1: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:31:02.96 ID:CAP_USER9
体長が最大15センチにも達する巨大な外来ナメクジが、北海道で猛烈な勢いで生息域を拡大していることが、北海道大などの調査で分かった。鮮やかなヒョウ柄の模様が特徴の「マダラコウラナメクジ」で、このまま繁殖が続けば農作物への食害が懸念される。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/170909/prm1709090013-s1.html
スポンサーリンク
マダラコウラナメクジ - Wikipediaマダラコウラナメクジ(斑甲羅蛞蝓、Limax maximus)は、軟体動物門柄眼目コウラナメクジ科に分類されるナメクジの一種。日本にはもともと分布していない外来種である。
3: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:32:31.90 ID:hV/PyVsB0
塩 まいとけ
90: 名無しさん 2017/09/09(土) 17:08:19.13 ID:fsYTp6DY0
気色悪い…
>>3
塩まいたこと無いの?
塩まいても しばらくクネクネして苦しがるけど
粘膜で塩まとめて排出 白い泡の中から脱出
少し痩せたナメクジが移動して終わりだお
死なないお
>>3
塩まいたこと無いの?
塩まいても しばらくクネクネして苦しがるけど
粘膜で塩まとめて排出 白い泡の中から脱出
少し痩せたナメクジが移動して終わりだお
死なないお
4: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:32:46.32 ID:dI7oDYO40
暇な小学生に塩持たせて
振り掛けて回らせろ
振り掛けて回らせろ
26: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:37:29.16 ID:dML1PzT60
>>4
小学生は見つけるのも上手いからな
小学生は見つけるのも上手いからな
5: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:32:57.91 ID:Wr3Fecws0
豹柄って自然界ではできないはず。
人為的なものだ
人為的なものだ
10: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:33:46.24 ID:BWXKGFOo0
>>5
豹「・・・」
豹「・・・」
41: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:44:31.74 ID:vpLv7dAX0
>>10
マーク・パンサー「・・・」
マーク・パンサー「・・・」
48: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:46:58.01 ID:8+X1yECA0
>>5
大阪のばばぁ「なんでやねん」
大阪のばばぁ「なんでやねん」
106: 名無しさん 2017/09/09(土) 17:33:48.51 ID:ek8IYOWt0
>>5
自然界の何かの規則で描くとヒョウ柄やニシキヘビ柄が
一番出現率が高いそうだ
自然界の何かの規則で描くとヒョウ柄やニシキヘビ柄が
一番出現率が高いそうだ
138: 名無しさん 2017/09/09(土) 18:13:06.62 ID:jPHzLCKk0
クガビルの方のKGBが食うっていうが…
>>5
ウミウシの本を見ていると、高確率で豹マダラ
>>5
ウミウシの本を見ていると、高確率で豹マダラ
8: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:33:27.05 ID:jB6CgN620
真冬でも生き延びれるんか
スゲえなナメクジ裸じゃん
スゲえなナメクジ裸じゃん
18: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:34:39.77 ID:UqQrydgQ0
>>8
カタツムリやナメクジは氷点下でも生き延びる。けどそれだと食うものなくて餓死する。
カタツムリやナメクジは氷点下でも生き延びる。けどそれだと食うものなくて餓死する。
12: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:34:03.35 ID:NyfwTk000
ナメクジに砂糖かけるとどうなるの?
47: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:46:50.26 ID:wDJ2v3OA0
>>12
あまーい
あまーい
16: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:34:22.69 ID:r4TWzISa0
ナメクジって食えないの不思議だよなカタツムリはうまいって話なのに食ってるもん同じだよなこいつら
25: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:37:26.23 ID:UqQrydgQ0
>>16
ナメクジもカタツムリも何でも食う
食うもんが汚染物質だと、奴等のはった粘膜のあとは発ガン性物質の塊だという。あと広東ジュウケツ線虫も保有してる可能性も大。
とんでもないテロリストなんよ
ナメクジもカタツムリも何でも食う
食うもんが汚染物質だと、奴等のはった粘膜のあとは発ガン性物質の塊だという。あと広東ジュウケツ線虫も保有してる可能性も大。
とんでもないテロリストなんよ
21: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:35:34.46 ID:itWX9v2s0
はいでたカツユ様
22: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:35:35.86 ID:PL6++8it0
ヒルの数が足りてないか
27: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:37:36.63 ID:GMrnHpgm0
かっけえ
でも日本の自然にはそぐわない奴って一目で分かる
でも日本の自然にはそぐわない奴って一目で分かる
140: 名無しさん 2017/09/09(土) 18:16:37.06 ID:jPHzLCKk0
>>27
在来ヤマナメクジもこれくらいの大きさになる
在来ヤマナメクジもこれくらいの大きさになる
32: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:39:51.71 ID:uwdHLPb10
家に入ってきたら発狂だな
38: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:43:05.22 ID:FH+iFOPP0
自分の中では不快害虫度ではゴキブリを遥かに上回るナメクジ
ゴキブリはすぐに逃げよううとするんんだが
ナメクジは動きが鈍いのでこっちが視線を外さない限りまずそこにいる
ゴキブリの天敵にはアシダカグモがいるが、ナメクジの天敵って何?
ゴキブリはすぐに逃げよううとするんんだが
ナメクジは動きが鈍いのでこっちが視線を外さない限りまずそこにいる
ゴキブリの天敵にはアシダカグモがいるが、ナメクジの天敵って何?
58: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:49:05.16 ID:itWX9v2s0
71: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:53:26.23 ID:mjgRlZ1y0
>>38
鳥とかじゃないかな?あとカエル(ヒキガエル)も
ナメクジを食べるらしい
鳥とかじゃないかな?あとカエル(ヒキガエル)も
ナメクジを食べるらしい
78: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:57:07.95 ID:ZWtZRNqE0
>>38
コウガイビル
マイマイカブリ
コウガイビル
マイマイカブリ
43: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:45:45.07 ID:Z1LJN4ct0
カッコいい。
1匹1800円くらいで売れそう
1匹1800円くらいで売れそう
50: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:47:15.25 ID:RQpq2T+t0
ナメクジって寒い所に居るイメージが無いけど、北海道でも繁殖できるんだな。
62: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:50:10.78 ID:NDWRuD5f0
近所の公園に大量に居るわ
最初蛇がちぎれてるのかと思った
最初蛇がちぎれてるのかと思った
72: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:53:28.02 ID:0F59HY2D0
塩は水分が抜けてるだけで、なかなか死なずに目を離した後に
脱出するヤツが多いらしいぞ。
確実にするなら熱湯かけるのがいいらしい。
脱出するヤツが多いらしいぞ。
確実にするなら熱湯かけるのがいいらしい。
77: 名無しさん 2017/09/09(土) 16:56:54.63 ID:VVBPwoC+0
模様の分かれ目があるのがキモいな
98: 名無しさん 2017/09/09(土) 17:16:33.15 ID:3vHO7Lup0
これって外来種だったのか
通りで子供の頃は見た記憶が無いと思った
河川敷で最近めっちゃよく見るわ
通りで子供の頃は見た記憶が無いと思った
河川敷で最近めっちゃよく見るわ
103: 名無しさん 2017/09/09(土) 17:29:05.80 ID:woo2LcJQ0
エレキング
129: 名無しさん 2017/09/09(土) 17:59:47.24 ID:YkawVS9r0
132: 名無しさん 2017/09/09(土) 18:03:52.67 ID:3SQK5nZu0
>>129
え?マスタードかけたんだよね?これ?
え?マスタードかけたんだよね?これ?
134: 名無しさん 2017/09/09(土) 18:09:21.86 ID:e0tXusrf0
>>129
バナナナメクジ
バナナナメクジ
139: 名無しさん 2017/09/09(土) 18:13:22.19 ID:hFNHl4Wp0
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1504942262/
「クリストファー・ノーラン」とかいう2017年現在の映画監督で世界最強の監督
「サイコパス男子」の顔面特徴4つ【画像】
キリンビールの飲み会wwwwwwwww
スポンサーリンク