1: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:19:24.956 ID:GkeCyDKg0
大林組の手にかかれば、工期5年、総建築費1250億円で出来ちゃうそうですwwwwwwwww
古代エジプト人の営々辛苦築きあげた巨大な塔が、現代人にとって、
どのようなひろがりと意味をもつのか、その雄大なピラミッドに思いをはせ、
現代ならばどのくらいの年月と費用、労働力で完成できるか我々なりに検討を重ねた。
工期5年。建設費総額1,250億円。これが大林組の技術陣により現在の最新技術・機械を駆使して
綿密に算出された数字である。
https://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/pyramid/p01.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:20:50.974 ID:k5qEtonDd
現代でそれだけかかるものを大昔にやってるだけで凄いだろ笑
4: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:21:29.328 ID:/KeuIXjO0
石積むだけでそんな掛かるの?スカイツリー2本半建つやんけ
5: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:22:07.116 ID:6SiCBKX/0
オレンジでも5年もかかんのかよ
7: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:22:17.690 ID:qdZQaR+e0
だから何?
特にオーパーツとかロストテクノロジーってわけじゃあるまいし
そら技術発達してるんだから効率的に作れるに決まってるだろ
こういう死体蹴りみたいな比較ってナンセンスだわ
特にオーパーツとかロストテクノロジーってわけじゃあるまいし
そら技術発達してるんだから効率的に作れるに決まってるだろ
こういう死体蹴りみたいな比較ってナンセンスだわ
9: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:23:47.841 ID:L6NoMo+50
現代の技術でも大変なんじゃねえか
13: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:24:49.642 ID:Om4oRdnL0
機械使わずにやったエジプト人すげえでいいじゃん
14: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:26:18.778 ID:9MeQaUdP0
5000年前の人で20年なのに今の建築技術でも五年かかるとか
16: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:27:14.256 ID:WvSyfpcO0
どうせ中抜きに次ぐ中抜きで最終的には5000億くらいになる
17: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:27:59.226 ID:p0VmthUW0
だいたい大林組だけの見積もりだろこんなもん
入札すればさらにやすくもなるだろし
期間だって短縮されるかもしれないだろ
無意味すぎるあほだろ大林組
入札すればさらにやすくもなるだろし
期間だって短縮されるかもしれないだろ
無意味すぎるあほだろ大林組
18: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:29:16.365 ID:KuJXkqiG0
産業機械も重機も使えないからなぁ
19: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:37:29.767 ID:STxjk7Ek0
今に比べて圧倒的に人件費が安いだろうし、国王の墓としては確かにショボいな
20: 名無しさん 2017/07/11(火) 22:39:11.656 ID:iFO3B0xjM
むしろ今の技術で五年もかかるってやばくね
22: 名無しさん 2017/07/12(水) 00:14:28.113 ID:27LM61mQ0
でもピラミッドてすごいよな、石を積んだだけなのにみんな見にくるし、維持費もかからない
最高の公共事業だわ
最高の公共事業だわ
24: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:16:12.811 ID:WA+TrTF/0
>>22
石積んだだけで人なんか来ねーよw
石積んだだけで人なんか来ねーよw
23: 名無しさん 2017/07/12(水) 00:14:47.924 ID:HrBdsoQc0
高層ビル建てるのに半年1年かかるのを考えればこれだけの規模のピラミッドを5年で作れるのはすごいと思うが
面積がぜんぜん違うわけだし
面積がぜんぜん違うわけだし
28: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:31:46.512 ID:n2gEFn+S0
スーゼネで5年か
すごいなあ
すごいなあ
29: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:39:18.235 ID:E5fEisi00
4000年経ってむしろ5年はかかりすぎ
1年でやれ1年で
1年でやれ1年で
31: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:44:04.903 ID:ZqI7e5+4a
ハルカスと同じぐらいの工事費か
32: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:44:09.346 ID:8kbAoJrmd
この工期、建設費が当時のなん分のいくつなのかが重要だな
33: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:46:43.940 ID:JHXw/wl90
そもそもピラミッドの全貌の解明すらできてないのに何を見積もったんだ?
39: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:18:10.646 ID:ct7wgYuY0
>>33
概算でしょ
概算でしょ
35: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:48:28.628 ID:icZwVNJZ0
大林素子が1人でやるなら5年は凄い
36: 名無しさん 2017/07/12(水) 01:51:15.160 ID:rGWEgUBL0
これ8時間×1って想定だから
8時間三交代でやればもっと短縮できるな
8時間三交代でやればもっと短縮できるな
37: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:15:27.351 ID:D3gX3wtK0
ピラミッドはピラミッドそのものより造る過程に意味がある
らしい
らしい
38: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:17:27.751 ID:ZqI7e5+4a
>>37
ニューディール政策みたいなもんって説もあるしね
ニューディール政策みたいなもんって説もあるしね
40: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:20:30.359 ID:tDA0edGxr
ビール&パンて合うのか?
42: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:22:57.121 ID:ZqI7e5+4a
>>40
当時のビールは多分ホップ入ってないし常温だし今とはまた別の飲み物だと思う
麦同士だし全く合わないこともないと思う
当時のビールは多分ホップ入ってないし常温だし今とはまた別の飲み物だと思う
麦同士だし全く合わないこともないと思う
41: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:22:54.092 ID:KoEzapB90
グランツーリスモのコースがいくらっていうジョークのやつでしょ
43: 名無しさん 2017/07/12(水) 02:25:15.879 ID:DaLcnNREd
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1499779164/
スポンサーリンク