1: 名無しさん 2017/07/29(土) 15:04:23.67 ID:KKfvDFD/0 BE:147535369-2BP(5000)
3

戦国時代の城跡から出土の皿にアイヌの人たちの刻印 青森

青森県南部町にある戦国時代の城跡からアイヌの人たちが刻んだと見られる印の付いた皿の破片が見つかりました。
専門家は、当時の武将とアイヌの人たちの交流をうかがわせる貴重な資料だとしています。

この皿の破片は、戦国時代に今の青森県から岩手県北部を支配した三戸南部氏の居城だった南部町の「聖寿寺館跡」から出土しました。

幅9センチ余りの小皿の一部で、皿の底にあたる部分に大きな「×印」が刻まれています。
アイヌの人たちが自分の持ち物であることの証しなどとして刻んだものと見られ、町の教育委員会によりますと、同じような印の入った器は北海道で数多く出土していますが、本州で見つかるのは初めてだということです。

アイヌ文化に詳しい弘前大学の関根達人教授は「アイヌの人たちが城に出入りしていたことを示す貴重な発見だ。本州と北海道のアイヌの人たちは言葉が共通しているので、三戸南部氏が北海道と交易する際に活躍したのではないか」と話しています。
見つかった皿の破片は、聖寿寺館跡の案内所で今月28日から一般に公開されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170725/k10011074231000.html


アイヌにお歯黒が普及しなかったのは面白い
お歯黒をしたら虫歯にならない、豆な

スポンサーリンク
4
アイヌ - Wikipedia
アイヌは、北海道・樺太・千島列島およびロシア・カムチャツカ半島南部にまたがる地域に居住していた。母語はアイヌ語。現在、日本とロシアに居住する。
1878年(明治11年)、 イギリス人旅行家・イザベラ・バードが北海道の日高地方でスケッチしたアイヌ民族の男性。 
アイヌは、元来は物々交換による交易を行う狩猟採集民族である。文字を持たない民族であったが[注 1]、生業の毛皮や海産物などをもって、現在のロシアのハバロフスク地方アムール川下流域や沿海州そしてカムチャツカ半島、これらの地域と交易を行い、永く、このオホーツク海地域一帯に経済圏を有していた[1]。 
1855年2月7日(安政元年12月21日)の当時のロシア帝国との日露和親条約での国境線決定により、当時の国際法の下[2]、各々の領土が確定した以降は、大半が日本国民、一部がロシア国民となった。21世紀初頭の現在、日本国内では、北海道地方の他に首都圏等にも広く居住している。


2: 名無しさん 2017/07/29(土) 15:05:00.19 ID:Yw9wCWXX0
アンヌムツべ!

6: 名無しさん 2017/07/29(土) 15:08:47.79 ID:EOGzPn/Q0
民俗衣装の模様が良いね

8: 名無しさん 2017/07/29(土) 15:10:06.01 ID:p4Vb8AKs0
アシリパさん

26: 名無しさん 2017/07/29(土) 15:23:46.39 ID:YWkEmOik0
ヒンナヒンナ

61: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:06:21.11 ID:k0BSx5/L0
ただでさえ小さいアイヌよりさらに小さいコロボックルという種族がいたんだよな…
アイヌが絶滅させて、いまでは伝説が残るのみ
アニメの「冒険コロボックル」は面白かったな

68: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:19:21.69 ID:uSnyg+qS0
5


78: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:39:46.46 ID:nqGScszx0
アイヌ民族も一枚岩ではないのかな?戦わせたらおもしろそう

80: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:44:40.12 ID:EOGzPn/Q0
>>78
少数部族が点在していて国や民族としてはまとまっていなかった
南方と北方では言葉も違ってたし

82: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:47:22.01 ID:k0BSx5/L0
>>78
北海道内でも結構大規模な戦争やってるみたいだな…
平和的な穏やかな民族ではなかったようだ

83: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:51:17.17 ID:EOGzPn/Q0
>>82
道東のアイヌはオホーツク人を滅ぼした連中だし

102: 名無しさん 2017/07/29(土) 17:22:56.02 ID:sAT+UogO0
>>78
インド同じで長身族と小人族が有るみたいだな
源流は同じて事か

87: 名無しさん 2017/07/29(土) 16:55:43.41 ID:PTizk+A20
北海道だけじゃなくて、江戸時代まで岩手の三陸海岸や青森の下北半島という海沿いにも東北アイヌの村が点在していて、北海道との交易も自由にやってたらしいよね。

岩手や青森の東北アイヌは、日本人との交流が長く、日本語も喋れたので北海道のアイヌに対する通訳として南部藩から重宝されたらしい。
でも、江戸の終わりくらいには、東北アイヌの若者の中でアイヌ語を喋れる者が完全にいなくなるくらい日本人との同化が進行してたそうだ。

その子孫も今も結構いるので、DNAを調べて見ると、アイヌと沖縄を除く日本列島の中で縄文人に一番近いのが岩手の三陸海岸と青森の下北半島の人達。

89: 名無しさん 2017/07/29(土) 17:02:39.80 ID:UaWr+BUz0
>>87
北関東あたりまで地名にアイヌの痕跡がある

95: 名無しさん 2017/07/29(土) 17:11:15.54 ID:qkXljFmc0
>>87
俺岩手民だが沿岸はアイヌ語源の地名多いな あと兄貴の嫁さんがアイヌの末裔らしい

113: 名無しさん 2017/07/29(土) 18:20:13.75 ID:mRcmTFKQ0
>>87
諏訪大明神絵詞に記載されてる渡党の子孫だね

92: 名無しさん 2017/07/29(土) 17:04:21.88 ID:V2tQ1uYn0
アイヌの叡智の結晶

ERRGdjC


99: 名無しさん 2017/07/29(土) 17:20:33.06 ID:EpVFjveK0
>>92
これマジで一度やってみたい

187: 名無しさん 2017/07/30(日) 01:01:37.77 ID:TWP5lyvw0
>>92
これでもしかするとクーラーいらない?

244: 名無しさん 2017/07/30(日) 16:54:04.07 ID:gnQVKZY30
>>92
猛暑日にどうなるか試してみたい

100: 名無しさん 2017/07/29(土) 17:20:42.48 ID:aLp73jKh0
早朝にラジオ聞いてると
コレ誰が聞いてんだみたいなどうでもいいアイヌ語講座やってる
いやまあ実際俺が聞いてるけど

109: 名無しさん 2017/07/29(土) 18:13:17.44 ID:nAJVqNNq0
アイヌの展示会行った時に木のお盆の模様になんか感激した覚えがある
モレウとか言ったけどなんであんなただの模様に感激したのか分からん

123: 名無しさん 2017/07/29(土) 18:58:00.88 ID:ecUdHIiL0
先月、北海道旅行で平取町、白老町、函館と行ってきたけど、函館の北方民族資料館ってところの資料が最も貴重な感じで見応えあったわ。

132: 名無しさん 2017/07/29(土) 19:56:41.79 ID:EOGzPn/Q0
>>123
結局応仁の乱の時代以前から和人の領地だった函館にしか記録が残らなかった

125: 名無しさん 2017/07/29(土) 19:10:10.30 ID:l5UuPG/v0
アイヌは言葉は持ってても文字を持たないんだっけ?

129: 名無しさん 2017/07/29(土) 19:48:23.90 ID:k0BSx5/L0
>>125
文字文化がなく、歴史は神話による口伝で語り継がれてきた…
アイヌの神話に文書はなく、全部口伝だ
旧約聖書のモーセ五書と同じように、アイヌ人も昔の物語を読み聞かされ覚えさせられた

150: 名無しさん 2017/07/29(土) 21:36:25.51 ID:SXA11AV+0
>>129
アイヌは文字を持たない文化だった
まあ廃れるのは時間の問題だったと思うが

145: 名無しさん 2017/07/29(土) 21:17:13.56 ID:iGW4C6Ix0
毛深いけど濃いハンサムが多いよ
だけどもう純潔いねえだろ

147: 名無しさん 2017/07/29(土) 21:20:11.45 ID:kOh/8yiB0
アイヌの人は今もシャクシャインみたいな名前なのかと思ったら普通に日本人名みたいだね。

149: 名無しさん 2017/07/29(土) 21:29:09.42 ID:EOGzPn/Q0
>>147
相続で戸籍を三代とか四代遡るとそういう名前が結構出てくる

159: 名無しさん 2017/07/29(土) 21:45:18.23 ID:CGwEzzX80
アイヌ漫画はゴールデンカムイより村上もとかの獣剣伝説を先に思い出すは。

q

169: 名無しさん 2017/07/29(土) 22:30:07.02 ID:xMqeHVKd0
20150120231653e43


183: 名無しさん 2017/07/30(日) 00:40:06.22 ID:h7VftYox0
>>169
綺麗な人
口の周りに刺青ないね

170: 名無しさん 2017/07/29(土) 22:35:29.18 ID:AaS+3EFw0
北大の教授だかがレコードで歌とか録音してたみたいだな
NHKの番組でやってたわ

175: 名無しさん 2017/07/29(土) 22:44:51.14 ID:sUuKxxMa0
東北は近所の小山があってその上に異人が暮らしてるという形態
多分アイヌだろう
江戸時代まで存在してた

184: 名無しさん 2017/07/30(日) 00:53:01.03 ID:Nriz5kuQ0
大坂の陣にアイヌが参戦していたという話もあるな。

189: 名無しさん 2017/07/30(日) 01:45:11.12 ID:UHQzNKLP0
こどもの頃にエゾ鹿の内臓肉を生で食べる人だよと婆さんから聞いたことがある。

198: 名無しさん 2017/07/30(日) 07:09:04.69 ID:p6UZL0pQ0
博物館でアイヌを描いた昔の絵を見たら、
男女共にひざから下の足が毛深かった
ある時入院したときにそういう女性がいて(顔も濃い美形)、
もしかして…と思ったけど聞けなかった

204: 名無しさん 2017/07/30(日) 09:20:23.04 ID:2SeSBWen0
アイヌって北海道だけかと思ってたら
海越えて青森にもいたのか?

205: 名無しさん 2017/07/30(日) 09:40:32.67 ID:IC9Qgxov0
>>204
文化圏の辺境はだいたい重なるものだし
本州での奈良平安以降の荘園制度は、アイヌ固有の狩猟採集文化と衝突することは少なかったと思う
秋田・岩手あたりまでは事実として居たことが分かってる
伝説伝承の類では、栃木日光まで南下するが

218: 名無しさん 2017/07/30(日) 11:09:40.95 ID:87+C9nKa0
アイヌと蝦夷って違うの?

220: 名無しさん 2017/07/30(日) 11:32:28.02 ID:x0FBlvSu0
>>218
蝦夷(えみし)は大和朝廷と対立する人達の総称
その中に後世で蝦夷(えぞ、アイヌ)と呼ばれる人も入ってた

247: 名無しさん 2017/07/30(日) 17:16:34.81 ID:GVNDfZDR0
>>220
元寇という軍歌の中に出てくるね
多々良浜辺の蝦夷(えみし)そはなん蒙古勢♪

222: 名無しさん 2017/07/30(日) 11:46:35.89 ID:uDWhd5Ci0
>>218
蝦夷は今日の都からみた「東日本人とかwwプゲラ」て意味
時代時代で境界線が変わる

225: 名無しさん 2017/07/30(日) 11:59:24.96 ID:++TcEGJ70
弥生人を形成する辺りの渡来人って九州に入って広がったん
じゃなくて、日本海側をかなり北側まで漂って上陸して混血してる
ようなんで、北方と南方が混血の度合いが低くなった感じ。

九州南部と北海道が濃い顔が多いのは、Yハプロ的には九州は
C1、北海道はC2とDの混血のアイヌのせいかな。

229: 名無しさん 2017/07/30(日) 12:27:31.83 ID:v5xYX57r0
実際本州のアイヌってどれくらいの規模でいつくらいまでいたの?
東北の人ってアイヌの血がながれてんの?
釜石の祖母&その兄弟がクロマニヨン人的な堀の深さの顔なんだけど
アイヌ関係あるの?

238: 名無しさん 2017/07/30(日) 13:02:56.68 ID:uDWhd5Ci0
>>229
ないよ
関東や東北にいた蝦夷はそこで大和と混ざって今もいる
別にアイヌっていう単一民族国家があってジリジリ北海道に後退したわけじゃない

241: 名無しさん 2017/07/30(日) 14:05:03.48 ID:VfIUTceX0
いわゆるサンガの民とか山人と言われる山奥に隠れ住む人々もアイヌの末裔だったのだろうか?
柳田国男の本を読んでると風貌からして異人のようだったとか

243: 名無しさん 2017/07/30(日) 16:43:07.76 ID:pdsUJ/kV0
>>241
秋田のマタギの言葉にはアイヌ語と共通するものが多いみたいだね
住んでる場所の地名もアイヌ語的だし

289: 名無しさん 2017/07/31(月) 23:07:59.24 ID:BPoSTOrq0
>>243 
というかもっと広範に東日本の話し方はアイヌの話し方に非常に翌似て居るし西日本の話し方は半島大陸と共通点が多い本当にびっくりするくらい

291: 名無しさん 2017/08/01(火) 03:40:35.45 ID:jBaKbfPk0
>>289
東北の訛りはアイヌ語の発音に似てると思ってた。
青森のイタコは、アイヌ語のイタク(言葉)からきてるよね。

248: 名無しさん 2017/07/30(日) 17:16:52.90 ID:uDWhd5Ci0
>>241
どうも山界のみに住んでた人々は、いうほど深い山に隠れてたわけじゃなくて、現在の山奥の田舎程度だった話もある
それくらい、各種の文化や記録は都市にしかもたらされなかったと。

251: 名無しさん 2017/07/30(日) 17:56:26.17 ID:XtTOFoiQ0
明治になって、北海道のアイヌと東北のアイヌの間での自由な往来が禁止されたのよね。
禁止される前に、同じアイヌの多い北海道に移住した東北のアイヌも結構いたっぽい。

曽祖父が戦前に北海道で仕事をしていた時に、
東北から引き揚げて来たと言うアイヌの古老に出会ったそうで、
アワビやウニが沢山採れた南部(今の岩手県)のラガ?の浜が懐かしい、
南部に残ったアイヌの一族や、仲良くしていた日本人の村人達にまた会いたいって語ってたそうだ。

252: 名無しさん 2017/07/30(日) 18:17:45.42 ID:1py/pcpM0
東日流外三郡誌の内容って偽作説あるけど、どうなの?
学会が大和政権側で歴史覆るの嫌だから偽書扱いしてんの?

254: 名無しさん 2017/07/30(日) 18:45:50.57 ID:uDWhd5Ci0
東北のエミシ、でしょ
アイヌの定義の時点で函館あたりより北東を指すんじゃない

261: 名無しさん 2017/07/30(日) 20:17:53.06 ID:z2cc3eyi0
アイヌは「人」って意味なんだよな
だからアイヌ人ていうと人人になっちゃっておかしくなると

264: 名無しさん 2017/07/30(日) 20:46:32.90 ID:jYiJvnQg0
和人の女がアイヌの男を知ると離れられなくなると言ってたな、札幌の知り合いの女がそれでアイヌ人と結婚してる

277: 名無しさん 2017/07/31(月) 01:16:01.21 ID:4abWEWJo0
https://www.youtube.com/watch?v=5waENPjnWfE



アイヌといえばこの唄なつかしい

282: 名無しさん 2017/07/31(月) 21:29:54.41 ID:k1brqu7S0
アイヌみたいな顔した人種が九州まで住んでたなんて想像つかないけど今の日本人がやってきたのはつい2500年前
世界史的にみるとつい最近まで日本列島は非東アジア的な風土の強い土地だったんだよな

283: 名無しさん 2017/07/31(月) 21:39:11.45 ID:qJu7MC440
>>282
そもそも日本全体で数万人しか居なかったらしいじゃないか。

193: 名無しさん 2017/07/30(日) 04:58:18.74 ID:LuCwjj2j0
小学生の頃アイヌの同級生何人もいたけど皆凄い筋肉質で体力もずば抜けてた


q
注目記事 (*゚∀゚)

なにこれすごい。バングラデシュの船乗りたちの日常がとんでもない。

タイの超絶美人女優、過去写真が衝撃的過ぎる…

【画像あり】隣人へGoogleマップを利用して空から見える嫌がらせ

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1501308263/

スポンサーリンク