1: 名無しさん 2017/10/29(日) 20:56:45.82 ID:Ac1uifNy0● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
歩行者に応じて横断歩道がアニメのように変化 ロンドンで実験中の交通制御システムが完全に未来

歩行者の有無や時間帯に応じて、道路に埋め込まれたLEDがさまざまな横断歩道を表示するシステム「Starling Crossing」を、英ロンドンのUmbrelliumが開発しました。南ロンドンでは一時的に試験運用されています。

1

Starling Crossingは横断歩道の全域をカメラで監視しながら、歩行者や自転車、自動車といった利用者にリアルタイムで反応。さらには時間帯や天候、周囲のお店の状況なども考慮しながら、横断歩道のパターンや色、方向、幅を変更します。横断歩道は昼も夜も見えるようLEDで表示。車両の重みや降雨にも耐えうるよう設計されています。

2

パターンはさまざま
 
3

状況に応じて幅が広がったりする

例えば、早朝の歩行者が少ない時間帯は、誰かが近づいたときだけ横断歩道を表示。雨天時には大きな歩行者用地帯を設けることで傘同士の衝突を緩和します。周辺のパブが閉業したり映画館の上映が終わったりと、大勢が一気に道路を横断するような時間帯には、横断歩道の幅を自動的に広げて歩行者の量を増やすような制御も可能です。

4

歩きスマホなど危険を察知して警告する仕組みも

車が近くにいるのに横断者が歩きスマホをしているときは、運転者や歩行者の視界に赤色の警告パターンが入るように点灯します。また運転者の死角で歩行者が横切っている場合、隠れた歩行者の位置と軌道に注意が向くよう警告を表示。歩行者の安全が第一優先となるようさまざまな注意を呼び掛けます。

さらにシステムでは、アリがフェロモンを放つことで他のアリを食料源へ最良の経路に引き寄せる「スティグマージュ」の原則を利用。長期間にわたって歩行者が渡ろうとする導線を監視し続けることで、横断歩道のパターンや幅などを適応させることも可能です。例えばある建物から向かいの公園に向かって斜めに横断する人が多い場合、横断歩道の形を台形にするなど。

5

試験運用の様子も動画で公開中。道路上で横断歩道や路側帯がアニメーションのように動く光景が確認できます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/29/news022.html

動画
https://vimeo.com/238188855

公式サイト
http://umbrellium.co.uk/initiatives/starling-crossing/

スポンサーリンク
8: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:05:02.21 ID:T96YQvIL0
道路のテカりを何とかして皆慣れたら良さそうね

10: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:06:57.27 ID:RaqC6vqk0
日本はこんな事やる前に整備しなきゃいけない設備がクソほどあるからね

69: 名無しさん 2017/10/30(月) 01:40:42.86 ID:/im/hB/N0
>>10
ほんとな
埼玉に越して歩行者用信号のあまりの少なさに本気でビビった

12: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:07:54.94 ID:rho1LMYK0
これに電気自動車のワイヤレス充電埋め込んだら、ほんと未来になるな

20: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:15:30.36 ID:nr/JtT1L0
>>12
F-ZEROみたいなあれで頼む

13: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:08:11.87 ID:0jUsq0rw0
車が詰まってたり遠くからだと認知出来なそうだな

15: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:09:44.75 ID:ZsDmX1Ea0
ちょっとダンプカーが通りますよw

17: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:10:21.43 ID:JSRhmRGJ0
これ近くあるいてるやついただけで
いちいち止まる羽目になるやん

18: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:12:15.91 ID:3vbdln4r0
>>17
その場で数秒待つとかで判断するんじゃね?
いたずらで人形おいたりしたらどうなるんだろうな

26: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:21:34.38 ID:Lo7Be5ea0
アイスランドの立体横断歩道


6
7
8
9
10
11

77: 名無しさん 2017/10/30(月) 04:56:43.21 ID:DtQkDIpW0
>>26
なんかいいな

30: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:29:42.55 ID:adFrht8q0
なるほど自動運転で車が認識する必要ないな
道路が歩行者を認識すれば良い

82: 名無しさん 2017/10/30(月) 08:51:09.34 ID:wGW0+xFc0
>>30
そういう仕組みもアリだな

31: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:29:56.58 ID:XqWxWIYQ0
ドライバーからしたら混乱するからやめてほしいな

33: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:32:32.01 ID:8nlml+MH0
これは将来、車がAI制御される前提での実験じゃないかなあ

34: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:33:37.83 ID:TMctYcOE0
いいなこれ、その場その度に気を付けるようになる

35: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:40:01.17 ID:hKm4m9LQ0
保守が大変だとおもう

39: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:53:06.28 ID:7SyCD1LR0
過剰に無意味。普及しない。

49: 名無しさん 2017/10/29(日) 22:13:29.95 ID:ZsDmX1Ea0
>>39
LED埋め込みじゃ無理だろうね
圧力に反応して道路の素材が勝手にが光る くらいじゃないと

42: 名無しさん 2017/10/29(日) 21:58:52.60 ID:050B1/hl0
動画見た。

スゲー、本当にロンドンってセットみたいな街並みなんだな

48: 名無しさん 2017/10/29(日) 22:13:27.97 ID:zb1ui/yF0
これ以上、色弱を苛めるのはやめてくれ!

56: 名無しさん 2017/10/29(日) 22:45:47.59 ID:uv9/HDmQ0
すげーカッコいいけどうちの婆ちゃんとかどこに横断歩道が現れるのかが分からないとか
現れてる間に渡りきれずに延々渡れないってなりそう

57: 名無しさん 2017/10/29(日) 23:01:28.44 ID:5KTBbkTN0
台風も地震もない国なら可能だろうけど、一発でも災害がきたらインフラが一瞬で破壊される諸刃のシステムだな
メリットよりもリスクのが高すぎる

59: 名無しさん 2017/10/29(日) 23:39:35.24 ID:rapYLjf20
江戸の頃から日本人は災害と復興を繰り返す
歴史なんだから余計なもんには金出さない

66: 名無しさん 2017/10/30(月) 00:57:57.94 ID:zSfQgMGZ0
おばちゃんの井戸端会議で横断歩道出っぱなしにならないの?

67: 名無しさん 2017/10/30(月) 01:14:24.60 ID:ntIehYz00
雨の日のバイク殺しか

73: 名無しさん 2017/10/30(月) 02:01:01.47 ID:ZRBSvgu10
やるならテーマパーク内だけな出銭乱奴とかそういうの好きだろう

79: 名無しさん 2017/10/30(月) 05:26:13.36 ID:XqfdZDHR0
自動運転化したら用無しだろうな
だってもうドライバーは車内で寝とけばいいんだし免許もいらなくなるかもしれん
膨大なインフラ整備費を突っ込んでやる程のものではない

81: 名無しさん 2017/10/30(月) 08:49:14.12 ID:wGW0+xFc0
近未来感があっていいね

86: 名無しさん 2017/10/30(月) 10:03:14.67 ID:MWbK1Ggr0
まあ我々後進国には関係のない話やな

87: 名無しさん 2017/10/30(月) 10:08:28.78 ID:MiF3mX9c0
観光地のイルミネーションならええかもね。
クリスマスとかw

96: 名無しさん 2017/10/30(月) 13:33:44.52 ID:g3nfXdgs0
否定意見ばっかでわらえる
さすがジ  プランド

97: 名無しさん 2017/10/30(月) 13:34:46.14 ID:W/HpRUrS0
外資が金出してイギリスで実験という名の宣伝してるんだよ

日本もイギリスで色々やってるだろ
ロンドンで流行ってますはいい宣伝だ

95: 名無しさん 2017/10/30(月) 12:43:56.90 ID:ZQ3su5TK0
敷設費と維持費が凄い事になりそう・・・


q
注目記事 (*゚∀゚)

【朗報】札幌ー名古屋が片道4000円ほどで行けちゃう。 そう、「エアアジア」ならね。

【悲報】ワイ 営業マン 先程の会議で担当エリアを全てはずされることを告げられる

ワイ「もし宝くじ当たったら仕事やめるンゴ」 謎の勢力「!!」シュババ(走り寄ってくる音)

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1509278205/

スポンサーリンク