1: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:05:16.51 ID:65Zfvmxs0HAPPY
2: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:05:37.71 ID:pfCZgita0HAPPY
モフモフやん
3: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:05:43.37 ID:lKBAEgCXaHAPPY
カワユス
4: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:05:43.56 ID:Q+kYPfVY0HAPPY
これはオモチャ
6: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:05:50.92 ID:CgU7OCt30HAPPY
フェルトやんそれ
関連記事
生物のヤバい生態語ってこうぜ
スポンサーリンク
カイコ - Wikipediaカイコ(蚕、蠶)はチョウ目(鱗翅目)・カイコガ科に属する昆虫の一種。正式和名はカイコガで、カイコは本来この幼虫の名称だが、一般的にはこの種全般をも指す。クワ(桑)を食餌とし、絹を産生して蛹(さなぎ)の繭(まゆ)を作る。有史以来養蚕の歴史と共に各国の文化と共に生きてきた昆虫。学名(ラテン語名)は「Bombyx mori(仮名転写の一例:ボムビークス・モリー)」。
7: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:05:58.38 ID:pfCZgita0HAPPY
けど飛ぶ姿はひで
8: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:06:13.62 ID:1cXETVfQ0HAPPY
>>7
飛ばないぞ
飛ばないぞ
12: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:07:05.48 ID:65Zfvmxs0HAPPY

18: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:08:12.97 ID:mFGKC2aQ0HAPPY
>>12
かわヨ
かわヨ
20: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:08:38.67 ID:4rG5rhdv0HAPPY
飛べないし何も食えない要介護虫の模様
27: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:09:29.07 ID:NMhLBJor0HAPPY
>>20
死ぬしかないから介護いらないで
死ぬしかないから介護いらないで
22: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:08:52.93 ID:eOyPungL0HAPPY
流石に口が無いのはどうかと思うの
36: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:10:22.71 ID:pfCZgita0HAPPY
>>22
ミッフィーみたいな口くらいあるやろ
ミッフィーみたいな口くらいあるやろ
145: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:24:17.09 ID:CDBYid1n0HAPPY
>>22
何も食えないし飛べないから数日で死ぬんやで
死んだらストラップや
何も食えないし飛べないから数日で死ぬんやで
死んだらストラップや
35: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:10:18.56 ID:xoYC6KMU0HAPPY
なんのために生まれて
なんのために生きるんや…
なんのために生きるんや…
48: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:11:47.64 ID:EDnHkblg0HAPPY
昔は自立できてたんか?いつ頃こうなってしまったんや
54: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:12:41.99 ID:cKH25oj70HAPPY
>>48
原種のマユガを交配させてってこうなったんや
原種のマユガを交配させてってこうなったんや
56: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:13:11.17 ID:QwFdDFdIMHAPPY
>>48
昔いたクワコの近縁種を何千年と飼い慣らして品種改良した結果らしい
昔いたクワコの近縁種を何千年と飼い慣らして品種改良した結果らしい
58: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:13:31.73 ID:CrUb5yhb0HAPPY
シルクの良さていまいち分からんのよな
66: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:14:36.22 ID:ITMa6d2z0HAPPY
>>58
麻と比べたらもう戻れんで
麻と比べたらもう戻れんで
63: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:14:27.44 ID:EM7hOl0caHAPPY
逆にいまから過酷な環境を与え続けたら先祖返りしないのか
74: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:15:17.39 ID:NMhLBJor0HAPPY
>>63
過酷な環境に耐えられんやろ
過酷な環境に耐えられんやろ
93: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:17:28.29 ID:EhjNQdM4MHAPPY
>>63
まず目立つ白色で幼虫が風に吹かれただけで枝から落ちる弱さやから捕食者がいる環境なら百パー生き残らんで
まず目立つ白色で幼虫が風に吹かれただけで枝から落ちる弱さやから捕食者がいる環境なら百パー生き残らんで
79: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:16:02.74 ID:EhjNQdM4MHAPPY
成虫にも一応口はあるで
繭から出るとき口から特殊な液体出して繭溶かしてでてくるねん
でも何も食べへんで
繭から出るとき口から特殊な液体出して繭溶かしてでてくるねん
でも何も食べへんで
94: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:17:38.07 ID:kXShsLm4aHAPPY
カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、家畜化された昆虫で、野生には生息しない。
またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、
餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう可能性がある。
幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。
成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない[要出典]。
またカイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、
餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう可能性がある。
幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。
成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない[要出典]。
99: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:18:00.07 ID:1L+cpfOMaHAPPY
107: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:19:26.96 ID:3Cie+JWC0HAPPY
114: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:20:39.59 ID:Ha+Sijtf0HAPPY
蝶と蛾だと蛾のほうがなんか汚いイメージあるのはなんでやろな
やっぱ夜に網戸に張り付いてるのがアカンのか
あとは目みたいな羽とか
やっぱ夜に網戸に張り付いてるのがアカンのか
あとは目みたいな羽とか
124: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:21:51.72 ID:V1NI5DaJ0HAPPY
>>114
でもよう見ると顔は蛾の方がかわいいで
でもよう見ると顔は蛾の方がかわいいで
127: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:22:35.55 ID:tku/9pWR0HAPPY
>>124
でも蛾って家に卵産むやん
今日も3匹くらい部屋にいたわ
でも蛾って家に卵産むやん
今日も3匹くらい部屋にいたわ
128: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:22:44.71 ID:Ha+Sijtf0HAPPY
>>124
写真で静止画みると蝶は吸血しそうで怖いけど蛾は丸くてやわらかい印象になるんだよな
不思議や
写真で静止画みると蝶は吸血しそうで怖いけど蛾は丸くてやわらかい印象になるんだよな
不思議や
156: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:25:52.60 ID:V1NI5DaJ0HAPPY
>>128
なんか企んでそうでこわい

かわいい

なんか企んでそうでこわい

かわいい

164: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:27:14.56 ID:9Bu9L3BN0HAPPY
>>156
こう見ると蝶ほんときもいな
こう見ると蝶ほんときもいな
135: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:23:21.58 ID:/wHxCPl6aHAPPY
>>114
蝶→止まる時に羽根を畳むから小さく見える
蛾→止まる時に羽根を広げるからでかく見えて気持ち悪い
蝶→止まる時に羽根を畳むから小さく見える
蛾→止まる時に羽根を広げるからでかく見えて気持ち悪い
126: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:22:16.46 ID:uzwVg2d40HAPPY
蚕の幼虫殺しまくってすまんな
研究のためや
研究のためや
132: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:22:59.90 ID:Ss6RK5cj0HAPPY
>>126
繊維メーカーさんかな?
繊維メーカーさんかな?
151: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:25:00.90 ID:uzwVg2d40HAPPY
>>132
クロロフィル抽出のためや
ほうれん草腹一杯食べさせて消化された頃中身絞り出すんや
クロロフィル抽出のためや
ほうれん草腹一杯食べさせて消化された頃中身絞り出すんや
170: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:27:42.17 ID:TNwqZgty0HAPPY
>>151
じゃあ蚕作る前に殺すの?
蚕が一番ええのか?
じゃあ蚕作る前に殺すの?
蚕が一番ええのか?
181: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:28:58.04 ID:uzwVg2d40HAPPY
>>170
せや
蚕はよう食うし中身も透けて見えるしな
せや
蚕はよう食うし中身も透けて見えるしな
191: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:30:16.49 ID:TNwqZgty0HAPPY
>>181
抹茶アイスの緑は蚕の糞から作ってるらしいが
糞からじゃだめなのか?
色目的じゃなくて殺して取り出すクロロフィルだとどういう特性があるんや?
抹茶アイスの緑は蚕の糞から作ってるらしいが
糞からじゃだめなのか?
色目的じゃなくて殺して取り出すクロロフィルだとどういう特性があるんや?
158: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:25:58.86 ID:TKc8TbIB0HAPPY
カイコは、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さないなど、人間による管理なしでは生育することができない。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。
カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう。
173: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:28:07.44 ID:1L+cpfOMaHAPPY
177: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:28:40.59 ID:/iZayEqT0HAPPY
>>173
ぐうきもい
蛾とかほんとキモイわ
ぐうきもい
蛾とかほんとキモイわ
198: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:30:57.54 ID:V1NI5DaJ0HAPPY
>>177
顔は可愛いで

顔は可愛いで

184: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:29:08.53 ID:V1NI5DaJ0HAPPY
>>173
オオミズアオとかいう蛾界のレジェンドほんとすこ
オオミズアオとかいう蛾界のレジェンドほんとすこ
196: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:30:43.33 ID:sjf3hULfaHAPPY
>>173
くそでかいから怖いんだよなあ
キャンプ場のトイレとかに夜出没するわ
くそでかいから怖いんだよなあ
キャンプ場のトイレとかに夜出没するわ
194: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:30:42.11 ID:j3NREW0p0HAPPY
蛾も蝶もサナギになるのになんでこいつは繭作るんや
118: 名無しさん 2017/11/20(月) 00:21:24.29 ID:rsnfKaF7aHAPPY
注目記事 (*゚∀゚)http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1511103916/
不思議な魅力にあふれているから妄想が加速する。月に関する10の陰謀説
【驚愕】俺らでは絶対に勝てなそうなおじいちゃんが発見されるwwwww(画像あり)
「ニホンジン、ヨクワカラナーイ!」シュールな構図満載の看護師のフリー写真素材サイトが海外で???に
スポンサーリンク
繭を頑丈にしたらしたら出れなくなるし
交尾も人力でひっぺがしてやらんとくっついたままになるし
まじで非力やぞ