1: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:38:55.79 ID:CAP_USER9
7

2017年08月23日 水曜日

 地震や風水害などの天災、戦争や市街地の火事といった人災。生死を左右しかねない惨事の発生は人々に大きな衝撃を与えるが、その爪痕や傷痕が歳月の中で癒えるにつれ、風化は進む。「大切な記憶を継承する」。熱い願いが込められた東北各地の施設や地域を紹介する。

◎東北の施設・地域巡り(5)八甲田山雪中行軍遭難資料館(青森市)

 青森市の南に広がる八甲田山麓。1902年1月23日、旧日本陸軍青森歩兵第5連隊の雪中訓練中、惨劇は起きた。死者199人に上る世界最大級の山岳遭難の発生。「八甲田山雪中行軍遭難資料館」は、当時のルートだった県道沿いに立ち、教訓を語り継ぐ。

 展示室にはミニシアターがあり、77年公開の映画「八甲田山」の映像を交え、行軍の計画概要や気象状況、遭難の要因を解説する。遭難現場を模したジオラマは、行軍がたどった経路や、散り散りになった兵士の遺体発見場所を示す。

 奇跡的に助かった生存者の証言が展示パネルで紹介されている。「将校兵士は指が凍り、ズボンのボタンを外すことができず、そのまま便をなした」。倉石一太尉が語った言葉が過酷な状況をうかがわせる。

 当時、犠牲者や遺品を捜索するため、雪山に慣れているアイヌ民族の7人が北海道から派遣された。あまり知られていない史実を伝えるコーナーもある。

 展示室にある資料は犠牲者の軍服やかばん、日誌などの展示品を含め、1300点超。全てデータベース化され、公開されていない資料は専用の端末で見ることができる。

 年間約1万2000人が見学に訪れる。資料館の奥瀬俊文さん(59)は「県外から来る人が約8割。あまりの惨状に涙する人もいる」と話す。

 遭難から115年。当時は日本とロシアの関係が緊迫しており、ロシア軍の八戸上陸を想定した訓練だった。冬山を行軍するには、装備や食料が不十分だったと言われる。

 奥瀬さんは「これだけ大きな山岳遭難を忘れてはいけない。冬山の厳しさや自然の脅威を多くの人に理解してほしい」と訴える。

[メモ]入館料は一般260円、高校生・大学生130円、中学生以下と70歳以上は無料。開館時間は4~10月が午前9時~午後6時、それ以外は午前9時~午後4時半。敷地内に第5連隊の210人が眠る幸畑陸軍墓地がある。多行松が周囲を囲み、市の史跡天然記念物に指定されている。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201708/20170823_23002.html

スポンサーリンク
8
八甲田雪中行軍遭難事件 - Wikipedia
八甲田雪中行軍遭難事件(はっこうだせっちゅうこうぐんそうなんじけん)は、1902年(明治35年)1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した事件。訓練への参加者210名中199名が死亡(うち6名は救出後死亡)するという日本の冬季軍事訓練における最も多くの死傷者が発生した事故であるとともに、近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故である。


3: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:40:10.06 ID:7ADz9amF0
天は我々を見放したぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああ

5: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:41:46.64 ID:+ffGr3/40
映画でしか知らない
結構違うの?


27: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:56:37.55 ID:Ol/Mqsuk0
>>5
実際はマタギ(猟師)が先導してた
その人がもうやめろと言ったのに無視して行軍して被害が拡大した

その人がちゃんと救助を要請しててなんとか生き残りも出たんだが
猟師より判断が甘い軍人なんて体面にかかわり過ぎるから
その行動の事実一切を口止めされた、その人が老衰の死に際に告白して明らかになったこと

80: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:39:20.27 ID:R9T9hYCO0
>>27
対ロシア戦を想定した満州の冬に備えた耐寒訓練だったから、訓練内容を知られるわけにはいかなかったってのが表向きの理由。
実際、対ロ開戦はこの二年後だったりする。

8: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:44:05.93 ID:t2VJBn190
何つうか、その後太平洋戦争で若兵士を沢山死なすし
日本軍的には何の教訓にもなってないな…

14: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:45:55.68 ID:b75N/YPl0
>冬山の厳しさや自然の脅威を多くの人に理解してほしい

後世に伝えるとしたら、自然の脅威じゃなくて訓練を計画、実施したバカどもの行業だろ

167: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:03:19.39 ID:h/0Ldmzz0
>>14
これ
自然はみんなそうだけど、特に雪山は認識の甘さと装備不足=死と言うのをしっかり伝えてほしい

19: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:49:25.03 ID:PDU5p2Ug0
伝統は現代に引き継がれ、体育系指導に残る

21: 名無しさん 2017/08/23(水) 15:51:06.34 ID:O9RRQ+mN0
素直に案内人を雇えばよかった

42: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:12:16.88 ID:LeD3TzRtO
>>21
お前達は、案内料が欲しくて、そういうことを言うのだろう。

34: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:02:16.97 ID:GckHICEL0
八甲田で遭難事故の資料を展示する所で見たが、
俺の冬の普段着より貧相な装備でやったんだな
そりゃ死ぬわ

36: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:03:08.12 ID:q06IPYfp0
運が悪かったんだよ
その日に限って歴史的な寒さだったんだもの

44: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:12:53.16 ID:E/WMZ8p20
高倉健の隊は落伍者が1人しか出なかった
少数精鋭が最強

9


46: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:13:52.32 ID:pZ3myTMH0
>>44
おんなじ日に逆ルートで入山した隊は普通に踏破してるんだよな、わからんもんだわ

88: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:44:33.23 ID:rOVaaf2O0
>>46
弘前隊は十和田湖経由で行ったから途中民家とかあったしな
真冬に行くのは無茶だけどw

204: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:46:47.67 ID:a7xqKKQV0
>>88
でもその隊のほとんどは日露戦争で死んだ

59: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:23:00.63 ID:9sO/nJ5r0
当時科せられた任務

青森隊 約20km 1泊2日 大失敗
弘前隊 約224km 11泊12日 成功

62: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:26:29.19 ID:9sO/nJ5r0
弘前隊 雪の深さを考慮して、埋もれないよう、ある程度身長のある者を選ぶ。
     3年がかりで準備

青森隊 直前に決定。前日に酒盛りし、中には二日酔いの者もいた。

75: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:33:45.11 ID:9sO/nJ5r0
青森隊の遺体のほとんどが目から出血。
パウダースノーが猛吹雪で目に突き刺さるため。
目を守る装備は持っていなかった。

弘前隊は雪よけのサングラスや、顔を覆う布を持っていた。

86: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:44:23.95 ID:Yk82quUb0
新田次郎の本、読むと夏でも肌寒くなる。 真夏におすすめ

87: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:44:29.28 ID:Vav5O91e0
自分はあの木に見覚えがあります

89: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:45:46.99 ID:JyD5DGOz0
wiki見てきた
映画でもキ ガイ描写あったの?

93: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:54:21.89 ID:/BMIqx+z0
>>89
あるよ
当時の当人たちにとっては仕方ないことかもしれんけど、
映画の観客は結末を知ってるから『あちゃー、それ無茶だよ』とか思いながら見られる

娯楽映画としても面白いよ
おすすめ

91: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:51:25.09 ID:pDYCOls80
最新の防寒着一式をもって、タイムスリップして届けてあげたい
かなり違うよねきっと
今だと冬山で木綿の肌着とかは死ぬって俺でも知ってる常識だけど
化繊で蒸れ防止とか必須だもんね

92: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:53:09.66 ID:buodJMvM0
小説、映画と現実をごっちゃにするなよ
例えば福島大尉の描写が酷いとか言って子孫が反論の本出してる
遭難の原因は予想を超える悪天候と結論付けられてる

q

96: 名無しさん 2017/08/23(水) 16:55:56.65 ID:/BMIqx+z0
>>92
弘前隊がミッションコンプリートしてるからキツかったろうな

107: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:02:35.39 ID:yka6QEgN0
映画封切りがちょうど40年前の1977年の夏だからね。
小説もなかなかの力作だったが、映画があったから今があるんだろう。
まあ、俳優の多くも亡くなってしまっていて、もう同様の映画は無理だろうな。

よしんば出来たとしても、旧作に遠く及ばなかった「日本の一番長い日」リメイク程度
にしかならんのだろうなあ。よくぞ、あの映画を作ったよ。

119: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:17:21.83 ID:TFlBLQ+j0
>>107
CGを一切使わず、実際にロケであれだけの映画を作るのはもう不可能だろうね。
洋画の地獄の黙示録もそういう意味では同じ部類の映画。

108: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:03:02.63 ID:zcF1sEsA0
三國連太郎ってああいう役が似合いすぎる

プライムでこれと二百三高地続けておすすめ



221: 名無しさん 2017/08/23(水) 19:24:36.72 ID:UXSd9KYN0
>>108
皇帝のいない八月も観て

114: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:10:19.52 ID:upkFv2aL0
私の親戚もこの行軍で亡くなっている。遭難部隊は6~7割が
岩手出身の編成で、生き残ったのは炭焼きやマタギといった
越冬経験のある者だけだったそうな。

ちなみに日本の最低気温の旭川市-41℃を記録したのも、
五聯隊遭難してすぐの1月25日で、低気圧3つが爆弾低気圧と
なって、猛烈な暴風雪と極低温が将兵を襲っていった。

だからセリフの『天は我々を見放した』は間違いじゃないんだよ。

115: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:10:28.66 ID:NFsQ/Ebm0
のちに陸上自衛隊第9師団(青森)がまとめた遭難記録のまとめ評価によれば
やはり第5聯隊雪中行軍隊は指揮系統があいまいで、教育首座で「随行」の
はずだったY少佐の指揮介入が遭難の一番の原因と指摘している。

階級が上だから、口を出したら無視が出来なくなる。連隊長もこの辺を危惧して
計画承認の決済を渋ったのだが連隊副官の「弘前隊は営門を出ました」の言葉に
判子をついてしまった。大隊長はだめだ、残れ、と命令していたら無事田代に着けたかは
定かではないが、大峠でのUターンで行軍演習終了の可能性が高かったと思われる。

117: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:11:05.32 ID:hhkEohCp0
悪天候だがそれだけではないよ
準備不足・強行
準備不足の点は悪天候ではなくてもあの装備では危うい

また途中dw辞めるよう案内人のマタギが忠告したが
聞かなかったのも映画他ではないが事実
事実だけ並べてもかなり壮絶だ

129: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:27:58.33 ID:B6+7pigB0
>>117
兵士は最後の最後まで信じてついてきたのに
部隊解散、あとは自分で生き延びろは酷すぎると思う

136: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:35:33.98 ID:gA2aA/Yj0
>>129
まさに最近のシャープをみるようですよ
何も変わってない

120: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:17:45.77 ID:lhBgEK/I0
ちなみに映画中で最初に発狂する兵士はエキストラ時代の大竹まこと

10


128: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:27:34.83 ID:7lFL5Xrz0
>>120
大竹まことはこの映画での経験が評価されたのか、テレビドラマ版の「八甲田山」では
ちゃんとセリフもたくさんあって顔もしっかり映る、31連隊の見習士官の役をやっている

170: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:06:12.65 ID:EZVZesKR0
>>128
テレビ版には元NHKアナの堀尾もいたんだよね。

126: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:24:51.00 ID:Tl9C37Gw0
検索で出てくる写真は本物なのかな
本物ならあの状況下で写真を残したプロ意識が凄い

131: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:29:33.60 ID:yka6QEgN0
>>126
弘前隊は東奧日報の記者が実際に同行取材していて写真も撮っているんだよ。
青森隊の方は行軍時の写真は無いんだろうな。あるのは、救助遺体収容班の
随行カメラマン撮影かな。

133: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:31:54.00 ID:7lFL5Xrz0
>>131
これぐらいはあったらしい

133


157: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:54:36.45 ID:yka6QEgN0
曹長「ただいま、医官殿から悪天候で引き上げべきとの意見が出されましたが
    不可能を可能にするのが我が日本陸軍ではありませんか。我々下士官一同は
    このまま雪中行軍を続けることを進言いたします」
      下士官から、そうだそうだの声
山田少佐(軍刀を抜いて)「しゅっぱあつ!」

160: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:57:06.01 ID:7lFL5Xrz0
>>157
映画でその意見を出した軍医を演じていたのは高島彩の父親

165: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:02:04.81 ID:B6+7pigB0
>>157
当時の若い下士官は皆んな血気盛んだろ
それを冷静に諫めて命令を下すのが将の勤めだったろうにな
それを一緒になって熱くなってどうするって

161: 名無しさん 2017/08/23(水) 17:57:57.19 ID:Zm+YTZtD0
この当時でもロシア軍装備なら
死者少なかったのかな
まあロシアの冬装備は
極地装備に近いらしいから

169: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:06:02.22 ID:yka6QEgN0
>>161
劇中冒頭、第4旅団参謀長中林大佐(大滝秀治)が、ロシア-コサック兵の優秀さに言及して
いるから、向こうの装備の良さは理解していたんだろうが、残念なことに明治日本には
まだそこまでの装備の向上は出来ていなかった。

日露戦争黒溝台での戦闘(高倉健、加山雄三戦死)でも難儀したらしい。

175: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:09:30.87 ID:2IKt2eHG0
登山したことある奴ならわかると思うけど、ヘンな道来たと思ったら兎に角引き返さなきゃダメ
滑落は一瞬で勝敗決まるけど、遭難はジワジワと追い詰められて精神的負荷がキツい

177: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:11:24.50 ID:NUjSe3cQ0
日本軍が何でここまで無能だったのかちゃんと検証しといて欲しいよ

179: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:12:12.11 ID:/BMIqx+z0
>>177
検証してたら真珠湾攻撃してない

190: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:22:02.48 ID:B6+7pigB0
>>179
二百三高地もちゃんと検証して活かしてたら
神風特攻なんてやってなかったろうな

189: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:18:52.37 ID:e1vMRzAK0
>>177
学者、知識人「工業規模的にも資源的にもアメリカには勝てないぞ」
軍部「神の国だからなんとかなるぞ逆らったら国家反逆で逮捕するぞ」

そりゃあ負けるべくして負けますわ

182: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:15:22.06 ID:kUT0sKKN0
牟田口でもここまで酷い行軍は強いなかっただろう
彼だったらすぐに引き返して芸者遊びに切り替えてたはず

192: 名無しさん 2017/08/23(水) 18:22:07.21 ID:jkg3OB6E0
>>182
最初から行軍に参加しないだろう。

でもそれだと部隊生還の確率高まるかもなw

224: 名無しさん 2017/08/23(水) 19:35:11.95 ID:1x/pqDOr0
牟田口と南雲は国賊日本の汚点

234: 名無しさん 2017/08/23(水) 20:57:56.02 ID:NFsQ/Ebm0
>>224
南雲は許してやれよ。なれない航空戦の指揮を、ハンモックナンバー上位だったというだけで
押しつけられたんだから。艦隊決戦や水雷戦やらせておけば右に出る者が無かったらしい。

軍刀で井上をどやしつけた武勇もある。最後はサイパンで果てたんだし。
戦後までのうのうとした無駄口とかと一緒にするのはいかがなものか。

海軍のダメ男は捕虜になっても出世した福留 繁とか、終戦の軍令部総長だった豊田副武とか
だろう。栗田もダメ男筆頭候補だが、まあ奴のおかげで2万の将兵がブルネイに生還できた。
おかげで戦後の系譜で栄えていった家系も多いのだろうし、相当な殊勲だよ。

242: 名無しさん 2017/08/23(水) 21:18:33.95 ID:PmRBv1c+O
あの吹雪のロケ見ただけでゾッとするわ。実際はもっとひどかったわけだろう?
藩閥の空気が色濃い中、功を焦ったバカ上官と命令に従わざるを得なかった現場指揮官。
で、犠牲になるのはいつの世も…


q
八甲田山 特別愛蔵版
注目記事 (*゚∀゚)

フレンチシェフが作る意識高い系つけ麺1600円wwwwwwwwwww

沖縄に来て1週間ぐらい経ったんですけど(´・ω・`)

【朗報】母親に埋められた生後間もない赤ちゃん、根性で生き残る

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1503470335/

スポンサーリンク