1: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:06:28.68 ID:CAP_USER9
5

秋のさわやかな登山シーズンを迎え、万一の事故に備えた「山登り保険」が注目されている。ヘリコプターやボランティアによる救助、捜索で多額の費用が掛かった場合に補償対応しているのが特徴だ。中高年層を中心に登山者の裾野が広がる中で関係者は保険への加入を呼び掛けている。

日山協山岳共済会が契約者の「山岳遭難・捜索保険」は、登山など野外活動中に事故に遭った場合、遭難や救助にかかった費用が支払われる。引受保険会社は三井住友海上火災保険だ。

 団体契約で、利用者は共済会に入り、年会費千円(19歳未満は500円)を払う必要があるが、保険料は個人契約に比べて半分程度に抑えられている。

 登山用具を使う本格タイプの基本契約の保険料は、年間6900円のコースで、遭難者の捜索などの実費が100万円、個人の賠償責任は1億円まで補償する内容だ。

 アウトドア用品大手のモンベル(大阪市)は、グループ会社が代理店となって「モンベル山岳保険」を販売している。インターネットのサイトで複数のプランから選んで加入でき、申し込みの翌日午後から補償を受けられる。富士火災海上保険が引受保険会社となっている。

 遭難者の捜索などの実費を最大500万円まで補償、個人の賠償責任は1億円まで対応する。基本的なプランだと保険期間1年で8450円だ。

 保険ではないが、日本山岳救助機構合同会社(東京)が運営する「日本山岳救助機構会員制度」もある。会員の誰かが遭難した場合、その費用を会員全員で負担するというシステムだ。

 捜索や救助の実費を330万円まで補填(ほてん)する。入会金(2160円)や年会費(2160円)のほか、事後分担金がかかる。

 山岳遭難で、警察などの公的機関による捜索は税金で賄われるが、民間ヘリコプターに出動を要請したり、地元の山岳会に依頼したりすると、個人に費用負担が発生する。関係者は「ヘリコプターは1分当たり1万円、山岳会などのボランティアは1人1日数万円の実費になる」と指摘する。

 日本山岳・スポーツクライミング協会の幹部は「知識や技術を取得して計画書を周到に準備するとともに、万が一のため、保険への加入を勧めていきたい」と語っている。

警察庁によると、平成28年の山岳遭難事故は2495件、遭難者は2929人で、統計が残る昭和36年以降では、平成27年に次ぎ2番目の高水準。死者・行方不明者は300人を上回り、負傷者も1100人を超えた。

 目的別にみると、ハイキング、スキー登山、沢登り、岩登りを含む「登山」が72%と最も多く、次いで山菜・キノコ採りが13%だった。遭難の理由は、道迷いが38%と最多で、次いで滑落17%、転倒16%だった。

 年齢別では、遭難者のうち40歳以上が2269人と78%、60歳以上が1482人と全体の51%を占める。死者・行方不明者は、40歳以上が289人と91%、60歳以上が215人と67%に上り、中高年の登山ブームが遭難者数にも反映されている。

 遭難者救助の費用負担をめぐっては、埼玉県が全国に先駆けて県防災ヘリコプターによる山岳遭難救助を有料化する改正条例を来年1月から施行。山梨県富士吉田市が県へ遭難者救助の防災ヘリ有料化を強く求めるなど議論が広がっている。

6

http://www.sankei.com/smp/life/news/171002/lif1710020012-s1.html

スポンサーリンク
6: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:14:25.98 ID:9HESigTV0
薄く広く取る共済的な考えは確かに良い
一方で、どうしようもない頭弱で準備不足な、
遭難するべくしてしたような人には懲罰的な負担もしてもらいたい

11: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:17:58.06 ID:l2zsLT6x0
もう義務づければ良いんじゃね

13: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:20:12.11 ID:5tgZnmY30
バックカントリースキーするからJROに入ってるわ。

no title
http://www.sangakujro.com/

38: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:09:42.40 ID:uIYe8s0V0
>>13
雪山登るとなるとJROになるんだよな。

16: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:26:40.58 ID:e9Y+NnY30
先日、高尾山に登って頂上に着いたら最近の山の中での事故(転倒、転落など)が分かる山地図があって事故者の年齢だけが公開されていた
見事に70歳代と80歳代ばかりだった
ってか80歳代って、スゲエな日本の老人

30: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:59:42.91 ID:lq5xq0dd0
>>16
保険も年齢別に分割すべき

31: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:01:32.80 ID:PUWY3Srp0
ホントの山好きじゃないから硫黄温泉と酒がセットじゃないと絶対に行かない。
それと、雑魚寝山小屋にも絶対に泊まらない。

まあ、登山と言うより山歩き(トレッキング)だな。
因みに、日本山岳救助機構会員制度に入会してます。

34: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:04:07.13 ID:3VwBU0dK0
捜索に付き合わされる地元の消防団にはちゃんと払ってやれよ
10回以上捜索行ったけど一度も金もらえたことないわ

35: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:05:55.72 ID:OvMIjj0J0
遭難費用は完全自費負担にしろ。
自腹が嫌で保険入らないような輩は入山させない法整備すべき。
遊びで行って遭難する奴になんか税金の無駄遣いだ。

36: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:07:50.37 ID:rRBekEkg0
>>35
遊びだからーって言う奴多いけど
遊び仕事の区別付ける意味なんかないわ
そりゃ公益の仕事は違うけど

43: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:23:34.63 ID:kc2XQmqU0
国が登山できる山を指定したほうがいいな
難易度の高い山は、許可性にする、経験ないと
入山させない、アルプスで毎年遭難しているのは問題だ

44: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:23:55.83 ID:0/G18U2u0
いいんでない?
登山とか自転車とか、自動車保険と比べて出だしが遅すぎ

45: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:23:56.68 ID:5tpJCvlY0
都会育ちの俺が山に行くといろいろ驚くね
日影が寒いw日の当たってるところは暑いくらいなんだが
ちょっとでも日が落ちるとすぐ暗くなる

54: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:47:58.48 ID:kdjuxlZZ0
低山だと舐めて遭難するケースも多いからな

55: 名無しさん 2017/10/02(月) 15:48:53.04 ID:eLzqCTgV0
登山者はヘリココに入りたまへ

62: 名無しさん 2017/10/02(月) 16:53:55.81 ID:OHEzIL+d0
日本の山はトレッキングに向いてないんだよね
高さだけで判断して、お手軽トレッキング!とか言うけど
日本の低山は高さの割に急勾配だったり森深かったり、そのせいで水辺も危険だし

63: 名無しさん 2017/10/02(月) 16:56:20.86 ID:+3loqjcK0
>>62
そうです。
だから低山と言われる首都圏近郊の丹沢でも遭難者が続出しているのです。

65: 名無しさん 2017/10/02(月) 17:18:55.24 ID:e37zMi+J0
>>63
メジャーな山より近所の里山の方が道が、整備して無かったり、まともな地図が無かったりして割と難易度高かったりするんだよな。

66: 名無しさん 2017/10/02(月) 17:21:13.11 ID:AO8z+uAl0
保険があれば、体力や経験が無くても…
んな訳あるか~~い!

71: 名無しさん 2017/10/02(月) 17:41:20.78 ID:ZkvZ4aO+0
富士登山なんか登山料を任意にしているけど、登山料+保険料で2000円くらい強制徴収したほうがいい
登りたい人は金払ってでも登るんだから

20: 名無しさん 2017/10/02(月) 14:27:59.19 ID:fb1QsGuN0
年間千円なら一回で元が取れるだろ
行く前に入っとけよ


q
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506920788/

スポンサーリンク