84 ID:PNzeDrMnd
前スレみて、同じように小牧、一宮いてワロタ
高速道路が全方位に伸びてるから自宅を出てすぐIC入口から乗って行けるのが登山には最高のロケーション
高速が事故渋滞の時は別の山に変更出きるように予備も考えておく
登山趣味ならIC近くに住むと歳とってからラクだよ
といいつつ、軽だからけっこうしんどい

8: 名無しさん 2017/07/09(日) 01:29:15.55 ID:xghXr2m30
>>6
北も中央も南も鈴鹿も大峰も行きやすいから名古屋周辺は便利だね
3時間あれば大体行けちゃう
だからなのか最近丹沢とか関東地方に行きたくなる

9: 名無しさん 2017/07/09(日) 02:37:44.77 ID:j+I0EhOm0
燕岳が遠すぎる名古屋

11: 名無しさん 2017/07/09(日) 03:51:49.10 ID:y2nm58ql0
>>9
電車で、土日で行けるだろ。
八ツ赤岳も大丈夫だよ。
オレは、大阪からだったけど。

10: 名無しさん 2017/07/09(日) 03:46:18.29 ID:RUuTgqos0
関西にくらべりゃまだいいじゃん→名古屋

13: 名無しさん 2017/07/09(日) 06:08:59.54 ID:LTCrxLtGM
関西からだと四国の山に行ける

18: 名無しさん 2017/07/09(日) 11:11:24.31 ID:6qsDfSm00
ネタに乗り遅れだけど。
立山駅まで40分平湯バスターミナルまで
1時間20分だけど
もっぱら低山登ってまつ。。。

19: 名無しさん 2017/07/09(日) 11:33:35.67 ID:/PpHo5+d0
大阪からだけど立山室堂行きのさわ信無くなったのが痛いな
新穂高行きは格安だけど昼行便だけだしな
夜行の上高地行きもっとバスの台数増やしてほしいわ

20: 名無しさん 2017/07/09(日) 11:37:42.06 ID:y2nm58ql0
>>19
大阪にいた頃は、最終のサンダーバードで富山まで行って、駅前ビジホで前泊して土日で剱、とかやってた。
新幹線できて富山直行がなくなったんだよね。

22: 名無しさん 2017/07/09(日) 18:46:08.43 ID:tpuDYqHgM
>>20
大宮から二時間ちょいで富山に行けるのに大阪からだと三時間あっても着かないという。。


q
注目記事 (*゚∀゚)

猛暑には強力なやつを。全長2メートルの巨大水鉄砲を元NASAのエンジニアが自作、スイカも割れる驚異の水圧。

【警告】お前らに告げる。釣りを始めるのだけはやめとけ…

毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究)

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1495069553/
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1499485875/

スポンサーリンク