1: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:34:55.16 ID:pNJ8UXoA
せっかく日本に生れたんだし一度くらいは登ったほうがいいよな
2: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:36:33.66 ID:ofGQ+xg/
アルヨ
4: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:39:27.58 ID:GJ2xSBfk
>>2
一昨年の今頃、吉田口から登ってお鉢一周したよ。
山頂の店や郵便局は閉まってるかもしれないが、9月の今頃はシーズン期よりは
登山者が少ないから良いよ。
一昨年の今頃、吉田口から登ってお鉢一周したよ。
山頂の店や郵便局は閉まってるかもしれないが、9月の今頃はシーズン期よりは
登山者が少ないから良いよ。
3: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:37:14.13 ID:enMas0AK
登るもんじゃない
下で眺めるもんだ
下で眺めるもんだ
5: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:40:44.16
>>1
行くのは構わんが、シッカリとトレーニングしてから行くようにね。
富士登山のガイドブックがあるから、熟読して、経験者とゆっくり登れ。
行くのは構わんが、シッカリとトレーニングしてから行くようにね。
富士登山のガイドブックがあるから、熟読して、経験者とゆっくり登れ。
6: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:41:57.14 ID:RAzPSXBB
中学1年生ぐらいの時に登ったな
確か五合目ぐらいからだったとは思うが
確か五合目ぐらいからだったとは思うが
関連記事
今から富士山登る
9: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:47:03.12
ちゃんと登るのなら、海抜0メートルからチャレンジしようず。
10: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:48:44.61 ID:o8H07hrj
出張で甲府に行けば朝は富士山を見ながら出勤、
11: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:49:37.00 ID:qxuW1n/U
あるけど、関東と関西など少し遠い地域とでは登り方が違うと感じた。
関東だったら弾丸やるだろ、あれはどうかと思う。
関東だったら弾丸やるだろ、あれはどうかと思う。
12: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:55:09.46 ID:zz/glXam
富士山、東京タワー、京都タワー、通天閣、スカイツリー・・・、いずれも登ったことはない。
すべて一度は地元になったものなのだが。
すべて一度は地元になったものなのだが。
14: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:00:47.25 ID:Od6vZEjJ
ないけど、槍・穂高・八ヶ岳他色々登った。
山好きは富士山には登らない。
山好きは富士山には登らない。
22: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:46:24.75 ID:x76sa5Mn
>>14
そのとおりだわ。
山ヤの知り合いが多数いるが冬山訓練で一回富士山に行ったヤツが一人いるだけ。
そいつも山頂には行ってないし。
そのとおりだわ。
山ヤの知り合いが多数いるが冬山訓練で一回富士山に行ったヤツが一人いるだけ。
そいつも山頂には行ってないし。
15: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:03:13.45 ID:fuqvpMGr
>>14
山好きになる手前で登ってるやつが多い気がするが
山好きになる手前で登ってるやつが多い気がするが
17: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:17:11.62 ID:zCIMUSnB
あと、こいつには一言言いたい
>>14
死にそうになっても救助は頼むな
そのまま自然に還る覚悟でよろしく
>>14
死にそうになっても救助は頼むな
そのまま自然に還る覚悟でよろしく
18: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:28:39.99 ID:Od6vZEjJ
>>17
噛みつくよ。
一通り登ったのは20年前の話で今はやっていない。
全てテントで単独、時間もガイドブックの半分しかかからなかったし危険な目にあった事も一度もない。
噛みつくよ。
一通り登ったのは20年前の話で今はやっていない。
全てテントで単独、時間もガイドブックの半分しかかからなかったし危険な目にあった事も一度もない。
23: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:50:39.69 ID:zCIMUSnB
>>18
運が良かった事例をドヤ顔されても困る
山に登る、無事だった、運が良かった、儲けものだと思え
ただ、良い経験はしたな
20年ぶりに登ろうなどとは思わんこったな
やっても良いが、自分の趣味、社会に迷惑は掛けんじゃねえぞ
遭難したら、そこで俺は死ぬんだ、そこが墓場だと覚悟しろ
こう言う話さ
運が良かった事例をドヤ顔されても困る
山に登る、無事だった、運が良かった、儲けものだと思え
ただ、良い経験はしたな
20年ぶりに登ろうなどとは思わんこったな
やっても良いが、自分の趣味、社会に迷惑は掛けんじゃねえぞ
遭難したら、そこで俺は死ぬんだ、そこが墓場だと覚悟しろ
こう言う話さ
16: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:15:27.19 ID:zCIMUSnB
今は7合目までは車で行けるよ
身体能力に難のある人とかも世の中には大勢いるから
あそこの土産屋で満足して帰るのも良い
晴れてれば普通に壮観な眺め
注意点、夏でも気温は低い、羽織る物を
あと、ガスで眺めが残念と思っても、少しだけ辛抱して待ってると良い事があるかも
現地の予報が雨とか曇りでない限りな
身体能力に難のある人とかも世の中には大勢いるから
あそこの土産屋で満足して帰るのも良い
晴れてれば普通に壮観な眺め
注意点、夏でも気温は低い、羽織る物を
あと、ガスで眺めが残念と思っても、少しだけ辛抱して待ってると良い事があるかも
現地の予報が雨とか曇りでない限りな
19: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:29:42.02 ID:M/wsJIny
高山病にかかって生きた心地がしなかった。
二度と行かない。
二度と行かない。
20: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:42:07.11 ID:M4c8XzUE
二十年くらい前、お盆休みに登った。
ツアー客が多かったかな。
夜が更け、途中に仮眠所がいっぱい。
一気に登れず数時間そこで仮眠。料金は五千円くらいだったかな。
ポリイミドのシートを胴に巻いて再出発。
山頂に着くと凍えそうで茶店に。
飲み物が400円、ラーメンが700円だったか。
帰りは朝で、下るのは楽だった。
ツアー客が多かったかな。
夜が更け、途中に仮眠所がいっぱい。
一気に登れず数時間そこで仮眠。料金は五千円くらいだったかな。
ポリイミドのシートを胴に巻いて再出発。
山頂に着くと凍えそうで茶店に。
飲み物が400円、ラーメンが700円だったか。
帰りは朝で、下るのは楽だった。
21: 名無しさん 2017/09/06(水) 21:42:32.74 ID:GP/qWqge
20年前のちょうど今頃登った。
登り9時間、下り4時間ちょい。
良い思い出
登り9時間、下り4時間ちょい。
良い思い出
8: 名無しさん 2017/09/06(水) 20:44:53.89 ID:9udEVtip
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/liveplus/1504697695/
「40歳超えるとコンタクトレンズするのが苦痛になる」←これって・・・
彡(^)(^)「動物園のアルマジロぐうかわやったなぁ。どんな動物なのか調べたろ!」
どう考えても社会人で「創作系の趣味」ができるやつって頭おかしいやろ・・・