1: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:50:16.40 ID:W/Mnr8DZ0 BE:468394346-PLT(15000) ポイント特典
wst1711280105-p1

平安時代創建で、源平合戦ゆかりとされる神戸市中央区の小野八幡神社が高層マンションを境内の一部に建設することを検討している。JR三ノ宮駅や神戸市役所に近く、宗教法人神社本庁(東京)の承諾が得られれば来春にも着工する。都市部では近年、氏子や企業の寄付が減る中で境内の一部を貸してマンション建設に乗り出す例が増えており、小野八幡神社の場合、平成7年1月の阪神大震災で被災した本殿の建て替え費用を捻出するための「苦渋の決断」だという。(岡本祐大)

 同神社は仁和3(887)年に建てられ、源頼朝が一ノ谷の合戦で討ち死にした家臣を弔った寺の鎮守にしたとの由緒もある。JR三ノ宮駅の南約500メートルに立地し、サラリーマンの参拝も目立つ。

http://www.sankei.com/west/news/171128/wst1711280105-n1.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:51:08.52 ID:LnECsamp0
作法より気持ちが大事だって

13: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:59:32.34 ID:aipjuK2r0
>>2
これだよな。

111: 名無しさん 2017/11/30(木) 12:05:49.67 ID:uq2S5BfY0
>>2 >>13
気持ち悪い、親の教育が悪い例みたいな奴らだなw
神社に何が目的で行ってるの?自分の気持ちより相手様の気持ち

112: 名無しさん 2017/11/30(木) 12:10:39.95 ID:EolM7FiF0
>>111
お客様気分なんだろ

4: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:55:19.60 ID:bP7TgvN1O
「二礼二拍一礼」、がマナーじゃないからな

勘違いしているのがあまりにも多すぎるけれども
きちんと社に訊いてから、その社の拝礼式に合わせてやった方がいい

19: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:04:16.30 ID:b99a4pls0
>>4
それはマナーじゃなく作法
勘違いしないでよねっ

8: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:57:11.50 ID:XUCubE/+0
鳥居をくぐらないやつが知り合いにいたなw

10: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:57:52.91 ID:RigFchoG0
親のレベルつうか本人の教養の問題じゃね?

12: 名無しさん 2017/11/30(木) 07:58:59.64 ID:MCwC32Au0
そんな頻繁に行かないから忘れるんだよなぁ

15: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:00:03.51 ID:ifewtm4O0
マナーに拘る親がレベル高かった例を知らん

22: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:05:40.08 ID:VaSwafAg0
初詣で長々とやるのは勘弁してほしいな
参道のど真ん中に並んでる時点で作法に反してるんだから

23: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:06:44.50 ID:s4ymE6jT0
神道は儀式しかないから
儀式をきちんとやることが重要

28: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:10:47.06 ID:aipjuK2r0
>>23
国家神道は明治時代に新しく作られたもの。
その時に定められた儀式というのもたくさんある。
明治神宮なんて、明治天皇を祀ってるんだぞ。

46: 名無しさん 2017/11/30(木) 09:09:35.67 ID:3yztlbFj0
>>28
明治神宮の森はその時に植樹した人口の森だからな

96: 名無しさん 2017/11/30(木) 11:32:18.55 ID:LHuCQ79o0
>>46
あれ計画した人すげーよな
NHKで特集してたけど、ほんますごい

99: 名無しさん 2017/11/30(木) 11:34:38.34 ID:8H2DkPpK0
>>46
人口の森とは少し違う
スタートだけ人間
あとは手を加えないという最高芸術

26: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:08:20.69 ID:fUcBPeDQ0
帽子やマフラーしたままとか?鳥居とか参道は真ん中歩くなとか?

ほとんどやってるやついないだろw

27: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:10:33.77 ID:XMw0DIM60
みんなで鳥居の神様が通るとこ
に知らないで石投げてくぐらせて遊んでたけど
そこの神社の息子も一緒になって石投げてたぞw

54: 名無しさん 2017/11/30(木) 09:43:50.63 ID:EgyuD5rr0
>>27
石が乗れば幸運なんて遊びが受け継がれてるとこもあるし、あんまり関係無いんじゃない?

97: 名無しさん 2017/11/30(木) 11:32:23.30 ID:XMw0DIM60
>>54
それそれ
その石が乗れば を誰かが言い出して、みんなでやってたんだよ
そうしたら別のやつが、そこは神様が通るとこだから、駄目だ とか言い出して
どっちやねんw ってなったんだよね

30: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:16:10.52 ID:mSaWI5yD0
マナーにうるさい巻き髪のババアとかテレビで見るが、少なくともああはなりたくない

32: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:25:02.56 ID:YpODEz5/0
國學院大學神道文化学部出身の俺が来てやったぞ
マナーとか深く考えなくていいから、ポケモンGOやりに気がるに来てくれるくらいでちょうどいい

39: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:42:39.24 ID:IEI/Tpqz0
母ちゃんの筋が神道の集落出身
婆ちゃんの葬式みたいなのも神主がきた
仏壇じゃないものが婆ちゃんの家に祀られてる

53: 名無しさん 2017/11/30(木) 09:43:08.85 ID:9LuCQL6Y0
>>39
田舎は「神道」とかじゃなくて神式が多いよ
祖神信仰だな

41: 名無しさん 2017/11/30(木) 08:50:18.27 ID:DcT39OFf0
神社のマナーって、生活の基本マナーと
基本同じだから、子供の教育に役立つんだよ。

とりあえず、一礼して入るとか、相手に会う前に
手をきれいにしておくとか、偉い人に会いに行くなら
それなりに、きちんとした身なりで行くとかね・・・

49: 名無しさん 2017/11/30(木) 09:30:15.69 ID:43E85alZ0
老人でさえ参道や鳥居のど真ん中歩いて行くのみるとあー…とは思う
拍手やお辞儀の順番、手と口を濯ぐ順番なんかはちゃんとやってればどうでもいいと思うが

51: 名無しさん 2017/11/30(木) 09:36:00.79 ID:/LJORzRq0
いちいち親に教えられないと何も出来ない、その本人のレベル。

68: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:17:27.12 ID:lXSNvSRG0
他人のルールに口挟むやつって根底では
「自分だけは正式な作法だからお願い聞いてくれ」
っていうこの世でもっとも卑しい人間だからな

69: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:18:01.76 ID:DcT39OFf0
神社に行くのは、何やら神様にお願いする前に
その土地土地の「主(ぬし)?」に御あいさつに
行くってのを基本とすべき。

土地の主にあいさつしておけば、その後の
いろんなことが良きにはからってもらえると考える。

70: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:18:48.65 ID:S/gpwshI0
いつから作法通りに参拝するようになったっけな
狛犬に乗ったり社殿込みでかくれんぼしたりしてたのに
何か懐かしくなってきた

73: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:25:19.63 ID:wZsDq8X20
>>70
都市化が進んで人口あたりの神社の数が少なくなって神社が身近なものではなくなってかえってではないかな?
昔は村という村には必ず小さな神社があっていろんな寄り集まりがあった、身近すぎて作法もへったくれもって感じ
昭和の高度経済成長期にニュータウン開発するときに真面目に神社どうするのどんと焼きどうするのという議論があったそうだよ

78: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:35:45.77 ID:S/gpwshI0
>>73
子供の頃みた賽の神(どんと焼き)はすげかったなぁ
あんな豪快に櫓(と言うのかな?)を燃すとか
今じゃホント一部の地方でしか見られない
最近は’日常的にある信仰’ってのは減ったかもしれないね

72: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:24:04.48 ID:9NddZRUJ0
家が神社仏閣多い地域で普段から一の鳥居くらいなら礼無しに自転車でくぐっちゃう

108: 名無しさん 2017/11/30(木) 11:50:54.54 ID:xiLbp/Ji0
>>72
そらそやろ
鶴岡だって出雲だって車でバンバン通ってるだろ
神社なんてもっと身近なものなんだよ
勿論下乗の札の前では降りろよ、それでいい

76: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:30:31.27 ID:S/gpwshI0
外から来た神様は色々うるさいよね
境内が立派だし色も派手でマナーに厳しい
教育ママみたいなキーキーしてるみたい
天津の神は嫉妬深いとか祟るとかよく言ったもんよ

その点、土着の神様質素なんだけど
なんかお爺ちゃんちみたいな寛容さを感じるんだな

92: 名無しさん 2017/11/30(木) 11:23:57.28 ID:Bi5oozWT0
>>76
実家の向かいが神社で子供らの遊び場でもあり庭みたいなもんだったなあ
神主さんとも親しかったが一般人に作法や仕来りなど求めるような事は無かったね

87: 名無しさん 2017/11/30(木) 11:07:28.58 ID:+JWDwIHc0
そもそも大部分の日本人は神も仏も信じてないし
ただの縁起担ぎくらいの気持ちでやってるだけだからな

80: 名無しさん 2017/11/30(木) 10:52:55.39 ID:pfAcC8xJ0
神道の作法なんかより境内でゴミをポイ捨てしたりするような常識無い奴が参拝してるのを見ると何しに来たの?とは思う


q
▽注目記事

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511995816/

スポンサーリンク