1: 名無しさん 2017/07/22(土) 05:52:31.78 ID:CAP_USER9
4

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170722/k10011068651000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

九州北部豪雨で、大量の流木で被害が拡大したことを受けて、国土交通省は流木を食い止める「砂防えん堤」という施設による対策を全国で進める方針を決め、都道府県などに通知しました。
国土交通省などによりますと、九州北部豪雨では、大量の流木が中小の川に流れ込んだことで住宅が浸水したり橋が壊れたりするなど、被害の拡大につながりました。一方で福岡県の朝倉市や東峰村では山の斜面に設置した「砂防えん堤」という施設が流木を食い止め、一定の効果があったことも確認されました。

このため国土交通省は砂防えん堤を活用した流木対策を全国で進めることを決め、21日付けで各地方整備局や都道府県に通知しました。

通知では、砂防えん堤を新たに設置する場合、中央に数本の鉄の柱を立てて水を流す代わりに、多くの流木を食い止められる「透過型」と呼ばれるタイプにするよう求めています。また、すでに設置されているものについては、透過型に改修したり鉄の柱を追加で設置したりして効果を高めるよう求めています。

都道府県が新設や改修をする場合、国が費用のおよそ半額を負担するということで、国土交通省は「流木による被害は各地で起こりうるので『砂防えん堤』の整備を進め、被害の軽減につなげたい」と話しています。

7月22日 5時02分

スポンサーリンク
5
砂防ダム - Wikipedia
砂防ダム(さぼうダム)とは、小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備(砂防設備)のひとつ。砂防法に基づき整備され、いわゆる一般のダムとは異なり、土砂災害の防止に特化したものを指す。近年ではダムとの区別化を図るために砂防ダムとは呼ばず、砂防堰堤(さぼうえんてい)と呼ぶ方が正しいとされる。 
なお、似たような構造物に床固工(とこがためこう)があるが、両者の区分を便宜上、ダム高が10メートル以上のものを「砂防堰堤」といい、それ以下のものを「床固工」と呼んで区別することもある。目的による区別では、前者の目的は土石流の停止、流出土砂量の調整、地すべりに対して堆積土砂による押さえ盛土としての効果を期待するもの、河床の縦浸食の防止などを目的とするのに対し、後者は河床の縦断形状の安定を期待するものであることが多い。


3: 名無しさん 2017/07/22(土) 05:57:17.54 ID:4m0CKjb0O
流木被害は大変だし、水位が落ち着いた後の流木処分が面倒だし。

5: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:01:55.86 ID:UEVSdknX0
まずは既存の砂防堰堤の構造のどういう部分が流木の流出防止に効果があったかを検証して
その機能の拡充ができるかどうかを検討してからにした方がいいんじゃないかなあ。
 
砂防堰堤は流出した土砂をせき止めるためのもので流木の流出防止は副次的なものだから
そもそも設計に反映されていないおまけだということを忘れてはいけない。

9: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:07:52.49 ID:eGKhcb7O0
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/sand/west/page3/index04.html

これか
 
6
7

確かにコンクリでせき止めるタイプよりは良さそうだ

8


27: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:50:39.23 ID:yiFKlgkL0
>>9
普段から溜まるゴミを誰が片づけるのかが大問題じゃね
目詰まりしてれば無いのと同じだし

28: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:53:07.10 ID:VIAm2TZE0
>>27
 
7

この隙間に引っかかるようなのが普段からゴロゴロ流れてようなところは
月1で災害発生してるだろw

68: 名無しさん 2017/07/22(土) 08:56:29.29 ID:DYVkH+DA0
>>27
定期的にお金が動かないと利権にできないからね

11: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:10:53.53 ID:+EHb5S+O0
戦前戦後の杉やヒノキの植林が問題だった。
杉ヒノキは地表近くに根を張るが広葉樹は地中深く根を張る。
後先考えずに自然林を伐採して杉ヒノキを植えた莫迦行政の結果だな!

19: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:35:51.79 ID:ULPLQrKY0
>>11
ほんとこれ。
植えたはいいが輸入材木が出回って杉林はほったらかし。
結果国民の4割りが杉花粉症になり、豪雨の際に土砂崩れを起こしえらい被害が出ている。
人災だ。

12: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:13:18.78 ID:Kytkumfi0
9

平成29年九州北部豪雨での砂防堰堤効果事例
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/h29_kyushu_gouu/H29koukajirei.pdf

14: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:15:12.16 ID:vg7AW77q0
水害の対策なら
流木被害を抑えるってのも大事だけどさ、堤防の決壊を数時間前に予測して付近の住民を避難させる体制作りの方が大事じゃないかなぁ
生きていれば家が壊れても、まあなんとかなるべ

15: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:20:10.25 ID:ND7sGbKs0
>>14
それでいいと思うし、金かけて作るならば低地から海へ水を吐き出させる、
都内等で作られたバイパス排水路みたいなものかなぁ…
(下流密集市街地での堤防決壊の恐れが有るからと、
水没地域から揚水禁止にする場合もあるので。

16: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:27:46.08 ID:UEVSdknX0
>>15
バイパスは水を海に流す経路を増やす意味もあるけどバイパス自体が遊水をためる機能があるのが重要だね。

山間部では遊水機能を付加するのは難しいけど都会のまだ利用されていない地下空間は慎重な設計の上
遊水池を設置するのが効果的だと思う。
浄水場に還流できる設計にすれば水不足のときの足しにもなる。

18: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:35:19.12 ID:51zowN9q0
過疎地に大金つぎ込むならその金で移住させて人の配置整理した方が良い
駅前に集めろよ

22: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:40:32.57 ID:g3YChRdM0
杉切って元の日本の山に戻した方が良いんじゃね?

26: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:46:56.30 ID:Vp96a9Kc0
100年いや千年万年単位で日本列島を空から俯瞰した場合、本当は急峻な山々が土砂崩れで段々なだらかになるのが自然の様な気もする。
こんな事言っても詮方ないが

29: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:56:45.66 ID:2Ct4yw1d0
>>26
万年単位でも噴火や隆起で険しくなるから大して変わらないのではないかな
降雨の多い東南アジアの島国でもなだらかにはなってないっぽいし

65: 名無しさん 2017/07/22(土) 08:52:15.42 ID:Ng1VOmRR0
>>26
俺も同じ事を考えていた。
まだまだ土砂崩れが足りないのだろう。

30: 名無しさん 2017/07/22(土) 06:58:16.77 ID:Ad0mUnFE0
建設省だったころを思い出すよ、いろいろ良くも悪くも

34: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:06:19.57 ID:Noq9YvBy0
漏れなく保安林指定と伐採禁止がついてきます。

防砂堤防とは、一方的な財産権の差し止めなのね

36: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:14:00.63 ID:DZ1BEwKo0
この装置が負担に耐え切れなくなって決壊した時の被害を考えると危険な掛けだよね
エネルギーを溜めて決壊すれば下流で甚大な被害が出るのは当然だよ
山の手入れを普段から丁寧に行って倒木の除去や倒木を細かく切れば流木による
被害を小さくできるのではないか
それと林業の人が要らなくなった木を切り倒してそのままにしておくとかもいけない

40: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:20:02.29 ID:6uAwtWi70
そんなことより既存の砂防ダムの満杯になった土砂をどうにかしろ
砂防ダムとしての機能を完全に失ってる

51: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:55:37.09 ID:lBSpTqhXO
>>40
砂防ダムでも下に水が流れるタイプなら土砂が貯まらないのだが
水が上から流れる土砂が堆積しやすいタイプばかり多いからな
砂防ダム内の土砂も河川法で簡単に除去出来ないそうだし

43: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:23:48.27 ID:f29NNXOg0
砂防堰堤って、二つの仕事をするんよ。
先ず、土石流を堰止める。堰止めて土砂で埋まると、河床の傾斜が緩やかになり河川の流下速度が下がる。結果、浸食を防止して新たな土石流を防止する。

47: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:37:31.78 ID:LSr7YorLO
公共工事は悪だと思っている人がまだいるんだね
呆れた

過剰対策はいけないと思うが必要なものまで悪ではないだろ

49: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:44:01.59 ID:LSr7YorLO
自分以外の属性に税金を使われるのが我慢ならん人が増えたのね
居住地や仕事なんていくらでも変えられるつまり属性の殆どは変えられるのに変えないのだから仕方ないだろ
田舎に税金を掛けるのが我慢ならんなら田舎に属せばいいだけなのに都会から動かんのだから

それに田舎を整備する目的は都会を守ることにもあるんだけどわかってない人が増えたのな

52: 名無しさん 2017/07/22(土) 07:56:36.36 ID:8TIQd5K/0
移住を進める方が合理的

55: 名無しさん 2017/07/22(土) 08:08:16.93 ID:YXq31IAw0
日本の山の景観が檻になる

66: 名無しさん 2017/07/22(土) 08:54:03.67 ID:rWCvaZaq0
うちらの県がやる砂防堰堤工事だと、
堰堤とその周囲100メートルくらいの範囲、道路から現場まで進入路をつくる範囲を
県が地主から買い取るわけだが、その買取価格は県の規定で一律2万円/坪なんだよ、
売買事例すらない、あっても坪50円とかのクズみたいな谷間の山がいきなり坪2万円に化けるわけだ、
山の地主にすれば宝くじに当たったようなもんだ、
当然市議や県議が暗躍する利権になりますわ、
日頃税金の無駄使いだと文句つける連中も今の時勢で防災工事だと黙るしかないわけで、
今回国が財政的バックアップすることになるので地方にとっては今や数少ない土木利権が活性化することでしょう。

69: 名無しさん 2017/07/22(土) 08:56:53.50 ID:j42NYihc0
>>66
それで流域住民の家屋や生命財産守れるなら
安いもんだろ

お前の家族が土石流で全員死んで
同じことを言えるのか


q
注目記事 (*゚∀゚)

【都市伝説】第5回都市伝説を語る会管理人が選ぶ【50選】

ヒクソン「日本人が礼儀正しいのは臆病だから」

信じようと、信じまいと―

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1500670351/

スポンサーリンク