1: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:21:28.12 ID:STyNTREh0 BE:155743237-PLT(12000) ポイント特典
野焼き違法? 三田市と警察の見解相違に農家困惑
2017/9/13 05:30神戸新聞NEXT
稲わらや刈り取った草を屋外で焼く「野焼き」を巡り、兵庫県三田市内の農家に困惑が広がっている。廃棄物処理法はごみの野焼きを禁止しているが、農業を営む上でやむを得ない場合は例外とし、市は「農家の野焼きは違法ではない」という立場だ。
一方、ここ1、2年、市には、三田署の取り締まりに対する農家からの苦情が急増している。
12日の市議会一般質問でもこの問題は取り上げられ、森哲男市長が「市と三田署の見解に相違があり、協議が必要」との認識を示した。
廃棄物処理法に基づき、市は8月下旬、焼却できるものを具体的に例示したチラシを市内の全農家に配布。稲わらのほか、田んぼのあぜや農地の斜面で刈り取った草、農道に繁茂する木や枝を伐採したものを挙げ、プラスチックや段ボールなどは全て違法とする。
しかし9月に入り、市内の農地で草を燃やしていた60代男性は、三田署員に火を消すよう指導された。
「昨年以降、近隣の農家も頻繁に指導を受け、困っている」と男性。
風向きや時間帯など近隣への配慮は必要とした上で、「野焼きは害虫駆除にも効果があり、灰も肥料になる。これができないと農業が成り立たない」と打ち明ける。
一方、8月末以降、市には、三田署に指導されるなどした農家から約20件の相談があった。
市によると、三田署からは「草はクリーンセンターなどで処分できる。農業者の野焼きでも『やむを得ない』と認められる条件が必要」との見解が伝えられたという。
同日の一般質問は多くの農家も傍聴。森市長は「市民を混乱させた」と陳謝し、今後、三田署と法解釈などについて協議する方針を示した。
一方、三田署は「署が単独で判断できる問題ではなく、今後、県警本部の解釈を伝える」としている。(神谷千晶)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/201709/0010548535.shtml
スポンサーリンク
野焼き - Wikipedia野焼き(のやき)は、野外・野山で植生を計画的に焼き払う事。日本では春先のまだ草本の新芽が出ない時期に、野山の枯れ草を焼く事が多い。山焼きとも言う。 日本の自然の状態では酷寒地を除き、草原は森林へと遷移する。野焼きを行うことで、この遷移がリセットされ、初期状態の草地に戻る。 一方、有機物の蓄積を減らし、無機塩類とすることで新たに出る若草のための肥料としたり、農業害虫を焼き殺す効果も期待される。
4: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:23:20.58 ID:hQQ3ExUy0
農家が野焼きもできんかったら死んでしまうwwwww
7: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:26:34.01 ID:rf1XK5cw0
>>4
ヨーロッパとかカナダあたりは野焼きとかすんの?
ヨーロッパとかカナダあたりは野焼きとかすんの?
17: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:34:35.72 ID:hQQ3ExUy0
>>7
Farmers Bonfireで検索する範囲では普通にやるぽい
Farmers Bonfireで検索する範囲では普通にやるぽい
6: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:25:43.60 ID:nF8YgR3b0
天気の良い日に窓開けて換気してると
外から煙や焼けた臭いが入ってくることがある
田舎の宿命か
外から煙や焼けた臭いが入ってくることがある
田舎の宿命か
9: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:27:24.98 ID:B6mB98UX0
年寄りは図々しくなるからな。
このくらいなら、って感じでどんどんエスカレートするから厳しくやれよ。
このくらいなら、って感じでどんどんエスカレートするから厳しくやれよ。
10: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:27:33.32 ID:7vfPcfH9O
そこの土地で、昔から野焼きしてた場合ならいいじゃん
そんな田舎にあとから越してきといて文句垂れんな
そんな田舎にあとから越してきといて文句垂れんな
12: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:27:49.84 ID:nF8YgR3b0
あいつらなんでも燃やしたがるからな
毎日のように何処かで煙が上がるんだよ
毎日のように何処かで煙が上がるんだよ
14: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:29:46.31 ID:+zjgwQ9g0
干したばかりの服に匂いがついて洒落にならない
部屋開けっ放しにして部屋中に臭いがつくとか
人様に被害与えるって事自覚してやるべきだね
それで反撃されても仕方ない
部屋開けっ放しにして部屋中に臭いがつくとか
人様に被害与えるって事自覚してやるべきだね
それで反撃されても仕方ない
19: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:38:09.98 ID:Kj8MZ/Ol0
野焼きも出来ないこんな世の中じゃ
20: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:38:15.29 ID:3jC2RDxu0
解体屋の野焼きかと思ったら農家かよw
もうこの際うなぎ屋や焼き鳥屋の排煙も規制すれば?
自分で自分の首締め続ける誰得国民性なんだからさwww
もうこの際うなぎ屋や焼き鳥屋の排煙も規制すれば?
自分で自分の首締め続ける誰得国民性なんだからさwww
21: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:41:22.47 ID:SHFA4u+R0
周りの田んぼが宅地になったせいでこっちが悪いみたいな風潮だわ
まるで後から米軍基地の周りに引っ越してきて文句言う連中みたい
まるで後から米軍基地の周りに引っ越してきて文句言う連中みたい
22: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:43:49.06 ID:fyAHtaBy0
>>21
あー
そんで「だからこんな田舎いやや」って言われるのな
あー
そんで「だからこんな田舎いやや」って言われるのな
26: 名無しさん 2017/09/13(水) 19:51:11.60 ID:5qP4CfjFO
害虫と外来植物の殲滅にはかなり有効なんだけどな。
近年は農耕地とか山間部とかそう言う場所にいたような害虫が都市部にまで侵入してきてるからな。
スズメバチなんか滅多に居なかったのに都市部の住宅街にまで現れてるし、
カメムシ(ヘクサムシ)も大部都市部に入り込んでる。
溢れた連中が都市部に流れ込んでる。
近年は農耕地とか山間部とかそう言う場所にいたような害虫が都市部にまで侵入してきてるからな。
スズメバチなんか滅多に居なかったのに都市部の住宅街にまで現れてるし、
カメムシ(ヘクサムシ)も大部都市部に入り込んでる。
溢れた連中が都市部に流れ込んでる。
41: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:15:31.18 ID:VKfjU51G0
昔から認められた権利なんだよな必要な行為なんだけど
ゴミ混ぜて燃やす農家があったりねぇ何とも言えねえ
ゴミ混ぜて燃やす農家があったりねぇ何とも言えねえ
42: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:16:16.06 ID:tIZkuJ7b0
うち農家だけど焼く時間帯は結構気を使ってる
今の時期なら出来るだけ朝5時くらいまでに燃え尽きるようにやってるわ
昼間燃やしてる農家もいるけどさすがに気がひける
今の時期なら出来るだけ朝5時くらいまでに燃え尽きるようにやってるわ
昼間燃やしてる農家もいるけどさすがに気がひける
45: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:19:06.71 ID:3ruj2u4z0
面白いよな
もともと畑が広がっていたところに家建てて移り住んで文句を言う
工場地帯のマンションも同じように移住者に怒られて移転とか聞くよな
もともと畑が広がっていたところに家建てて移り住んで文句を言う
工場地帯のマンションも同じように移住者に怒られて移転とか聞くよな
56: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:42:51.07 ID:bXQWZ7Gs0
>>45
畑売った奴らに文句言えよ
畑売った奴らに文句言えよ
53: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:38:21.48 ID:v7FDhRji0
ここ30年でうちの畑と屋敷が新興住宅地にぐるりと取り囲まれ、
爺ちゃんが昔ながらの野焼きする度に、洗濯物に匂いつくからやめろとか、クソジジイ死ねとか苦情が殺到するけど、
後から越してきたくせに何言ってんだ、うちは300年ここに住んでんだって全然気にしてないっぽいw
爺ちゃんが昔ながらの野焼きする度に、洗濯物に匂いつくからやめろとか、クソジジイ死ねとか苦情が殺到するけど、
後から越してきたくせに何言ってんだ、うちは300年ここに住んでんだって全然気にしてないっぽいw
58: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:43:45.70 ID:jP4MI4sz0
>>53
爺ちゃん素敵
爺ちゃん素敵
57: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:43:36.78 ID:dIIba9rz0
野焼き禁止って野焼きしなかったら虫の沸き方半端なくなるぞ
申請したらオッケーにしろよ
申請したらオッケーにしろよ
59: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:46:08.85 ID:5D7qzE710
匂いは好きだな
62: 名無しさん 2017/09/13(水) 20:54:09.00 ID:6vxXwnwc0
実家は田舎だが住宅地が増えてきて野焼きをやらなくなったなあ
住宅がないなら野焼きを禁止する理由はないだろ。
あれを全部ゴミ処理場に持ち込んだらすごいことになるぞ
住宅がないなら野焼きを禁止する理由はないだろ。
あれを全部ゴミ処理場に持ち込んだらすごいことになるぞ
70: 名無しさん 2017/09/13(水) 21:33:56.83 ID:Yegyhgh+0
野焼きもしなくなったらダニやノミももっと増えてくるわ。害虫駆除の意味もあるのに。
75: 名無しさん 2017/09/13(水) 21:39:14.48 ID:UvyVxn0b0
北海道の稲作地帯だが、もう何十年も前に野焼きは禁止になったな
昔は秋の稲刈り時期になると、町中が野焼きの煙で真っ白になってたし
霜が下りそうになってたら町中で古タイヤ燃やして霜を防いでた
昔は秋の稲刈り時期になると、町中が野焼きの煙で真っ白になってたし
霜が下りそうになってたら町中で古タイヤ燃やして霜を防いでた
102: 名無しさん 2017/09/14(木) 07:40:58.63 ID:+bFgqo4m0
>>75
タイヤ燃やすのは流石に有害だろ
タイヤ燃やすのは流石に有害だろ
83: 名無しさん 2017/09/13(水) 22:02:53.77 ID:oJokL4Uh0
全然OKです。
84: 名無しさん 2017/09/13(水) 22:03:31.65 ID:+9uu1qk8O
野焼きはするべき
火事と野焼きの区別もできないアホが増える
火事と野焼きの区別もできないアホが増える
86: 名無しさん 2017/09/13(水) 22:30:45.80 ID:9kYhusfg0
大文字焼も違法かよ・・・
村おこしに使おうと画策してる村が
あるのに・・・
村おこしに使おうと画策してる村が
あるのに・・・
100: 名無しさん 2017/09/14(木) 07:40:06.45 ID:Pb1b9//q0
今となっては懐かしいんだけどね
自転車通学してた当時は臭いし喉痛くなるしムカついてた
自転車通学してた当時は臭いし喉痛くなるしムカついてた
101: 名無しさん 2017/09/14(木) 07:40:30.50 ID:l9ng+MOv0
野焼きの禁止って曖昧な条例だけの禁止ばっかりなんだよね
読んでみると何処までがオッケーか書いてないんだよ。
んで、野焼き止めないからって消防車呼ぶさらに迷惑なのが居るんだなぁ
読んでみると何処までがオッケーか書いてないんだよ。
んで、野焼き止めないからって消防車呼ぶさらに迷惑なのが居るんだなぁ
107: 名無しさん 2017/09/14(木) 08:01:32.23 ID:sLc4ZmRl0
稲刈り終わった後野焼きしても、焼かないで腐らせても収穫量に変化はなかった。だから最近は野焼きしなくなった。
野焼きしてる農家は情弱。
野焼きしてる農家は情弱。
109: 名無しさん 2017/09/14(木) 08:07:14.50 ID:PGnDsvoS0
野焼きはしゃーないんでないのかね
ビニールとかのゴミ燃やしたりは論外だけど
ビニールとかのゴミ燃やしたりは論外だけど
103: 名無しさん 2017/09/14(木) 07:42:40.53 ID:+bFgqo4m0
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1505298088/
明らかに普通じゃない。外国人犯罪者の不気味なマグショット画像集
力士ってなんで太ってるんや
【動画】こういう映像が大好きなんだがアスぺルガーの傾向あるかな?
スポンサーリンク
食料作ってるって事は大事な事だろ
煙にいぶされるか飯抜くかどっちが良いってったらいぶされる方選ぶぞ
まあ酸素があって有害な気体が無い感じで頼みたいが
石油系とかゴム系の煙は流石にこらえてくださいだな
食料作る者やら採ってくる者大事にせんと
よその国から発ガン物質やらの農薬まみれのあるいは腐りかけ買う羽目になりそうな
つうか法の隙間ついて産廃業者とかが違法投棄とかゴミ焼くから厳しくせざるを得んとかの事情があるんかのう