1: 名無しさん 2017/10/20(金) 09:27:50.90 ID:FMeM9LHZ
遭難したら空に向かって指せば、すぐに発見される。
昼間の救助のヘリに向かって光らせても良い。パイロットの目に入る危険性はそんなに高くない。
携帯で助けを求めるよりは、よっぽどマシだ。
昼間の救助のヘリに向かって光らせても良い。パイロットの目に入る危険性はそんなに高くない。
携帯で助けを求めるよりは、よっぽどマシだ。
3: 名無しさん 2017/10/20(金) 09:38:51.13 ID:zjNwkryz
※ただし晴天に限る
8: 名無しさん 2017/10/20(金) 12:47:50.00 ID:uJOJFjKH
戦争映画とかで空に向かってレーザーサイト当てて位置伝えるのと同じこと?
割りと良さそうだね
割りと良さそうだね
13: 名無しさん 2017/10/20(金) 16:04:03.15 ID:618bEfCh
>>8
それ、赤外線ライトじゃね?
それ、赤外線ライトじゃね?
9: 名無しさん 2017/10/20(金) 12:54:06.64 ID:2QauaBo7
意外といいかも
買ってまで持って行く気にはならんけど
買ってまで持って行く気にはならんけど
10: 名無しさん 2017/10/20(金) 12:57:06.26 ID:EvwY2MbZ
問題は、そんなハイパワーなレーザーポインターが入手できるか?
じゃね?
市販のポインターだと、そんなに遠距離には光が届かない物だよ?
じゃね?
市販のポインターだと、そんなに遠距離には光が届かない物だよ?
関連記事
ぽまえら!今すぐ強力レーザーポインター買っとけ 規制が近い! カラス撃退によし 夜空照らしてよし 捗るぞ
スポンサーリンク
11: 名無しさん 2017/10/20(金) 14:01:13.95 ID:YsXuA6qZ
普通のポインターでヘリからわかるはずないだろ
12: 名無しさん 2017/10/20(金) 14:08:43.97 ID:0FzyNgeP
>>11
ポインターじゃスコープつけないと難しいわな
信号用の鏡も真ん中の穴に飛行機捉えてからチラチラ鏡を揺らして使う
飛距離は全く問題ないけど狙いが絞られすぎて当てるのが難しい
ポインターじゃスコープつけないと難しいわな
信号用の鏡も真ん中の穴に飛行機捉えてからチラチラ鏡を揺らして使う
飛距離は全く問題ないけど狙いが絞られすぎて当てるのが難しい
14: 名無しさん 2017/10/20(金) 17:08:12.53 ID:Oi4oj3c3
レーザーポインターの軌跡は、晴天だと見えないんだよ。
霧とか夜間だと見える。
どこからレーザーが来ているか分からないのに、使えるかよ。
霧とか夜間だと見える。
どこからレーザーが来ているか分からないのに、使えるかよ。
15: 名無しさん 2017/10/20(金) 17:21:20.17 ID:qW4ttriV
もしかしたら熊に遭遇した時に遠距離からでも太陽拳的な使い方ができるかも
16: 名無しさん 2017/10/20(金) 19:56:37.57 ID:+UM/JLhg
発煙筒と点滅できるLEDライト。
17: 名無しさん 2017/10/20(金) 20:10:01.35 ID:FNJCo4C9
救助ヘリにレーザー当てたら墜落したでござる
にならなきゃいいけどな
にならなきゃいいけどな
18: 名無しさん 2017/10/20(金) 20:12:28.10 ID:EvwY2MbZ
確か信号用の鏡にも、ずーっと飛行機とかに光を当て続けると
中の人の目がくらむ恐れがあるから云々、って
注意書きがあった様な気がする。
中の人の目がくらむ恐れがあるから云々、って
注意書きがあった様な気がする。
20: 名無しさん 2017/10/21(土) 16:38:09.51 ID:XZjlFuZ8
登山始める前は釣りが趣味で
釣り具の上州屋で
ストロボライト買って夜釣り行ってた
パナソニックから出てスマホの半分の大きさ軽い
ボタン押すと三秒感覚でストロボが光る
コンパクトカメラのフラッシュより明るい
山にも遭難用と熊に出逢ったら目くらましに使う為に持っててる
釣り具の上州屋で
ストロボライト買って夜釣り行ってた
パナソニックから出てスマホの半分の大きさ軽い
ボタン押すと三秒感覚でストロボが光る
コンパクトカメラのフラッシュより明るい
山にも遭難用と熊に出逢ったら目くらましに使う為に持っててる
21: 名無しさん 2017/10/21(土) 23:26:09.13 ID:EJvK3bx7
マジレスだけど、俺はいつも持って行ってる。役に立ちそうだから。
23: 名無しさん 2017/10/22(日) 00:42:01.68 ID:FQIGFHDR
レーザーポインターの軌跡が全部見えたら良いのだが、そうならなくて普通は
モノに当たった部分だけ光り、しかもどちらから光が来たか分からないから使えないよ。
モノに当たった部分だけ光り、しかもどちらから光が来たか分からないから使えないよ。
26: 名無しさん 2017/10/22(日) 01:42:27.32 ID:u53+PAH9
>>23
山で試しに空に向かって試したけど、軌跡は見えるよ。
山の空気とはいえどうしても塵や埃があるからね。
山で試しに空に向かって試したけど、軌跡は見えるよ。
山の空気とはいえどうしても塵や埃があるからね。
37: 名無しさん 2017/10/23(月) 07:50:33.40 ID:Re5NMPMc
>>26
晴天時の日中は、流石にヘリから軌跡は見えんと思う
射線に入らないと見えない
もっと広角で強い光を出せるもんじゃないと
晴天時の日中は、流石にヘリから軌跡は見えんと思う
射線に入らないと見えない
もっと広角で強い光を出せるもんじゃないと
27: 名無しさん 2017/10/22(日) 07:13:30.67 ID:rPeff5Fb
ドヤ顔されても夜にヘリ飛ばねーぞw
28: 名無しさん 2017/10/22(日) 07:53:18.10 ID:F2BUr0O5
確かに万能じゃないし、役に立たない場面も多いだろう。
特に使い方を間違えればそれまでだし、電力をすごく消費するのでモタモタすると電池切れる。
だけどこれは持ってて損はないアイテムですよ。
山行に向いた製品を早く開発してほしい。
特に使い方を間違えればそれまでだし、電力をすごく消費するのでモタモタすると電池切れる。
だけどこれは持ってて損はないアイテムですよ。
山行に向いた製品を早く開発してほしい。
29: 名無しさん 2017/10/22(日) 08:32:07.12 ID:rPeff5Fb
普通に携帯で良いし
夜使うにしてもヘッデンで代用可能
重量増える分持ってくだけ無駄
夜使うにしてもヘッデンで代用可能
重量増える分持ってくだけ無駄
30: 名無しさん 2017/10/22(日) 09:24:51.58 ID:RNa3fUot
発煙筒の方が確実だろ
38: 名無しさん 2017/10/23(月) 11:59:32.94 ID:4509jdIM
ロケット花火は?
あの程度じゃ火事にもならなそうだし熊対策にも出来そうだしヘリだけじゃなくて登って捜索する人らにも音で生存アピールも出来るし
あの程度じゃ火事にもならなそうだし熊対策にも出来そうだしヘリだけじゃなくて登って捜索する人らにも音で生存アピールも出来るし
40: 名無しさん 2017/10/23(月) 13:22:14.88 ID:Sk1iP5XE
>>38
山深いところじゃ、まるで効果ないだろうな
山深いところじゃ、まるで効果ないだろうな
43: 名無しさん 2017/10/29(日) 13:54:03.19 ID:qAzqswje
>>38
ロケット花火と爆竹は渓流釣り師の必需品
ロケット花火と爆竹は渓流釣り師の必需品
39: 名無しさん 2017/10/23(月) 13:17:23.50 ID:vKSnsZOU
タバコの吸い殻でも山火事になるんやで
41: 名無しさん 2017/10/23(月) 13:47:43.03 ID:6rTvECtf
防犯ブザーでも持っていく方がまだマシじゃね
42: 名無しさん 2017/10/29(日) 13:40:15.48 ID:0XECm0dW
霧とかの時面白そう
遊び道具だろ
遊び道具だろ
44: 名無しさん 2017/10/29(日) 14:48:52.17 ID:weQBYYTI
普通に、車に乗せてる発煙筒が一番だろ。
45: 名無しさん 2017/10/29(日) 16:46:52.13 ID:luofPnfU
>>44
普通の人は知らないのかな?
今の車に積んであるのは、発煙筒じゃなくて
発炎筒なんだ。
普通の人は知らないのかな?
今の車に積んであるのは、発煙筒じゃなくて
発炎筒なんだ。
46: 名無しさん 2017/10/29(日) 18:43:37.69 ID:/oVynd1M
>>44
最近はLED式のやつもあるんやで
最近はLED式のやつもあるんやで
47: 名無しさん 2017/10/29(日) 18:57:56.89 ID:uXZGAs/b
周りの草木を燃やすのが一番
49: 名無しさん 2017/10/30(月) 05:39:55.95 ID:MzSN/DRs
レーザーはプレデターが使うみたいな三点のやたらギラギラするヤツもあるんだけど、どこで売ってるのかね
55: 名無しさん 2017/11/08(水) 08:42:57.79 ID:mk6ynf9A
モールス信号
Sは「・・・」、Oは「― ― ―」なので
SOSは「・・・― ― ―・・・」
Sは「・・・」、Oは「― ― ―」なので
SOSは「・・・― ― ―・・・」
56: 名無しさん 2017/11/08(水) 14:05:52.26 ID:r7WFIvDY
スマホのモールス用アプリ入れとけ
参考
フラッシュライト (LEDモールス信号 & アプリ期間限定無料ダウンロード)
モールス・マスター LITE(モールス信号を「作る」「読む」「遊ぶ」)
19: 名無しさん 2017/10/21(土) 16:16:18.66 ID:IT1U17aH
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1508459270/
かつてのアメリカの船乗りたちが彫っていたタトゥーの絵柄とその裏に隠された意味
山の中で絶対ヤバいだろって植物見つけたんだが・・・・・(画像あり)
死神って怖い。その死神が常に水辺にいるとかいう超絶ホラーを採用したニュージーランドの水の危険性を訴えた広告
スポンサーリンク