1: 名無しさん 2017/09/29(金) 20:33:01.38 ID:CAP_USER9
2

北アルプスで山岳遭難が相次ぎ、男女2人が心肺停止となっています。

このうち、前穂高岳では午後1時ごろ、標高2400メートルの登山道から50代の女性が滑落したと一緒にいた仲間から警察に通報がありました。

女性は、およそ1時間後に県警のヘリで松本市内の病院に運ばれましたが、心肺停止の状態だということです。

女性は仲間3人と前穂高岳から上高地方面へ、下山中だったということです。

また、けさ9時ごろには五竜岳で登山道に倒れている男性が見つかりました。

午後2時ごろ、富山県の防災ヘリで救助されましたが、心肺停止の状態です。

警察が男性の身元などを調べています。

配信29日19時33分
SBC
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20170929&id=0314152&action=details

スポンサーリンク
8: 名無しさん 2017/09/29(金) 20:45:02.49 ID:DpljILf20
俺の親父(71)が来週に新穂高~西鎌尾根~槍ヶ岳~上高地に行くらしいんだが
ほっといても大丈夫なものか

9: 名無しさん 2017/09/29(金) 20:46:09.87 ID:AhtdA49C0
>>8
凄く寒くなったので、相応の準備を。
保険もしっかりと。

17: 名無しさん 2017/09/29(金) 20:56:56.45 ID:PP8Mwy+Y0
>>8
元気なおじいさんだね。

19: 名無しさん 2017/09/29(金) 21:05:53.83 ID:02VlrmBW0
>>8
そのルート、登山経験が豊富で体力が充実してて
なおかつ天候に恵まれないと無理だよーー。

20: 名無しさん 2017/09/29(金) 21:09:32.37 ID:7PBpuHaw0
また重太郎新道か。ホント事故が多いな

33: 名無しさん 2017/09/29(金) 22:26:36.44 ID:EYOMJGmB0
若い時から山に登って、怖さを知っていたら、50歳になったら、怖いところへは行かなくなるんじゃない。
50歳を過ぎたら、乗り物で涼しい標高のところまでいって、高低さの少ない、危険のない整備された山道を歩くトレッキングをやりなよ。
それでも、結構、楽しめるよ。

34: 名無しさん 2017/09/29(金) 22:58:43.50 ID:Ok1aiIN30
>>33
トムラウシ遭難と言うのが数年前にあってだな

46: 名無しさん 2017/09/30(土) 01:11:37.13 ID:IJDnak9q0
>>34
あれは悪天候と登山者のワガママといい加減なガイドなどの悪運がトリプルに重なった結果だからな。
どれか一つでも欠けていたら、あんな惨事にはならなかっただろう。

61: 名無しさん 2017/09/30(土) 05:01:52.51 ID:XLAnz1wO0
>>33
それは無い
ソースは自分の周囲の戦前生まれたち

45: 名無しさん 2017/09/30(土) 01:05:00.80 ID:V77J14Ou0
ワイは雨降らない限り休みは登山かハイキングしてるわ
初心者コースだけどなw

48: 名無しさん 2017/09/30(土) 01:18:05.48 ID:IJDnak9q0
>>45
山が近いと楽しそうだね。
街中だと移動に時間が掛かって行く気にならないよ。

51: 名無しさん 2017/09/30(土) 01:29:44.31 ID:V77J14Ou0
>>48
いや、山はそんな近くないw
趣味でカメラもやってるから山との相性が良かったのだな

59: 名無しさん 2017/09/30(土) 04:14:31.11 ID:JyVRWDQJ0
スマホ世代って登山の無駄な時間にたえれるかなあ
歩く以外にやることない

60: 名無しさん 2017/09/30(土) 04:17:54.23 ID:DioMRm4V0
別にハイリスク覚悟で行ってるんだからどうでもいいでしょ
そもそも自然を相手にする時の考えが甘い奴が多いんだよこの平和ボケ日本は
無知すぎる 今の時期ならスズメバチが多い、リムーバーとか抗ヒスタミンとか知ってるか?
たかが夏富士だとしても誰しもが高山病で死ぬ可能性があるとか知ってるか?

65: 名無しさん 2017/09/30(土) 09:16:15.07 ID:m+IgIF300
10月の西鎌か双六から槍だけ登って槍沢降りるノーマルルートなら普通なら生きて帰れる
みぞれや突然の降雪くらいはあるから装備は十分にってくらいだな

68: 名無しさん 2017/09/30(土) 09:23:18.62 ID:PUwLFTAu0
山は登りやすくなっても危険が減るわけでない
山はすべて自己責任
保険は入ろうね
1000万位は出るものにした方が良い

69: 名無しさん 2017/09/30(土) 09:31:03.59 ID:9r1i5ACg0
夏も重太郎新道で落ちて死んでなかったっけ?
上高地からの最短ルートだから通りたくなるのもわかるが
自分のレベルを考えて山に行けと言いたい。

ワイも先週西穂行ったけどガスが凄くてやばかったので独標引き返し。
雨が降ったら基本は中止するけど,無理して行く人がどこも多い。
なかなか来れないから行きたくなるのもわからないでもないが
命と天秤にかけたらどう考えても割に合わない。

75: 名無しさん 2017/09/30(土) 10:18:24.89 ID:eizqtDs4O
>>69
日本人女性も亡くなったエベレスト登山の映画を見たんだけど、
諦めが必要なんだね。

あと少しで山頂、あと少し頑張れる、あと少し様子を見たいでも
天候、体調、時間で予定外になったら引き返さなければ命を失う。

87: 名無しさん 2017/09/30(土) 11:13:07.83 ID:W3J+UNKf0
そういえば韓国人って何であんなに登山が好きなんだ?
なんか知らんがやたら登山好き多いぞ

66: 名無しさん 2017/09/30(土) 09:21:01.57 ID:IvtIKeEEK
もう寒いから装備も心構えも要る


q
注目記事 (*゚∀゚)

すげえコスプレとやべえコスプレを同時に貼ってくスレ

夜勤を7年間続けた結果wwwww

美容師の離職率て9割なんだってな

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1506684781/

スポンサーリンク