1: 名無しさん 2017/08/24(木) 03:20:13.04 ID:sOTC5hAd
パーティーで極端に足が遅い人がいると苦痛です
短時間のハイキング程度ならまだしも
長時間や宿泊登山ともなると命取りになる事も
同じような悩みがある方、解決策など模索しましょう
短時間のハイキング程度ならまだしも
長時間や宿泊登山ともなると命取りになる事も
同じような悩みがある方、解決策など模索しましょう
2: 名無しさん 2017/08/24(木) 06:16:22.04 ID:cl+zDv2M
私はわざとキツイ山行(私にとっては下見や足慣らしなどでメインとならない山)に連れて行って、へとへとにさせてメインの山について来させないようにしてる。コースタイム以下のくせに全ての準備が遅いとか、まじ邪魔すぎる。
6: 名無しさん 2017/08/24(木) 11:54:23.57 ID:DHEtXfhA
>>2
それでも空気読まずに来る人っているよねw
それでも空気読まずに来る人っているよねw
3: 名無しさん 2017/08/24(木) 10:31:35.19 ID:WCa7yAYb
諦める
4: 名無しさん 2017/08/24(木) 11:31:32.49 ID:7E6cgzEU
建前は遅い人に合わせるだけど
内心みんなイライラしてるいるので
同じようにキツイ思いさせて懲り懲りさせるか
高山ならメンバーから外す
内心みんなイライラしてるいるので
同じようにキツイ思いさせて懲り懲りさせるか
高山ならメンバーから外す
5: 名無しさん 2017/08/24(木) 11:34:24.57 ID:OkkVca6g
何の為のコースタイムかよく考えよう。
そして普段から一緒に歩き歩行合わせしてメンバー決めようね。
極端に遅い人はごめんなさいしましょう。
そして普段から一緒に歩き歩行合わせしてメンバー決めようね。
極端に遅い人はごめんなさいしましょう。
関連記事
「せめてコースタイム通りに登れるようになってから誘ってくれ」 と言われました・・・いつになったら登りでバテないようになるんだろ…
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2017/08/24(木) 11:59:07.06 ID:hJvKB7ll
気の合う人とだけ行けばいいんじゃないの。
遅い人に「あんた遅すぎ」って言える間柄ね。
グループってなに?
遅い人に「あんた遅すぎ」って言える間柄ね。
グループってなに?
11: 名無しさん 2017/08/24(木) 12:32:19.84 ID:4roGH164
女だと建前は、「遅い人に合わせてあげな。」
男だと本音は、「もっとトレーニング積んでから来てね、他の人に迷惑掛かるから。」
男だと本音は、「もっとトレーニング積んでから来てね、他の人に迷惑掛かるから。」
12: 名無しさん 2017/08/24(木) 13:26:16.62 ID:AeU97cX5
集まれば「パーティ」って感覚がおかしい。
接待登山なら話は別だろうけど、
登山の「パーティ」を組むってのは
もっと深刻な事柄だと思う。
骨折して歩けないとか心肺停止状態のメンバーを
自分(自分たち)で担いで降りてくるぐらいの
覚悟があるのかとか。
「行きましょうよぉ~」とか「連れてってぇ~」と言われて
ヘラヘラ・ニタニタして一緒に行くような「パーティ」なら
文句言いなさんなw。
接待登山なら「忍耐」あるのみ。
接待登山なら話は別だろうけど、
登山の「パーティ」を組むってのは
もっと深刻な事柄だと思う。
骨折して歩けないとか心肺停止状態のメンバーを
自分(自分たち)で担いで降りてくるぐらいの
覚悟があるのかとか。
「行きましょうよぉ~」とか「連れてってぇ~」と言われて
ヘラヘラ・ニタニタして一緒に行くような「パーティ」なら
文句言いなさんなw。
接待登山なら「忍耐」あるのみ。
14: 名無しさん 2017/08/24(木) 14:43:16.57 ID:EgCs2wfe
そんなセカセカ登って何が楽しいんだか
アホじゃね?
アホじゃね?
15: 名無しさん 2017/08/24(木) 15:41:54.51 ID:Nrfk44y7
せっかちとは登りたくね。
どんだけ早く登るかとか、早くてナンボの山行なんて、アドレナリンジャンキーかよ。
そんなに早く登りたいなら走って行けよ。
偉そうに。
どんだけ早く登るかとか、早くてナンボの山行なんて、アドレナリンジャンキーかよ。
そんなに早く登りたいなら走って行けよ。
偉そうに。
16: 名無しさん 2017/08/24(木) 15:47:54.48 ID:MtJcjHGG
タイムアタックしたいなら単独行すりゃいいのに
グループで行動する前提なら、グループ内の体力や経験の少ないメンバー基準になるのは安全確保の基本
グループで行動する前提なら、グループ内の体力や経験の少ないメンバー基準になるのは安全確保の基本
18: 名無しさん 2017/08/24(木) 16:47:57.39 ID:GQVEvZsB
思想が異なる人間と山行くのは苦痛でしかない
19: 名無しさん 2017/08/24(木) 16:59:36.33 ID:/pXr04Jy
それだな。歩行ペースに限らず結局一人が楽。
20: 名無しさん 2017/08/24(木) 17:00:06.58 ID:j1Z/k84W
タイムに拘るのはトレラン厨かその予備軍だろ
登山計画の参考にするけど、天候とか現地の環境次第で無理をしないようにしてる
登山計画の参考にするけど、天候とか現地の環境次第で無理をしないようにしてる
22: 名無しさん 2017/08/24(木) 17:28:43.72 ID:hJvKB7ll
独りが圧倒的に楽だけど、可愛い女子とならやぶさかではない
26: 名無しさん 2017/09/15(金) 18:08:50.42 ID:iGESNevW
コースタイムってなんの為にあるの?って話題になった
いつも速いグループと遅いグループに分かれるから
遅いグループはコースタイムの1.5~2、それで普通だと言う
速いグループはコースタイムか0.7が普通だと
遅ければそれだけ危険リスクが高くなると
グループ内がギクシャクしてる
いつも速いグループと遅いグループに分かれるから
遅いグループはコースタイムの1.5~2、それで普通だと言う
速いグループはコースタイムか0.7が普通だと
遅ければそれだけ危険リスクが高くなると
グループ内がギクシャクしてる
31: 名無しさん 2017/09/15(金) 19:33:22.39 ID:+lhqmIEF
せめて歩行時間がコースタイムじゃないと。
極端に遅い人は考えもの。
>>26
答え出てるじゃん。
遅足グループ、健脚グループ分かれて活動すべし。
楽しくないだろお互い、両者の為にな。
極端に遅い人は考えもの。
>>26
答え出てるじゃん。
遅足グループ、健脚グループ分かれて活動すべし。
楽しくないだろお互い、両者の為にな。
27: 名無しさん 2017/09/15(金) 18:22:29.48 ID:h70UC12T
俺の母校の山岳部は、部員が数十人いて、
体力別にAグループ(1軍)、Bグループ(2軍)、Cグループ(3軍)と別れて活動してたぞ。
安全を第一に考えるなら、
体力別にグループ分けをした方が絶対いいよ。
体力別にAグループ(1軍)、Bグループ(2軍)、Cグループ(3軍)と別れて活動してたぞ。
安全を第一に考えるなら、
体力別にグループ分けをした方が絶対いいよ。
28: 名無しさん 2017/09/15(金) 18:41:58.74 ID:cmJ/7YY5
そんなに差のある人と一緒にって一体どんなグループなの?
29: 名無しさん 2017/09/15(金) 18:44:02.00 ID:N1gnm0Xi
知り合いに登山が趣味って話してたら相手も興味持ち出して今度一緒に行こうということに
色々計画立てて当日近くなったら「私脚悪いけどよろしくね」
色々関節に地雷もった障害者手帳持ち。事前に言っとけやマジでふざけんなと思ったね
色々計画立てて当日近くなったら「私脚悪いけどよろしくね」
色々関節に地雷もった障害者手帳持ち。事前に言っとけやマジでふざけんなと思ったね
43: 名無しさん 2017/09/17(日) 22:45:03.65 ID:4l5q8zOU
>>29
それは責任持てないとはっきり断るべきだよね
それは責任持てないとはっきり断るべきだよね
32: 名無しさん 2017/09/15(金) 19:59:52.05 ID:Ng9fzvqc
遅い、鈍臭い奴とは登らない。お互いの為だって言ってた人がいた
今になってなんとなくわかったような気がする
今になってなんとなくわかったような気がする
33: 名無しさん 2017/09/15(金) 20:06:18.76 ID:mtB8bR/V
足が遅いやつはたいてい全てにおいて遅い
結局、グループ登山は遅いやつのペースになってしまうから、外すかトレーニングさせてCTで行動できるようにさせないとせっかくの登山がストレスだらけになる
結局、グループ登山は遅いやつのペースになってしまうから、外すかトレーニングさせてCTで行動できるようにさせないとせっかくの登山がストレスだらけになる
35: 名無しさん 2017/09/15(金) 21:09:52.62 ID:ZibD5dUY
>>33
全てにおいて遅い、本当そう思う。
出発時点でも人より遅く歩き出し、トイレも皆が済ませてから一人行ったり。
水分休憩喋べってばかりで皆が歩き出そうとしたら、待ってとやっと水分取る。
休憩中にポールの用意しないで歩き出してポール伸ばして。
お昼も皆が食べ終わり支度済ませてるのにまだ喋りながら食べてる。
山行に必要無い装備持ってきたりな。(臨機応変出来ない)
なにかにつけて遅いんだよ。
全てにおいて遅い、本当そう思う。
出発時点でも人より遅く歩き出し、トイレも皆が済ませてから一人行ったり。
水分休憩喋べってばかりで皆が歩き出そうとしたら、待ってとやっと水分取る。
休憩中にポールの用意しないで歩き出してポール伸ばして。
お昼も皆が食べ終わり支度済ませてるのにまだ喋りながら食べてる。
山行に必要無い装備持ってきたりな。(臨機応変出来ない)
なにかにつけて遅いんだよ。
37: 名無しさん 2017/09/15(金) 22:20:30.36 ID:HJfMm5Qr
>>35
あーたまにいるよね
そうゆうの一人いたらペース狂うからヤダ
んでもって危機感ゼロなんだよね
あーたまにいるよね
そうゆうの一人いたらペース狂うからヤダ
んでもって危機感ゼロなんだよね
42: 名無しさん 2017/09/16(土) 19:12:45.39 ID:bI43QJEz
>>35
そういう人いますよね
無神経だから悪いともなんとも思ってなかったりする
そういう人いますよね
無神経だから悪いともなんとも思ってなかったりする
34: 名無しさん 2017/09/15(金) 20:12:27.65 ID:VEeXlv9I
毎回遅くて足引っ張っても悪びれずに来る人いますもんね。
そのメンタルは見習うw
そのメンタルは見習うw
39: 名無しさん 2017/09/15(金) 22:54:10.08 ID:SGRjTCVx
グループの場合遅い人にあわせてあげるけどな
一緒に登るのが目的だから
タイムが厳しかったり早く登りたい山にはソロで行ってる
一緒に登るのが目的だから
タイムが厳しかったり早く登りたい山にはソロで行ってる
40: 名無しさん 2017/09/15(金) 23:12:43.34 ID:08xi4dIU
初対面なら歩行見て今後一緒に登れるかの目安になるんじゃない?
友人知人でも無い人があまり遅けりゃ、今後はないかなって。
遅い人も速い人も同じ歩行速度の人と登るほうが楽。
友人知人でも無い人があまり遅けりゃ、今後はないかなって。
遅い人も速い人も同じ歩行速度の人と登るほうが楽。
45: 名無しさん 2017/09/18(月) 00:02:12.82 ID:pwSSkQdh
私は足が遅い
で、単独行ばかり
単独だと、危ないと注意されることもよくあるが、速度が合わない人と登ることも危ないよな
先へ先へ行かれて、探したこともあった。
遅い人は速い人に合わせることができないから、申し訳なく思うし、「早く歩かないと」と思い焦って楽しめないことも。
で、単独行ばかり
単独だと、危ないと注意されることもよくあるが、速度が合わない人と登ることも危ないよな
先へ先へ行かれて、探したこともあった。
遅い人は速い人に合わせることができないから、申し訳なく思うし、「早く歩かないと」と思い焦って楽しめないことも。
47: 名無しさん 2017/09/18(月) 01:04:26.41 ID:8AWar7D7
コースタイムの0.7と1.5で同一グループは無理があるだろ。
6時間の日帰りコースが12時間以上かかる宿泊コースになっちゃうんだぜ?
6時間の日帰りコースが12時間以上かかる宿泊コースになっちゃうんだぜ?
49: 名無しさん 2017/09/18(月) 10:22:51.66 ID:Qevig/ps
ていうか
みなさんなんでそんなに急いでるの?
登山は遊びだから楽しんだもん勝ち
タイム競うような人とか全然価値が相容れない
みなさんなんでそんなに急いでるの?
登山は遊びだから楽しんだもん勝ち
タイム競うような人とか全然価値が相容れない
54: 名無しさん 2017/09/18(月) 17:19:42.10 ID:yT9apNH2
>>49
俺はコースタイムよりどれだけ早く歩けるか挑戦するのが楽しいんだよ
つか、普通に歩いていてもコースタイムより遅いのが理解できない
俺はコースタイムよりどれだけ早く歩けるか挑戦するのが楽しいんだよ
つか、普通に歩いていてもコースタイムより遅いのが理解できない
55: 名無しさん 2017/09/18(月) 23:15:37.72 ID:vwZo8h/F
その前に決められたタイムコースは重要よ
普段からタイムコース内に歩けるようにしとかなきゃ
歩行時間長い行程ほど差が出て
いざ遠征なり高山行ってみると暗くなったり天候崩れる時間になって雷伴う夕立ちにあったりする
ゆっくり景色見ながら作成したタイムコースのハイキングもあるが
こういうところでも遅い人いるけどね
普段からタイムコース内に歩けるようにしとかなきゃ
歩行時間長い行程ほど差が出て
いざ遠征なり高山行ってみると暗くなったり天候崩れる時間になって雷伴う夕立ちにあったりする
ゆっくり景色見ながら作成したタイムコースのハイキングもあるが
こういうところでも遅い人いるけどね
57: 名無しさん 2017/09/18(月) 23:46:32.16 ID:XTcwb+p0
高山宿泊を想定して普段から山行共にしてるグループ内で遅いのはダメ、外すべきだと思う。
私のグループは大体0.7を目安にしてるけどみんな余裕、いつも0.6だ。
歩荷で0.7だもん。
年配で毎週登られてる方は意外と健脚だったりする(笑)
私のグループは大体0.7を目安にしてるけどみんな余裕、いつも0.6だ。
歩荷で0.7だもん。
年配で毎週登られてる方は意外と健脚だったりする(笑)
59: 名無しさん 2017/09/18(月) 23:57:44.18 ID:vISEUidr
そもそもの話で悪いんだけどさ
ペースも価値観も合わない集まりにどうして参加するの?
ペースも価値観も合わない集まりにどうして参加するの?
60: 名無しさん 2017/09/19(火) 00:14:33.03 ID:Xu7W6igJ
それですな
昔、ネットの掲示板で知らない人と登ったの思い出した。
昔、ネットの掲示板で知らない人と登ったの思い出した。
61: 名無しさん 2017/09/19(火) 06:30:52.12 ID:RHP5uZh0
ペースと価値観と休みが合う人いないから一人で登ってる
一人で寂しい人、一人で危ないと言われるが、
合わない人と登るより全然いい!!
休日に我慢してイライラして過ごすのは良くない
一人で寂しい人、一人で危ないと言われるが、
合わない人と登るより全然いい!!
休日に我慢してイライラして過ごすのは良くない
46: 名無しさん 2017/09/18(月) 00:15:36.40 ID:pwSSkQdh
遅い人がいることで命取りになるようなグループ登山を計画する時点で危険だから、
グループ内の人の体力に合わせた計画を立てるのが一番だよな
多数のメンバーがいるグループなら、内容によって早い人だけ募集とか条件を決めればいいし、
少人数なら、一緒に行く人全員の体力とか把握して計画を立てるのがいいと思う。

グループ内の人の体力に合わせた計画を立てるのが一番だよな
多数のメンバーがいるグループなら、内容によって早い人だけ募集とか条件を決めればいいし、
少人数なら、一緒に行く人全員の体力とか把握して計画を立てるのがいいと思う。

注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1503512413/
チェーンソーで作り上げた繊細なるドラゴンの彫刻が施された木製ベンチ
【悲報】グッチ(GUCCI)がヤバイ事になってる・・・・・(画像あり)
愛車がボコン!事故でへこんだボディーを斬新なアイディアで乗り切った男性(ロシア)
スポンサーリンク
予定していた山に登れなかったり。